JPS62169171A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS62169171A
JPS62169171A JP61011271A JP1127186A JPS62169171A JP S62169171 A JPS62169171 A JP S62169171A JP 61011271 A JP61011271 A JP 61011271A JP 1127186 A JP1127186 A JP 1127186A JP S62169171 A JPS62169171 A JP S62169171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
developing
main body
developing unit
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61011271A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Mukai
向井 秀雄
Kiyoshi Tomimori
富森 清
Tomoyuki Asada
浅田 智幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61011271A priority Critical patent/JPS62169171A/ja
Publication of JPS62169171A publication Critical patent/JPS62169171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はたとえば電子複写機として用いられその本体に
対し出入自在な現像ユニットおよびクリーナを一体化し
た感光体ユニットを備えてなる画像形成装置に関する。
〔従来の技術〕
電子複写機としてはたとえば第7図に示すようなものが
知られている。この電子複写機は原稿台にセットされた
原稿に露光ラング9によシ光を走査し、その反射元金レ
ンズ3を介して感光体ユニット1の感光体la上に照射
する。このとき、感光体laの衣面は帯゛1器2により
一様にq!電されており、原稿に応じた靜′屯浦像が形
成される。この静電IW像は現像ユニット4の現像ロー
ラ4aにより可視化され、転写チャージャ5、剥離チャ
ージャ6によシ、図示しない転写材上に転写され、足層
器10上で足看されてコピーができる。感光体la上の
残留トナーは上記感光体ユニット1に一体化されたクリ
ーす7でクリーニングされ除電ランプ8で除電されて全
行程が終了する。
ところで、上記現像ユニット4および感光体ユニット1
はその保守点検など全容易に行なうことができるように
複写機本体Hに対し出入自在に配設されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来においては、感光体ユニット1と現
像ユニット4が装置本体H内における配置姿勢と装置本
体Hから取出されたときの姿勢が第8図および第9図に
示すように同一の姿勢であったため、装置本体Hから取
出された状態において振動などを受けると、第8図に示
す現像ユニット4の現像用開口部A1第9図に示すクリ
ーナ7と感光体1aの接触部分Bからトナーがこぼれ汚
れを生じてしまう問題点があった。
本発明は上記事情に着目してなされたもので、その目的
とするところは、クリーナユニット、像担持体ユニット
および現像ユニットなどを装置本体から取出して外部に
置いたとき振動を受けても現像剤を落下させることのな
いようにした画像形成装置全提供しようとするものであ
る。
〔問題点′(i−解決するための手段〕本発明は上記目
的を達成するために、クリーニングユニット、像担持体
ユニットおよび現像ユニットの少なくとも1つのユニッ
トが装置本体から取出されて外部に設置されるときは、
その背面側を底部側として設置するものである。
〔作用〕
クリーニングユニット、像担持体ユニットおよび感光体
ユニットを装置本体の外部に置いたとき、クリーニング
ユニットはクリーニングブレードの角度、現像ユニット
はその現像用開口部の角度を変更して現像剤の落下を防
止する。
〔実施例〕
以下、本発明を第1図乃至第6図に示す一実施例を参照
して説明する。図中Hは装置本体で、この装置本体Hの
略中央部には感光体ユニット1)が設けられている。こ
の感光体ユニット1)の周囲部には帯電チャージャ12
、レンズアレイ13、螢光灯14、現像ユニット15、
転写剥離チャージャ16および除電2ング17が配設さ
れている。
また、18は給紙カセットで、この給紙カセ、ト18か
ら給紙された用紙は搬送路49に沿って搬送される。こ
の搬送路49には用紙の搬送方向に漬って順次レジスト
ローラ46、上記転写剥離チャージャ16定着器19、
排紙ローラ48が配設されている。なお、図中24は′
電気回路25は高圧トランス23は冷却用ファン、20
はオゾンフィルターである。
一方、上記現像ユニット15は第2図にも示すように現
像ローラ15&の上部側に位置決め用凹部30を有し、
装置本体H内へ挿入したとき、位置決め部材21ζ当接
することによシ、現像ユニット15の位置出しを行なう
ようになっている。また、上記現像ユニット15の背面
側には、ガイド部材31が設けられ、装置本体Hへの挿
入時には現像器挿入ガイド22のガイド溝に上記ガイド
部材31が入り込み、挿入を容易かつ安定化するように
なっている。挿入された現像ユニット15は装置本体H
1llllの押圧部材32により押圧されガイドn33
と嵌合することにより、現像ユニット15の現像ローラ
J5mが感光ドラム1)a側に押し付けられるようにな
っている。
第5図および第6図は現像ユニット15のガイド部Ii
!″31と現像ユニット挿入ガイド22のガイド溝の断
面形状の一例であシ、WJ5図(JL)、(b)と第6
図(C)、(d)が−組みで、後者は互いに外れないよ
う嵌合した状態となっている。
なお、現像ユニット挿入ガイド22のガイド溝はfil
lユニyト15が初めに接触する部分、すなわち、現像
ユニット挿入ガイド22の上部ではガイド溝が広く、現
像ユニット15のガイド部材3ノと容易に嵌合するよう
になっている。
上記現像ユニット15には現像ロー215mと対向する
現像用開口部Cが形成されている。
また、上記感光体ユニット1)はクリーナ部1)b(ク
リーニングユニット)を一体的に備え、このクリーナ部
1)bには感光ドラム1)&上の残留トナーを掻き落す
クリーニングブレードllaを有している。
上述した現像ユニット15および感光体ユニット1)は
装置本体Hに対し挿脱自在に配設され、装置本体H内に
配設されたとき、現像ユニット15はその現像用開口部
Cを垂直状態とし、感光体ユニット1)はそのクリーニ
ングブレードIlaを略垂直状悪にする。
しかして、画像形成時には、感光ドラム1)aが回転さ
れるとともにその表面が帯電チャージャ12により均一
