JPS62170190A - 薄膜発光素子の製造方法 - Google Patents

薄膜発光素子の製造方法

Info

Publication number
JPS62170190A
JPS62170190A JP61011544A JP1154486A JPS62170190A JP S62170190 A JPS62170190 A JP S62170190A JP 61011544 A JP61011544 A JP 61011544A JP 1154486 A JP1154486 A JP 1154486A JP S62170190 A JPS62170190 A JP S62170190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
light emitting
sin
sin film
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61011544A
Other languages
English (en)
Inventor
小川 郁夫
佳弘 遠藤
川口 順
岸下 博
上出 久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP61011544A priority Critical patent/JPS62170190A/ja
Publication of JPS62170190A publication Critical patent/JPS62170190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、薄膜発光素子の製造技術に関し、特に薄膜発
光層の両主面を誘電体層で被覆した三層構造を1対の電
極間に介設し、交流電界の印加に応答してEL(Ele
ctro  Lum1nescence)発光を生起す
る薄膜発光素子における誘電体層の製造方法に関するも
のである。
〈発明の概要〉 本発明は、発光層を下地とする誘電体層がプラズマCV
D法でsiN膜、SiN:H膜、SiN膜を重畳して形
成することにより、輝度特性に優れ、かつ絶縁破壊頻度
を低減するものである。
〈従来技術とその問題点〉 交流電界の印加に応答してEL発光を呈する薄膜発光層
を誘電体層でサンドインチ状に挟設した三層構造薄膜発
光素子は高輝度特性を利用して種々の表示装置や面発光
源等に利用されている。第2図はこの三層構造薄膜発光
素子の基本構造を示す構成図である。ガラス等の透光性
基板1上に透側電極2が帯状に複゛数本配列され、この
上にS i02膜3とSiN膜4から成る下部誘電体層
、ZnS発光母材にMn等の活性物質をドープした発光
層5、SiN膜6から成る上部誘電体層が順次積層され
て三層構造部が構成されている。SiN膜6上には上記
透明電極2と直交する方向に帯状のAλから成る背面電
極7が配列され、背面電極7と透明電極2は交流電源8
に接続されてこの薄膜発光素子が駆動される。
上記構造の薄膜発光素子において、上部誘電体層として
は、絶縁耐圧、誘電率、発光特性等の観点から、非晶質
の絶縁膜として知られている5iN(窒化シリコン)膜
6あるいは第3図に示すようにSiN膜6とAlzOa
 (アルミナ)膜9の複合膜が用いられている。このS
iN膜6は、通常Si(シリコン)ターゲットをNz(
窒素)ガスでリアクティブスパッタリングして成膜され
、513N4を基本形として形成される。しかしながら
、このようにして得られたSiN膜6は次のような欠点
を内包している。
fl+  発光層5上の微小突起や異物に対するカバレ
ージが悪い。
(2)  スパッタ時の2次電子の入射により発光層5
がダメージを受け、発光効率が低下する。
(3)成膜速度が〜20 OA/分と遅く、また高真空
を必要とするため、装置コストが高くなる。
上記(+1の欠点は、発光層5とSiN膜6との界面に
湿気が浸透し易く、層間剥離の原因となる。
(2)の欠点は薄膜EL素子の輝度低下をまねく。また
、(3)の欠点は量産性を阻害する要因となる。
SiN膜6の成膜法としては、上記スパッタリング法以
外にプラズマCVD法を用いることができる。プラズマ
CVD法を用いる場合には、通常5iH4(シラン)と
NE(3(アンモニア)の混合ガスあるいは必要に応じ
てこれに若干のN2ガスをキャリアガスとして加えた混
合ガスよりSiNの成膜が行なわれる。得られるSiN
膜6はステップカバレージが良好で成膜速度も速いとい
う利点を有するが、反面SiH4とNH3の混合ガス系
では原料ガス中に含まれるN2(水素)の量が多く、S
iN膜中に多量の5iHnや(SiH2)n及びNHn
の如き水素化物が含有されSiN:H膜となる。このS
i’N:H膜が発光層5と界面を接する場合には、薄膜
EL素子に電界を印加することにより、N2ガスとなり
、発光層と上部誘電体層との間に剥離を生じる結果とな
る。またプラズマ中で生成される水素ラジカルも多く、
この水素ラジカルによって上部誘電体層6形成の初期に
下地の発光層がダメージを受ける。即ち、水素ラジカル
と発光層母材の表面部分のZnSが反応してZn、S発
光層表面のS(イオウ)がH2S (硫化水素)となっ
て奪われ、発光層表面にS−ペイキャンシイ(vaca
ncy )が形成される。その結果、薄膜ELの輝度が
低下する。以上のように、5IH4とNH3の混合ガス
を用いたプラズマCVD法によるSiN膜を上部誘電体
層とした薄膜発光素子は、発光輝度が低下することとな
る。これに対し、SiH4とN2の混合ガスを用いたプ
ラズマCVD法を利用してSiN膜を成膜することも可
能である。SiH4とN2の混合ガスを原料ガスとする
プラズマCVD法では、原料ガス中の水素源がS iH
4のみであるため、SiN膜中の水素量が少なく、また
プラズマ中で生成する水素ラジカルの量も少ない。この
結果、5iH4−NHa−N2系原料ガスで見られた層
間剥離やZnS発光層表面のダメージが抑制される。し
かし、この5iH4−N2系原料ガスを用いたプラズマ
CVD膜にょるSiN膜も、スパッタリングによるSi
N膜と同様絶縁耐圧は高いが薄膜EL素子に於てひとた
び絶縁破壊が起った場合、その破壊面積がやや大きい傾
向にあり、絵素欠けを発生せしめる。
これらの問題点を解決する手段としてSiNとSiN:
