JPH02282769A - 一成分現像装置 - Google Patents

一成分現像装置

Info

Publication number
JPH02282769A
JPH02282769A JP1104975A JP10497589A JPH02282769A JP H02282769 A JPH02282769 A JP H02282769A JP 1104975 A JP1104975 A JP 1104975A JP 10497589 A JP10497589 A JP 10497589A JP H02282769 A JPH02282769 A JP H02282769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
developer
component
developing roller
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1104975A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Nishio
行生 西尾
Kazunori Hirose
和則 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1104975A priority Critical patent/JPH02282769A/ja
Priority to US07/493,536 priority patent/US5076201A/en
Priority to DE69016231T priority patent/DE69016231T2/de
Priority to KR1019900003540A priority patent/KR930010869B1/ko
Priority to AU51456/90A priority patent/AU619663B2/en
Priority to EP90302877A priority patent/EP0388233B1/en
Publication of JPH02282769A publication Critical patent/JPH02282769A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔目次〕 概要 産業上の利用分野 従来の技術(第6図) 発明が解決しようとする課題(第7図)課題を解決する
ための手段(第1図) 作用 実施例 (a)一実施例の説明(第2図、第3図、第4図)(b
l他の実施例の説明(第5図) (C1別の実施例の説明 発明の効果 〔概要〕 静電潜像が形成された像担持体上に、帯電された一成分
現像剤を現像剤担持体が接触して供給する一成分現像装
置に関し、 良好なトナー帯電分布が得られ且つ耐摩耗性を向上する
ことを目的とし、 静電潜像が形成された像担持体に一成分現像剤を接触し
て供給する現像剤担持体と、該現像剤担持体に圧接して
、該現像剤担持体上の該一成分現像剤を一定層厚にし且
つ帯電させるための現像剤規制手段とを存する一成分現
像装置において、該現像剤担持体を多孔質ポリウレタン
材料で構成した。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、静電潜像が形成された像担持体上に、帯電さ
れた一成分現像剤を現像剤担持体が接触して供給する一
成分現像装置に関する。
電子写真印刷装置、静電記録装置等の像形成装置におい
て、潜像担持体である感光ドラムや誘電体上の静電潜像
を可視像化するため現像装置が広く用いられている。
このような現像装置は、従来キャリアとトナーからなる
二成分現像剤を用いたものが広く利用されていたが、近
年取り扱いの容易さ及び装置のコンパクト化が図れる一
成分現像剤を用いたものが利用されている。
係る一成分現像剤、特に、−成分非磁性トナーを用いた
現像装置では、安定な帯電トナーを供給し、長期間に渡
って現像できるものが望まれている。
〔従来の技術〕 第6図は従来技術の説明図である。
−成分現像装置2は、矢印り方向に回転する感光ドラム
(像担持体)1に対し、現像ローラ(現像剤担持体)7
が設けられている。
現像ローラ7は、現像装置2の一成分非磁性トナー4を
感光ドラム1に供給するために設けられ、現像部より上
流側には、現像ローラフの長手方向全域に渡ってトナー
層を均一に担持させ且つトナー4を帯電させるためのバ
イアスブレード(現像剤規制部材)8が現像ローラフに
圧接して設けられている。
一成分現像装置2では、所望の印字濃度及び印字品質を
得るために、現像ローラフの帯電トナーを感光ドラム1
に一定のニップ幅で圧接するよう構成されるので、現像
ローラ7は弾性体で構成されている。
このため、従来現像ローラ7を、弾性の優れたシリコン
ゴムの単一層で形成したもの(特開昭62−11837
2号公報等)が知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、感光ドラム1は、廉価であることがら、OP
C感光体が注目されており、これに用いるトナーは負極
性のものが要求され、長寿命であるセレン感光体は、正
極性トナーが要求される。
例えば、負極性トナーとしては、ポリエステル系トナー
やスチレンアクリル系トナーが用いられる。
このような−成分非磁性トナーを用いた場合に、一般に
帯電メカニズムは、現像ローラ7とバイアスブレード8
との間をトナーがすり抜ける際の摩擦帯電やバイアスブ
レード8のバイアス電圧による電荷注入によるものと考
えられる。
しかしながら、多孔質シリコンを用いた従来技術では、
得られたトナーの帯電が不均一となったり、帯電量が低
下したりし、地かぶりゃトナー消費が増加する等の問題
が生じていた。
第7図は従来技術の課題説明図である。
多孔質シリコンを現像ローラフに用いると、第7図(A
)に示すように、ポリエステル系トナーを用いた場合も
