JPS6216987A - 紙折り装置 - Google Patents

紙折り装置

Info

Publication number
JPS6216987A
JPS6216987A JP60154314A JP15431485A JPS6216987A JP S6216987 A JPS6216987 A JP S6216987A JP 60154314 A JP60154314 A JP 60154314A JP 15431485 A JP15431485 A JP 15431485A JP S6216987 A JPS6216987 A JP S6216987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper sheet
fold
rollers
folding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60154314A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisanori Kato
久典 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP60154314A priority Critical patent/JPS6216987A/ja
Publication of JPS6216987A publication Critical patent/JPS6216987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/512Changing form of handled material
    • B65H2301/5123Compressing, i.e. diminishing thickness
    • B65H2301/51232Compressing, i.e. diminishing thickness for flattening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/132Side portions
    • B65H2701/1321Side portions of folded article or web
    • B65H2701/13212Fold, spine portion of folded article

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複写機、印刷機等で複写、印刷された用紙を
、2つ折りやZ!frV等の所定の形状に紙折りするた
めの紙折り装置に関し、特に紙折りされた用紙の折目を
シャープに形成できる紙折り装置の改良に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
従来の紙折り装置としては、特公昭49−44416号
公報に記載されているものが知られている。
すなわちこの装置は、第4図に示すように概略的に示す
と、複写機(a)等の用紙排出口(hl側に配設されて
おり、用紙排出口(b)から排出された用紙(c)を装
置の内部に搬入させる搬送ローラ(d)(dlと、搬入
され次用紙(c)を案内し、かつその先端側が閉塞して
いるガイド((1)と、互いに圧接して矢印方向へ回動
し、上記ガイド(e)により案内され次用紙(e)を2
つ折りに折曲げる対ロール(fl(glと、折曲げられ
た用紙(clを用紙収容部(hlへ搬送する搬送部(i
lとから構成されるものである。
そしてこの装置においては、上記用紙(clが搬送ロー
ラ(d)(d)によシ搬送されて、その先端がガイド(
e)先端の閉塞部に当接すると、用紙(e)は対ロール
(f)(g)のロール(f)の外周面に沿うように折曲
げらnlこの折曲げ部(j)が上記対ロール(f)(g
)間に挾まれて挿通し、両側から押圧されて用紙(C)
に所定の折り目が形成されるものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで従来の紙折り装置においては、用紙(elに腰
があるため、上記対ロー′ル(fl(glのニップ圧が
低いと、用紙(ale完全に折曲げられない場合があり
、折り目の形成が不充分となって折り曲げ部tj)が膨
らみ、この用紙(clを収容する用紙収容部(h)ある
いはソータ(図示せず)の収容枚数が少なくなってその
取扱いが不便となる欠点があυ、用紙(C)をファイル
する際においても嵩はってその保管が面倒となる欠点が
あった。
一方、上記ニップ圧を高くし過ぎると、用紙(C1にか
かるストレスが多くなって、折り目付近に細かいしわが
多量に発生し、用紙(C)に形成されている複写あるい
は印刷画質を劣化させてしまう欠点があった。
このため、従来の紙折り装置においては、上記対ロール
(r)(g)のニップ圧を、必要値より若干少なめに調
整されているため、折り目の形成が不充分でその取扱い
が面倒となるものであった。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明は、上
記した従来技術の欠点を除去、改良するもので、その課
題とするところは、用紙の折り目をシャープに形成して
折曲げ部が膨らまないようにした紙折り装置を提供する
ことにある。
すなわち本発明は、互いに圧接して回動する対ロール間
