JPS62168973A - 流量調整可能なポンプ用制御装置 - Google Patents

流量調整可能なポンプ用制御装置

Info

Publication number
JPS62168973A
JPS62168973A JP62007374A JP737487A JPS62168973A JP S62168973 A JPS62168973 A JP S62168973A JP 62007374 A JP62007374 A JP 62007374A JP 737487 A JP737487 A JP 737487A JP S62168973 A JPS62168973 A JP S62168973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
control
control device
servo
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62007374A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0788816B2 (ja
Inventor
リカルド トーマス エントヴィストル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Danfoss AS
Original Assignee
Danfoss AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Danfoss AS filed Critical Danfoss AS
Publication of JPS62168973A publication Critical patent/JPS62168973A/ja
Publication of JPH0788816B2 publication Critical patent/JPH0788816B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/002Hydraulic systems to change the pump delivery
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2205/00Fluid parameters
    • F04B2205/08Pressure difference over a throttle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2205/00Fluid parameters
    • F04B2205/18Pressure in a control cylinder/piston unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本装置は、ゼロ位置及び該ゼロ位置の両側にあって反対
方向に流量が増加する区域と、小さいピストン面積がポ
ンプ圧の作用を受け且つ逆向きの大きいピストン面積が
制御圧導管によって供給可能な制御圧の作用を受ける段
状ピストンとを有する調整装置を備え、さらにポンプ圧
導管と容器の間に直列に接続された2つの反対方向に調
整可能なスロットルと、該両スロットル間に設けられた
制御圧用のタップとを有する制御弁を備えた流量調整可
能なポンプ用の制御装置に関する。
(従来の技術) この種の制?111装置は、西独特許出願公開Na29
25236によって周知である。段状ピストンは常に、
それに両側から作用する力が平衡状態となるような位置
を取る。制御圧を変えることにより、調整装置の位置が
それに応じて変更する。制御弁は手で作動可能で、調整
装置へ機械的に接続されたリセット装置を備えている。
中立位置バネが、非動作状態において、制御弁が常に中
立位置つまりゼロ位置に対応した制御圧を生じる。この
ような制御装置はポンプの直近に配設され、手作動のた
めアクセス可能でなければならない。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、制御弁の配設に関する自由度がより大きい上
記のような制御装置を提供するという課題に基づくもの
である。
(問題点を解決するための手段) 上記の課題は、本発明によれば、制御弁が、その作動の
ため、サーボ回路を介してサーボ圧発生器に接続された
サーボ人力を備え、故障時に安全弁がサーボ入力をサー
ボ導管から切り離して、サーボ人力をリセット圧発生器
から延びている補助導管に接続し、リセット圧発生器が
調整装置の位置に応じて作動可能であるとともに、制御
弁が調整装置をゼロ位置に駆動する方向に移動されるよ
うな大きさのリセット圧を、ゼロ位置に達するまで送る
ことを特徴とする制御装置によって解決される。
(作用) かかる制御弁は、任意の所望な位置を取り得る。
制御弁はサーボ導管を介して動作可能なため、手で作動
しなくともよい。このサーボ制御の範囲内において、調
整装置をゼロ位置に持っていくことも勿論可能である。
しかし、サーボ制御が故障したりあるいはその他何らか
の故障が生じると、ポンプは制御から外れて稼動し続け
る。こうした故障時、本発明の安全弁が制御弁のサーボ
