JPH0528830B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0528830B2
JPH0528830B2 JP24582184A JP24582184A JPH0528830B2 JP H0528830 B2 JPH0528830 B2 JP H0528830B2 JP 24582184 A JP24582184 A JP 24582184A JP 24582184 A JP24582184 A JP 24582184A JP H0528830 B2 JPH0528830 B2 JP H0528830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
image
drum
belt
photoconductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24582184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61122669A (ja
Inventor
Ikuo Ito
Toshio Yamagishi
Itsuro Kato
Tadaaki Kono
Koji Tsujimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP24582184A priority Critical patent/JPS61122669A/ja
Publication of JPS61122669A publication Critical patent/JPS61122669A/ja
Publication of JPH0528830B2 publication Critical patent/JPH0528830B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈技術分野〉 本発明は原稿の画像を形成する新規な画像形成
装置に関する。
〈従来技術〉 電子写真複写機は、記録媒体である光導電層を
有した感光体に、均一な帯電を行い、この帯電表
面に原稿の画像を露光することで、感光体表面に
画像に対応した静電潜像を形成していた。この潜
像は、着色顔料であるトナーにて現像され、現像
された像(トナー像)が例えば転写材に転写され
る。かかるトナーの像が転写された転写材は、定
着部へと搬送され、転写材上の未定着像が定着さ
れる。電子写真複写機はこの様にして画像を形成
している。
これに対し、感光体を使用する代りに、光導電
性トナーを使用して画像形成を行うプロセスが
Xerox社より提案された。この画像形成方式は、
Photoactive Pigment Electrophotography(略
してPAPE)として、フオトグラフイツクサイエ
ンス アンド エンジニアリング
(Photographic Science And Engineering)第
27巻第5番1983年 9月/10月号の第185頁から
第188頁に明記されている。このPAPE方式は、
絶縁性の液体中に光導電性トナーを分散させた現
像液を用い、ポリエチレンテレフタレート(略し
てPET)上全体に上記光導電性トナーを付着さ
せた後、画像露光を行うと共に金属性のドラム表
面に光導電性トナーを転写する。この時、光照射
されたトナーのPETフイルム上への付着する付
着力が弱まり、該トナーが金属ドラムに転写され
る。該金属ドラム上のトナーは、転写材に転写さ
れる。
上記のプロセスにおいては、PET上に光導電
性トナーを付着させるために、液体現像方式を用
いているが、画像濃度が低く、且つ光照射された
トナーが金属ドラムに転写されるため、原稿のポ
ジ像に対しネガ像が形成される。この様な現像方
式によれば、使用するトナーの粒径が0.2〜2μm
程度と非常に小さいため、実用上必要な画像濃度
1.0以上を得るのが非常に困難であつた。しかも、
液体中のトナーは、電気泳動で帯電されたPET
フイルム上に移動し付着するが、その移動時間が
遅いため、画像形成時間が長くなる。特に、
PETフイルムの移動を早くすれば、十分な画像
濃度を得られなくなる。
〈発明の目的〉 本発明は、感光体の代りに光導電性トナーを用
いてなる新規な画像形成を提供するものである。
〈実施例〉 第1図は本発明による画像形成装置の全体的な
構造を示す断面図である。図において、1は画像
