JPS62169464A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPS62169464A
JPS62169464A JP61010149A JP1014986A JPS62169464A JP S62169464 A JPS62169464 A JP S62169464A JP 61010149 A JP61010149 A JP 61010149A JP 1014986 A JP1014986 A JP 1014986A JP S62169464 A JPS62169464 A JP S62169464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
circuit
input
ground power
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61010149A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Nishio
洋二 西尾
Ikuo Masuda
増田 郁郎
Toshiaki Matsubara
松原 俊明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61010149A priority Critical patent/JPS62169464A/ja
Publication of JPS62169464A publication Critical patent/JPS62169464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体集積回路に係り、特て入力回路の入力レ
ベルのマージンが減少しない様に電源線が接続される半
導体、1Th−積回路装置に関する。
〔従来の技術〕
多数の出力回路が同時にスイッチングする7と、大電流
が流れ、グランドVべ・しが変動し、LSIが誤動作す
る場合う:ある。この対第とし−C従来;よ。
特開昭58−28852郵−公報に記載のよりに出力回
路の接地電源線と、内部回路あるいは入力回路の接地電
源線とを別系統にすると今っていた。しかし、この技術
は半導体、W板と電源線との接続関係については配、V
されていなかった。、。
又、特開昭58〜157151号公NK記載のよりに接
地配線の全部ではなく一部の接地配線のみを半導体基板
に接続するとなっていた。しがし、この技術はLSIの
出力回路の様な高速、大電流回路を対象としておらず、
LSIの誤動作防止の点については配慮されていなかっ
た。
〔発明が解決しよりとする問題点〕
上記従来技術は半導体基板と電源線との接続関係及びL
SIの誤動作の防止の点について配慮がされておらず、
LSIの誤動作を防止できないという問題があった。
本発明の目的は、半導体基板としてP形あるいはN形の
どちらを用いた半導体集積回路装置においても、多数の
出力回路の同時スイッチング時にグランドレベル及びV
ccレベルの変動を押えて。
入力回路の入力レベルマージンが減少しない半導体集積
回路装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
一般の0M08回路は例えば、N形基板を用い。
Pウェルの中にNMO8を形成する。したがって第2図
に示す様に出力回路用のNMO81はPウェル2に形成
し、出力回路以外のNMO83はPウェル4に形成し、
それぞれの接地線5,6を分離しておけば出力回路の出
力が′″1#から′0”レベルに多数個同時スイッチン
グしても出力回路以外の接地線6にはノイズが発生しな
い。故に出力回路の出力が1”からOHに変化する際に
は入力レベルマージンが確保される。しかし、P形基板
を用いる時はNMO8は直接基板内に形成される。した
がって同様の方法では解決できない。
上記目的は、出力回路用の接地電源線をP形半導体基板
に接続せず、かつ入力回路の接地電源線の接続される第
1の電源パッドと異なる第2の電源パッドに接続するこ
とによシ、達成される、〔作用〕 出力回路用の接地電源線をP形半導体基板に接続せず、
かつ入力回路の接地電源線の接続される第1の電源パッ
ドと異なる第2の電源パッドに接続することによシ、出
力回路用の接地電源線がP形半導体基板に接続されてい
ると、多数個の出力回路の出力が同時に11nから”0
#にスイッチングした際K、負荷容量に蓄えられた電荷
が配線抵抗及び配線インダクタンスを介してグランドに
放電され、P形半導体基板の電位が上昇しラッチアップ
現象が発生する。この出力回路用の接地電源線をP形半
導体基板に接続しなりことによシ。
ラッチアップ現象を防止できる。また、内部回路と入力
回路の接地電源線と出力回路の接地電源線とを分離する
ことKよシ入カローレベルのマージン減少を防止できる
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面によシ説明する。
