JPS62169184A - 複写/プリント機 - Google Patents

複写/プリント機

Info

Publication number
JPS62169184A
JPS62169184A JP62002571A JP257187A JPS62169184A JP S62169184 A JPS62169184 A JP S62169184A JP 62002571 A JP62002571 A JP 62002571A JP 257187 A JP257187 A JP 257187A JP S62169184 A JPS62169184 A JP S62169184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
developer
tube
cylinder
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62002571A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0697366B2 (ja
Inventor
ユージン ジェイ.マンノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPS62169184A publication Critical patent/JPS62169184A/ja
Publication of JPH0697366B2 publication Critical patent/JPH0697366B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0867Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
    • G03G15/0868Toner cartridges fulfilling a continuous function within the electrographic apparatus during the use of the supplied developer material, e.g. toner discharge on demand, storing residual toner, acting as an active closure for the developer replenishing opening
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0663Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
    • G03G2215/0665Generally horizontally mounting of said toner cartridge parallel to its longitudinal rotational axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0663Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
    • G03G2215/0675Generally cylindrical container shape having two ends
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0685Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material fulfilling a continuous function within the electrographic apparatus during the use of the supplied developer material, e.g. toner discharge on demand, storing residual toner, not acting as a passive closure for the developer replenishing opening
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S222/00Dispensing
    • Y10S222/01Xerography

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 り皇」」ソリ1L! 本発明は複写機に係わり、特に、新しい即ち補填される
]・ナーを複写機へ供給するための装置の改良に関する
、来の技術及びその問題点 電子写真形式の複写機に於ては、コピー又はプリントす
べき対衆の静電tl+像はフォトリセブタのような移動
する記録部材に形成されるのであり、この像の形成はコ
ピーするドキュメントに対する露光により或いは像の信
号入力によって行われる。
この露光に先立って記録部材は先ず帯電による準備が行
わ゛れる。露光の後、記録部材に形成された静電潜像は
現像ステーションにて現像されるのであり、現像ステー
ションは現在は典型的には1つ又はそれ以上の数の磁気
ブラシを含み、このブラシが通常はキャリア粒子とトナ
ーとの混合剤である現像剤を記録部材及びそれに形成さ
れている像に対して現像する関係状態へと運ぶのである
。これに引き続いて、現像された像は転写ステーション
に於てシートペーパーのようなコピー基体に対して転写
される。転写の後、記録部材から残留する現像剤を除去
し、又コピー基体に対して既に転写された像はフユーザ
−処理によって固着されて、永久的なコピー即ち複写が
作られるのである。
上述したような像の現像の間、現像混合剤のトナーは消
費され、トナーの必要な含有率を維持するために、新し
いトナーが時々刻々と補充されねばならない。又、この
形式の複写機は予め設定された最大の像の寸法以下の通
常は幾つかの異なる寸法の像を処理できるので、トナー
の消費は現像剤サンプの幅方向にわたって均等ではない
各種の様々なトナー供給装置が従来技術として知られて
おり、例えば、米国特許第3.337゜072号(デル
・ヴエクチオその他)及び第4゜091.765号(ロ
ウソルブその他)に示されたキャニスタ即ちカートリッ
ジが知られている。
デル・ヴエクチオその他及びロウソルブその他の従来技
術の構成に於ては、相対的に回転する内側及び外側の同
心的チューブで構成されたトナー供給キャニスタが使用
されており、各チューブにはトナー排出開口が形成され
ている。新しいトナーの供給源は内側チューブ内に保持
されており、この内側チューブを外側チューブに対して
相対的に回転させることで各チューブに形成されている
トナー排出開口が整合されるのである。その他の装置は
米国特許第3.339.807号(エイコーン)に示さ
れている。これに於ては、トナー供給キャニスタは一口
取付けられると回転されてトナー排出開口を一連の静止
グリッドの反対側に移動させる。この準備のために、出
荷の際に開口をシールするために貼着されたストリップ
が先ずはぎ取られるのである。米国特許第4.089.