形式にかかるトナー搬送ベルト2を巻き取るリー
ル、3はリール1と対向しトナー搬送ベルト2を
各工程へ一定速度で搬送した後に巻き取るリール
である。トナー搬送ベルト2は、光を透過する部
材で形成されている。例えば、ベルト2は第2図
に示す様に、透明な絶縁フイルム2-1に光透過性
の高い導電性物質2-2を重ね合わせた構造を有す
る。透明な絶縁性フイルム2-1としては、PET
として称されるポリエチレンテレフタレートフイ
ルム等が用いられる。また、導電性物質2-2とし
ては、SnO2等を用いることができるが、屈曲性
を持たせるためには、ポリビロール系の導電材料
が好都合であるが、上述した金属膜であつても実
施できる。このトナー搬送ベルト2は、導電性物
質2-2の層が接地されている。
上記トナー搬送ベルト2のリール1,3間の搬
送路に沿つて画像形成のための各種の装置が配置
されている。まず、最初の工程としては、トナー
搬送ベルト2に光導電性トナーを均一に付着させ
るために、ベルト2を特定極性に帯電するための
コロナ放電器4が配置されている。次に配置され
る工程は、均一に帯電されたベルト2に光導電性
トナーを付着させる現像装置5が設けられてい
る。この現像装置5は周知の磁気ブラシ現像装置
であつて、現像槽5-1内に2本の攪拌ローラ5-2
を設け、且つ光導電性トナーをベルト2面へ搬送
し現像するための現像ローラ5-3が設けられてい
る。特に現像ローラ5-3は非磁性スリーブ内にマ
グネツトを設け、スリーブ表面にマグネツトの磁
力を利用してキヤリア又は磁性を有した光導電性
トナーを吸着せしめ、該スリーブを矢印方向に回
転させることで、キヤリア及び光導電性トナーか
らなる現像剤あるいは自身磁性を有した光導電性
トナーをトナー搬送ベルト2へと搬送する。ベル
ト2と対向する現像ローラ5-3は内部のマグネツ
トの磁極の磁力線に沿うように、現像剤をブラシ
状に形成し、これをベルト2に摺接させることに
なる。そのため、トナー搬送ベルト2の帯電面に
光導電性トナーが付着し現像が行われる。
上記のトナー搬送ベルト2の現像後、該ベルト
2の背面つまり導電性物質2-2の面から画像露光
が行われる。画像露光は、原稿保持部6に保持さ
れた原稿を、光照射する照明装置7に照明し、原
稿からの反射光を反射ミラー及び投影レンズから
なる光学系8を介してトナー搬送ベルト2の背面
に結像している。移動するトナー搬送ベルト2に
画像を露光する場合、従来のように原稿保持部6
をベルト2の移動に応じて走行させるか、一部の
光学系8を走行させて原稿の画像を走査し露光す
る様にすればよい。この露光位置にトナーを付着
したベルト2の面と接する金属性のドラム9が配
置されている。該ドラム9はトナー搬送ベルト2
の搬送方向に沿うように矢印方向に回転駆動され
る。
上記ドラム9の更に下流、即ちドラム9への転
写後には、該ドラム9と同一構造の金属性ドラム
10がトナー搬送ベルト2のトナー付着面と接す
るように配置されている。該ドラム10もベルト
2の搬送方向に沿うように、矢印方向に回転駆動
される。このドラム10とトナー搬送ベルト2と
の接触部のベルト2の背面には、ベルト2の幅方
向(搬送方向と直行する方向)全体を均一に光照
射する全面露光ランプ11が配置されている。
更にドラム10の下流には、除電用の交流コロ
ナ放電器12がトナー搬送ベルト2の絶縁層面と
対向して配置されている。このコロナ放電器12
は交流コロナ放電を行うものが好ましいが、帯電
用のコロナ放電器4と逆極性のコロナ放電を行う
ものであつてもよい。コロナ放電器12はトナー
搬送ベルト2に残留する電荷を除去するためのも
ので、ベルト2を再度使用するのに役立つ。その
ため、このコロナ放電器12の作用後にトナー搬
送ベルト2に残留するトナーを除去するクリーニ
ング装置(図示せず)を設けると好都合である。
一方、金属ドラム9及び10は、像露光及び均
一露光が行われることで、露光像に応じたトナー
像が転写される。ドラム9上のトナー像は、転写
用紙13に転応ローラ14の作用にて転写され
る。そして転写用紙13はドラム9より分離され
用紙搬送ベルト15を介して定着ローラ16へ送
られ、その上面のトナー像が定着される。上記転
写後のドラム9には一部のトナーが残留してお
り、このトナーを除去しクリーンな再度ドラム9
面をトナー搬送ベルト2に接触させるために、ク
リーニング装置17が配置されている。
また、ドラム10に転写されたトナー像は、搬