に、シート状の用紙を、その折曲げ部より挿通し、その
両側から押圧して用紙を折曲げる紙折り装置において、
上記対ロールの用紙排出側には、用紙の排出方向に対し
略垂直方向に移動して、排出された用紙の上記折曲げ部
を再度押圧するための増し折シローラを配設することに
より、用紙の折り目をシャープに形成して折曲げ部が膨
らまないようにしたものである。
〔実施例〕
以下本発明の実施例について、図面を参照にして詳細に
説明すると、本発明の紙折り装置は、第1図にボテよう
に、複写機(1)の用紙排出口(2)側に配設された装
置本体(3)と、排出された用紙(4)全装置内部に搬
入させる搬送ローラ(51+51 (5I+7と、用紙
(4)全案内し、その先端側に、長さ方向に泊ってソレ
ノイド(図示せず)の作用により移動可能に取付られた
ストッパー(6)ヲ有するガイド(7)と、互いに圧接
して矢印方向へ回動する対ロール(81+91と、この
対ロール(81+9+と、用紙受は部ααとの間に設け
られた増し折p部aD及び増し折りされた用紙(4)を
用紙受は部α0)へ排出させる排出ローラα21(12
1とから構成されている。
まず対ロール(81(91は、従来の装置における対ロ
ールと同様に、その外周面に適宜ゴム材等の弾性材を被
覆した一対の芯金によシ構成されており、この各ロール
(81+91間には、互いに接近する方向に付勢するス
プリング(図示せず)が付設されて、所定のニップ圧が
形成されている。
またこの対ロール(81(91の用紙挿入側には、先端
側にピンチローラ(13]を備え、その基端側か回動可
能に取付られて上記ピンチローラα3が対ロール(8)
+91のロール(8)に接離する折り用ローラαaと、
この折り用ローラ(141の下方側に設けられ、ソレノ
イド(図示せず)の作用によりその先端が対ロール(8
)(9)側へ進退する折り込み片(151とが、それぞ
扛配設されている。
一方、上記増し折9部α1it−1,、第1図〜第3図
に示すように、対ロール(81(91の用紙排出側に設
けられた基台αeと、この基台叩上をころが9移動する
増し折りローラαηと、このローラaηのシャフト(1
81を支持する支持部材α印とから構成されている。
すなわち上記支持部材(191は、その上方側に、正逆
回転可能なモーター(支)と回転ベルH1)の作用によ
フ回動するボールネジ(イ)と螺合する係合部−と、上
記ボールネジ(イ)に沿って平行に設けられたガイドシ
ャフト(ハ)に遊嵌する嵌合部(イ)とを備えており、
上記増し折りローラαりは、ボールネジ(イ)の作用に
より基台αυ上を矢印方向へ移動可能に形成されている
また上記増し折りローラ0ηは、そのシャフト印が支持
部材側に対し上下方向へ移動可能に取付けられておフ、
かつこのシャフトαQには、基台(161側へ付勢させ
るスプリング(図示せず)が付設されておシ、増し折り
ローラαηは、基台(161との間で所定のニップ圧を
形成している。
尚第2図中、f;!4(財)はリミットスイッチを示し
ており、そのレバー(ハ)翰に増し折9部ODの支持部
材(19が接触すると、その信号をこの装置の制御部(
図示せず)へ入力して、上記モーター(20)の回転を
停止させるように形成されており、一方このモーター■
は、1回の駆動ごとにその回転方向が正転あるいは逆転
方向へ変換するように制御されている。
また第1図中、(ト)並びに01)は、紙折りモード時
に、搬送される用紙(4)の先端あるいは用紙(4)の
折曲げ部(3諺全検出して、その信号を上記制御部へ入
力するためのセンサーを示している。
そして本発明の紙折り装置により紙折9するには、装置
本体(3)上面に設けらnた操作ボタン(図示せず)を
操作して紙折りモードとすると共に、紙折りする用紙(
4)のサイズボタン(図示せず)を選択して、上記ガイ
ド(7)の先端側に設けられたストツバ−(6)を所定
の位置にセットする。
次いで複写機(1)から排出さnる用紙(4)ヲ、搬送
(7)により案内してまず用紙(4)先端を上記ストッ
パー(6)に当接させる。
一方、これと同期させて、センサー(ト)からの入力信
号により作用する上記制御部により、折り用ローラ0滲
並びに折り込み片[151の先端側を上記対ロール(8
1(91側へ前進させ、上記用紙(4)全座屈させて折
曲げ部0ノヲ形成すると共に、この用紙(4)全上記対
ロール+81+91間に、その折曲げ部0■から挿通さ
せて2つ折りに折曲げる。
そして用紙(4)が上記対ロール+81 +91間から
排出されて、その折曲げ部G2がセンサー0])により
検出さnると、この信号が上記制御部へ入力されて、搬
送ローラf51 +51 f前(6、対ローラ(81(
9+、並びに排出ローラ(121(12+の駆動が停止
し、かつ、折り込み片α9が元の位置に戻ると共に、上
記モーター(ト)が回転して上記増し折90−ラαりが
基台(16)上をころが9移動する。
このため、上記用紙(4)の折曲げ部Oaのみが、上記
増し折90−ラ0ηにより再度押圧さnて増し折りされ
るため、シャープな折り目を形成することができる。
次いで上記増し折シ部(111の支持部材a9がリミッ
トスイッチ(ハ)又は(イ)のレバー(財)又は翰に接
触すると、この信号が上記制御部へ入力されて上記モー
ター(至)の回転を停止させると共に、搬送ローラ(5
)(51(51(51、対ローラ(81(91、並びに
排出ローラα’aa渇が駆動して、増し折ジされた上記
用紙(4)は、用紙受は部(1(1へ排出される。