601号(ネイボーン)に示されその他の従来技術によ
る装置に於ては、トナーキャニスタはハウジング内に載
置される。このキャニスタ/ハウジング組立体は複写機
に取付けられ、これに続いてキャニスタはトナー排出開
口を現像剤サンプに連通させるJ:うに反転されるので
ある。又、米国特許第2 、965 、266 号(ラ
ットカス・ジュニアその他)に於ては、キャニスタは水
平方向に代えて垂直方向に配向されている。
発明の概要 上述した従来技術に対照して、本発明は、静電潜像が形
成される移動a能な記録部材と、像をトナーで現像する
ための現像装置と、現像された像をコピー基体に転写す
るための転写装置であって、記録部材に隣接したサンプ
を有する現像ハウジング及び現像剤をサンプから記録部
材に対して現像を行う関係状態に運んで記録部材上の像
を現像するようになすための装置を備えている転写装置
と、新しいトナーを現像ハウジングへ供給するための新
しいトナーの供給源を収容するようになされたチューブ
状のシリンダを含むトナー供給カートリッジと、現像ハ
ウジング内でシリンダを支持するための手段と、シリン
ダを回転させる駆動装置と、シリンダが複数のトナー排
出開口を有し、これを通過してトナーがシリンダから現
象ハウジグ内へ送られるようにされていることと、シリ
ンダの1回転毎にトナー排出開口を通して新しいトナー
のf、II mされた量を排出するためのi、II御装
置と、この制御装置はトナー排出開口が現像ハウジング
内へ向き合ったときにトナーを排出し、これによりトナ
ー排出開口を通して排出されたトナーが現像ハウジング
内へ落下されるようになっていることと、を組み合わせ
て構成された複写及びプリント機のためのトナー供給カ
ートリッジが提供する。
実施例の説明 図面の第1図を参照すれば、本発明による全体を符号1
00で示したトナー供給カートリッジを組み込んだ電子
写真形式の複写機8が示されている。この複写機8は適
当なフレーム12を有し、このフレーム上に複写機の電
子写真構成部分が作動的に支持されている。要約ずれば
、当業者には容易に判るように、この複写機の電子写真
構成部分は記録部材を含み、ここでは記録部材は回転す
るフ第1・リセブタ14とされている。図示した代表的
な構成に於て、フォトリセプタ14は光導電面16を有
するドラムで構成されている。ベルト、ウェアその他の
ようなこれ以外の形式のフオトリセブタら代用できる。
フオトリ゛セプタ14の周囲には、フォトリセブタ14
の光11電面16に均一 1な電荷を帯電させるための
コロトロン19を備えた帯電ステーション18、既に帯
電された光導電面16が複写されるべきドキュメント9
の光像で露光される露光ステーション22、光導電面1
6に形成された静電潜像がトナーによって現像される現
像ステーション24、光導電面16上に現像された像と
時間関係を有して給送されるコピーシート32のような
適当なコピー基体に対して現像された像を転写するため
の転写コoトoン29.30を備えた転写ステーション
28、そして光導電面16から残留現像剤を除去し残留
電荷を中立化させるためのクリーニングブレード35及
び除電コロトロン36を備えたクリーニングステーショ
ン34が作動的に配置される。
コピーシート32は給送ローラ一対40及びシートガイ
ド42.43によって転写ステーション28へ供給され
、シートガイド42.43は転写ステーション28へ到
達する前にシートを大体180°反転させるようにガイ
ドする働きをなす。
転写ステーションの後、シー1−32はフォトリセブタ
ステーション48へ運ばれ、ここに於てトナー像はフユ
ーザ−ローラー49によって固着される。フユーザ−ロ
ーラー49は内部に配備されたランプ47のような適当
なヒーターによって加熱される。固着の後、コピーシー
ト32は排出される。
透明プラテン50は、定速移送装置54によって走査位
置52を通過するようにドキュメントが移動される際に
、ドキュメント9を支持する。理解されるように、走査
位置52は実際はプラテン50に沿う所望位Uでプラテ
ン50の幅を横所して延在する走査線であり、ドキュメ
ントが移送装置54によってプラテン50に沿って移動
される際に、この位置においてドキュメントは次々と線
状に走査される。移送装置54は入口及び出口の送りロ
ーラ一対55.56を走査位置52の各側に有しており
、予め定めた速度でプラテン50を横切ってドキュメン
ト9を移動さLる。露光ランプ58は走査位置52でプ
ラテン50の帯状面積部分を照射するために備えられて
いる。線状に走査されたドキュメントからの光像は、グ
ラジェントインデックスファイバーレンズアレー60に
よって露光ステーション22へ伝達され、移動するフォ
トリセブタ14の光導電面16を露光する。
特に第1図及び第2図を参照りれば、現像ステーション
24は現像ハウジング65を含み、このハウジングの下
部は現像剤67を保持するためのサン766を形成して
いる。当業者にとって理解されるように、現像剤67は
キャリア粒子と微細なトナー即ちインク粉末の混合で構
成されており、通常は2成分J12@剤と称されたり、
1成分現像剤のようなユニタリー現像混合剤と称されて
いる。
磁気ブラシ現像ローラー70は現像ハウジング65内で
フォトリセブタ14の光導電面16に対して予め設定し
た作動関係状態に配備されており、現像ローラー70の
良さは光導電面16の幅と等しいか或いは僅かに長くさ
れていて、ローラー70の軸線はフォトリセブタ14の
I1gk線と平行になっている。現像ローラー70は回
転するシリンダ即ちスリーブ73内に配備された相対的
に静止された磁石組立体72を有し、スリーブ73は現
像ハウジング65の両側68.69に対して回転可能に
軸支されている。磁石組立体72は、スリーブ73が回
転する際にサン766内の現象剤がスリーブ73の表面
に付着してその上にブラシ状のカバー74を形成するよ
うになすために配備されている。スリーブ73の回転は
現像ブラシ74をフォトリレブタ14の光導電面16と
現像関係状態にするように運び、それに形成されている
静電潜像を現像するのである。
スリーブがサン766を通して移動される面にスリーブ
73から現像剤を掃除するために細長い剥ぎ取りプレー
ト75が、現像ハウジング内でサン766と、現像ブラ
