JPS6049380A - 電子写真複写機 - Google Patents

電子写真複写機

Info

Publication number
JPS6049380A
JPS6049380A JP15970283A JP15970283A JPS6049380A JP S6049380 A JPS6049380 A JP S6049380A JP 15970283 A JP15970283 A JP 15970283A JP 15970283 A JP15970283 A JP 15970283A JP S6049380 A JPS6049380 A JP S6049380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
cleaning
developing
toner
photosensitive body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15970283A
Other languages
English (en)
Inventor
Toichi Nakayama
中山 藤一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP15970283A priority Critical patent/JPS6049380A/ja
Publication of JPS6049380A publication Critical patent/JPS6049380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は現像部にて感光体に残留するトナーをクリーニ
ングする方式の電子写真複写機1こ関する。
〈従来技術〉 電子写真複写機は、感光体に対し帯電及び像露光を行う
ことで感光体表面に原稿に応じた静電潜像を形成してお
り、この潜像を現像装置にてトナー像として現像した後
、適宜送られてくる転写材に上記トナー像を転写し、該
転写材を定着部へ導くことでトナー像を定着して機外へ
排出しコピーを得ている。上記転写後、感光体表面には
トナー像の一部が残留しており、この残留トナーをクリ
ーニングするために転写工程後にクリーニング手段を設
け、感光体への次の像形成に備えている。
上記クリーニング手段として、現像装置にて残留トナー
を回収するものがある。これは、現像装置を感光体の1
回転目に形成された静電潜像を現像する現像装置として
作用せしめ、感光体の2回転目に残留トナーを現像装置
側へ吸引するクリーニング装置として作用させるもので
ある。この場合、上記現像装置は磁気ブラシ現像方式が
広く採用されている。
上記磁気ブラシ現像装置は、円筒状スリーブ内に磁石を
内設し、該磁石の磁力にてスリーブ表面へ現像剤を吸着
させ、磁極部において磁気ブラシ状の現像剤の穂立ちを
形成し、これを感光体に摺接させることで現像を行って
いる。ここで、スリ−ブは通常導電性スリーブが用いら
れており、該スリーブにバイアス電圧を印加してカブリ
等を防止している。そのため、上記バイアス電圧等を高
くすれば感光体との間にバイアスリークする倶れがある
。これに限らず感光体の軸方向全域に現像装置の現像剤
のブラシが摺接する場合、感光体ドラムの端部の導電部
と接触し、バイアスリークを起す。このリークを防止す
るために、現像剤が感光体ドラムの端部に接触しないよ
うに構成している。つまり、感光体の軸方向の幅を磁気
ブラシ現像の幅より長くするか、磁気ブラシ現像の長さ
を感光体の幅より短かく構成している。この様に構成す
ると、感光体端部はスリーブ上に吸引されている現像剤
が接触せず、特にクリーニングが行われない。
しかし、感光体の全幅が帯電されれば、この端部にもわ
ずかではあるがトナーか吸引され現像される。しかも、
この現像されたトナーは、現像部にてクリーニングされ
るとは限らない。そのためにも、感光体の現像剤が接触
しない領域には帯電させないように考慮する必要があり
、帯電された帯電を露光工程で除電するか、除電ランプ
や補助ランプ等を用いて帯電電荷を放電させている。
しかしながら、正確に感光体の端部に電荷を与えないよ
うにすることは非常に困難であって、わずかlど帯電さ
れるとその部分にトナーが付着する。
そのため、送られてくる転写材に不要な像が転写されて
コピー汚れを生じたり、クリーニングされないことから
、その付着トナーが飛散して機内やコピー面を汚すこと
にもなる。但し、転写材の送りが正確で感光体の像形成
部と一致するのであれば、感光体の端部に付着したトナ
ーが転写材上に転写されることなく、正常な像を形成で
きる。しかし、両端部のトナーは、クリーニングに供さ
れないため、感光体の回転により飛散し、機内だけでな
くコピーの他汚れ等を引き起す。この様な欠点は転写材
を正しく搬送しても解消できない。
〈発明の目的〉 本発明は現像装置にてトナークリーニングを兼用する電
子写真複写機において、簡単な構成にて感光体端部の形
成される像による悪影響を防止する電子写真複写機を提
供するものである。
〈実施例〉 第1図は本発明による電子写真複写機の複写プロセスを
示す断面図である。図において1は原稿を載置するため
の透明体からなる原稿台、2は原稿台上の原稿を走査す
るための光学系であって、ミラー21.22.23及び
スルーレンズ24等から構成されている。ミラー21は
原稿を光学的に走査するために原稿を照射する照明装置
25と共に原稿台1に沿って平行に走行され、またミラ
ー22は上記ミラー21と同方向へミラー21の走行速
度の1/2の速度で走行される。このミラー21及び2
2の走行により、ドラム状の感光体3にレンズ24及び
固定ミラー23を介して原稿の画像が順次結像されてい
く。感光体3に像が結像(露光)される以前に、この感
光体1の表面にはコロナ放電器4にて特定極性に一様に
帯電されている。また、感光体3の像露光工程の後には
、現像−クリーニング装置5、転写器6、除電器7及び
光除電装置8がこの順で配置されている。
上記像露光後には感光体3の表面には原稿台1上の原稿
に応じた画像が形成されており、該像が現像装置5にて
トナー付着され可視像化される。
該現像−クリーニング装置5は、感光体3の1回転目、
特に感光体3への像露光後には現像装置として作用し、