第3図はPMO811とNMO812とから構成されて
いる出力回路18とそれを駆動しているPMO89とN
MO810とから構成されているインバータ7及びPM
O8200とNMO8201とから構成されている入力
回路15を示す。これら回路のP形半導体基板28への
接地電源線関係の実装法を第1図に示す。第1図には接
地電源線に関係のあるNMO810とNMO812とN
MO8201のみを示す。本発明にかける第2の電源線
に相当する内部回路7と入力回路15の接地電源線29
は内部回路7のNMO810のソース30、及び入力回
路15のNMO8201のソース203に接続されると
共にP形基板28にも接続されておシ、第1の接地電源
パッド13から布線されている。一方、本発明における
第1の電源線に相当する出力回路18の接地電源線31
はP形基板28に接続されずに出力回路18のNMO8
12のソース32にのみ接続され、第1の接地電源パッ
ド13と異なる第2の接地電源パッド14から布線され
ている。
次にこの様に布線することによって、本発明の目的が達
せられることを第4図によって説明する、7半導体集積
回路内の多数個の入力回路15の接地部と多数個の内部
回路、例えばインバータ16や2人力NAND17の接
地部が共通の第1の接地電源線29に接続され、電源線
に含まれる配線抵抗19、配線インダクタンス20.そ
して第1の接地電源パッド13とパッケージ等に含まれ
る配線抵抗21.配線インダクタンス22を介してシス
テム グランド27に接地される。第1の接地電源線2
9は基板28に接続されている。
一方出力回路18の接地部は、基板28に接続されてい
ない第2の接地1!源線31に接続され。
電源線に含まれる配線抵抗23.配線インダクタンス2
4.そして第2の接地電源パッド14とパッケージ等に
含まれる配線抵抗25.配置1.インダクタンス26を
介してシステム グランド27に接地される。
この状態で多数個の出力回路18の出力が同時に11″
から10#にスイッチングすると負荷容l1−33に蓄
えられていた電荷がON状態になったNMO8)ランジ
スタ12、配線抵抗23,25゜配線インダクタンス2
4.26を介してシステムグランド27に放電される。
このため接地電源線31のA点の電位Vrは(1)式の
よりになる。
li V F = R! 十L        −−・・’ 
(1)t 但し、Rは配線抵抗23と25の和、Lは配線インダク
タンス24と26の和、iはシステムグランド27に流
れ込む電流である。例えばL=201Hとし、500m
Aの電流変化が15 n9eCi で生じるとL−の分だけで0.87 Vにも達する。
t したがってこの電位変動の大きい出力回路18の接地電
源線31をP形基板28に接続するとP形基板の電位が
上昇し、いわゆるラッチアップ現象が発生する。
更に、この接地電源線31を接地電源線29と共通にす
ると即ち電源系統を一つにすると入力回路15の人力ハ
イレベルVty+が影響を受ける。すなわち入力回路1
5の論理スレッショルド電圧V L ?は(2)式のよ
りに表わされる。
但しVccは電源電圧で入出力回路の電源電圧は共通で
5■とする。■丁NはNMO8)ランジスタのスレッシ
ョルド電圧、v丁、UPMO8のスレッショルド電圧、
v″7は電子やホールの移動度。
NMO8,PMO8トランジスタのチャネル幅WN。
Wpやチャネル長で決まる定数でv’V’i’; / 
W N K比例し0.3 V程度の値である。したがっ
て、接地電源線31と29を共通にしてVrが0.67
VKなるとVLTの変化分ΔVLtl’L’ o、 5
2 Vとなる。これは接地電源パッド13と14を共通
にして接地電源線29と31を分離してもほぼ同様であ
る。
例えば5通常T T L (Trans is tor
 ’l’ransistorLogic)コンパチブル
の入力回路15の入力ロウレベルの最大値Vtt、□、
はO,SVで、入力ハイレベルの最小値Vrm+m+m
は2. OVである。故に入力回路のVLTはそれらの
真中の1.4 Vに設計されているが、出力回路18の
スイッチング時に入力回路15のVLTは先の計算で1
.92Vになっている。
したがって電源電圧Vccやスレッショルド電圧V7N
、Vtpが変動すると人力ハイレベルの最小値Vtna
+□のマージがt!とんどなくなる。入力回路の電源電
圧が3■程度と低い場合には)rlをV c c=5V
の場合よシ大きく設定するので若干Vty*m+++マ
ージンは増加する。内部回路に対してはh Vt、rが
多少変動してもV1m=Vcc電位tVtc=接地電位
が入力されているため、電源線の布線忙よる影響は入力
回路のよりに大きくない。したがって入力回路の誤動作
を防ぐことが重要である。
しかし、いずれにせよ本実施例の様に接地電源線31と
29を分離し、かつ接地電源パッド1314を分離して
いると、出力回路18が同時に′1#から′OHにスイ
ッチングしても入力回路15の接地電源線29には影響
を及ぼさない。また、基板電位に相当する接地電源線の