に帯電され蛍光灯14により照明さnた図示しない原稿
の反射光をルー7ミラーレンズアレイ13を介して結像
させ静′#ILm1)!を形成する。この静電潜像は現
像器ユニット15で可視化され、給紙カセット18から
送られた用紙に転写剥離チャージャ16により転写され
る。そして、この画像が転写され次用紙はヒートローラ
19によシ定着されコピーとして排出される。ついで、
感光体ドラム15h上の残留トナーはクリーナ部1)b
のクリーニングブレードllcによりクリーニングされ
、ついで除電ラング17の光が光伝導部材17a金介し
て感光ドラム15 a I/C照射され、感光ドラム1
5aの静成浩像が除去され初期化される。
ところで、上記#l像ユニット15および感光体ユニッ
ト1)はその保守点検時などには装置本体Hから取出さ
れて外部に設置される。このとき、現像ユニット15は
その背面部を底部として設置され現像用開口部Cが上向
き状態になる。
また、感光体ユニット1)はそのクリーナ部1)bが底
部をなすように設置されクリーニングブレードIleが
略水平状態になる。
このように、現像ユニット15の現像用開口部Cが上向
状態になり、感光体ユニット1)のクリーニングブレー
ドllaが略水平状態になることにより、現像用開口部
Cおよびクリー二/グブレードllaと感光ドラム1)
&との接触部りからのトナーの落下は確実に防止される
ことになる。
なお、本発明は上記−実施例に限られず、その要旨の範
囲内で棟々変形夾施可能なことは勿論である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、現像ユニットあ
るいはクリーニングユニットを装置本俸から取出して外
部に置いても現像剤を落下させることがなく汚れを防止
できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は本発明の一実施例を示すもので、第
1図は電子複写機を示す概略的構成図、第2図は現像ユ
ニットを示す斜視図、第3図は現像ユニットを外部に設
置した状態を示す正面図、第4図は感光体ユニットを外
部に設置した状態を示す正面図、第5図および第6図は
ガイド部材とガイド錦をそれぞれ示す断面図、第7図乃
至第9図は従来例を示すもので、第7図は電子複写機を
示す概略的構成図、第8図は現像ユニットを外部に設置
した状態を示す正面図、第9図は感光体ユニットを外部
に設置した状態を示す正面図である。 1)・・・感光体ユニット(像担持体ユニット)、1)
b・・・クリーニングユニット、1)C・・・クリーニ
ングブレード、15・・・現像ユニット、C・・・開口
部、H・・・装置本体。 出願人代理人  −7f−埋土 鈴 江 武 彦第2図 第3図 第4図 4a 第8図 第9図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)クリーナユニット、像担持体ユニットおよび現像
    用開口部を有した現像ユニットを装置本体内に出入可能
    に備えてなるものにおいて、前記ユニットの少なくとも
    1つが装置本体から取出されて外部に置かれるときはそ
    の背面側を底部側として設置されることを特徴とする画
    像形成装置。
  2. (2)現像ユニットが外部に置かれたときはその現像用
    開口部が上向き状態になることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の画像形成装置。
  3. (3)クリーニングユニットが外部に置かれたときはそ
    のクリーニングブレードが略水平状態になることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の画像形成装置。
JP61011271A 1986-01-22 1986-01-22 画像形成装置 Pending JPS62169171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61011271A JPS62169171A (ja) 1986-01-22 1986-01-22 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61011271A JPS62169171A (ja) 1986-01-22 1986-01-22 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62169171A true JPS62169171A (ja) 1987-07-25

Family

ID=11773308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61011271A Pending JPS62169171A (ja) 1986-01-22 1986-01-22 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62169171A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59131950A (ja) ゼログラフイツク式コピ−装置
US5506668A (en) Image forming apparatus having toner removing device
JPH0239186A (ja) クリーナ
JPS62169171A (ja) 画像形成装置
JPH059728Y2 (ja)
JPH07101325B2 (ja) プロセスカートリッジ及び前記プロセスカートリッジを着脱可能な画像形成装置
JPH11143223A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JPH0535380Y2 (ja)
JPH0134200Y2 (ja)
JPS595869Y2 (ja) 電子複写装置
JPS6151175A (ja) 現像装置
JPH0238293Y2 (ja)
JPH0353228Y2 (ja)
JPH02140765A (ja) 画像形成装置
JPS5919985A (ja) 電子複写機のクリ−ニングランプ
JPS6049380A (ja) 電子写真複写機
EP0526018A2 (en) Image forming apparatus including a developing device for developing a latent image
JPS63182688A (ja) 電子写真装置
JPS63271273A (ja) 画像形成装置
JPS62208058A (ja) 現像剤担持体の浮き上がりを防止した記録装置
JPH04282679A (ja) 画像形成装置のクリーニング部の蓋構造
JPH01277861A (ja) 画像形成装置
JPH05173414A (ja) 電子写真装置
JPH04204932A (ja) 画像形成装置用露光装置
JPH05150597A (ja) 画像形成装置