シ74が光導電面16と現像関係状態となる位置との間
に備えられていて、プレート75はその前端縁76がス
リーブ73の表面と接触されるように支持されている。
剥ぎ取りプレート75はナンプ66へ向けて下方へ傾斜
しており、スリーブ73から除去された現像剤がプレー
1−75の上面77を越えて下方へ重力で落下するよう
になっている。剥ぎ取りプレート75の表面77上から
除去された現像剤がサンプ66へ戻るのを可能にするた
めに、プレート75は穴79の列78を下端付近に有し
ており、これらの穴79はサンプ66へと開口している
。この結果、剥ぎ取りプレート75によってスリーブ7
3から除去された現像剤はプレー1−75の表面77に
沿って下方へ移動し、穴79を通してサン766内へ落
下する。
複写機8は比較的小さなドキュメントから比較的大きな
ドキュメントまでの広いドキュメント寸法範囲のコピー
を意図している。通常、コピーされるドキュメントは中
央に置かれる。小さなドキュメントのコピーされる枚数
が大きな寸法のドキュメントのコピーされる枚数よりも
多いことが予想されるので、使用されるトナーの聞はサ
ン766の幅方向にわたって変化し、最大のトナー消費
はナンブの中央に生じる。現像混合剤を均等に確保する
ために、比較的に大Mの新しい即ち補填されるトナーが
両端側よりも現像ハウジングの中央部に補充されねばな
らない。更に、この新しいトナーは、もしサンプ66の
幅方向にわたって均等に現fIl混合剤が維持される必
要があるならば、磁気ブラシローラー70のスリーブ7
3から除去された現像剤と均等に混合されなければなら
ない。
特に第2図〜第5図を参照すれば、戻された現像剤を混
合し、又これと新しいトナーとを混合してサン766内
に実質的に均等な現像北合剤を得るために、回転される
山形部材80が備えられている。山形部材80は回転さ
れる中央シャフト81を含み、長手方向に沿って延在す
る山形形状の連続したブレード8oを形成している。山
形部材80は、並んで穴84の形成された細長い剛性の
平たいストック片を波形に折り曲げることで作られ、こ
の折り曲げは穴84が互いに整合するように行われる。
シャフト81は穴84を通して挿入され、オウガ−ブレ
ード83に適当に固定されて一体のユニットを形成する
山形部材80は現像ハ1クジング65の両側68.69
に自転可能に支持され、オウガ−80の軸線を磁気ブラ
シ現像ローラー70の軸線と実質的に平行とされるので
あり、山形部材80の軸線は剥ぎ取りプレート75に形
成されている現像剤の戻し穴79の列78と整列される
。山形部材8oは歯車71.72を介して磁気ブラシロ
ーラー70で駆動される。山形部材80は、ブレード8
3がプレート75の表面77と予め設定した僅かな間隙
を隔てられて配置され、これにより山形部材80が回転
する際に1つ置きの現像剤戻し穴79が効率良く開閉さ
れ、それらの中間の穴は開開されるようになされる。山
形部材のブレード83の横方向及び回転方向の組合わさ
れた動きは、実際に現像剤及び補填された新しいトナー
を前後方向に移動し、剥ぎ取りプレート75により除去
された戻りの現像剤を混合するとともに、トナー供給カ
ートリッジ100から供給された新しいトナーの全てを
混合する。戻された現像剤はこれと混合された新しいト
ナーとともに穴79を通ってVン166内へ入る。
駆動モーター87が複写機8を運転するために設けられ
ており、このモーター87は複写機の電子写真構成部分
、例えばフォトリレブタ14、フユーザ−〇−ラ49、
コピーシート給送ローラ一対40.ドキユメント移送ロ
ーラ一対55.56、及び磁気ブラシ現像ローラー70
に対して、適当な連結装置及びクラッチ(図示せず)を
介して駆動連結されている。
適当な制m装首89が、コピーを作るために複写R8の
各種の構成部分を互いに対して予め定めた時間関係状態
の下で作動させるために設けられている。適当なコピー
シート及びドキュメントの検出装置90.92がコピー
シート通路内でコピーシート給送ローラ一対4oの後方
位置及びドキュメント移送[1−シ一対55の入口付近
に配瞠されて設けられており、コピーシート32及びド
キュメント9のそれぞれの前端縁を検出するようになさ
れる。
作動に於て、複写機8は適当な始動制御ボタン(図示「
ず)により運転開始され、暖気サイクルを開−始する。
暖気運転の間、駆動モーター87が付勢されてフォトリ
セブタ14、シート給送ローラ一対40、フユーヂーロ
ーラー49、ドキュメント移送ローラ一対55.56、
磁気ブラシ現像ローラー70、山形部材80、そしてト
ナー供給カー1ヘリツジ100を駆動する。同時に、加
熱ランプ47が付勢されてフユーザ−ローラー49を作
動温度にまで上界させ、又、露光ランプ58が付勢され
る。暖気運転が完了した後、コピーシート32は給送ロ
ーラ一対4oに形成され!ζニップ内に挿入される。ロ
ーラ一対40はコピーシー1〜をその前端縁が検出装置
90で検出されるまで前進させる。制御装置89は検出
装置9oからの信号に応答して給送ローラ一対40を停
止さける。
コピーされるドキュメントは次にドキュメント移送ロー
ラ一対55のニップ内に挿入されるのであり、このロー
ラー通路はプラテン50を横断してドキュメントを前進
させる。ドキュメントの前端縁が検出装置92に達する
と、この検出装置92からの信号に応答して制御装置8
9が給送ローラ一対40を再始動させてコピーシート3
2を前進させるのであり、この前進は、ドキュメントが
ドキュメント移送装置54によってプラテン50を横断
して移送されて走査位置52を通過する際のドキュメン
ト9と時間関係を有して行われる。
フォトリセプタ14の光導電面16上に現像されたドキ
ュメント像は、コピーシートが転写ステーション28を
通って移動する間にコピーシート32に対して転写され
る。この転写の後、コピーシート28はフユーザ−ステ
ーション48へ移動され、そこに於てこの像は固着され
る。
図面の特に第1図、第2図、及び第4図〜第7図を参照
1゛れば、トナー供給カートリッジ1oOは中空のチュ
ーブ叩らシリンダ1o1を有し、このシリンダ101は
例えばカードボードのような比較的安価で軽泄の材料か
ら作ることができ、内部に新しい即ち補填されるトナー
の供給源が収容される。チューブ101は両端102.