うちで、1!1位変動の大きい出力回路18の接地電源
線31の方をP形基板28に接続していないのでラッチ
アップを防ぐことができる。
次に第3図の回路のP形半導体基板28へのvcc’i
!源線関係の実線関係第5図に示す。第5図にはV c
 c電源線に関係のあるPMO89とPMO8IIとP
MO8200のみ示す。内部回路7と入力回路15のV
 c c 電源線53は内部回路7のPMO89のソー
ス54とPMO8200のソース204に接続されると
共にNウェル55とNウェル205にも接続されてお夛
、第4のV c c電源バッド50から布線されている
。一方出力回路18のV c c電源線56は、出力回
路18のPMO8IIのソース57に接続されると共に
Nウェル58にも接続されておシ、本発明に於ける第1
の電源パッドに相当する第3のV c c電源バッド5
0と異なる本発明に於ける第2の電源パッドに相当する
第4のVcc電源バッド51から布線されている。第1
図と同一部品は同一番号で示す。
次にこの様に布線することKよって本発明の目的が達せ
られることを説明する。多数個の出力回路18が同時に
10”から1”へスイッチングすると半導体集積回路の
Vce部へは(3)式で示す電圧が加わる。
但しR2LはそれぞれシステムVcc電源(図示せず)
から半導体集積回路のV c c部までに存在する配線
抵抗、配線インダクタンスである。したがって出力回路
のVcc電源線56と入力回路のVCC電源線53が共
通〈なっていると、スイッチング時の入力回路15の論
理スレッショルド電圧v+、tば(4)式のよりに表わ
される。
”“−1,+1/7        °−(4)但し、
記号は(2式と同じである。し7たがってこの場合には
入力ロウレベルの最大値V I L□、のマージンが少
なくなる。しかし1本実施例の様にVcct源線56と
53とを分離し、かつ電源バ2′ド50と51とを分離
しているので、出力回路18が同時に0”から1”へス
イッチングしても入力回路15のV c c電源線53
には影響を及ぼさない。また、Nウェル55,205と
58は前出の第1の接地電源パッドJ3と接地電源線2
9によってPN逆接合となりi気的に分離されているの
でラッチアップ現象は発生しない。
本実施例によれば、入力レベルマージン(ハイ。
ロウ)があシ、ラッチアップも起こさないので。
多数個の出力回路の同時スイッチングにも耐えられる半
導体集積回路装置を得ることができる。
次に本発明の他の実施例を図面により説明するう第6図
はPMO865、NMO866、NMO867゜NMO
869,i抗68.ベースとコレクタとの間にショット
キーバリヤダイオードを設けたN I’ Nトランジス
タ70.71から構成されている出7J1回路62とP
MO863とNMO864とから構成されている入力回
路61を示す。なお出力回路のスイッチングの影響は前
述したよりに入力回路に対して大きいので、ここでは内
部回路は省略した。
ここで、出力回路62の動作について簡単に説明する。
入力が′0”レベルの時、PMO865がオンとなりN
MO866,NMO867,NMO869はオフとなる
。したがって第1ONPN70のベース電位が上昇し、
第1のNPN70はオンとなシ、第2のNPN71は抵
抗68を介してベース。
エミッタ間が短絡されオフとなるので、第1のNPN 
70のエミッタ電流は負荷を充電し出力は″′1#レベ
ルとなる。入力が″1″レベルの時、PMO865がオ
フとなりNMO866,NMO867゜NMO869が
オンとなる。したがって第1のNPN70はオフとなり
、第2のNPN71のベースにはNMO867による出
力からの電流とNMO866による第1のNPN70の
蓄PX電荷を引き抜くことによシ発生する電流とNMO
869による電源からの電流が供給されオンとな見出力
は0”レベルとなる。
これら、バイポーラとMOSの混在している回路のP形
半導体基機28への接地電源線間シーの大鼓法を第7図
に示す。第7図には接地′4L源線に四係のあるNMO
864とNPNトランジスタ71・のみを示す。入力回
路61の接地電源線76は入力回路61のNMO864
のソース77に接続きれ、孔と共にP形基板28にも接
続されており、第1の接地電源パッド72から布線され
ている1、−力出力回路62の接地電源線78はP形基
板28(′C接続されずに出力回路62のNPNf−ラ
フ/−クスタ71のエミッタ79にのみ接続きれ、第1
の接地電源パッド72と異なる第2の接地電源パッド7
3から布線されている。
この様に布線することによって、多数個の出力回路62
の出力が同時に1”から“0″してスイッチングして出
力回路の接地電源線78の電位が浮上しても、入力回路
の接地電源線76には影響を及ぼさず、また、P形基板
28の電位も上昇しない。これにより、入力ハイレベル
の最小値V+yr+s+7のマージンを確保できラッチ
アップ現象の発生も防ぐことができる。
次に第6図の回路のP形半導体基板28へのvcc電源
線関係の実装法を第8図に示す。第8図にはVcc電源