入力を補助導管を介しリセット圧発生器へ接続すること
によって働く。リセット圧は調整装置の位置に依存する
ので、調整装置が制御された方法でゼロ位置に移動し、
加圧媒体の非制御流が生じないようにその位置に保持さ
れることを可能とするフィードバックを形成する。この
ような動作方法では、制御弁をポンプに直近して配置す
る必要も同じくない。
どんな故障に対しても、安全弁は制御装置の設計に依存
して応答する。例えば、ポンプ圧の消失または低下、サ
ーボ圧ポンプの故障、調整装置の位置エラーまたは早過
ぎる動き等がある。
好ましくは、リセット圧発生器が調整装置によって調整
可能な圧力分割器で、動作圧が供給され、反対方向に調
整可能なスロットルと両スロットル間に設けられたリセ
ット圧用のタップとを備え、更に調整装置の位置に応じ
て、動作圧か容器の圧力かりセット圧としての中間圧の
いずれかを送る。従って、調整装置の位置変化に伴ない
、リセット信号も少くともゼロ位置の区域内で変化する
特に、動作圧は制御圧によって形成し得る。制御圧は一
般にポンプ圧より低いので、圧力分割器内の圧損もこれ
に応じて低い。
別の利点は、段状ピストンが大きいピストン面積を形成
する端壁に容器へ接続されたキャビティを備え、段状ピ
ストンのシリンダと同軸状のピンが上記端壁の開孔を貫
通し、該ピンが端壁と協働して圧力分割器を形成する制
御オリフィスを有することによって得られる。この場合
、制御圧は段状シリンダの制御圧室から直接得ることが
できる。
圧力分割器は、非常に簡単で構造を有する。
制御オリフィスは、端壁の両側面を越えて延びているの
が好ましい。これによって、圧力分割器の2つの反対方
向に調整可能なスロットルが得られる。この結果、ゼロ
位置の領域におけるリセット中非常に正確な制御ガ達せ
られる。あるいは、制御オリフィスの長さをもっと短く
し、絞り状態がピンと端壁の孔との間の環状ギャップに
よって少くとも部分的に生じるようにすることもできる
ピンは、制御オリフィスから延びた少くとも1つの半径
方向の孔と、補助導管に接続されたピンの軸方向の孔と
を備えるのが望ましい。ピンは固定なので、補助導管へ
は簡単に接続できる。
制御オリフィスは、半径方向孔の口で形成し得る。しか
し、制御オリフィスは軸方向のスロットル溝で形成する
のが好ましい。別の方法として、非常に平たい円周状の
溝を設けてもよい。
顕著な利点として、制御圧導管はスロットルを備えてい
る。このスロットルが、調整装置のゼロ位置へのリセッ
トが急激にでなく、徐々に生じるととを保証する。
特に、スロットルは故障時に閉塞する切換弁によって橋
絡してもよい。こうすれば、ゼロ位置への自動リセット
の場合にのみ遅延効果が得られ、平常の制御動作には何
ら干渉しない。
安全弁と切換弁は、共通の設定要素を持つ弁機構を形成
するように組み合わせることもできる。
これによって、構造が簡単化される。
以下本発明を、図面に示した好ましい例を参照してより
詳しく説明する。
(実施例) 第1図は、容器2から油を吸引し、供給導管3または4
の一方または他方を介して選択的に消費体(図示せず)
へ送給可能なポンプlを示している。複数の逆止弁から
成るブリッジ回路5を介し、両供給導管3,4は共にポ
ンプ圧Pp下にあるポンプ圧導管6に接続されている。
ポンプ1に連結されたサーボポンプ7が、加圧油を4管
8を介してサーボ回路内に圧送し、また必要に応じ、ブ
リッジ回路5を介して供給導管3または4に圧送する。
サーボポンプ7の圧力は、圧力制限弁9′によって固定
される。
ポンプ1は調整装置9を有し、この調整装置9によって
流量はゼロ位置から始まり、一方では供給導管3を介し
て最大流量まで、他方では供給導管4を介して最小流量
まで調整可能である。ポンプ1は、調整可能なピストン
またはトランク支持体を備えた半径方向か軸方向のピス
トンポンプ、調整可能なリングを備えた羽根ポンプ、あ
るいはその他任意の流量を調整可能な所望の2方向ポン
プとし得る。tA整装置9は、段状ピストン13の画部
分11と12間に配設された連動部材lOを有する。連
動部材lOは破線で示したカップリング14を介し、上
記の支持体、偏心リング、またはその他の制御要素に直
接接続されている。一方の部分11はシリンダ16内で
小さいピストン面積15を有し、シリンダ室17はポン
プ圧導管6に接続されている。他方の部分12はシリン
ダ19内で大きいピストン面積18を有し、シリンダ室
20は制御圧P、下の制御圧導管21に接続されている
ピストン部分12は、容器2に接続されたキャビティ2
2を有する。ピストン部分12の端壁23をピン24が
貫いており、ピン24は半径方向の貫通孔25と、補助
導管27に接続された軸方向の孔26とを有する。端壁
23とピン24が圧力分割器の形をしたリセット圧発生
器28を形成し、その構造は第2図により詳しく示しで
ある。半径方向孔25の2つの口が制御オリフィス29
と30を形成し、調整装置9のゼロ位置では、ピン24
が貫通する端壁23のオリフィス31を越えて両鍔に突
き出ている。これによって、一方または他方のスロット
ルが完全に閉じるまで反対方向に調整可能な2つのスロ
ットルが形成される。
第3図の実施例は上記の例とほとんど同じなので、対応
する部品は100だけ増した参照番号で示しである。両