103をそれぞれ端部キレツブ106.120で緊密に
シールされ、トナーの流出即ちMれを防止される。
明白となるように、チューブ101は現像ハウジング6
5の両側68.69によりその項部付近にて回転可能に
両端を支持される。チューブ101の表面には複数の間
隔を隔てたスロット状のトナー排出開口部ら穴105が
形成されており、これらの穴105は直線上に配列され
ている。補填される1ヘナーの均等な配分を向上させる
ために、穴105は異なる寸法とされ、チューブの両端
1゜2.103に近い穴はチューブ101の中央よりの
穴の寸法よりも多少小さくされる。
特に第4図を参照すれば、端部キャップ106はチュー
ブ101の端部102の上に緊密に嵌め付けられる大体
円筒形の部分を含み、このギャップ106は僅かに凹ま
されて外方へ突出する円周状のリム108を形成してい
る。キャップ106の外周即ちリムが載dされる凹状の
内側ベアリング面110を有するチューブ端部の軸受1
09が現像ハウジング65の側部68に形成されている
端部キャップ106をベアリング面110と積極的に係
合させて保持するために、ワイヤー状の保持ばね112
が一端をハウジング65の側部68に固定されている。
このばね112の他端113は実質的に円形とされ、又
、内方へ偏倚されており、端部113がキレツブ106
のリム108の凹面上にMiaされるようになされる。
端部キA7ツブ106は中央に開口部114を有し、ト
ナーがカートリッジ100のチューブ101内に最初に
装填できるようになしている。適当なプラグ115がこ
の装填用の開口部114をシールして漏れを防止してい
る。
特に第5図及び第6図を参照ずれば、端部キャップ12
0はチューブ101の反対側の端部1゜3に於てチュー
ブ101の外側エツジの上に緊密に嵌め付けられている
。このキ17ツブ120はチューブ端部’103内へ僅
かに凹んでいて、外方へ突出する円周状のリム12を形
成している。凹んだ駆動ボス125がキャップ120に
取付けられている。このボス125は軸線方向に突出し
たシャフト127を有し、このシャフトはチューブ10
1を取付けて駆動するのに使用される。
特に第5図〜第7図を参照すれば、チューブ101の穴
105から排出されるトナーの時期及び量を制御するた
めに、細長いトナー排出ロッド130が備えられている
。このロッド130はトナー排出開口105の列と対向
してチューブ101の良さに沿って延在されており、接
着テープ132のストリップによって開口105と対向
してチューブ101の外面に緊密に接触させて保持され
ている。ロッド130の直径(d)はチューブ101に
形成されているトナー排出穴105の幅(W)よりも僅
かに大ぎく、ロッド130による穴105の閉じを確実
にしている。
ロッド130の回転を許容するとともにトナー排出開口
1o5に対向してロット130を位置保持するために、
非接着テープ132が使用されており、このテープ13
2はトナー排出開口105の列の各側に沿って延在され
ている一対の吊り下げテープ133によってロッド13
0の上からチューブ101の外面に取付けられている。
これにより実際に非接着セグメント134を中央部分に
沿って有するテープ132がロッド130に対向して配
置される。トナー排出スロット135の列はテープ13
2のセグメント134に形成されており、各スロット1
35がチューブ101に形成されているトナー排出穴1
05の各々に対向される。スロット135の=1法及び
形状はトナー排出穴105と同じであるのが好ましい。
吊り下げチー7133はそれぞれが両面テープ、即ち両
面に接着剤を有するテープのストリップで形成されてい
る。この結果、テープ133はチューブ101の外面及
びテープ132の内面と接着され、テープ132をキャ
ニスタ100のチューブ101に対して緊密且つ確実に
固定するのである。
ロッド130は一連の凹部材即ち平たい部分137を有
しており、チューブ101に形成されている各トナー排
出穴105に対向してこれら部分が位置されている。排
出されるトナーの缶を制御するために、平たい部分13
7の寸法が変化されるのであり、チューブ101の両端
付近の平たい部分はチューブ101の中央付近の平たい
部分よりも多少狭くされる。理解されるように、平たい
部分137の有効寸法はそれがカットされる深さの変化
により変化するのであり、新しいトナーのJR出m即ら
供給1が少なくされるのが望まれる明所(即ちチューブ
101の両端イ]近)では、この部分に形成される平た
い部分の深さはチューブ101の中央付近に形成される
平たい部分よりも多少小ざくされる。
チューブ端部103の付近のロッド130の端部は延在
され、内方へ突出するオフセット部分即ちドグレッグ部
分を有して形成される。延在部140はボス125の周
面に取付けられ、内方へ向かう半円形の凹部即ち切欠1
41を有しており、この切欠はボス125と協動して、
チューブ1゜1の円周上の定位置にロッド130を回転
可能に支持するための軸受を形成している。
特に第5図及び第6図を参照ずれば、チューブ101は
カム及び従動子144.145によって磁気ブラシスリ
ーブ73及びオウガ−80と予め定めた時間関係の下で
回転される。カム144はオウガ−80のシャフト81
と駆動連結されて回転する。カム従動子145は駆動ボ
ス125のシャフト127に駆動連結されている。ばね
部材142はロッド130の端部139の回りにさかれ
、ばねの両端はロッド130の端部139及びボス12
5の間に捕捉されている。ばね142はロッド130の
端部139をボス125のストッパ面146を押し当て
る。この位置に於て、ロッド13oの平たい部分137
はチューブ101から外側へ向くのであり、これがトナ
ー排出位置である。
トナー排出ロッド130をカートリッジ100のチュー
ブ101の回転と時間的関係の下で作動させ、新しいト
ナーを現像ハウジング65内へ排出させるようになずた
めに、その都度1〜ナー排出穴105は現像ハウジング
65の内部へ向けられた位置とされるのであり、このた
めにカム148が備えられている。カム148はボス1
25上に取付けられており、カム従動子145がカート
リッジ100のチューブ101を回転させる際にこのカ
ム従動子145により作動される。ロッド130の端部
139は、端部139がカム148上のカム面150の
移動路に位置するように、十分に偏(i’Jされている
。これにより、カム148が回転すると、端部139は
カム面150の上に乗るのであり、このカム面は比較的
深い凹部即ち陥凹部152を有する彎曲したセグメント
151を有している。明らかとなるように、ばね付勢さ
れたロッド130の端部139がカムセグメント151
から外れて陥凹部152内に落ち込むときに、サイクル
の間の適当時期にトナー排出ロッド130を急速に回転
させるように、この陥凹部152が働くのである。ロッ
ド130に生じるこの急速な回転は実際にロッド130
の平たい部分137上に残留しているトナーを現像ハウ
ジング65内へと排出即ち投げ飛ばすのである。
作動に於て、カートリッジ100のチューブ1o1はカ
ム及びカム従動子144.145によって回転される。
これによりロッド130の偏倚されている端部139は
カム面150の陥凹部152のエツジと係合するように
なされる。ロッド13oの端部139が陥凹部材152
の側部に乗る際、ロッド130はばね142によって与
えられる押圧力に抗して急速に回転し、平たい部分13
7をチューブ101の内部へ向けるように平たい部分1
37を回転させる。陥凹部152に続いて、ロッド13