、第7図(B)に示すように、スチレンアクリル系トナ
ーを用いた場合でも、本来負極性の帯電トナーであるべ
きなのに、正帯電トナーや大量の低負帯電トナーが存在
する。
この正帯電トナーは、感光ドラム1の白地部に付着し、
用紙への転写はなく、印字品質には影響ないが、トナー
消費量が増加する。
一方、低負帯電トナーは、感光ドラム1の白地部に付着
し、用紙に転写し地力ブリになる。
この現象は、現像ローラフの帯電系列に問題があり、多
孔質シリコンは強い正極性帯電系列を持ち、負極性トナ
ーを用いた場合に、帯電上昇による過帯電が起こり、バ
イアスブレード8へのリークによる正帯電(所望と逆の
帯電)が発生したり、帯電低下が生じるものと考えられ
る。
又、正極性トナーを用いた場合でも、帯電が強く阻害さ
れ、負帯電(所望と逆の帯電)のトナーが発生した。
このように、従来技術では、所望と逆の帯電や大量の低
帯電のトナーが発生し、印字に地かぶりがおこり且つト
ナー消費量が増大するという問題が生じていた。
更に、耐摩耗性が劣るため、現像ローラフの表面が荒れ
、使用に従い印字品質が劣化するという問題もあった。
従って、本発明は、良好なトナー帯電分布が得られ且つ
耐摩耗性を向上することのできる一成分現像装置を提供
することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理図である。
本発明は、第1図に示すように、静電潜像が形成された
像担持体1に一成分現像剤4を接触して供給する現像剤
担持体7と、該現像剤担持体7に圧接して、該現像剤担
持体7上の該一成分現像剤4を一定層厚にし且つ帯電さ
せるための現像剤規制手段8とを有する一成分現像装置
において、該現像剤担持体7を多孔質ポリウレタン材料
で構成したものである。
〔作用〕
本発明では、前述のように現像剤担持体7の帯電系列が
原因であることを見出し、帯電系列がニュートラルで弾
性のある多孔質ポリウレタン材料を現像剤担持体7に用
いたものである。
多孔質ボリウレクンは、帯電系列上ニュートラルな位置
にあるために、−成分トナーの帯電に強く影響しないた
め、不要な帯電特性をもつトナーを生ぜず、現像剤規制
部材8による所望の良好なトナーの帯電分布が得られ、
良好な印字特性と低トナー消費を実現できる。
又、シリコン系に比較し、耐摩耗性も向上し、長寿命化
も実現できる。
〔実施例〕
(a)  一実施例の説明 第2図は本発明の一実施例構成図である。
図において、1は前述のOPC感光ドラムであり、直径
60mm、表面速度70mm/sであり、図示されざる
コロナ放電器により、その表面が一650Vに帯電させ
られた後、図示されざるレーザ走査光学系、LED露光
光学系等により記憶すべき情報に応じた光照射が行われ
ることにより、静電潜像が形成されるものである。
2は前述の一成分現像器であり、opc感光ドラム1上
に、−成分非磁性トナーを供給することで静電潜像の可
視像化を行うために、以下の構成を有するものである。
即ち、現像容器3は、平均粒径が約10μmの一成分非
磁性トナー4を収納しており、アジテータ5は、現像容
器3内で矢印A方向に回転することで、−成分非磁性ト
ナー4との間で摩擦を起こすことにより一成分非磁性ト
ナー4を、負極性(−)に帯電させる。
パドルローラ6は、現像容器3の底部に形成された第1
の凹部3a内に配置されており、矢印B方向に回転する
ことで現像容器3内の最も低い位置に存在する一成分非
磁性トナー4を後述する現像ローラ7方向に汲み上げて
供給する。
前述の現像ローラ7は、矢印C方向に回転し、パドルロ
ーラ6により搬送されて来た一成分非磁性トナー4をそ
の表面に吸着した状態でopc感光ドラム1との接触部
に搬送し、OPC感光ドラム1上の静電潜像を可視像化
するためのものである。
この現像ローラ7は、例えば、直径20m、体積抵抗値
104〜1010Ω・m(最適には10’Ω・m)、硬
度が10〜35”(アスカ−C硬度計にて測定:最適に
は10°)の高分子発泡ポリウレタン(連泡状態)で形
成される単一層7bと図示しない剛体より成る導電性の
中心軸を含み、この中心軸を介して現像バイアス電圧(
−300V)が印加されている。
更に、この現像ローラ7は、図示しないスプリング等の
付勢手段により、現像容器3全体がOPC感光ドラム1
方向(矢印Y方向)に押圧されることによって、線圧2
2〜50g/co+(最適には43g/ω)で押圧され
、矢印り方向に回転するOPC感光感光ドラム対してニ
ップが幅1〜3.5酊となるように圧接される。
前述の層厚規制バイアスブレード8は、アルミニウムあ
るいはステンレス材等で構成され、軸8a回りを回動自
在に設けられ、現像ローラフに対して図示しないスプリ
ング等の付勢手段により、矢印X方向に線圧26 g 
/ armで押圧されており、現像ローラ7上のトナー
層厚を一定値に規制すると共に、−400Vの電圧が印
加されており、摩擦帯電により一成分非磁性トナー4を
、本実施例では負極性に帯電させ電圧を印加する事によ
り帯電をリークさせない様にしている。
回収ローラ9は、現像ローラ7と同様に体積抵抗値10
6Ω・m、硬度lO〜70°程度の高分子発泡ポリウレ
タンであり、現像容器3の第2の凹部3b内に配置され
ている。
この回収ローラ9は、直径が11MM、周速が70鶴/
S、ニップ厚が1鶴となるように設けられ、更に、現像
ローラフに印加される現像バイアス電圧と等しいか又は
それより大きい回収バイアス電圧(−300V〜−25
0V)が印加されることにより現像ローラフの表面から
機械的及び電気的に一成分非磁性トナー4を回収し、現
像ローラ7上から機械的且つ電気的な履歴を解消するた
めに設けられる。
以上の構成において、本実施例では、現像ローラ7とし
て、アスカ−C硬度計で20″、体積抵抗値10?Ω・
口で、発泡の気孔径が3〜20μmの熱可塑性ポリカー
ボネイト系のポリウレタンの発泡ポリウレタン(東洋ポ
リマー(株)製部品名ルビセル)を用いた。