また紙折ジしない場合には、装置本体(3)上面に設け
らnた操作ボタンを操作して非紙折りモードとすること
によジ、上記折り込み片(19の先端側のみが上記対ロ
ール(81(9]側へ前進して上記ガイド(7)を閉じ
る。
従って、複写機(1)から排出される用紙(4)は、そ
の先端が上記折り込み片(5)に当接して対ロール(8
)(9)間へ搬送されるため、折曲げらnることなく、
用紙受は部αDへ排出される。
尚、この実施例は、本発明を2つ折ジ装置に適用したも
のであるが、本発明はこの構成のものに限定さnるもの
ではなく、上記対ロール(8)(91にロールとガイド
を追加して、2折り装置にしてもよく、その構成は任意
である。
〔発明の効果〕
本発明は以上のように、対ロールの用紙排出側に、用紙
の排出方向に対し略垂直方向に移動して排出された用紙
の折曲げ部を再度押圧するための増し折りローラを配設
しているため、用紙にシャープな折9目を形成すること
ができる。
従って用紙の折曲げ部が膨らむことがないため、用紙の
取扱いを簡略化させる効果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の実施例を示すもので、第1図
は本発明の紙折り装置の側断面図、第2図は第1図の■
−■面断面図、第3図は増し折り部(111の平面図を
示し、また第4図は従来の紙折り装置の側断面図を示し
ている。 〔符号説明〕 (3)・・・・・・装置本体    (4)・・・・・
・用紙(51(5i・・・・・・搬送ローラ  (6)
・・・・・・ストッパー(7)・・・・・・ガイド  
   (8) +91・・・・・・対ロールa■・・・
・・・用紙受は部   (111・・・・・・増し折り
部0z・・・・・・排出ローラ   (131・・・・
・・ピンチローラI・・・・・・折り用ローラ  (1
51・・・・・・切り込み片a0・・・・・・基台  
    0η・・・・・・増し折りローラ0訃・・・・
・シャフト    α9・・・・・・支持部材■・・・
・・・モーター    Qυ・・・・・・回転ベルト勾
・・・・・・ボールネジ   翰・・・・・・係合部(
ハ)・・・・・・ガイドシャフト (社)・・・・・・
嵌合部(ハ)(イ)・・・・・・リミットスイッチ (
ハ)翰・・・・・・レバー■01)・・・・・・センサ
ー   (3■・・・・・・折曲げ部特許出願人  富
士ゼロックス株式会社代理人 弁理土中村智廣(外2名
) 20:モーター 第3 図      21:回転ぎJレト第4図 第1図 り、[ 第2図 一柑 一子1 一一一一一=1 3:装置本体 6:又ト1)V− 7:77”イド 32:折曲(7部 、ッ29 ]

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 互いに圧接して回動する対ロール間に、シート状の用紙
    を、その折曲げ部より挿通し、その両側から押圧して用
    紙を折曲げる紙折り装置において、上記対ロールの用紙
    排出側には、用紙の排出方向に対し略垂直方向に移動し
    て、排出された用紙の上記折曲げ部を再度押圧するため
    の増し折りローラを配設したことを特徴とする紙折り装
    置。
JP60154314A 1985-07-15 1985-07-15 紙折り装置 Pending JPS6216987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60154314A JPS6216987A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 紙折り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60154314A JPS6216987A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 紙折り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6216987A true JPS6216987A (ja) 1987-01-26

Family

ID=15581408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60154314A Pending JPS6216987A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 紙折り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6216987A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6422762A (en) * 1987-07-15 1989-01-25 Hagiwara Kogyo Kk Paper size selecting device for paper folder hanger
JPH0196272A (ja) * 1987-10-09 1989-04-14 Toyo Ink Mfg Co Ltd 感熱発色インキ組成物
JPH11321152A (ja) * 1998-03-27 1999-11-24 Oce Technol Bv 折畳み線に沿って折り畳まれた製品を折目付けするための方法及び装置
