JPS62168945A - エンジンの燃料制御装置 - Google Patents

エンジンの燃料制御装置

Info

Publication number
JPS62168945A
JPS62168945A JP948786A JP948786A JPS62168945A JP S62168945 A JPS62168945 A JP S62168945A JP 948786 A JP948786 A JP 948786A JP 948786 A JP948786 A JP 948786A JP S62168945 A JPS62168945 A JP S62168945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
engine
amount
fuel supply
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP948786A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Ishikawa
石川 康洋
Tamotsu Kamakura
鎌倉 保
Takeshi Imai
猛 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP948786A priority Critical patent/JPS62168945A/ja
Publication of JPS62168945A publication Critical patent/JPS62168945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、エンジンに対してその運転状態に応じた燃料
供給を行い、エンジンの運転状態が所定の条件を満たす
ものとなるときには、エンジンに対する燃料供給を停止
するようにされたエンジンの燃料制御装置に関する。
(従来の技術) 従来より、自動車等に搭載されるエンジンに関する技術
として、エンジンの運転状態が所定の条件を満たすとき
、例えば、エンジン回転数が所定値以上にあり、かつ、
アクセルペダルに連動するスロットル弁が略全閉状態(
アイドリング開度状態)にされるとき、エンジンに対す
る燃料供給を停止する、所謂、減速燃料カットを行い、
その後、エンジンの運転状態が所定の条件を満たさなく
なったとき、エンジンに対する燃料供給を再開する、所
謂、燃料復帰を行うことにより、燃費の向上及び排気ガ
ス中に含まれる有害成分の低減を図るようにすることが
知られている。
このように所定の条件のもとて減速燃料カット及びその
後の燃料復す1■が行われるようにされた工ンジンにお
いては、減速燃料カット時には吸気通路の内壁面に付着
した燃料が霧散することになるが、減速燃料カット状態
が比較的長い時間に亙って継続されると、吸気通路が、
その内壁面に燃料が殆ど付着していない、所謂、乾いた
状態となる。
そして、吸気通路が乾いた状態とされたもとで燃料復帰
が行われると、燃料が吸気通路の内壁面に付着した状態
とされた後に燃焼室に供給されることになり、燃料復帰
時に吸気通路の乾き状態に応した燃料供給遅れ(燃料復
帰遅れ)が生じる。このため、燃料復帰直後には燃焼室
に必要な量の燃料が供給されず、エンジンにトルクショ
ックが発生する、あるいは、特に、燃料復帰時における
エンジン回転数が比較的低い場合には、不所望なエンジ
ンストップが生じることになるという虞がある。
そこで、このような不都合を解消すべく、例えば、特開
昭54−1721号公報にも示される如く、燃料復帰直
後には、所定時間、エンジンの運転状態に応じて設定さ
れる正規量の燃料を増量してエンジンに供給するように
されたエンジンの燃料制御装置が提案されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上述の如くの従来提案されたエンジンの
燃料制御装置においては、燃料復帰時における燃料の燃
料増量値が、減速燃料カット時におけるエンジンの運転
状態とは無関係に一律に設定されているため、燃料復帰
直後に必要な量の燃料が燃焼室に供給されず、エンジン
にトルクショックが生じる等の不都合をまねく虞がある
。斯かる不都合を軽減すべく、燃料復帰直後における燃
料の増量値を大に設定すると、吸気通路内壁面に比較的
多量の燃料が付着している状態で燃料復帰が行われる場
合には、燃焼室に過濃な混合気が供給されて空燃比がリ
ッチ側にずれてしまい、燃費が悪化するだけでなく、排
気ガス中の有害成分の増加や走行性能の劣化等をまねく
