JPS6212510B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6212510B2
JPS6212510B2 JP53058083A JP5808378A JPS6212510B2 JP S6212510 B2 JPS6212510 B2 JP S6212510B2 JP 53058083 A JP53058083 A JP 53058083A JP 5808378 A JP5808378 A JP 5808378A JP S6212510 B2 JPS6212510 B2 JP S6212510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
photoreceptor
developing
image
developing roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53058083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54149632A (en
Inventor
Teruyuki Oonuma
Seiichi Myagawa
Hajime Koyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5808378A priority Critical patent/JPS54149632A/ja
Priority to US06/037,324 priority patent/US4286543A/en
Priority to DE19792919804 priority patent/DE2919804C2/de
Publication of JPS54149632A publication Critical patent/JPS54149632A/ja
Publication of JPS6212510B2 publication Critical patent/JPS6212510B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush
    • G03G15/0914Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush with a one-component toner
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0812Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer regulating means, e.g. structure of doctor blade
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0813Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by means in the developing zone having an interaction with the image carrying member, e.g. distance holders
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/0602Developer
    • G03G2215/0604Developer solid type
    • G03G2215/0614Developer solid type one-component
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/0634Developing device
    • G03G2215/0636Specific type of dry developer device
    • G03G2215/0641Without separate supplying member (i.e. with developing housing sliding on donor member)

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子写真複写における1成分現像剤を
用いた現像方法に関するものである。
従来、電子写真複写において使用される現像剤
の種類としてはトナーとキヤリヤから成る2成分
現像剤と、トナーのみから成る1成分現像剤とに
大別される。前者の現像剤は優れた複写画像を得
ることが出来る反面、トナーとキヤリヤとの混合
比、即ち現像剤のトナー濃度を一定に維持するた
めに複雑な検知装置が必要であつた。さらに、キ
ヤリヤは消費されず、繰り返し使用されるのでキ
ヤリヤ自体の疲労が発生し、長時間経過後には地
肌汚れが生じたり、トナー濃度の検知精度が低下
してしまう等の欠点があつた。一方、後者の現像
剤は、トナーのみから成つているので上述のよう
な問題がないので低価格の複写機に最適であり、
またメンテナンスがほとんど不要であるという利
点を有している。
しかしながら、従来知られている1成分現像剤
を用いた現像方法も完全なものではなく、種々の
欠点がある。例えば、特公昭52−36414号で知ら
れる加圧現像方法では、導電性でかつ弾性フオー
ムの裏打ちをしたトナー担持体にトナーを付着さ
せ、トナー搬送途中に複数の摩擦帯電部材で上記
トナーを静電潜像と逆極性に帯電させ、上記トナ
ー担持体を感光体に加圧接触させ、かつ両者が実