0の偏イ11シた端部139はカム面150の彎曲した
セグメント151の上に乗るのであり、チューブ101
が回転してトナー排出穴105が移動路の最上部へ至る
彎曲路に沿って先ず上方へ移動し、次に現像ハウジング
65内へ至る彎曲路に沿って下方へ移動する間、平たい
部分を内方へ向けた状態に維持する。トナー排出穴10
5が現像ハウジング65の内部の予め設定した位置に達
すると、ロッド130の偏倚せる端部139はカム面1
50の陥凹部152の側部を下がる。
これにより、ロッド130は急速に回転され、この回転
により排出ロッド130の上の平たい部分137は急速
に移動を起こし、即ち平たい部分がチューブ101の内
部に向けて内方へ向かう位置から現像ハウジング65の
内部に向けて外方へ向かう位置へ、スナップ的に移動す
るのである。この結果、カートリッジ100のチューブ
101の回転り゛イクルの間に、トナー排出ロッド13
0の平たい部分137上に溜まったトナーは、現像ハウ
ジング65内へと投げ飛ばされ、即ち排出される。
第8図〜第10図に示す実施例に於て、同じ符号は同じ
部分を示しており、カートリッジ100のチューブ10
1に形成されているスロット状のトナー排出穴105は
大体円形なトナー排出f7i1口即ち穴160で置き換
えられている。サン766の幅方向に沿って実質的に均
等に現像混合剤を与えるために、穴160は各種寸法の
穴とされており、チューブ101の両端102.103
に近0穴はチューブ101の中央の穴よりも寸法がtj
\ざくされている。細長い剛性なストリップ状のスライ
ドプレート162がトナー排出穴160のlF’d閉を
制御するのであり、プレート162 Ltテープ132
によって穴160に対向してチューブ101の外面に密
接に面接触されて保持され、これによりチューブ101
をシールし、プレート162が開鎖位置にあるときにト
ナーが漏れて損失されるのを防止している。テープ13
2は前述したのと同様に、吊り下げ両面テープ133に
よってブーニー7101の外面上に組みつけられて所定
(Q「9に保持される。プレート162にはチューブ1
01の外面に沿って前後に往復的にスライド移動できる
ように支持されており、一連のトナー排出開口164を
有していて、スライドプレー1−162が解放位置へ移
動されたときにこれらの開口はチューブ101に形成さ
れている穴160及びテープ132に形成されている開
口135′ と組合うのである。トナー排出穴1601
及びプレー1〜162及びテープ132にそれぞれ形成
された開口164及び135′は実質的に同じ寸法及び
形状とされる。
スライドプレート162を作動するために、プレート1
62はそれぞれ端部に近接する一対の半径方向外方へ突
出する従動子166.167を有する。プレートm1放
#J:ヒrj1鎖;’J ム170 、171がそれぞ
れ現像ハウジング65の側部68.69に設けられ、こ
れのカム面が従動子166.167の運動路内に位置す
るようになっている。カム170,171は互いに予め
定められた角度だ番ノ角度的に離隔され、スライドプレ
ート162が開放位置に動かされてトナーがチューブ1
01から供給されるのを可能になり時期を設定する。
作動に際し、カートリッジ100のチューブ101が回
転してトナー排出穴160が現像ハウジング65の内部
と向き合う位置に接近すると、プレート162の従動子
166はカム170の而に乗る。カム170に対する従
動子166の相互係合はプレー1−162を予め定めら
れたストロークだ番プ側方へ駆動すなわち滑動させ、プ
レート162のトナー排出開口164をチューブ101
のトナー排出穴160およびテープ132の開口135
′と整合させる。このことは新しいトナーがチューブ1
01から組合う穴160および開口164.135′を
通ってカム170,171の間の角度的なズレによる予
め定められた&5間の間、現像ハウジング65内に落下
するのを許容する。チューブ101が引続いて回転する
と、プレート162の従動子167をカム171の面に
係合させてプレート162を反対方向に駆動すなわち滑
動させるのである。このことはプレート、162のトナ
ー排出開口164を穴160および開[1135′との
整合状態から外れさせて確実に穴160を閉じ、カー1
−リッジ100のチューブ101からの新しいトナーの
供給を終了させる。
特に第2図および第5図を参照すれば、大体矩形のフォ
トリセブタ14及びトナーカートリッジ100の間の面
積を111じても、複写18の作動の間にハウジング6
5内に生ずる圧力がなお解放され得るようになすために
、取外し可能のカバーすなわちシュラウド210$設け
られる。このシュラウド210は大体矩形の形状で、断
面が直立する側部211.212を有する大体U形を有
するトナーの危、汚れ等のような物質がフォトリセプタ
14の面16およびシュラウド210の側部211の間
を通過するのを阻止するか、少なくとも禁止するために
、側部211はフォトリセブタ14の面16に密接した
間隔に位置する。この目的のために側部211は面16
の曲率半径と実質的に等しい曲率半径で彎曲されている
。シュラウド210の側部212はカートリッジ100
の上部を包囲する取外し可能のカバー213と係合して
組合わされており、カバー213はシュラウド210の
側部212から現像ハウジング65の外壁へ延在してい
る。シュラウド210の側部212およびカバー213
はカートリッジ100の曲率半径に実質的に等しい曲率
半径で彎曲されている。
シュラウド210は投げ捨て部分となすのが望ましく、
そのためにシュラウド210は、現像ハウジング65の
側部68.69の間に正しく配置できるように成形され
、嵌合できるようにするのに必要な可撓性および剛性の
組合せを有するように板紙のような適当な安価な材料か
ら作られるのである。シュラウド210の側部211.
212の間の幅はフォトリセブタ14およびカートリッ
ジ100の間の距離よりも僅かに小さく、シュラウド2
10の側部211およびフオトリはブタ14の面の間に
最小限の作動空間を与えるようになっていて、一方シュ
ラウド210の長さはハウジング65の(1111部6
8.69の間の距離よりも僅かに大きく、シュラウド2
10を定位置に保持するのに必要な力を与えるようにな
っている。
シュラウド210はぞの艮ざを横切って延在する多数の
列をなづ圧力逃がしボート215を有する。これらのボ
ート215は円形のような適当な形状になし得る。塵、
トナー粉末およびその他の屑材が圧力逃がしボート21
5を通って逃げて、複写機8の継ぎ合わせ部分に侵入す
るのを阻止するために、適当に比較的硬い剛性的なフィ
ルター媒質で作られたフィルター226がボート215
の上をシュラウド210の上面に配置されるのである。
フィルター226の幅はシュラウド210の側部211
.212をIlllwAする間隔よりも若−千大きく、
フィルター226は、シュラウド210の面上に取付け
られた時に僅かに圧縮されて側部211.212の間に
捕捉され、フィルター226を定位置に保持できるよう
になっている。フィルター228の長さはシュラウド2
10の長さと実質的に等しく、フィルター228がシュ
ラウド210の全面およびこれに形成されているボート
215を覆うJ:うになされている。
複写機8の運転の間、シュラウド210は効果的にシュ
ラウド210の側部212およびカートリッジ100の
外側の間の空間をシールし、ボート215を通って川伝
ハウジング65から排出される加圧空気に伴われる塵、