送ローラ18にて送られてくる転写用紙13に転
写ローラ19にて転写される。そして、転写用紙
13はドラム10より分離され、用紙搬送ベルト
20を介して定着ローラ21に導かれ、その上面
のトナー像が定着される。上記転写後のドラム1
0にはドラム9と同様に一部トナーが残留してお
り、このトナーを除去するためのクリーニング装
置22が配置されている。
以上の様な構成の画像形成装置において、以下
に実例を示してその作用を説明する。
トナー搬送ベルト2はリール1,3間を100
mm/secの一定の速度で、図中左方向にリール3
の作用により搬送される。このトナー搬送ベルト
2はコロナ放電器4のコロナ放電の作用にてまず
その表面が均一に帯電される。この場合、トナー
搬送ベルト2に表面電位が+700Vになるように
均一に帯電する。
次に現像装置5は、荷電されたトナー搬送ベル
ト2の表面電位に応じた光導電性トナーを付着さ
せる。特に、光導電性トナーは攪拌ローラ5-1
の作用によりトナー搬送ベルトの電位と逆極性に
摩擦帯電されている。そのため、トナー搬送ベル
ト2に光導電性トナーが吸引され付着される。
現像後、トナー搬送ベルト2は、像露光位置に
達し光学系8を介して原稿保持部6上の原稿の画
像が投影される。この時、文字部等の画像部以外
の部分の反射光(非画像部の反射光)がトナー搬
送ベルト2に照射されるため、照射された部分の
光導電性トナー25aの抵抗値が大きく低下す
る。しかし、画像部に対応する部分の光導電性ト
ナー25bの抵抗値は、高抵抗のままである。そ
のため光照射されなかつた部分のトナー25b
は、ベルト2上の電荷とトナー自身のもつ電荷と
のクーロン力での結びつきが非常に強く、ドラム
9側へ転写されることはない。これに対し、光照
射されたトナー25aは、低抵抗となり、その電
荷の一部を失ないベルト2上の電荷によるクーロ
ン力による結びつきが弱まり、ベルト2とトナー
25a間のクーロン力に打ち勝つて、ドラム9側
に転写される。
ここで、光導電性トナーは、トナー粒径の平均
が12μmのものを用いており、且つ磁気ブラシ現
像を行うことで、ベルト2を100mm/secで走行さ
せても、現像ローラ5-3上にあるトナーをベルト
2上に何層も形成できる。そのため、画像濃度を
従来に比べ十分に高くできる。またトナーは暗所
で少なくとも108Ωcm以上の体積抵抗を有し、明
所即ち光照射されると0〜1010Ωcmの体積抵抗を
示す特性を有するものが適当である。これによ
り、ドラム9に光照射されたトナー25aが効果
的に転写された。
また、光導電性トナーの光照射部のトナー25
aをドラム9により効果的に転写するために、第
3図に示す様にドラム9とベルト2の背面の導電
性物質2-2との間に電圧24を印加する。この場
合の印加電圧24は、光導電性トナーに帯電され
る負電荷と逆極性になるように、ドラム9側が正
になるように加えられる。従つて、光照射された
光導電トナー25aが上記印加電圧によりドラム
9側に吸引され転写効率が高められる。
一方、ドラム9に転写された光照射部分のトナ
ー25aは、ドラム9の回転に従つて転写ローラ
14の転写位置に送られ、適宜搬送されてくる転
写用紙13に転写される。この転写用紙13に転
写されるトナー像25aは、画像のない非画像で
あつて原稿がポジの場合、ネガ像となる。つま
り、ドラム9に転写された像は反転像であつて、
用紙13に反転像が得られることになる。像転写
後の転写用紙13は搬送ベルト15を介して、定
着ローラ16に送られトナー像が定着されて機外
に排出される。上記転写後のドラム9は一部のト
ナーが残留しており、この残留トナーがクリーニ
ング装置17のブレード17-1にてかき落され、
回収ボツクス17-2に回収される。そのため、ド
ラム9の表面はクリーンな状態で、再度トナー搬
送ベルト2に接触することになる。
上述の様にしてコピーを得ることができるが、
得られる像は、ポジ原稿に対しネガコピーが、ネ
ガ原稿に対しポジコピーとなり、反転像となる。
そこで、ポジ−ポジ像を得るために、トナー搬送
ベルト2は、ドラム10の位置に達する。ドラム
10とトナー搬送ベルト2との接触する位置に
は、全面露光ランプ11が設けられていることか
ら、ベルト2全体が均一に光照射され、先の光射
照されなかつた光導電性トナー25bの抵抗値が
大きく低下する。そのため、トナー25bとベル
ト2との静電的な吸着力が弱まり、接触するドラ