者の違いは、スロットルの通路を形成する平坦な軸方向
溝によって制御オリフィス129.130が形成されて
いるため、絞り効果の更に細かい一調整J−従ってより
滑ら−がな制御が達成される。
ポンプ圧導管6と油容器の間に配設された制御弁32は
、2つの直列に接続され反対方向に調整可能なスロット
ル33.34と両スロットル間のタップ35とを備えて
成り、このタップ35から一方においてはポンプ圧P、
に応じ、他方においては制御弁32の位置に応じた制御
圧P、が得られる。制御弁P3は切換弁36、またはこ
れが閉じているときはスロットル37、と制御圧導管2
1を介してシリンダスペース20に導かれている。
!II ?Ill弁32はサーボ人力38を備え、サー
ボ入力38を介してサーボ圧P1が供給され、これがバ
ネ39の力に抗して作用し、例えば制御弁32の弁ピス
トンを調節する。
故障時に応答する安全弁40が、通常はサーボ入力38
をサーボ導管41に接続し、故障時にはサーボ入力38
を補助導管27に接続する。従って、サーボ人力28の
圧力P、はサーボ圧Ptかあるいはリセット圧P3に対
応する。
サーボ圧を発生するため、サーボポンプ7は故障時弁4
3を介して定圧調節器44に接続されている。調節器4
4の出力圧P4がそのサーボ人力45に加えられるので
、圧力P4はバネ46の力に応じた一定の圧力を有する
。同じ圧力P4が安全弁40のサーボ入力46と、切換
弁36のサーボ人力47にも供給さている。さらに、圧
力P4はサーボ圧発生器42の入力値ともなり、サーボ
圧発生器の電磁石48はパルス巾変調の形で電子制御及
び調節回路49によって付勢される。このため、サーボ
圧P2は一定の圧力P4より小さい。制御及び調節装置
49の一方の入力50には所望流量用の所望値が与えら
れ、他方の入力51には調整装置9の実際位置に応じた
現存値が、本例では位置検出器52によって与えられる
。また、制御及び調節装置49は故障の認知も可能で、
その場合には故障時弁43の電磁石48を付勢する結果
、故障時弁43が定圧調節器44の入力をサーボポンプ
7から切り離して容器2に加える。
上記の構成により、以下の動作が得られる。平常動作中
、制御弁34はサーボ圧発生器42と協働する制御及び
調節装置49によって決まるサーボ圧P2で支配される
。シリンダスペース20内の制御圧P5が大きいピスト
ン面積18に作用する一方、シリンダスペース17内の
ポンプ圧Ppが小さいピストン面積15に作用する。制
御圧の作用下では、段状ピストン13が平衡状態に保持
される値をポンプP、が得るようになるまで、調整装置
9が移動する。制御及び調節装置49によって引き起さ
れる制御圧のどんな変化も、調整装置9の対応した調整
をもたらす。
サーボポンプ7が故障するか、あるいは故障時弁43が
切り換えられると、一定圧力P4が容器2の圧力に降下
する。従って、安全弁40と切換弁36が他の位置へ移
動する。ここで、リセット圧P3が制御弁32のサーボ
入力38に作用する。調整装置9が第1図に示す位置に
あれば、リセット圧P3は制御圧P3に等しいため、制
御圧が制御弁32によって減少され、調整装置が右方に
移動する。制御オリフィス29.30が端壁23の領域
に入るや否や、リセット圧発生器28の圧力分割機能が
働き始める結果、リセット圧P3は制御圧P、。
の一部だけとなる。制御圧とリセット圧の間で特定比が
達成されるや否や、調整装置はゼロ位置となり、このゼ
ロ位置に保持される。制御オリフィス29.30が当初
キャビティ22内にあった場合にも対応した状態が生じ
るが、この場合には調整装置9が左方へ移動するように
制御弁32が作用される。
図中破線で示した弧54は、2つの弁36と40が共通
の弁スライダ従って共通のサーボ入力を持ち得ることを
を示している。一定圧調整器44をこの弁組み合せ体に
含めてもよい。
鎖線で境界付けた区域A内に配設される構成部品が、ポ
ンプが通常備えている取付部品である。
交換または置換されなければならないのは、区域B内の
部品だけである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による制御装置の概略回路図;第2図は
リセット圧発生器の部分縦方向断面図:及び 第3図はリセット圧発生器の変形例の部分縦方向断面図
である。 1 ポンプ、 2−容器、 9−調整装置、13 段状
ピストン、15−小さいピストン面積、18 大きいピ
ストン面積、 19 シリンダ、  21−制御圧導管、22 キャビ
ティ、  23;123  端壁、24;124  ピ
ン、 25;125−半径方向の孔、 26;126・軸方向の孔、 27・・補助導管、28
 リセット圧発生器、 29.30;129,130  制御オリフィス(スロ
ットル)、 31.131  開孔、  32 制御弁、33.34
;37−スロットル、 35 タップ、   36・切換弁、 38 サーボ入力、 40 安全弁、 41 サーボ導管、 42 サーボ圧発生器、54 弁
機構、    P、・ポンプ圧、P、 制御圧、   
 P3 − リセット圧。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. ゼロ位置及び該ゼロ位置の両側にあって反対方向