線に関係のある入力回路61のPMO863と出力回路
62のNPN)ランジスタフ0のみを示す。入力回路6
1のVcc電源線80は入力回路61のPMO863の
ソース81に接続されると共にNウェル84にも接続さ
れておシ、第3のVccN、源バッド74から布線され
ている。
−力出力回路62のV c c電源線82け、出力回路
62のNPN )ランジスタフ0のコレクタ83(Nウ
ェル85でもある)に接続されておυ、第4の電源バン
ド74と異なる第4のVcct源ノζツド75から布線
されている。
この様に布線することによって、多数個の出力回路62
の出力が同時に0”から1”にスイッチングしても、入
力回路のVcc電源線80に影響を及ぼさず、またNウ
ェル84とNウェル85は前出の第1の接地電源パッド
72と接地電源線76によってPN逆接合となり電気的
に分離されているのでランチアップ現象は発生し7ない
本実施例によれば、バイポーラとMOSが混在している
場合にも、入力レベルマージン(ハイ。
ロウ)があシ、ラッチアップも起とさ々いため多数個の
出力回路の同時スイッチングにも耐え得る半導体集積回
路を得ることができる。
次に本発明の他の実施例を説明する。第3図の回路のN
形半導体基板94への実装法を第9図に示す。第9図に
はVcc’FM源線及び接地電源線関係の両方を示す。
まずVccvL源系について説明する。
内部回路7と入力回路15のV c c電源線95は内
部回路7のPMO89のソース100と入力回路15の
PMO8200のソース206に接続されると共にN形
基板94にも接続されておシ、第1のV c c N源
バッド91から布線されている。−力出力回路18のV
 c c電源線97はN形基板94に接続されずに出力
回路18のPMO8IIのソース101のみに接続され
、第1のV c c電源バッド91と異なる第2のvc
cTLf:gパッド93から布線されている。このより
に基板電位に和尚するVcc電源線のうちで、電位変動
の大きい出力回路18のV、c c電源線97の方をN
形基板94に接続せずにラッチアップを防止し7ている
また、VccN源線95と97を分離しているので出力
回路18が同時に0#から91″へスイッチングしても
入力回路15のVcc電源線95には影響を及ぼさない
。次に接地電源系について説明する。内部回路7と入力
回路15の接地電源線94は内部回路7のNMO3IO
のソース102と入力回路15のNMO8201のソー
ス207に接続されると共にNウェル98,208にも
接続されており、第3の接地電源パッド90から布線さ
れている。−力出力回路18の接地電源線96は出力回
路18のNMO812のソース103に接続されると共
KNウェル99にも接続されてお見第3の接地電源パッ
ド90と異なる第4の接地電源パッド92から布線され
ている。
これによシ、出力回路18が同時に11#から0”へス
イッチングしても、入力回路15の接地電源線94には
影響を及ぼさなく、う・′ノチアツブを防止している。
この様に布線するで、とによって、多数個の出力回路1
8の出力が同時に1”から0″あるいけ”0”から11
”へスイッチングし7ても、出力回路の電源線が分離さ
れているため入力回路の接続電源線94やVCC電源線
95に影響を及ぼさず、またPウェル98,208と9
9とは第1のVcc電源パッド91とVcct源m95
によってPN逆接合となり電気的に分離されておシ、電
位変動の大きい出力回路18のVccft源線97がN
形基板94に接続されてい々いのでラッチアンプも生1
″。
ない。
本実施例によれば、基板がN形の場合にも入力レベルマ
ージン(・・イ、ロウ)がアリ、ラッチアップも起こさ
ないので多数個の出力回路の同時スイッチングにも耐え
られる半導体集積回路を得ることができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、多数個の出力回路の同時スイツチ/グ
の影響が入力回路に及ぼさないので、グランドレベル及
びVccレベルが変動せず入力レベルマージンが減少し
ない半導体集積回路装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す第3図の回路の接地電
源線布線図、第2図は従来の接地電源線布線図、第3図
は0MO8の入力回路と内部回路と出力回路図、第4図
は第1図の等価回路図、第5図は第3図の回路のVcc
t源線布線図、第6図はバイポーラと0MO8が混在し
た出力回路と入力回路図、第7図は本発明の他の実施例
を示す第6図の回路の接地電源線布線図、第8図は第6
図の回路のVcc電源線布線図、第9図は本発明の他の
実施例を示す第3図の回路のVcc及び接地電源線布線
図である。 13.72.90・・・入力回路用接地電源パッド。 14.73,92・・・出力回路用接地電源パッド、2
9.76.94・・・入力回路用の接地電源線。 31.78.96・・・出力回路用の接地電源線、50
.74.91・・・入力回路VCC電源パッド、51.