第3図は本発明の一実施例トナー帯電分布特性図である
第3図(A)はポリエステル系−成分非磁性トナーを用
いた場合の現像ローラ7上のトナー帯電分布、第3図(
B)はスチレンアクリル系−成分非磁性トナーを用いた
場合の現像ローラ7上のトナー帯電分布を示している。
両非磁性トナーを用いた場合も、正帯電トナーは発生せ
ず、大量の低負帯電トナーも発生しない。
このことは、現像ローラ7が、帯電系列のニュートラル
な多孔質ポリウレタンで構成しているので、−成分非磁
性トナーの帯電に影響せず、バイアスブレード8による
一成分非磁性トナーの安定な摩擦、帯電による帯電特性
に影響を与えないことを示している。
従って、正帯電トナーによる余分なトナー消費も生ぜず
、大量の低負帯電トナーによる地かぶりも生じない。
第4図は本発明の一実施例耐摩耗性特性図である。
この特性は、300dpiの装置を用い、1ドツト置き
の線(1ドツト線・1ドツト余白のパターン)を印字さ
せ、これの反射濃度を測定し、線間濃度差をパーセント
で示した。
即ち、1ドツト置きの線の部分の反射濃度をDB、1ド
ツト置きの余白部分の反射濃度をDWを測定し、解像比
を下記の式で算出した。
”菫n 従って、値が低い程解像比が良く、60%程度が限界で
ある。
第4図より、本発明によるポリウレタン多孔質体を用い
た場合には、印刷枚数によってほとんど解像比が変化せ
ず、約30%程度の良好な値を示す。
一方、従来のシリコン多孔質体を用いた場合には、印刷
枚数によって解像比が上昇、劣化し、約6000教程度
で60%を越え、使用不能となった。
このことは、シリコン多孔質体の場合には、バイアスブ
レード8や感光ドラム1との接触摩耗によって、現像ロ
ーラフの表面が荒れて、現像特性が劣化するものと考え
られる。
一方、本発明の場合は、現像ローラ7の表面が、接触摩
耗によっても荒れず、現像°特性を長期に渡って安定化
する。
(bl  他の実施例の説明 第5図は本発明の他の実施例構成図である。
図中、第2図で示したものと同一のものは、同一の記号
で示しである。
第5図の例は、第2図のアジテータ5、パドルローラ6
及び回収ローラ9を取り除き、現像容器3の斜面によっ
て、現像ロラー7に一成分非磁性トナー4を供給し、バ
イアスブレード8によって、現像ローラ7上のトナーを
薄層化し且つ帯電させる簡易な構成のものである。
このような構成のものに、本発明を適用しても効果があ
り、現像装置の構成を問わない。
fcl  別の実施例の説明 上述の実施例では、感光ドラム1にOPC感光体を用い
たが、他の感光体であってもよく、感光体に限らず、誘
電体であってもよい。
又、負極性トナーを用いた例で説明したが、セレン感光
体等のように正極性トナーを用いたものにも適用できる
以上本発明を実施例により説明したが、本発明は本発明
の主旨に従い種々の変形が可能であり、本発明からこれ
らを排除するものではない。
〔発明の効果〕
以上説明した様に、本発明によれば、以下の効果を奏す
る。
■ トナーの摩擦帯電が安定して行われ、印字品質が安
定し且つトナー消費も減少するという効果を奏する。
■ また耐摩耗性も向上し、長期的に印字品質を安定化
できるという効果を奏する。
■ 更に、トナーの極性にかかわらず適用できるという
効果を奏し、汎用性も有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、 第2図は本発明の一実施例構成図、 第3図は本発明の一実施例帯電分布特性図、第4図は本
発明の一実施例耐摩耗性特性図、第5図は本発明の他の
実施例構成図、 第6図は従来技術の説明図、 第7図は従来技術の説明図である。 感光ドラム(像担持体)、 一成分非磁性トナー(一成分現像剤)、現像ローラ(現
像剤担持体)、 バイアスブレード(現像剤規制手段)。 特許出願人   富士通株式会社 代理人弁理士  山 谷 晧 榮 本発明の原刃■灯 第1図 耐摩耗性@荏図 第4図 第5図 第6図 (A) 帯電會(lり 滓ト1シ1ト(k〕 にチー帯4に纒影庫肢2 第3図 (A) 正帯電トナー 離床せ爵っ囚説明図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 静電潜像が形成された像担持体(1)に一成分現像剤(
    4)を接触して供給する現像剤担持体(7)と、 該現像剤担持体(7)に圧接して、該現像剤担持体(7
    )上の該一成分現像剤(4)を一定層厚にし且つ帯電さ
    せるための現像剤規制手段(8)とを有する一成分現像
    装置において、 該現像剤担持体(7)を多孔質ポリウレタン材料で構成
    したことを 特徴とする一成分現像装置。
JP1104975A 1989-03-16 1989-04-25 一成分現像装置 Pending JPH02282769A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1104975A JPH02282769A (ja) 1989-04-25 1989-04-25 一成分現像装置
US07/493,536 US5076201A (en) 1989-03-16 1990-03-14 Developing device used in electrophotographic field and method of producing developing roller incorporated therein
DE69016231T DE69016231T2 (de) 1989-03-16 1990-03-16 Entwicklungsvorrichtung.
KR1019900003540A KR930010869B1 (ko) 1989-03-16 1990-03-16 전자사진 분야에 사용되는 현상장치
AU51456/90A AU619663B2 (en) 1989-03-16 1990-03-16 Developing device used in electrophotographic field and method of producing developing roller incorporated therein