Hの複合膜が挙げられる。その構造を第4図に示す。こ
れは発光層5上にSiH4とN2のみによるプラズマC
VD法で形成されたSiN膜t。
を堆積し、さらにその上にSiH4,NH3及びN2に
よるSiN:H膜11を堆積したもので、水素ラジカル
によるダメージがなく輝度特性も良好となる。しかし、
SiN:H膜11が背面電極7と界面を接しているため
絶縁破壊が伝播性となり絵素欠けに致る。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明は、発光層を下地層としてシランと窒素の混合ガ
スを原料にプラズマCVD法で第1のSiN膜を堆積し
、該第1のSiN膜に重畳してシラント窒素とアンモニ
アの混合ガスを原料にプラズマCVD法で第2のSiN
膜を堆積し、該第2のSiN膜に重畳してシランと窒素
の混合ガスを原料にプラズマCVD法で第3のSiN膜
を堆積し、該第1.第2及び第3のSiN膜で前記誘電
体層を構成したことを特徴とする。
〈作 用〉 上記方法により、層間剥離をなくし、かつ、輝度の低下
を防ぎ、絶縁破壊を少なくすることができる。
〈実施例〉 以下、第1図を参照しながら本発明の1実施例について
詳説する。
ガラス基板l上に透明導電膜(ITO膜)を帯状成形し
た複数本の透明電極2をパターン形成する。次に、スパ
ッタリング法または真空蒸着法等で5i02膜3を厚さ
200〜800A程度に堆積し、この上に更にスパッタ
リング法でSiN膜4を厚さ1000〜3000A 程
度積層して下部誘電体層とする。5i02膜3は下部誘
電体層と透FJA電極2間の密着力を強固にするために
介層されるものである。SiN膜4上には発光層5を層
設する。この発光層5の形成は、発光層5の母材となる
ZnSに発光センターとなるMn、Dy、Tmあるいは
これらの化合物を添加した焼結ペレットを電子ビーム蒸
着することにより行なわれる。その膜厚は6000〜8
000A程度に設定し、成膜後真空アニールする。次に
この発光層5を下地層としてこの上に上部誘電体層lO
〜12を1500〜3000A  程度の厚さで重畳形
成し、発光層5の両主面を上下部誘電体層で挟設した三
層構造部を作製する。
ここで、上部誘電体層であるSiN膜はプラズマCVD
法を用いSiH4とN2の混合ガスによるSiN膜10
を300〜600A 、 SiH4とNH3とN2によ
るSiN:H膜11を900〜+800A 、さらに再
びSiH4とN2によるSiN膜12を300〜600
Aの厚さで順次堆積して形成する。これら三層の形成は
それぞれプラズマCVD法における供給ガスの切替だけ
で行うことが可能であり、三層を形成することによる生
産性の低下は非常に少ないoa−5iN膜a−SiN:
H膜の上にさらにa−5iNを重畳形成することにより
、a−3iN膜及びa−3iN:H膜或いはこれらの二
層複合膜で見られた様な輝度特性、絶縁破壊特性は改善
される。
この上に背面電極7をAfl等の金属膜を成膜した後、
透明電極2と直交する方向に帯状成形され、透明電極2
とともにマトリックス電極構造を構成する。背面電極7
と透明電極2は交流電源8に接続されて発光層5に交流
電界を印加し、この交流電界の印加に応答して発光層5
よりEL発光が生起される。
以上説明したように、上部誘電体層をP−CVD法によ
るSiN膜10 、 SiN:H護II、SiN膜12
とすると、輝度特性及び絶縁破壊特性が自己回復型(5
elf  healingmode)となり素子の信頼
性向上が図れる。
尚上記実施例において、SiH4とN2のみのプラズマ
CVD法でSiN膜を形成する際に、微量のN20 (
−酸化二窒素)を供給して、5iON(シリコンオキシ
ナイトライド)膜を形成してもSiN膜の場合と同様の
効果を得ることが可能である0 〈発明の効果〉 以上詳説した如く、本発明によれば発光層に対するステ
ップカバレージが良好で、輝度特性、絶縁破壊特性に優
れた薄膜発光素子を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図乃至第
4図はそれぞれ異なる従来例を示す断面図である。 2・・・透明電極、3・・S i02膜、4,10.1
2・・・SiN膜、5・・・発光層、7・・背面電極、
11・・・SiN:H膜。 代理人 弁理士 杉 山 毅 至(他1名)第1図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1.  1.電界印加に応答してEL発光を生起する発光層と
    該発光層の両主面を被覆する誘電体層とを1対の電極間
    に介設して成る薄膜発光素子の製造方法において、前記
    発光層を下地層としてシランと窒素の混合ガスを原料に
    プラズマCVD法で第1のSiN膜を堆積し、該第1の
    SiN膜に重畳してシランと窒素とアンモニアの混合ガ
    スを原料にプラズマCVD法で第2のSiN膜を堆積し
    、該第2のSiN膜に重畳してさらにシランと窒素の混
    合ガスを原料にプラズマCVD法で第3のSiN膜を堆
    積し、該第1,第2及び第3のSiN膜で前記誘電体層
    を構成したことを特徴とする薄膜発光素子の製造方法。
  2. 2. 前記第2のSiN膜は、水素を含むSiN:H膜
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の薄
    膜発光素子の製造方法。
JP61011544A 1986-01-21 1986-01-21 薄膜発光素子の製造方法 Pending JPS62170190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61011544A JPS62170190A (ja) 1986-01-21 1986-01-21 薄膜発光素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61011544A JPS62170190A (ja) 1986-01-21 1986-01-21 薄膜発光素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62170190A true JPS62170190A (ja) 1987-07-27