質的に零の相対周辺速度で移動するように構成し
て静電潜像を現像するものであつた。この方法で
は非画像部へトナーが付着するのを防止するため
に、トナー担持体に現像時バイアス電圧を印加し
ていた。しかしながら、原稿が低コントラスト画
像の場合には良好な現像を十分行うことが出来な
い。即ち、白地に薄い色の文字のある低コントラ
スト原画の場合、地肌汚れを除去するためにバイ
アス電圧を印加すると、画像部と非画像部の電位
差がほとんどないために文字部まで消えてしまい
画像部の再現が出来ない。また、濃い色の地にそ
れより更に高濃度の文字がある低コントラスト原
画の場合、非画像部は高電位であり、従つて非画
像部へのトナー付着をなくすために高電圧のバイ
アス電圧を印加すると、感光体とトナー担持体と
が圧接されているためにトナー担持体から感光体
へバイアス電流がリークしてしまい、感光体を損
傷してしまうことになる。
本発明は上述の欠点を解消し、低コントラスト
の原稿でも地肌汚れのない鮮明な複写画像を得る
ことを目的とするものである。
以下本発明の実施例について図面を参照して説
明する。第1図は本発明の実施例を示す電子写真
複写装置の概略構成図である。符号1は複写装置
筐体を示し、その上部には左右に移動自在な原稿
台2が取り付けられている。複写装置筐体1内に
は感光体ドラム3が回転自在に支承されている。
感光体としてはセレン、酸化亜鉛、硫化カドミウ
ム、有機光導電体等の感光体が使用可能である。
また感光体の構成としては、導電性支持体の上に
感光層を有する2層構成のものばかりでなく、感
光層の上にさらに透明絶縁層を有する3層構成の
ものも使用可能である。この場合には極性反転プ
ロセス等の公知の複写プロセスを採用しなければ
ならない。感光体ドラム3の周囲にはコロナ帯電
装置4、照明ランプ5と光集束性光伝送体(セル
フオツク:商品名)6とから成るスリツト露光光
学系7、現像装置8、コロナ転写装置9、除電分
離装置10、クリーニングブレード11を有する
クリーニング装置12、除電装置13がこの順に
配置されている。光集束性光伝送体6は多数の光
伝送体素子を少なくとも2列にして感光体ドラム
3の軸方向に並べられたもので、感光体ドラム3
の表面へ鏡像を投影する。現像装置8は第2図に
示す構成である。即ち、現像容器14内に現像ロ
ーラー15が回転自在に支承されており、この現
像ローラー15は導電性の金属芯16の上に体積
固有抵抗値が105Ωcm以下の導電性ゴム層17を
形成したもので構成されている。現像ローラー1
5の上部にはドクターブレード18がばね19の
力によつて現像ローラー15の表面に所定圧で圧
接されている。ドクターブレード18の先端18
aは尖鋭形状であり、導電性の物質で構成されて
いる。このドクターブレードは、電気絶縁性材料
からなる支持体20によつて支持されている。現
像容器14内には1成分現像剤(以下トナーとい
う)Tが収容されており、このトナーTはスチレ
ン系、フエノール系、エポキシ系等の樹脂を主成
分とし、これにカーボンブラツク、フタロシアニ
ンブルー、ニグロシン、アニリンブルー、クロー
ムイエロー、ウルトラマリンブルー、ローズベン
ガル、アゾ染料、ビクトリアブルー、フアーナル
ブルー等の着色剤及びステアリン酸ブチル、オレ
イン酸ブチル等の脂肪酸エステル、フタル酸ジメ
チル、フタル酸ジブチル等のフタル酸エステル、
或いは流動パラフイン、ジエチレングリコールジ
ベンゾエート、ワツクス等の可塑剤、及びその他
の微量添加剤より構成されている。また、本発明
に用いられるトナーとしては、通常2成分現像剤
で使用されているトナーであつても差し支えな
い。導電性ゴム層17としては導電処理した各種
のゴムが使用されるが、トナーの付着性等を考慮
するとシリコンゴム、ポリウレタンゴム、クロロ
プレンゴム、ニトリルゴム等が好ましい。そし
て、均一なトナー層を形成しかつ感光体を摩耗さ
せないためにはJISシヨア硬度30度〜50度位のも
のが適当である。ドクターブレード18にはトナ
ーを正に帯電させるために0V〜+500Vの電圧が
電源E1により印加されており、一方、現像ロー
ラー15には−200V〜−300Vの電圧が電源E2
より印加されている。現像ローラー15に印加さ
れるバイアス電圧は感光体ドラム3の非画像部の
電位と同じかやや高めの電位である。現像ローラ
ー15は反時計方向にVDの表面速度で回転して
おり、感光体ドラム3は時計方向にVPの表面速
度で回転している。現像ローラー15と感光体ド
ラム3の接触部においては、それぞれ同方向に移
動しており、わずかな相対運動が行われている。
即ち、VP:VD=1:1.1〜1:1.5の関係に定め
られている。現像プロセスについては後述する。
さて、第1図に戻つて転写紙は、複写機に着脱
自在に設けられた給紙カセツト21内に収容され
ている。給紙カセツトとしては、各種のサイズ毎
に多数準備され、それぞれ任意に選択して使用出
来るように複写装置に装着する型式のものでもよ
い。給紙カセツト21内の転写紙は給紙ローラー
22によつて送り出される。給紙カセツト21と
転写装置9との間には送りローラー23とレジス
トローラー24が配置され、除電分離装置10よ
り後方の転写紙通路には、搬送ベルト装置25、
定着装置26、排紙ローラー27及び排紙トレー
28がこの順に配置されている。搬送ベルト装置
25は空気吸引機構(図示せず)によつて転写紙
を搬送ベルトに吸着して搬送するよう構成されて
いる。定着装置26は一対の加熱された加熱ロー
ラーから成る定着装置から成るが、圧力定着装
置、雰囲気定着装置等の従来周知の定着装置も使