    に流量が増加する区域と、小さいピストン面積がポンプ
    圧の作用を受け且つ逆向きの大きいピストン面積が制御
    圧導管によって供給可能な制御圧の作用を受ける段状ピ
    ストンとを有する調整装置を備え、さらにポンプ圧導管
    と容器の間に直列に接続された2つの反対方向に調整可
    能なスロットルと、該両スロットル間に設けられた制御
    圧用のタップとを有する制御弁を備えた流量調整可能な
    ポンプ用の制御装置であって、制御弁(32)がその作
    動のためサーボ回路(41)を介してサーボ圧発生器(
    42)に接続されたサーボ入力(38)を備え、故障時
    に安全弁(40)がサーボ入力をサーボ導管から切り離
    して、サーボ入力をリセット圧発生器(28)から延出
    した補助導管(27)に接続し、リセット圧発生器が調
    整装置(9)位置に応じて作動可能であるとともに、制
    御弁が調整装置をゼロ位置に駆動する方向に移動される
    ような大きさのリセット圧(P_3)を、ゼロ位置に達
    するまで送ることを特徴とする制御装置。
  2. 2. リセット信号発生器(28)が調整装置(9)に
    よって調整可能な圧力分割器で、動作圧が供給され、反
    対方向に調整可能なスロットルと両スロットル間に設け
    られたリセット圧(P_3)用のタップとを備え、更に
    調整装置の位置に応じて、動作圧か容器の圧力かリセッ
    ト圧としての中間圧のいずれかを送ることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の制御装置。
  3. 3. 動作圧が制御圧(P_3)によって形成されるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の制御装置。
  4. 4. 段状ピストン(13)が大きいピストン面積(1
    8)を形成する端壁(23,123)に容器(2)へ接
    続されたキャビティ(22)を備え、段状ピストンのシ
    リンダ(19)と同軸状のピン(24,124)が上記
    端壁の開孔(13,131)を貫通し、該ピンが端壁と
    協働して圧力分割器を形成する制御オリフィス(29,
    30;129,130)を有することを特徴とする特許
    請求の範囲第3項記載の制御装置。
  5. 5.制御オリフィス(29,30;129,130)が
    ゼロ位置において端壁(23;123)の両側面を越え
    て延びていることを特徴とする特許請求の範囲第4項記
    載の制御装置。
  6. 6.制御オリフィス(29,30;129,130)か
    ら延びた少くとも1つの半径方向の孔(25;125)
    と、補助導管(27)に接続されたピン(24)の軸方
    向の孔(26;126)とを備えたことを特徴とする特
    許請求の範囲第4又は5項記載の制御装置。
  7. 7.制御オリフィス(129,130)が軸方向のスロ
    ットル溝によって形成されることを特徴とする特許請求
    の範囲第4〜6項のいずれか1項記載の制御装置。
  8. 8.制御圧導管(21)がスロットル(37)を備えた
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1〜7項記載の制御
    装置。
  9. 9.スロットル(37)が故障時に閉塞する切換弁(3
    6)によって橋絡されたことを特徴とする特許請求の範
    囲第8項記載の制御装置。
  10. 10.安全弁(40)と切換弁(36)が組み合わされ
    て共通の設定要素を持つ弁機構(54)を形成すること
    を特徴とする特許請求の範囲第9項記載の制御装置。
JP62007374A 1986-01-14 1987-01-14 流量調整可能なポンプ用制御装置 Expired - Lifetime JPH0788816B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3600787A DE3600787C1 (de) 1986-01-14 1986-01-14 Steuergeraet fuer eine Pumpe mit einstellbarer Foerdermenge
DE3600787.0 1986-01-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62168973A true JPS62168973A (ja) 1987-07-25
JPH0788816B2 JPH0788816B2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=6291775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62007374A Expired - Lifetime JPH0788816B2 (ja) 1986-01-14 1987-01-14 流量調整可能なポンプ用制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4750866A (ja)