という問題を生じる虞がある。
斯かる点に鑑み、本発明は、エンジンの運転状態が所定
の条件を満たすとき、エンジンに対する燃料供給を停止
する状態をとるとともに、エンジンに対する燃料供給を
再開する際、所定時間、正規量の燃料を増量して供給す
るようになされ、しかも、燃料供給再開直後における燃
料の増量値を吸気通路内壁面の乾き状態に応じたものと
することにより、燃費を悪化させることなく、燃料復帰
時におけるトルクショック等の発生を抑圧できるように
されたエンジンの燃料制御装置を提供することを目的と
する。
(問題点を解決するための手段) 上述の目的を達成すべく、本発明に係るエンジンの燃料
制御装置は、第1図にその基本構成が示される如く、エ
ンジンの運転状態を検出する運転状態検出手段と、運転
状態検出手段から得られる検出出力に基づいて、エンジ
ンにその運転状態に応じた正規量の燃料を供給する燃料
供給手段と、燃料供給手段によりエンジンに供給される
燃料の量を制御する燃料供給量制御手段とを備え、燃料
供給量制御手段が燃料供給手段に、運転状態検出手段か
ら得られる検出出力によりあらわされるエンジンの運転
状態が所定の条件を満たすとき燃料供給停止状態をとら
せるとともに、燃料供給停止状態をとらせた後において
、エンジンの運転状態が所定の条件を満たさなくなった
時点から所定時間、燃料供給停止状態におけるエンジン
の運転状態に応じた量の燃料を正規量の燃料に加えて供
給する状態をとらせるものとされる。
(作 用) 上述の如くに構成される本発明に係るエンジンの燃料制
御装置においては、エンジンの運転状態が所定の条件を
満たすとき、運転状態検出手段がこれを検出して検出出
力を燃料供給量制御手段に供給する。これにより、燃料
供給量制御手段が、燃料供給手段による正規量の燃料供
給を停止させる。そして、燃料供給量制御手段が、運転
状態検出手段からエンジンの運転状態が所定の条件を満
たしていることを示す検出出力が得られなくなったとき
、燃料供給手段に燃料の供給を再開させる。
その際、燃料供給量制御手段は、燃料供給手段に、燃料
供給再開時点から所定時間燃料供給停止状態におけるエ
ンジンの運転状態、例えば、エンジン回転数、吸気温、
吸気負圧、エンジン冷却水温等に応じた量の燃料を正規
量の燃料に加えて供給する状態をとらせる。
これにより、燃料供給が再開されたときから所定時間、
燃料供給量が吸気通路内壁面の乾き状態に応じた量だけ
増量され、この結果、燃料復帰時において燃費を悪化さ
せることなく、トルクショック等の発生が緩和されるこ
とになる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第2図は、本発明に係るエンジンの燃料制御装置の一例
を、それが適用されたエンジンとともに示す。
第2図において、エンジン本体10には、吸気通路12
及び排気通路26が接続されており、エアクリーナ11
を介して吸入される吸気は、吸気通路12に設けられた
気化器15のスロットル弁16を介してエンジン本体1
0の燃焼室に供給される。気化器15は、よく知られて
いる形式のもので、ステンピングモータあるいはソレノ
イド等のアクチュエータにより駆動される空燃比制御弁
21及びスローカットソレノイド弁24を備えている。
空燃比制御弁21は、エンジンの運転状態に応じてメイ
ン系の燃料供給を停止もしくは規制することができるよ
うにされており、空燃比制御弁21が閉弁状態にされて
いるときにはエンジンへの燃料供給が停止され、空燃比
制御弁21が開弁駆動されると、燃料がメインノズルを
介してエンジンに供給される状態とされて、空燃比制御
弁21の開弁量(実効開口面積、単位時間あたりの開弁
時間等)に応じた量の燃料がエンジンに供給される。ま
た、スローカットソレノイド弁24がオン状態にされる
と、それを介してエンジンに供給される燃料が遮断され
る。
そして、本例においては、空燃比制御弁21及びスロー
カットソレノイド弁24を制御して、エンジンに対する
燃料供給量を制御するためコントロールユニット100
が備えられている。このコントロールユニット100に
は、吸気通路12におけるスロットル弁16より下流部
分に設けられた負圧センサ22からの吸気負圧に応じた
検出信号sbと、スロットル弁16が略全閉状態とされ
たときオン状態をとるアイドルスイッチ34から得られ
る検出信号Siと、エンジン本体IOのクランク機構に
関連して配された回転数センサ32から得られるエンジ
ン回転数に応じた検出信号Snと、シフトレバ−35に
関連して配されて、エンジン本体10にクラッチを介し
て連結された変速機(図示されていない)が、ニュート