用できる。
さて、次に本複写装置の作用について説明す
る。電源が投入されると定着装置26に通電さ
れ、定着可能温度までローラー表面を予熱する。
この間に感光体ドラム3を少なくとも1回転回転
させ、感光体表面を除電装置13で除電すると共
にクリーニング装置12でクリーニングする。所
定の温度に加熱されると、機外に複写可能である
ことを表示する。操作者がプリントボタンを押す
と、感光体ドラム3が再び回転を開始すると共に
感光体ドラム3の周囲の各複写プロセスユニツト
が作動を開始する。感光体ドラム3は帯電装置に
よつて均一に帯電され、次いで照明ランプ5によ
つて移動する原稿台2上の原稿を照明し、その光
像が光集束性光伝送体6によつて投影される。そ
の結果感光体ドラム3上には原稿に対応した静電
潜像が形成される。静電潜像は現像装置8を通過
するときトナーによつて可視像化される。第2図
において、現像容器14内のトナーは現像ローラ
ー15の導電性ゴム層17の表面に付着して搬送
されるが、ドクターブレード18によつて所定の
厚さにその量が規制される。そしてトナーが上記
ドクターブレード18の下を通過するときに正に
帯電される。即ち、トナーはドクターブレード1
8と現像ローラー15との電位差に応じてその帯
電量が決まるが、帯電の原理としては、ドクター
ブレード18からの電荷の注入によつトナーが帯
電するのである。いわゆる電荷注入法の原理に基
づいている。この帯電されたトナーは感光体ドラ
ム3と接触されるが、トナーは画像部においては
静電潜像の静電吸引力の方が、トナーと現像ロー
ラー15の物理的付着力より大きく、非画像部で
は現像ローラー15に印加されたバイアス電圧に
よつて感光体の静電吸引力はみかけ上零に近く、
トナーは現像ローラー15への付着力によつて保
持されている。現像ローラー15は上述したよう
に感光体ドラム3よりもわずかに速い速度で移動
しているが、これは次のような実験によつてその
効果が確認された。即ち、第3図には、感光体ド
ラム3と現像ローラー15との速度比VD/VP
画像反射濃度(I.D)との関係を示しており、実
線は画像部、点線は非画像部の特性を示すもので
ある。これによるとVD/VPが1に近いと、画像
部の濃度が十分でないばかりでなく非画像部に付
着したトナー量も多く、地肌汚れが著しいことが
わかる。そして現像ローラー15の回転数を高
め、速度比VD/VPを上げるにつれ、画像部の濃
度が高くなると共に非画像部へのトナー付着が少
なくなる傾向にあることがわかる。しかしなが
ら、現像ローラー15の速度をあまり速くする
と、即ち、速度比を大きくすると現像ローラー1
5と感光体ドラム3との機械的摩擦が大きくなつ
て、現像後の画像が前方に乱れたり、感光体の摩
耗が著しく早められることになる好ましくない。
従つて、このような観点からすると、速度比はせ
いぜい1:1.5付近までがよかつた。
第4図には、複写回数(横軸)とコロナ生成物
による画像のにじみ(縦軸)との関係を速度比が
D/VP=1,VD/VP=1.5,VD/VP=2の
それぞれの場合について実験した結果を示すもの
である。点線はVD/VP=1.0を、二点鎖線はV
D/VP=1.5を、実線はVD/VP=2をそれぞれ
示している。このコロナ生成物について説明する
と、感光体にコロナ放電を繰り返し行うと、コロ
ナ放電により発生したオゾン、窒化酸化物或いは
これらと空気中のアンモニアが化合した窒化アン
モニウムが感光体表面に蓄積される。この物質の
ことをコロナ生成物という。そして、これが感光
体表面に蓄積すると感光体の静電特性が劣化し、
正常な静電潜像が形成されず、水ににじんだよう
な画像となる。図面からわかるように速度比がV
D/VP=1の場合、複写機回数がわずか2000回で
ほぼ全面にわたつて画像がにじんでしまつたが、
D/VP=1.5の場合もVD/VP=2.0の場合も
5000回使用した後でも一部に画像のにじみが目立
つだけであつた。これは、感光体ドラム3に対し
て現像ローラー15が加圧接触し、かつ現像ロー
ラー15の速度の方が大きいため、感光体表面に
付着したコロナ生成物が現像ローラー15によつ
て拭い去られたことを示している。また、VD
P=1.5の場合、5000回使用後、感光体の表面の
摩耗状態をみても、現像ローラーが弾性であるの
で、ほとんど摩耗は見られなかつた。
こうして現像されたトナー像は給紙カセツト2
1から給出され、レジストローラー24によつて
感光体ドラム3と同期して送られた転写紙と接触
される。トナーとは逆極性のコロナ放電を行うコ
ロナ転写装置9によつて感光体上のトナー像は転
写紙に静電的に転写される。コロナ転写装置9に
隣接している除電分離装置10によつて、転写紙
の裏面に上記コロナ転写装置9により付与された
電荷を除電する。例えば交流コロナ放電を行うも
の、転写コロナと逆極性のコロナ放電を行うもの
が用いられる。この除電分離装置10の作用によ
り転写紙と感光体ドラム3との間の静電吸引力が
減少し、そして転写紙自身の腰の強さ、自重等に
より、転写紙は感光体ドラム3から分離される。
このような分離方式によれば、転写紙の全面に画
像が形成出来るので優れた画像再現性を有する。
剥離された転写紙は搬送ベルト装置25により搬
送され、定着装置26へ送られる。ここで、トナ
ー像を転写紙上に永久的に定着して排紙トレー2
8に排出する。一方、感光体ドラム3の転写後の
表面には未転写のトナー像が残留しており、これ
はクリーニング装置12によつて除去される。ク
リーニング装置12はクリーニングブレード11
を有しており、これによつて感光体表面から除去