I・ナー像の転写終了時に感光体3が対向すればクリー
ニング装置として作用する。特に現像−クリーニング装
置5は箱体51内にトナ定極性に帯電しており、この攪
拌した現像剤を現像ローラ53に吸着せしめて、感光体
3と対向する領域へ搬送して現像−クリーニングを行う
ものである。現像ローラ53は、−例として非磁性体か
らなる円筒状スリーブ内に磁石を設け、スリーブ又は磁
石の相互回転により、現像剤をスリーブ上に磁気吸着さ
せて感光体3と対向する領域へ搬送する。従って、磁石
による磁気ブラシ状に現像剤を穂立たせ、この穂立ち部
分を感光体3に摺接させている。
更に、現像ローラ53の軸方向の幅は、感光体3の軸方
向の幅より短か目に形成されている。つまり、現像剤が
感光体3の端部に摺接されることのないように、現像ロ
ーラ53の長さを規制している。しかも、現像ローラ5
3は、最大複写サイズの画像を形成する幅に設定されて
いる。そのため、感光体3の両端部には現像ローラ53
による現像剤が摺接されることがない。
上記現像−クリーニング装置5にて現像を終了した感光
体3が、転写器6と対向すれば、給紙カセット9又は手
差し給紙部10より送られてくる用紙上に、転写器6の
作用にて現像後のトナー像か転写される。トナーか転写
された用紙は、感光体3より分離され、ガイド板11を
介して次の定着ローラ12へと搬送され、該定着ローラ
12及び排紙口−ラ13を介して排紙トレー14上に排
紙される。
一方、感光体3は転写後、除電器7にて表面に残留する
電荷が除去され、更に光除電器7にて光照射され同様に
感光体表面が光除電される。この除電された感光体3は
、帯電器4及び像露光部を通過し、現像−クリーニング
装置5と対向することで、現像ローラ53による現像剤
の摺接により、残留トナーが除去され次の像形成に備え
られる。
この場合、現像ローラ53は感光体3の幅より短かいた
め、感光体全幅をクリーニングできない。
そのため、本発明は転写工程後に感光体3の両端部に対
向してクリーニングブラシ20を配置している。このク
リーニングブラシ20は回転体に毛ブラシを設け、この
回転体を回転させ、ブラシを感光体3に摺接させて感光
体3に付着したトナーを除去するブラシクリーニングで
ある。特にクリーニングブラシ20は第2図に示す通り
、感光体3の端部をクリーニングする様に配置されてお
り、現像ローラ53にてクリーニングできない範囲に対
向して設けられている。図の例では感光体3の最大複写
サイズ幅りの端縁にクリーニングブラシ20の端縁が一
致するようにクリーニングブラシ20を配置している。
このクリーニングブラシ20の配置位置は、上記幅りの
端縁に線状のトナーが残留するのを効果的に防止するた
めにも、幅りの端縁より少し突出するようにクリーニン
グブラシ20を設けてもよい。
以上の様な構成であることから、現像及び転写工程後、
感光体3の像形成領域外の両端部に付着したトナーは、
クリーニングブラシ20の回転により除去される。そし
て、除電器7、光除電器8像にかかるトナーが除去され
、次の像形成に備えられることになる。従って、感光体
の非像形成部の端部に付着するトナーによる悪影響がな
く常に鮮明な画像を得ることができる。ここで、上記ク
リーニングブラシ20のブラシの長さを20wnとし、
該ブラシの材質をナイロンにて形成し、1万枚のコ♂−
を行ってもコピー汚れやトナー飛散等の問題点が解決で
きた。尚、ブラシはナイロンでなくてもアクリル、レー
ヨン等でも同様である。
また、クリーニングブラシ20に限らず、他の従来周知
のクリーニング手段を設けても本発明の目的を達成でき
る。例えば他のクリーニング手段としては、ブレード又
はウェーブ方式等のクリーニングが考えられる。
更に本発明によれば、クリーニングブラシ20を転写工
程後に配置しているが、少なくとも現像−クリーニング
5の工程前までの間に配置すればよく、好ましくは均一
帯電を行う帯電器4による工程前までの間に設ければよ
い。
〈発明の効果〉 本発明は現像部にてクリーニングを兼用してなる方式の
電子写真複写機において2感光体の端部と対向し感光体
に付着するトナーを除去するクリーニング手段を転写工
程後の後に設けたものであるから、上記現像兼クリーニ
ング装置による感光体の端部のクリーニング不応を防止
でき、この端部に付着したトナーによる悪影響が全て解
消され、常に鮮明な画像を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電子写真複写機における内部構造を示
す断面図、第2図は本発明にかかる感光体とクリーニン
グ手段との関係を示す平面図である。 3:感光体、4:帯電器、5:現像−クリーニング装置
、53:現像ローラ、6:転写器、20:クリーニング
ブラシ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、感光体上の潜像を現像部にてトナー像として現像し
    、該トナー像を転写材上へ転写した後、上記感・光体に
    残留するトナーを上記現像部にてクリーニングする方式
    の電子写真複写機において、上記トナー像の転写後から
    現像部までの間ζシ に配置され、感光体の端部表面に付着するをクリーニン
    グするクリーニング手段を備えたことを特徴とする電子
    写真複写機。
JP15970283A 1983-08-29 1983-08-29 電子写真複写機 Pending JPS6049380A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15970283A JPS6049380A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 電子写真複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15970283A JPS6049380A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 電子写真複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6049380A true JPS6049380A (ja) 1985-03-18