ム10に転写される。この工程においても、ドラ
ム9への転写と同様に、第3図に示す如くドラム
10にトナー25bが転写しよい電圧を印加すれ
ば効果的である。
上記ドラム10に転写されたトナー像は、搬送
ローラ23等を介して搬送されてくる転写用紙1
3に、転写ローラ19の作用により転写される。
ここで、転写用紙13にドラム9又は10のトナ
ー像を転写する手段として、転写ローラ14,1
9を用いているが、静電転写を行うためにローラ
14,19に代えてコロナ放電器を配置してもよ
い。この様な用紙への転写後、かかる転写用紙1
3はドラム10より分離され、用紙搬送ベルト2
0を介して定着ローラ21へと送られ、その上面
のトナー像が定着された後に機外に排出される。
この場合、転写用紙13上の像は、原稿の画像部
に対応した部分であつて、ポジ原稿に対しポジ像
である。
転写後のドラム10の表面には、一部のトナー
が残留しており、クリーニング装置22のブレー
ド22-1にて残留トナーがかき落とされ回収ボツ
クス22-2内に回収される。そのため、ドラム1
0の表面はクリーンな状態で、トナー搬送ベルト
2に接触し、像形成に寄与する。
更にドラム10にトナー25bを転写した後の
トナー搬送ベルト2は、交流コロナ放電器12の
作用により除電され、リール3に巻き取られる。
この時、ベルト2を再利用するためには、ベルト
2に残留するトナーを除電後に除去するクリーニ
ング装置を設けるとよい。このトナー搬送ベルト
2は、画像形成の終了後、リール1に巻き戻され
て再利用される。しかし、リール1にて巻き戻す
ことなく、ベルト2を無端状に形成し、ベルト2
を常に一方向のみに搬送してもよい。
以上説明した様に、本発明の画像形成装置によ
れば、原稿に対してポジ又はネガのいずれの像を
も簡単に且つ同時に得ることができる。
尚、転写用紙13上のトナー像を定着する手段
として、定着ローラ16,21として説明した
が、該ローラ16,21は熱定着ローラとするこ
とが有利であるが、これに限らず圧力定着ローラ
としてもよい。しかも、ローラでなくオープン定
着方式を利用してもよい。
また、光導電性トナーは、例えば有機光導電材
料(OPC)と適当なバインダーを着色顔料と共
に混練し、適当な大きさ、つまり本実施例では平
均粒径12μm程度の大きさに粉砕して作成でき
る。この時、暗所での体積抵抗が108Ωcm以上で、
且つ光照射時の体積抵抗が0〜1010Ωcmの範囲に
なるように、有機光導電材料や着色顔料との混合
比を適宜設定される。しかも、キヤリアを必要と
しない磁性特性を有する光導電性のトナーは、上
記の材料とは別に磁性粉を更に混練して形成すれ
ばよい。また、磁性粉、着色顔料、バインダーか
らなるトナー粒子の表面に、OPCの薄膜をコー
テイングして、光導電性トナー又は磁性を有する
光導電性トナーを作成してもよい。この時、着色
顔料として、シアン、マゼンタ、イエロー等の顔
料を用いれば、カラーの画像を形成することがで
きる。
更に、トナー搬送ベルト2のトナーをドラム
9,10に転写しているが、直接用紙13に転写
することもできる。つまり、ドラム9,10とベ
ルト2との接触部に転写用紙を送り込み、ドラム
9,10の磁気力により光導電性の磁性トナー2
5a又は25bを転写用紙13に転写すればよ
い。この様に構成すれば転写ローラ14,19及
びクリーニング装置17,22を不要にできる。
〈発明の効果〉 本発明の画像形成装置によれば、光導電性トナ
ーを用いて像形成を行うものにおいて、画像露光
と同時に像転写を行い、次に全面露光と同時に像
転写を行うものであるから、原稿に対しネガ又は
ポジの像を同時に得ることができる。従つて、従
来の電子写真複写機の様にいずれか一方の像のみ
得るものと比べ汎用性に富んだ装置といえる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による画像形成装置の一具体例
を示す構造図、第2図は本発明の画像形成にかか
る記録媒体の一例を示す断面図、第3図はトナー
像の転写例の一例を示す図である。 2……トナー搬送ベルト、4……コロナ放電
器、5……現像装置、8……光学系、9……金属
性ドラム、10……金属性ドラム、11……全面
露光ランプ、12……除電用コロナ放電器、13
……転写用紙、25……光導電性トナー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 光透過性の記録媒体を均一に荷電する手段、