されたトナー粉末は回収され、再使用のため現像
装置8に戻される。再使用が困難な条件で使用す
る場合には、トナー粉末は廃棄される。クリーニ
ングされた感光体ドラム3は除電装置13によつ
て表面の残留電位が除去される。こうして1回の
複写動作が完了する。連続して複写を行う場合に
は上述したプロセスを継続することによつて行わ
れる。
なお、現像ローラーはベルト状のものであつて
も同様に実施することが出来る。また、トナーを
帯電させる場合に、ドクターブレード18をトナ
ーと摩擦帯電序列において隔つた材質で構成すれ
ば、電荷注入による帯電と、摩擦による帯電とを
併用することが出来るので、より効率よく帯電さ
せることが可能となり、高速現像にも適するよう
になる。
第5図は本発明の別の実施例を示すものであ
る。第5図において、感光体ドラム3は時計方向
に表面速度VPで回転している。現像ローラー2
9は非磁性のスリーブ30と、その内部に固設さ
れた永久磁石31とから構成されている。非磁性
スリーブ30は非磁性のアルミニウムからなる導
電性支持体32と、その上に形成された導電性弾
性体層33よりなる。上記導電性弾性体層33は
第1の実施例で説明した導電性ゴム層17と同材
質のものから構成されている。スリーブ30には
現像バイアス電圧が印加されている。永久磁石3
1はN極、S極が交互に着磁された磁気ローラー
であるが、種々の目的のため、N極とS極とが必
ずしも交互にしなくても差し支えない。磁気ロー
ラーに代えて複数の磁石を取り付けて使用するこ
とも可能である。この現像ローラー29は感光体
ドラム3に図示しない機構によつて所定圧力で圧
接されており、スリーブ30は反時計方向に表面
速度VDで回転している。感光体ドラムの速度VP
と現像ローラーへ速度VDとの関係は第1の実施
例の場合と同様であるのでここでは省略する。現
像ローラー29の上部にはトナーホツパー34が
設けられており、ホツパーの出口側はドクターブ
レード35が設けられている。このドクターブレ
ード35は第1の実施例で説明したものと同じ材
質の導電性物質で構成されており、これには同じ
くバイアス電圧が印加されており、その下を通過
するトナーを電荷注入法により帯電する。ホツパ
ー34には磁性トナーが収容されている。磁性ト
ナーは磁石31の磁気的吸引力と導電性弾性体層
33の表面性によりトナーホツパー34から搬送
される。この時ドクターブレード35によつて過
剰のトナーは除去され、所定量のトナーのみがド
クターブレード35の下を通つて搬出される。ド
クターブレード35を通過するとスリーブ30表
面に磁気ブラシを形成してスリーブ30の移動方
向にトナーは移動する。しかし、感光体ドラム3
とスリーブ30との接触部では、加圧されている
ため、通常の磁気ブラシ現像とは異なり、トナー
はかなりの圧力を印加されながら現像されている
ことになる。そして、この現像部においては、上
述したように感光体ドラム3と現像ローラー29
(この場合はスリーブ30)との間には相対運動
が行われており、従つて感光体ドラム3の画像部
及び非画像部へのトナー付着は単に静電的吸引
力、磁気的吸引力のみによつて決まるものではな
い。本実施例の場合磁気的吸引力を使用したが、
そもそも導電性弾性体層はトナー付着性を有して
いるのでそれほど大きな磁力は必要とはしない。
しかし、非磁性トナーに比較して磁性トナーはそ
の粒径がやや大きいのでトナー付着性は若干低下
する。
以上の実施例においては、トナー補給はホツパ
ーから現像ローラーに直接行う場合について説明
してきたが、ホツパーと現像ローラーとの間にさ
らにトナー搬送用のローラーを配置することも出
来る。また、現像ローラーが1つだけに限定され
るものではなく、複数個の現像ローラーを用いる
ことが出来る。また、ドクターブレードも1つに
限定されるものではなく、複数個並置することも
可能である。さらにまた、本発明に係る現像装置
は、ドラム等の2回転で1枚の複写物を得る方式
の複写装置に用いて、現像部とクリーニング部を
兼用するものに使用出来る。
以上のように本発明によれば、現像剤供与体の
表面の移動速度が感光体のそれよりもわずかに大
きいので、感光体単位面積当りの、現像剤供与体
からのトナー供給量が増し、低コントラストの画
像の再現像が向上し、また感光体と現像剤供与体
との間に摺擦力によつて感光体の地肌部に存在す
る付着力の弱いトナーが現像剤供与体によつて機
械的に除去されるので地肌汚れのない優れた品質
の画像が得られる。さらにコロナ生成物も除去出
来るので、感光体を劣化させることなく寿命を延
ばすことが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す電子写真複写装
置の概略構成図、第2図は第1図に使用された現
像装置の拡大断面図、第3図は感光体ドラムと現
像ローラーとの速度比VD/VPと画像反射濃度
(I.D)との関係を説明するための図、第4図は複
写回数と、コロナ生成物による画像のにじみとの
関係を速度比VD/VPを変化させた場合の実験結
果を示す図、第5図は、本発明の別の実施例を示
す現像装置の断面図である。 3……感光体ドラム、8……現像装置、14…
…現像容器、15,29……現像ローラー、17
……導電性ゴム層、18,35……ドクターブレ
ード、30……スリーブ、33……導電性弾性体
層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 弾性を有するエンドレスな表面をもつ現像剤
    供与体表面に静電潜像の極性とは逆の極性に帯電
    した1成分現像剤を付着させ、この現像剤供与体