75.93・・・出力回路用Vcc電源パッド。 53.80.95・・・入力回路用のVcc電源線、第
4 口 /s1617

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、同一半導体基板上に、所望の回路素子より成り回路
    動作を行う多数個の内部回路と、外部からの入力信号を
    入力し、上記内部回路へ出力する多数個の入力回路と、
    上記内部回路の出力信号を入力し、外部へ出力する多数
    個の出力回路とを有する半導体集積回路装置に於いて、 上記多数個の出力回路の負荷容量充放電経路の一方にお
    ける基板電位に相当する電位の第1の電源線は半導体基
    板とは電気的に分離し、かつ、上記多数個の入力回路の
    半導体基板に接続されている上記基板電位に相当する電
    位の第2の電源線の接続される第1の電源パッドと異な
    る第2の電源パッドに接続されて前記第1及び第2の電
    源線が電気的に分離されていることを特徴とする半導体
    集積回路装置。 2、特許請求の範囲第1項に於いて、上記入力回路の電
    源電圧と上記出力回路の電源電圧が等しいことを特徴と
    する半導体集積回路装置。
JP61010149A 1986-01-22 1986-01-22 半導体集積回路装置 Pending JPS62169464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61010149A JPS62169464A (ja) 1986-01-22 1986-01-22 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61010149A JPS62169464A (ja) 1986-01-22 1986-01-22 半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62169464A true JPS62169464A (ja) 1987-07-25

Family

ID=11742219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61010149A Pending JPS62169464A (ja) 1986-01-22 1986-01-22 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62169464A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0279458A (ja) * 1988-09-14 1990-03-20 Nec Corp 半導体集積回路
JPH02144937A (ja) * 1988-11-28 1990-06-04 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置及びその配線手法
JPH03248554A (ja) * 1990-02-27 1991-11-06 Toshiba Corp Cmos半導体集積回路装置
JPH10224205A (ja) * 1996-11-04 1998-08-21 Samsung Electron Co Ltd 半導体装置のデータ出力回路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5423387A (en) * 1977-07-22 1979-02-21 Hitachi Ltd Semiconductor integrated-circuit device
JPS58194363A (ja) * 1982-05-07 1983-11-12 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5423387A (en) * 1977-07-22 1979-02-21 Hitachi Ltd Semiconductor integrated-circuit device
JPS58194363A (ja) * 1982-05-07 1983-11-12 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0279458A (ja) * 1988-09-14 1990-03-20 Nec Corp 半導体集積回路
JPH02144937A (ja) * 1988-11-28 1990-06-04 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置及びその配線手法
JPH03248554A (ja) * 1990-02-27 1991-11-06 Toshiba Corp Cmos半導体集積回路装置
JPH10224205A (ja) * 1996-11-04 1998-08-21 Samsung Electron Co Ltd 半導体装置のデータ出力回路
US5994943A (en) * 1996-11-04 1999-11-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Data output circuits having enhanced ESD resistance and related methods
US6271705B1 (en) 1996-11-04 2001-08-07 Samsung Electronics Co., Ltd Data output circuits having enhanced ESD resistance and related methods

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0032046B1 (en) Circuitry for protecting a semiconductor device against static electricity
US4647956A (en) Back biased CMOS device with means for eliminating latchup
KR100390155B1 (ko) Esd 보호회로
JPH02292914A (ja) 非負荷形出力駆動回路と出力信号を供給する方法
US5338986A (en) Latch-up resistant CMOS output circuit
JP3039930B2 (ja) Mis容量の接続方法
EP0541756B1 (de) Monolithisch integrierter sensorschaltkreis in cmos-technik
JPH0683053B2 (ja) レベル変換回路
JPH09275191A (ja) 半導体集積回路及びそれを使用した回路装置
US5786709A (en) Integrated circuit output driver incorporating power distribution noise suppression circuitry
US5124778A (en) CMOS semiconductor integrated circuit device
JPS62169464A (ja) 半導体集積回路装置
JP2636804B2 (ja) 半導体装置
US4709166A (en) Complementary cascoded logic circuit
US5515007A (en) Triple buffered amplifier output stage
US5057714A (en) BiCMOS integrated circuit device utilizing Schottky diodes
US5107145A (en) High speed current mode logic circuit with constant logic level current
JPH10107235A (ja) ゲートアレーlsiの構成方法とこれを用いた回路装置
KR0142001B1 (ko) 반도체 집적회로 장치
JP3210204B2 (ja) 出力回路
EP0068832B1 (en) Transistor-transistor logic circuits
JP3190191B2 (ja) 出力バッファ回路
JPH02246613A (ja) 静電破壊保護回路
JP2590681B2 (ja) 半導体論理回路装置
JPH03227118A (ja) 半導体論理回路