JP (1) JPH0788816B2 (ja)
CA (1) CA1301543C (ja)
DE (1) DE3600787C1 (ja)
DK (1) DK167984B1 (ja)
IT (1) IT1206835B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3638889A1 (de) * 1986-11-14 1988-05-26 Hydromatik Gmbh Summen-leistungsregelvorrichtung fuer wenigstens zwei hydrostatische getriebe
DE4435750C1 (de) * 1994-10-06 1995-12-21 Brueninghaus Hydromatik Gmbh Steuervorrichtung für eine hydrostatische Maschine
JP3707742B2 (ja) * 1994-12-09 2005-10-19 株式会社小松製作所 可変容量型油圧ポンプの制御装置
DE19540654C1 (de) * 1995-10-31 1996-12-19 Brueninghaus Hydromatik Gmbh Verstellvorrichtung mit hydraulischer Zentriereinrichtung
US20040175277A1 (en) * 2002-06-28 2004-09-09 Cox C. Paul Hydrostatic pump assembly having symmetrical endcap
DE102004035188A1 (de) * 2004-07-21 2006-02-16 Bosch Rexroth Aktiengesellschaft Pumpe
DE102012005593A1 (de) * 2012-03-20 2013-09-26 Robert Bosch Gmbh Hydraulische Pilotventilanordnung und hydraulische Ventilanordnung damit
US9464482B1 (en) 2016-01-06 2016-10-11 Isodrill, Llc Rotary steerable drilling tool
US9657561B1 (en) 2016-01-06 2017-05-23 Isodrill, Inc. Downhole power conversion and management using a dynamically variable displacement pump

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1528434A1 (de) * 1965-07-29 1969-09-25 Hymate Ges Fuer Hydr Automatik Hydraulische Reversiersteuerung mit Leistungsreglern
GB1344623A (en) * 1970-05-09 1974-01-23 Dowty Technical Dev Ltd Variable displacement pumps and motors
US3985472A (en) * 1975-04-23 1976-10-12 International Harvester Company Combined fixed and variable displacement pump system
DE2557374A1 (de) * 1975-12-19 1977-06-30 Bosch Gmbh Robert Steuereinrichtung fuer ein hydrostatisches getriebe
DE2823559A1 (de) * 1978-05-30 1979-12-06 Linde Ag Steuer- und regeleinrichtung fuer ein hydrostatisches getriebe
DE2827810C2 (de) * 1978-06-24 1983-03-17 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag, 7990 Friedrichshafen Automotive Steuerung für einen hydrostatischen Fahrantrieb
DE2925236A1 (de) * 1979-06-22 1981-01-15 Danfoss As Steuergeraet fuer eine pumpe mit verstellbarer foerdermenge
DE3044515A1 (de) * 1980-11-26 1982-06-03 bso Steuerungstechnik GmbH, 6603 Sulzbach Verstelleinrichtung fuer hydraulikpumpe mit verstellbarer foerdermenge