    を静電潜像の形成された感光体に押圧して該静電
    潜像を現像する方法において、上記現像剤供与体
    と感光体をその接触部において同方向に移動さ
    せ、かつ現像剤供与体の表面の移動速度をVD
    上記感光体の表面の移動速度をVPとしたとき、
    D/VP=1.1〜1.5に定めたことを特徴とする電
    子写真現像方法。
JP5808378A 1978-05-16 1978-05-16 Development for zerography Granted JPS54149632A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5808378A JPS54149632A (en) 1978-05-16 1978-05-16 Development for zerography
US06/037,324 US4286543A (en) 1978-05-16 1979-05-08 Apparatus for developing electrostatic image
DE19792919804 DE2919804C2 (de) 1978-05-16 1979-05-16 Verfahren und Einrichtung zum Entwickeln eines latenten elektrostatischen Bildes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5808378A JPS54149632A (en) 1978-05-16 1978-05-16 Development for zerography

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54149632A JPS54149632A (en) 1979-11-24
JPS6212510B2 true JPS6212510B2 (ja) 1987-03-19

Family

ID=13074018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5808378A Granted JPS54149632A (en) 1978-05-16 1978-05-16 Development for zerography

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4286543A (ja)
JP (1) JPS54149632A (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4391512A (en) * 1979-01-06 1983-07-05 Canon Kabushiki Kaisha Developing device using magnetic developer
DE3107055A1 (de) * 1980-03-04 1982-01-07 Canon K.K., Tokyo "entwicklungsvorrichtung"
US4410259A (en) * 1980-03-08 1983-10-18 Mita Industrial Co., Ltd. Apparatus for developing latent electrostatic image
JPS5762075A (en) * 1980-07-14 1982-04-14 Olympus Optical Co Ltd Automatic controller for extent of charging magnetic toner
US4625676A (en) * 1982-02-17 1986-12-02 Ricoh Company, Ltd. Developing device
DE3205989A1 (de) * 1982-02-19 1983-09-01 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren und vorrichtung zum entwickeln eines auf einem aufzeichnungstraeger erzeugten elektrostatischen latenten bildes
US4566776A (en) * 1982-03-31 1986-01-28 Ricoh Company, Ltd. Magnetic toner developing device
DE3225006A1 (de) * 1982-07-03 1984-01-05 Develop Dr. Eisbein Gmbh & Co, 7016 Gerlingen Entwicklungseinrichtung fuer ein kopiergeraet o.dgl.
US4540645A (en) * 1983-01-31 1985-09-10 Mita Industrial Co Ltd Magnetic brush development method
US4679928A (en) * 1985-06-13 1987-07-14 Xerox Corporation Development apparatus
GB2194179B (en) * 1986-04-24 1990-03-14 Ricoh Kk Rotary multicolor developing apparatus
JP2510161B2 (ja) * 1986-07-22 1996-06-26 株式会社リコー 駆動伝達方法