ラル状態にされていないときオン状態をとるニュートラ
ルスイッチ36から得られる検出信号Sdと、クラッチ
ペダル37に関連して配されて、クラッチペダル37が
踏み込まれていないときオン状態をとるクラッチスイッ
チ38から得られる検出信号SCと、エンジン本体10
に設けられた水温センサ41から得られるエンジンの冷
却水温に応じた検出信号Swと、排気通路26に設けら
れて排気ガスの酸素濃度を検出する02センサ43から
得られる検出信号Soと、吸気通路12に臨設された吸
気温センサ45から得られる吸気温度に応じた検出信号
Skとが供給される。
コントロールユニット100は、上述の検出信号Sb、
Si、Sn、Sd、Sc、Sw及びS。
に基づいて燃料供給制御信号Cf及びスローカット制御
信号Csを形成し、それらを空燃比制御弁21及びスロ
ーカットソレノイド弁24に供給してエンジンに対する
燃料供給を制御するようにされている。この場合、コン
トロールユニット100は、エンジンが通常の運転状態
にあるときには、検出信号So、Sb、Sw及びSnに
基づいて、エンジンに供給される混合気の空燃比を所定
のものにすべく、所定のデユーティを有する燃料供給制
御信号Cfを形成してこれを空燃比制御弁21に供給す
るとともに、スローカットソレノイド弁24へのスロー
カット制御信号Csの供給を停止する。これにより、エ
ンジンが通常の運転状態にある場合には、そのときの運
転状態に応じた正規量の燃料がエンジンに供給され、空
燃比が所定値に維持される。
一方、コントロールユニット100は、エンジンの運転
状態が所定の条件を満たすとき、例えば、エンジン回転
数が所定値以上にあり、かつ、スロットル弁16が略全
閉状態とされ、さらに、変速機が、ニュートラル位置で
はない状態とされているとともに、クラッチペダル37
が開放状態とされてクラッチが接続状態にされていると
きには、空燃比制御弁21への燃料供給制御信号Cfの
供給を停止するとともに、スローカットソレノイド弁2
4にスローカット制御信号Csを供給してエンジンに対
する燃料供給を停止状態にする減速燃料カットを行い、
エンジンの運転状態が所定の条件を満たさなくなったと
き、スローカットソレノイド弁24へのスローカット制
御信号Csの供給を停止するとともに、空燃比制御弁2
1への燃料供給制御信号Cfの供給を再開して燃料復帰
を行う。この際、コントロールユニット100は、燃料
復帰開始時点から所定時間、空燃比制御弁21に供給す
る燃料供給制御信号Cfのデユーティを、減速燃料カッ
ト開始時における吸気温、吸気負圧。
エンジンの冷却水温及びエンジン回転数等と内蔵するタ
イマにより計測される減速燃料カット時間とに基づいて
、燃料復帰時におけるエンジンの運転状態に応じたもの
より大に形成する。これにより、燃料復帰開始時点から
所定時間、エンジンに対する実際の燃料供給量が正規量
より吸気通路12の乾き状態に応じた量だけ増量され、
この結果、燃費を悪化させることなく、燃料復帰時にお
けるトルクショック等の発生が抑圧されることになる。
コントロールユニット100は、例エバ、マイクロコン
ピュータが用いられて構成され、斯かる場合におけるマ
イクロコンピュータが実行するプログラムの一例を第3
図のフローチャートを参照して説明する。
このプログラムは、エンジンが始動されたときにスター
トシ、スタート後、まず、プロセス101で初期設定を
行い、減速フラグFをOにして、プロセス102に進む
。プロセス102では、各種の検出信号Sb、Si、S
n、Sd、Sc、Sw、So及びSkを入力する。そし
て、続くディシジョン103,104,105及び10
6では、プロセス102で入力された検出信号Si、S
n。
Sd及びScに基づいて、順次、アイドルスイッチ34
がオン(ON)状態か否か、エンジン回転数Nが所定値
No以上か否か、ニュートラルスイッチ36及びクラッ
チスイッチ38がオン(ON)状態か否かを判断し、そ
の判断がディシジョン103〜106において、スロッ
トル弁16が略全閉状態にあり、エンジン回転数Nが所
定値N0以上にあり、かつ、変速機がニュートラル位置
ではない状態とされているとともに、クラッチペダル3
7が開放状態とされてクラッチが接続状態にされている
と判断された場合には、プロセスI07に進み、減速フ
ラグFを減速燃料カット状態を示す1にした後、プロセ
ス108に進む。プロセス108では、減速燃料カット
を行うべく、スローカットソレノイド弁24にスローカ
ット制御信号Csを供給するとともに、空燃比制御弁2
Iへの燃料供給制御信号Cfの供給を停止する。これに