EP1386874A1 (en) 2002-07-31 2004-02-04 Ricoh Company Sheet finisher and image forming system using the same
WO2004048241A1 (ja) * 2002-11-22 2004-06-10 Max Co., Ltd. 紙折り装置
EP2065326A2 (en) 2007-11-27 2009-06-03 Ricoh Company, Ltd. Sheet finisher, image forming apparatus, and sheet processing method
KR100916290B1 (ko) * 2009-04-03 2009-09-10 주식회사신도리코 폴딩 능력을 향상시키기 위한 용지 폴딩 장치 및 이의 제어방법
KR100916289B1 (ko) * 2007-07-26 2009-09-10 주식회사신도리코 폴딩 능력을 향상시키기 위한 용지 폴딩 장치 및 이의제어방법
US7722021B2 (en) 2007-03-09 2010-05-25 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus
JP2010228919A (ja) * 2010-06-18 2010-10-14 Shinko Seisakusho Co Ltd プリンタ
DE102009052145A1 (de) 2009-11-06 2011-05-12 Heidelberger Druckmaschinen Ag Falzmaschine mit einer Einrichtung zum Abpressen
US7950641B2 (en) 2007-12-13 2011-05-31 Ricoh Company, Limited Sheet creaser, sheet conveyer, sheet finisher, and image forming apparatus
CN102424295A (zh) * 2010-07-28 2012-04-25 株式会社东芝 纸张后处理装置、图像形成装置以及纸张后处理方法
US9102116B2 (en) 2008-04-15 2015-08-11 Ricoh Company, Limited Sheet creaser, sheet finisher, image forming apparatus, sheet folding method, and computer program product
US9260268B2 (en) 2013-01-18 2016-02-16 Ricoh Company, Limited Sheet processing apparatus, image forming system, and method of additionally folding sheet bundle
US9365386B2 (en) 2013-07-18 2016-06-14 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus that performs post-processing, and image forming system having the same
JP2021054540A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート加圧装置及びシート折り装置

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6422762A (en) * 1987-07-15 1989-01-25 Hagiwara Kogyo Kk Paper size selecting device for paper folder hanger
JPH0196272A (ja) * 1987-10-09 1989-04-14 Toyo Ink Mfg Co Ltd 感熱発色インキ組成物
JP4652496B2 (ja) * 1998-03-27 2011-03-16 オセ−テクノロジーズ ビーブイ 折畳み線に沿って折り畳まれた製品を折目付けするための方法及び装置
JPH11321152A (ja) * 1998-03-27 1999-11-24 Oce Technol Bv 折畳み線に沿って折り畳まれた製品を折目付けするための方法及び装置
EP1386874A1 (en) 2002-07-31 2004-02-04 Ricoh Company Sheet finisher and image forming system using the same
US6905118B2 (en) 2002-07-31 2005-06-14 Ricoh Company, Ltd. Sheet finisher and image forming system using the same
WO2004048241A1 (ja) * 2002-11-22 2004-06-10 Max Co., Ltd. 紙折り装置
US7954796B2 (en) 2007-03-09 2011-06-07 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus
US7722021B2 (en) 2007-03-09 2010-05-25 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus
KR100916289B1 (ko) * 2007-07-26 2009-09-10 주식회사신도리코 폴딩 능력을 향상시키기 위한 용지 폴딩 장치 및 이의제어방법
US7798950B2 (en) 2007-11-27 2010-09-21 Ricoh Company, Limited Sheet finisher, image forming apparatus, and sheet processing method
EP2065326A2 (en) 2007-11-27 2009-06-03 Ricoh Company, Ltd. Sheet finisher, image forming apparatus, and sheet processing method
US7950641B2 (en) 2007-12-13 2011-05-31 Ricoh Company, Limited Sheet creaser, sheet conveyer, sheet finisher, and image forming apparatus
US9102116B2 (en) 2008-04-15 2015-08-11 Ricoh Company, Limited Sheet creaser, sheet finisher, image forming apparatus, sheet folding method, and computer program product
KR100916290B1 (ko) * 2009-04-03 2009-09-10 주식회사신도리코 폴딩 능력을 향상시키기 위한 용지 폴딩 장치 및 이의 제어방법
DE102009052145A1 (de) 2009-11-06 2011-05-12 Heidelberger Druckmaschinen Ag Falzmaschine mit einer Einrichtung zum Abpressen
JP2010228919A (ja) * 2010-06-18 2010-10-14 Shinko Seisakusho Co Ltd プリンタ
CN102424295A (zh) * 2010-07-28 2012-04-25 株式会社东芝 纸张后处理装置、图像形成装置以及纸张后处理方法
US9260268B2 (en) 2013-01-18 2016-02-16 Ricoh Company, Limited Sheet processing apparatus, image forming system, and method of additionally folding sheet bundle
US10023423B2 (en) 2013-01-18 2018-07-17 Ricoh Company, Limited Sheet processing apparatus, image forming system, and method of additionally folding sheet bundle
US9365386B2 (en) 2013-07-18 2016-06-14 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus that performs post-processing, and image forming system having the same
JP2021054540A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート加圧装置及びシート折り装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6216987A (ja) 紙折り装置
JP2587403B2 (ja) シ−ト反転装置
JPH07315663A (ja) コンパクト・インバータ
JPS63295364A (ja) 画像形成装置
JPH0578500B2 (ja)
JP3756720B2 (ja) 画像形成装置のスイッチバック装置
JPH0489744A (ja) 画像形成装置の排紙トレイ
JP3222201B2 (ja) 紙折機
JP2009023815A (ja) 孔版両面印刷装置
US10567611B2 (en) Image reading apparatus
JP2019131336A (ja) シート折り装置及び画像形成システム
JPS6216986A (ja) 紙折り装置
JPS62140969A (ja) 用紙反転搬送装置
JPH06183627A (ja) 画像形成装置
JP3320166B2 (ja) 画像形成装置
JPS5853534Y2 (ja) 給紙装置
JPS62285871A (ja) シ−ト斜行補正装置
JPS58224929A (ja) シ−ト分離搬送装置
JP2004338918A (ja) 紙折り方法、紙折り装置及び画像形成装置
JPS6146387B2 (ja)
JPH04116043A (ja) シート検知装置
JP2020193070A (ja) シート折り装置、及び、画像形成システム
JPH01267253A (ja) カール矯正装置
JP2551434Y2 (ja) 紙折り機
JPH0736299A (ja) 記録紙排紙部の構造