JPH0762774B2 (ja) * 1986-09-29 1995-07-05 株式会社東芝 記録装置
USRE37429E1 (en) * 1987-05-30 2001-10-30 Ricoh Company, Ltd. Member for developing electrostatic latent images
JP2760501B2 (ja) * 1987-12-29 1998-06-04 株式会社 テック 現像装置
JPH0341487A (ja) * 1989-07-07 1991-02-21 Fujitsu Ltd 一成分現像装置
JPH02282769A (ja) * 1989-04-25 1990-11-20 Fujitsu Ltd 一成分現像装置
AU619686B2 (en) * 1989-06-21 1992-01-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Developing device used in electrophotographic field
JPH0363677A (ja) * 1989-08-01 1991-03-19 Fujitsu Ltd 一成分トナー現像装置
JPH03179369A (ja) * 1989-12-07 1991-08-05 Fujitsu Ltd 接触現像装置
JP2725076B2 (ja) * 1990-04-18 1998-03-09 株式会社リコー 現像装置
US5255057A (en) * 1992-05-29 1993-10-19 Eastman Kodak Company Gray scale monocomponent nonmagnetic development system
US5325161A (en) * 1993-05-24 1994-06-28 Eastman Kodak Company Device for developing an electrostatic image on an image member
DE69424926T2 (de) * 1993-12-24 2000-11-02 Canon K.K., Tokio/Tokyo Entwicklungsgerät welches ein elektrisches Feld zwischen Entwicklerträger und Entwicklerschichtregulierer erzeugt
JP3507571B2 (ja) * 1995-03-06 2004-03-15 シャープ株式会社 画像形成装置の現像装置
US5812918A (en) * 1995-11-10 1998-09-22 Mita Industrial Co., Ltd. Electrostatic latent image developing device with developing agent-limiting means
US5797076A (en) * 1997-05-12 1998-08-18 Lexmark International, Inc. Abrasive shim compliant doctor blade
US6118965A (en) * 1997-10-20 2000-09-12 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a contact-type charger
US6684047B2 (en) * 2000-04-10 2004-01-27 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus with reduced image defects
US7035575B2 (en) * 2003-04-16 2006-04-25 Ricoh Company, Ltd. Developing device, image forming apparatus, and process cartridge
US6965746B2 (en) * 2003-06-17 2005-11-15 Xerox Corporation Hybrid electrophotographic development with toner induction charged via AC induced conductivity
JP4393900B2 (ja) * 2003-06-26 2010-01-06 株式会社リコー 現像装置、画像形成装置、プロセスカートリッジ及び現像方法
JP4672243B2 (ja) * 2003-06-27 2011-04-20 株式会社リコー 現像装置及び画像形成装置
JP2005173485A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Canon Inc 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US7013104B2 (en) 2004-03-12 2006-03-14 Lexmark International, Inc. Toner regulating system having toner regulating member with metallic coating on flexible substrate
JP4510493B2 (ja) * 2004-03-29 2010-07-21 キヤノン株式会社 画像形成装置