1−ナー粉末等をフィルター226が捕捉するのである
本発明は上述にて述べた構造を参照して説明されたが、
本発明は上述の詳細構造に限定されるものではなく、特
許請求の範囲に限定される修正、変更を包含することが
企図されているのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による現像剤剥ぎ取りプレート及びシュ
ラウドを組み込んだ複写機の側面断面図。 第2図は磁気現像ローラー、剥ぎ取りプレート、山形部
材、トナー供給カートリッジ及びシュラウドを含む複写
機の現像部を示す側面断面図。 第3図は山形部材及びその剥ぎ取りプレートとの関係状
態を承り詳細な頂面図。 第4図はトナー供給カートリッジの一端の端部キャップ
及び支持体の詳細を示ず斜視図。 第5図はトナー供給カートリッジの他端の端部キャップ
、カートリッジ駆動装置及び支持体の詳細を示す斜視図
。 第6図は1tIIIIIlシた山のトナーを複写機の現
像ハウジング内へ分配するためのトナー供給カートリッ
ジの斜視図であって、トナー排出ロッド及びその作動機
構の詳細を示す斜視図。 第7図は第6図に示したトナー供給カートリッジの頂面
図。 第8図はトナー供給カートリッジの斜視図であって、制
御した洛のトナーを複写機の現像ハウジング内へ配分す
るためのトナー排出ロッドが往復fh するスライドプ
レートに交換され、このスライドプレートが開位置とさ
れている斜視図。 第9図はカートリッジが開位置とされた斜視図。 第10図は第8図及び第9図に示したトナー配分カート
リッジの頂面図であり、スライドプレートを間rHJす
るためのカム駆動装置のbTmを示ずn1面図。 8・・・・・・複写機 9・・・・・・ドキュメント 14・・・・・・フAトリセブタ 16・・・・・・光導電面 18・・・・・・帯電ステーション 22・・・・・・露光ステーション 24・・・・・・現像ステーション 28・・・・・・転写ステーション 32・・・・・・コピーシート 34・・・・・・クリーニングステーション48・・・
・・・フユーザ−ステーション50・・・・・・プラテ
ン 65・・・・・・現像ハウジング 66・・・・・・サンプ 67・・・・・・現像剤 70・・・・・・現像ローラー 72・・・・・・磁石組立体 73・・・・・・スリーブ 75・・・・・・剥ぎ取りプレート 79・・・・・・穴 8o・・・・・・山形部材 83・・・・・・ブレード 84・・・・・・穴 89・・・・・・制御装置 100・・・・・・カートリッジ 101・・・・・・シリンダ 105・・・・・・穴 130・・・・・・ロッド 135・・・・・・スロット 144・・・・・・カム 145・・・・・・カム従動子 160・・・・・・穴 162・・・・・・スライドプレート 170.171・・・カム

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 静電潜像が形成される移動可能な記録部材、前記像をト
    ナーで現像するための現像装置、及び現像された像をコ
    ピー基体に転写するための転写装置を有しており、前記
    現像装置は前記記録部材に隣接した現像ハウジングを含
    み、現像剤を前記ハウジングから前記記録部材に対して
    現像を行う関係状態に運んで前記記録部材上の像を現像
    するようになすための装置が前記ハウジング内に備えら
    れている複写/プリント機に於て、 a)新しいトナーの供給源を収容するようになされたチ
    ューブ状のシリンダと、 b)前記サンプの上方へ間隔を隔てて前記シリンダを支
    持する支持装置であつて、該支持装置の軸線が前記現像
    ハウジングの長手方向軸線と実質的に平行とされている
    前記支持装置と、 c)排出性を高めるために前記シリンダ内のトナーをふ
    わふわな状態に維持するように該シリンダを回転させる
    駆動装置と、 d)前記シリンダから前記現像ハウジング内へトナーを
    送るための複数のトナー排出開口を該シリンダが有して
    いることと、 e)制御された量の新しいトナーを前記トナー排出開口
    を通して前記シリンダの回転と同期して排出させるため
    の制御装置であつて、前記トナー排出開口が前記現像ハ
    ウジングと向き合つたときにトナーを排出して、トナー
    が重力で該現像ハウジング内へ運ばれるようになす前記
    制御装置と、を有することを特徴とする複写/プリント
    機。
JP62002571A 1986-01-15 1987-01-08 複写/プリント機 Expired - Lifetime JPH0697366B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/818,928 US4688926A (en) 1986-01-15 1986-01-15 Toner supply cartridge and dispensing system for reproduction and printing machines
US818928 1986-01-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62169184A true JPS62169184A (ja) 1987-07-25
JPH0697366B2 JPH0697366B2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=25226783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62002571A Expired - Lifetime JPH0697366B2 (ja) 1986-01-15 1987-01-08 複写/プリント機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4688926A (ja)
EP (1) EP0234696B1 (ja)
JP (1) JPH0697366B2 (ja)
CN (1) CN1007461B (ja)
CA (1) CA1260527A (ja)
DE (1) DE3768290D1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4913087A (en) * 1987-07-16 1990-04-03 Sharp Kabushiki Kaisha Developing device of a copier
US4816877A (en) * 1988-02-25 1989-03-28 Fred Keen Refillable toner cartridge and method of manufacture thereof
DE3918960A1 (de) * 1988-06-10 1989-12-14 Ricoh Kk Tonerpatrone fuer eine bilderzeugungseinrichtung
JPH0455326Y2 (ja) * 1988-07-06 1992-12-25
US5030997A (en) * 1988-07-28 1991-07-09 Universal Developer And Manufacturing Co. Toner dispenser for xerographic machines
WO1990001180A1 (en) * 1988-07-28 1990-02-08 Michlin Diazo Products Corporation Toner dispenser for xerographic machines