Family

ID=11780904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61011544A Pending JPS62170190A (ja) 1986-01-21 1986-01-21 薄膜発光素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62170190A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013125746A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Lg Display Co Ltd 有機電界発光表示素子及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013125746A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Lg Display Co Ltd 有機電界発光表示素子及びその製造方法
US8921837B2 (en) 2011-12-14 2014-12-30 Lg Display Co., Ltd. Organic light emitting display device with light compensation layer
JP2016171088A (ja) * 2011-12-14 2016-09-23 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 有機電界発光表示素子及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4721631A (en) Method of manufacturing thin-film electroluminescent display panel
JP4856313B2 (ja) 有機発光デバイスのための環境バリヤー材料及びその製造方法
JP2020004739A (ja) 発光装置の作製方法
CN109950296A (zh) 柔性显示面板及其制作方法
WO2017035866A1 (zh) 薄膜封装方法及有机发光装置
JP2000003782A (ja) 電界発光素子
TW200418341A (en) Dual panel type organic electroluminescent device and method of fabricating the same
US4599538A (en) Electroluminescent display device
US4880661A (en) Method of manufacturing a thin-film electroluminescent display element
CN104576654B (zh) 显示装置
JPS62170190A (ja) 薄膜発光素子の製造方法
JPH04109623A (ja) pn接合を有する半導体装置
JPS61188891A (ja) 薄膜発光素子の製造方法
US11264579B2 (en) Flexible display panel and preparation method thereof
JPS62170191A (ja) 薄膜発光素子の製造方法
CN110106494B (zh) 无机薄膜及其制备方法、应用以及薄膜封装结构和显示面板
JPS61188893A (ja) 薄膜発光素子の製造方法
JPH02135694A (ja) 薄膜el素子
JPS59101795A (ja) エレクトロルミネセンス薄膜表示装置
CA1229905A (en) Electroluminescent display
JPH046272B2 (ja)
JPS6237352Y2 (ja)
JPS6293896A (ja) 薄層エレクトロルミネツセンス素子
JPS60100398A (ja) 薄膜発光素子
JP2000068560A (ja) 電界発光素子