US7236729B2 (en) 2004-07-27 2007-06-26 Lexmark International, Inc. Electrophotographic toner regulating member with induced strain outside elastic response region
JP4785408B2 (ja) * 2005-04-18 2011-10-05 キヤノン株式会社 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP5377159B2 (ja) * 2008-08-29 2013-12-25 キヤノン株式会社 画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3301152A (en) * 1964-11-27 1967-01-31 Xerox Corp Xerographic copying apparatus
JPS533233A (en) * 1976-06-29 1978-01-12 Ricoh Co Ltd Development of electrostatic latent image
JPS5330339B2 (ja) * 1972-05-10 1978-08-26

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3263234A (en) * 1961-10-04 1966-07-26 Burroughs Corp Apparatus and method of electrostatic recording
US3779204A (en) * 1972-08-14 1973-12-18 Eastman Kodak Co Toner concentration and auto bias control apparatus
US3863603A (en) * 1974-01-07 1975-02-04 Ibm Magnetic brush roll having resilient polymeric surface
US4034709A (en) * 1975-10-22 1977-07-12 Xerox Corporation Developer roll
NL7512356A (nl) * 1975-10-22 1977-04-26 Oce Van Der Grinten Nv Magneetrol.
US4100884A (en) * 1976-02-25 1978-07-18 Ricoh Company, Ltd. Rubber developer roller using single component toner
JPS5330339U (ja) * 1976-08-23 1978-03-15

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3301152A (en) * 1964-11-27 1967-01-31 Xerox Corp Xerographic copying apparatus
JPS5330339B2 (ja) * 1972-05-10 1978-08-26
JPS533233A (en) * 1976-06-29 1978-01-12 Ricoh Co Ltd Development of electrostatic latent image

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54149632A (en) 1979-11-24
US4286543A (en) 1981-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6212510B2 (ja)
US5341194A (en) Belt type image forming unit
JP3827279B2 (ja) 電子写真装置
JPH0721667B2 (ja) 静電複写装置
JPH0546552B2 (ja)
JPS6160431B2 (ja)
US3984182A (en) Pretransfer conditioning for electrostatic printing
JPS59191077A (ja) 記録装置
JPS6223310B2 (ja)
US4141728A (en) Transfer of dry developed electrostatic image using plural oppositely charged fields
US5140373A (en) Electrostatic latent image developing apparatus with bristle height adjusting member
JPH10171252A (ja) 画像形成装置
JPH11249428A (ja) 現像装置
US3901189A (en) Magnetic brush developing apparatus
JPH01277269A (ja) 画像形成装置
JP3472037B2 (ja) 画像形成装置
JPH10177328A (ja) 画像形成装置
JPH07121081A (ja) 画像形成装置
JP3099924B2 (ja) 画像形成装置におけるトナー回収方法
JPH06301279A (ja) 現像装置
JPH07261618A (ja) 画像形成装置
JPH06167854A (ja) 画像形成装置
JPH11149195A (ja) 画像形成装置
JP2515293B2 (ja) 印字方法
JPS6139420Y2 (ja)