US5053825A (en) * 1989-02-06 1991-10-01 Imagitek, Inc. Toner supply cartridge having primary and secondary baffles
US4969011A (en) * 1989-04-27 1990-11-06 Xerox Corporation Toner control system for xerographic reproduction machine
JPH032883A (ja) * 1989-05-31 1991-01-09 Minolta Camera Co Ltd 現像剤供給装置
US5296900A (en) * 1989-05-31 1994-03-22 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Substantially cylindrical developer supplying container for supplying approximately constant amounts of developer
US4942432A (en) * 1989-06-28 1990-07-17 Eastman Kodak Company Apparatus for adding toner to an electrostatographic development station
US4965639A (en) * 1989-10-25 1990-10-23 Xerox Corporation Toner supply cartridge for reproduction and printing machines
US4951094A (en) * 1990-01-12 1990-08-21 Xerox Corporation Dispensing cartridge for a zerographic reproduction machine
US5049941A (en) * 1990-06-25 1991-09-17 Xerox Corporation Toner supply cartridge and dispensing system
DE69122727T2 (de) * 1990-07-10 1997-05-22 Oki Electric Ind Co Ltd Tonerbehälter
US5261568A (en) * 1992-02-14 1993-11-16 Eastman Kodak Company Apparatus for storing and dispensing pigmented marking particles
US5398849A (en) * 1993-06-28 1995-03-21 Nu-Kote International Cartridge with slide mechanism for dispensing toner
US5345298A (en) * 1993-10-20 1994-09-06 Xerox Corporation Magnetic brush development apparatus for toner add/mix dispenser
US6356724B1 (en) * 1995-01-10 2002-03-12 Steven Bruce Michlin Disposable strip holder installation device and placement holding device and method for copiers, laser printers, fax machines and for toner cartridges used therein
US5878306A (en) * 1997-07-18 1999-03-02 Michlin; Steven Bruce Disposable strip holder installation device and method used in the imaging and other industries
US5526101A (en) * 1995-03-16 1996-06-11 International Communications Materials, Inc. Toner dispensing cartridge having a nonrotatable toner cup and a rotatable sleeve-cap
US5548384A (en) * 1995-04-06 1996-08-20 International Communications Materials, Inc. Toner supply cartridge
CA2174872C (en) * 1995-04-27 2001-06-05 John M. Weed Toner supply insert
JPH1069155A (ja) * 1996-05-29 1998-03-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US20070248385A1 (en) * 2006-04-24 2007-10-25 Patrick Dougherty Material supply device
US20090285603A1 (en) * 2008-05-15 2009-11-19 Michael Craig Leemhuis Toner Distribution Device For An Image Forming Apparatus

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5345040A (en) * 1976-10-05 1978-04-22 Ohbayashigumi Ltd Equipment for radiating dilution heat
JPS5786865A (en) * 1980-11-20 1982-05-31 Fuji Xerox Co Ltd Toner supply device of electrophotographic copying machine
JPS60131572A (ja) * 1983-12-20 1985-07-13 Fuji Xerox Co Ltd トナ−補給装置
JPS60131573A (ja) * 1983-12-20 1985-07-13 Fuji Xerox Co Ltd トナ−補給装置
JPS60120456U (ja) * 1984-01-20 1985-08-14 株式会社リコー トナ−補給装置
JPS60181758U (ja) * 1984-05-14 1985-12-03 シャープ株式会社 複写機のトナ−補給装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2965266A (en) * 1958-04-30 1960-12-20 Haloid Xerox Inc Xerographic toner dispenser
US3339807A (en) * 1965-10-18 1967-09-05 Xerox Corp Toner container and dispenser
US3337072A (en) * 1965-10-18 1967-08-22 Xerox Corp Loader