DE3112561C2 (de) * 1981-03-30 1985-09-26 Danfoss A/S, Nordborg Steuervorrichtung für eine Flüssigkeitspumpe mit verstellbarem Fördervolumen
SU1090915A1 (ru) * 1982-07-20 1984-05-07 Московский Ордена Трудового Красного Знамени Автомобильно-Дорожный Институт Система управлени регулируемым по давлению насосом
DE3244615A1 (de) * 1982-12-02 1984-06-14 Danfoss A/S, Nordborg Steuereinrichtung fuer eine verstellbare pumpe, insbesondere bei einem hydrostatischen getriebe
DE3339165A1 (de) * 1983-10-28 1985-05-23 J.M. Voith Gmbh, 7920 Heidenheim Verstelleinrichtung fuer das verdraengungsvolumen einer verdraengermaschine
JPS60228783A (ja) * 1984-04-26 1985-11-14 Hitachi Constr Mach Co Ltd 電気−油圧サ−ボ機構の制御装置
JPS611883A (ja) * 1984-06-13 1986-01-07 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧ポンプの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DK167984B1 (da) 1994-01-10
IT8767009A0 (it) 1987-01-09
DK17087D0 (da) 1987-01-14
JPH0788816B2 (ja) 1995-09-27
IT1206835B (it) 1989-05-11
US4750866A (en) 1988-06-14
DK17087A (da) 1987-07-15
DE3600787C1 (de) 1987-04-02
CA1301543C (en) 1992-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5366202A (en) Displacement controlled hydraulic proportional valve
KR20030019921A (ko) 밸브 장치
US5567123A (en) Pump displacement control for a variable displacement pump
EP0941408B1 (en) Actuator with failfixed zero drift
US4809746A (en) Proportional throttle valve
JPS62168973A (ja) 流量調整可能なポンプ用制御装置
JPH0674204A (ja) 複数の消費器のための油圧式の制御装置
US20050001090A1 (en) Wing driving apparatus
JPH05134766A (ja) 比例・圧力調整弁
US5660096A (en) Controlled proportional valve
EP1375927B1 (en) Hydraulic control device and industrial vehicle with hydraulic control device
US4736585A (en) Hydrostatic machine
US3587617A (en) Fluid control apparatus
US4619186A (en) Pressure relief valves
US4960035A (en) Control system for a hydraulic lift driven by a variable displacement pump
JP3141951B2 (ja) アクチュエータの中立位置復帰機構
US4343331A (en) Electro-hydraulic actuating device and a fast-switching magnetic valve for use therein
JPH0799164B2 (ja) 二路比例絞り弁
KR960016819B1 (ko) 부하압력보상펌프토출유량제어회로
US4836089A (en) Series spool pressure regulator arrangement for a double-acting hydraulic actuator
JPS585121Y2 (ja) 遠隔操作装置のパイロツト圧油取出回路
JPH0359307B2 (ja)
EP0965001B1 (en) Control system for a limited stall load actuator
JPH0988901A (ja) ポンプ傾転角制御装置
JP3344745B2 (ja) 油圧制御回路