    該記録媒体の荷電表面を光導電性トナーで現像す
    る現像装置、該記録媒体に画像を露光する手段、
    該露光手段による露光位置にて同時に光照射部
    (明部)の光導電性トナーを転写部材へ転写する
    第1の転写部、上記露光手段による露光後に記録
    媒体全体を均一に光照射する全面露光手段、該全
    面露光手段による露光位置にて同時に記録媒体の
    光導電性トナーを転写部材に転写する第2の転写
    部を備えたことを特徴とする画像記形成置。
JP24582184A 1984-11-19 1984-11-19 画像形成装置 Granted JPS61122669A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24582184A JPS61122669A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24582184A JPS61122669A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61122669A JPS61122669A (ja) 1986-06-10
JPH0528830B2 true JPH0528830B2 (ja) 1993-04-27

Family

ID=17139350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24582184A Granted JPS61122669A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61122669A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0820796B2 (ja) * 1986-12-27 1996-03-04 ソニー株式会社 画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61122669A (ja) 1986-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4769676A (en) Image forming apparatus including means for removing residual toner
JPS62289876A (ja) 印字装置
CA1054211A (en) Process for electrographic image production and an apparatus for carrying out this process
US5063127A (en) Method for forming multi-color images
WO1980000502A1 (en) Electrophotographic copying machine
US5351115A (en) Color electrophotographic method and apparatus employed therefor
JPH11237788A (ja) 画像形成装置
US3984182A (en) Pretransfer conditioning for electrostatic printing
JPH0528830B2 (ja)
JPH02123379A (ja) 感光体の縁を現像しない現像方法及び装置
JP2004029058A (ja) 画像形成装置
JPH0528831B2 (ja)
JP2537783B2 (ja) カラ−電子写真方法
JPH0535154A (ja) 画像形成装置
CA1052559A (en) Magnetic brush developing apparatus
JPS6064364A (ja) 画像形成方法および装置
JP2537983B2 (ja) カラ―電子写真装置
JP2604714B2 (ja) カラー電子写真装置
JP3472037B2 (ja) 画像形成装置
JPS63235976A (ja) クリ−ニング装置
JP2852776B2 (ja) 画像形成装置
JPH0447314B2 (ja)
JPS6051104B2 (ja) 電子写真装置
JP2003295612A (ja) 画像形成装置
JPS6113265A (ja) 画像形成装置