US3722471A (en) * 1970-12-23 1973-03-27 J Stoffel Toner meter device
US4122981A (en) * 1975-10-18 1978-10-31 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Toner dispensing device having reciprocating dispensing plate and agitator
IT1057196B (it) * 1976-02-16 1982-03-10 Olivetti C E C S P A Cartuccia per il rifornimento della polvere di sviluppo in una macchina copiatrice
US4091765A (en) * 1977-02-17 1978-05-30 Vivian L. Lowthorp, Executrix of the Estate of Ernest C. Lowthorp, deceased Developing and fusing apparatus
US4349132A (en) * 1979-12-06 1982-09-14 Pitney Bowes, Inc. Developer dispensing apparatus
GB2073056B (en) * 1980-04-02 1984-02-08 Gestetner Mfg Ltd Magnetic brush developer unit for photocopier
US4611899A (en) * 1983-01-08 1986-09-16 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus
US4478512A (en) * 1983-05-11 1984-10-23 Xerox Corporation Toner cartridge for use in an electrophotographic printing machine
CA1233873A (en) * 1984-01-20 1988-03-08 Moriyoshi Tsukano Dry-process developer replacing and supplying device for electrophotographic recording apparatus

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5345040A (en) * 1976-10-05 1978-04-22 Ohbayashigumi Ltd Equipment for radiating dilution heat
JPS5786865A (en) * 1980-11-20 1982-05-31 Fuji Xerox Co Ltd Toner supply device of electrophotographic copying machine
JPS60131572A (ja) * 1983-12-20 1985-07-13 Fuji Xerox Co Ltd トナ−補給装置
JPS60131573A (ja) * 1983-12-20 1985-07-13 Fuji Xerox Co Ltd トナ−補給装置
JPS60120456U (ja) * 1984-01-20 1985-08-14 株式会社リコー トナ−補給装置
JPS60181758U (ja) * 1984-05-14 1985-12-03 シャープ株式会社 複写機のトナ−補給装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0234696B1 (en) 1991-03-06
US4688926A (en) 1987-08-25
EP0234696A1 (en) 1987-09-02
CN87100268A (zh) 1987-08-19
CN1007461B (zh) 1990-04-04
CA1260527A (en) 1989-09-26
JPH0697366B2 (ja) 1994-11-30
DE3768290D1 (de) 1991-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62169184A (ja) 複写/プリント機
US4478512A (en) Toner cartridge for use in an electrophotographic printing machine
US5495323A (en) Clean spiral toner cartridge
US8396398B2 (en) Method and toner bottle for image forming apparatus capable of effectively supplying toner to image forming apparatus
EP0476716B1 (en) Image forming machine
US6487383B2 (en) Dynamic end-seal for toner development unit
US5548384A (en) Toner supply cartridge
US5309211A (en) Process unit having two chambers for storing waste developer
US6980755B2 (en) Recycling method for developer supplying unit including the step of driving a feeding member in a direction to feed developer from a developer supply port to a developer accommodating portion
EP0234695B1 (en) Developer system for reproduction and printing machines
US4965639A (en) Toner supply cartridge for reproduction and printing machines
KR20010050553A (ko) 저 마찰 닥터 블레이드
US5049941A (en) Toner supply cartridge and dispensing system
US4813531A (en) Developer transport apparatus
US7167671B2 (en) Toner draining mechanism, collected toner container, and image forming apparatus
US5895149A (en) Toner supply insert
JPH0815971A (ja) 画像形成装置
JP2864951B2 (ja) 現像装置
US20220057741A1 (en) Imaging system
JPH07160104A (ja) 電子写真装置の現像器
JP3427293B2 (ja) 画像形成機
JPS6326670A (ja) 画像生成機のための現像装置
JPH08220881A (ja) 現像装置
JPH0552862U (ja) 現像装置
JPH06295126A (ja) トナー補給タンク