Family

ID=15699439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15970283A Pending JPS6049380A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 電子写真複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6049380A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5436714A (en) * 1993-07-22 1995-07-25 Fujitsu Limited Electrophotographic apparatus having a cleaning device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5511222A (en) * 1978-07-12 1980-01-26 Olympus Optical Co Ltd Dry type toner cleaning device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5511222A (en) * 1978-07-12 1980-01-26 Olympus Optical Co Ltd Dry type toner cleaning device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5436714A (en) * 1993-07-22 1995-07-25 Fujitsu Limited Electrophotographic apparatus having a cleaning device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6212510B2 (ja)
JPH1010942A (ja) 予備清掃無しで負摩擦帯電性トナーを清掃する装置及び方法
JPS6049380A (ja) 電子写真複写機
JPH07101325B2 (ja) プロセスカートリッジ及び前記プロセスカートリッジを着脱可能な画像形成装置
JPS5941582B2 (ja) 現像兼感光体クリ−ニング装置
JPS59147373A (ja) 複写機用潤滑剤供給装置
JP2004212570A (ja) 画像形成装置
JP3099924B2 (ja) 画像形成装置におけるトナー回収方法
JPS6144213Y2 (ja)
JPH10171252A (ja) 画像形成装置
JP3472037B2 (ja) 画像形成装置
JPS628052Y2 (ja)
JPS63271273A (ja) 画像形成装置
JPH0535380Y2 (ja)
JPH01197785A (ja) 電子写真記録装置
JPH01164984A (ja) 電子写真装置
JPS59152477A (ja) クリ−ニングブレ−ドの清掃方法
JPS6295575A (ja) 静電記録装置
JPH0219446B2 (ja)
JPH04276766A (ja) 画像形成装置
JPH0528830B2 (ja)
JPS62206566A (ja) カラ−電子複写装置
JPS5880665A (ja) 電子写真方法
JPS6013173B2 (ja) 電子写真現像方法
JPS6332573A (ja) 反転現像記録装置