EP90302877A EP0388233B1 (en) 1989-03-16 1990-03-16 Developing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1104975A JPH02282769A (ja) 1989-04-25 1989-04-25 一成分現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02282769A true JPH02282769A (ja) 1990-11-20

Family

ID=14395096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1104975A Pending JPH02282769A (ja) 1989-03-16 1989-04-25 一成分現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02282769A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53135639A (en) * 1977-04-30 1978-11-27 Ricoh Co Ltd Magnetic brush developing device
JPS54149632A (en) * 1978-05-16 1979-11-24 Ricoh Co Ltd Development for zerography
JPS5584958A (en) * 1978-12-20 1980-06-26 Ricoh Co Ltd Electrostatic latent image developing device
JPS55118060A (en) * 1979-03-05 1980-09-10 Canon Inc Developing device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53135639A (en) * 1977-04-30 1978-11-27 Ricoh Co Ltd Magnetic brush developing device
JPS54149632A (en) * 1978-05-16 1979-11-24 Ricoh Co Ltd Development for zerography
JPS5584958A (en) * 1978-12-20 1980-06-26 Ricoh Co Ltd Electrostatic latent image developing device
JPS55118060A (en) * 1979-03-05 1980-09-10 Canon Inc Developing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5486909A (en) Developing device for an image forming apparatus
US5324884A (en) Developing device having first and second toner supply means with an electric field generated therebetween
US7233758B2 (en) Developing apparatus featuring a developer carrying member with an elastic surface layer
US5477006A (en) Developing device having developing roller and conductive member
JPH03261978A (ja) 現像方法及び現像装置
US7058335B2 (en) Process cartridge and image forming apparatus with toner fed cleaning mode
US6212346B1 (en) Charging member for holding electrically conductive particles in cells
JP4939616B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
US6466760B2 (en) Development device and development method, and image-forming device
US6327451B1 (en) Development device for use with an electrophotographic image-forming device
JPH02282769A (ja) 一成分現像装置
EP1069483B1 (en) Developing apparatus
JP3155793B2 (ja) 現像装置
JP2004045570A (ja) 画像形成装置
JP2005189767A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JPH05281860A (ja) 画像形成装置
JP2005189767A5 (ja)
JPH1069162A (ja) 非磁性一成分現像装置
JPH04324469A (ja) 現像方法および現像装置
JP2005165114A (ja) 画像形成装置
JPH06308810A (ja) 画像形成装置
JP2003295584A (ja) 画像形成装置
JPH0792793A (ja) 画像形成装置
JPH1031360A (ja) 画像形成装置
JPH05289485A (ja) 現像装置