より、エンジンへの燃料の供給が停止される。
続く、ディシジョン109においては、減速フラグFが
0から1に変わったか否かを判断し、Oから1に変わっ
たと判断された場合には、プロセス110に進み、内蔵
するタイマIをスタートさせて減速燃料カット時間TC
の計測を開始した後、プロセス111に進む。プロセス
111においては、プロセス102において入力された
検出信号Sb、Sn、Sw及びSkがあられす減速燃料
カット開始時点における吸気負圧B、エンジン回回転数
N上エンジン冷却水温W及び吸気温度Kを内蔵するメモ
リに記憶した後、プロセス102に戻る。また、ディシ
ジョン109において減速フラグFがOから1に変わっ
たと判断されない場合には、プロセス110及び111
を経ることなく、プロセス102に戻る。
−4、ディシジョン103において、アイドルスイッチ
34がオン状態でないと判断された場合。
ディシジョン104においてエンジン回転ONが所定値
80未満であると判断された場合、ディシジョン105
及び106において夫々ニュートラルスイッチ36及び
クラッチスイッチ38がオン状態でないと判断された場
合には、燃料供給制御を行うべくプロセス1 ]、 2
に進み、減速フラグFを0にした後、プロセス113に
進む。プロセス113では、プロセス102で入力され
た検出信号Sb、Sn、Sw及びSoがあられず吸気負
圧B、エンジン回転数N、エンジンの冷却水温W及び排
気ガスの酸素濃度に基づいて正規の燃料供給量りを設定
する。続くディシジョン114では、減速フラグFが1
からOに変ったか否かを判断し、1からOに変ったと判
断された場合には、プロセス115に進む。
プロセス115では燃料復帰時における燃料増量値ΔD
を設定する。このΔDは、例えば、プロセス110でス
タートされたタイマ■により計測される減速燃料カット
時間Tcに応じて設定される増量補正係数をEtとし、
吸気負圧B、エンジン回転数N、エンジンの冷却水温W
及び吸気温度Kに応じて設定される増量補正係数をEb
、En。
Ew及びEkとすれば1、ΔD=P−Et−Eb−En
−Ew−Ek (但し、Pは定数)の関係のもとに算出
される。この場合、各増量補正係数Et、Eb、En、
Ew及びEkは、例えば、第4図A、B、C,D及びE
に示される如<、減速燃料カット時間Tc、吸気負圧B
、エンジン回転数N、エンジンの冷却水温W及び吸気温
度Kが所定値T+ 、B+ 、N+ 、 W+及びに、
未満ではそれらが大となる程、従って、吸気通路12の
内壁面に付着した燃料が藩発(霧散)し易くなる程、増
大する値をとり、所定値’I’+ 、B+ 、N+ 、
W+及びに1以上では一定値をとるものとされて、予め
、内蔵するメモリに増量補正マツプとして記憶されてお
り、これらの増量補正マツプから減速燃料カット時間T
c及びプロセス111で記憶された減速燃料カット開始
時点における吸気負圧B。
エンジン回転数N、エンジンの冷却水温W及び吸気温度
Kに対応する値を読み出すことにより設定される。
次に進むプロセス116では、燃料復帰時における燃料
増量時間Tfを設定する。この燃料増量時間Tfは、例
えば、プロセス115で設定される燃料増量値ΔDと同
様に、プロセス110でスタートされたタイマIにより
計測される減速燃料カット時間Tcに応じて設定される
増量時間係数をGtとし、吸気負圧B、エンジン回転数
N、エンジンの冷却水温W及び吸気温度Kに応じて設定
される増量時間係数をGb、Gn、Gw及びGkとすれ
ば、Tf=Q−Gt−Gb−Gn−Gw−Gk(但し、
Qは定数)の関係のもとに算出される。この場合、増量
時間係数Qt、Gb、Gn。
Qw及びGkにも前述した増量補正係数Et、  Eb
、En、Ew及びEkと同様に、減速燃料カット時間T
c、吸気負圧B、エンジン回回転数N上エンジン冷却水
温W及び吸気温度Kが夫々所定値未満ではそれが大とな
る程、従って、吸気通路12内壁面に付着した燃料が澤
発し易くなる程、増大する値をとり、所定値以上では一
定値をとるものとされて、予め、内蔵するメモリに増量
時間マツプとして記憶されており、これらの増量時間マ
ツプから減速燃料カット時間Tc及びプロセス111で
記憶された減速燃料カット開始時間における吸気負圧B
、エンジン回転数N、エンジンの冷却水温W及び吸気温
度Kに対応する値を読み出すことにより設定される。
このようにして、プロセス115で燃料増量値ΔDを、
プロセス116で燃料増量時間Tfを夫々設定した後は
プロセス117に進み、プロセス110でスタートされ
たタイマIをリセットしてプロセス118に進む。プロ
セス118においては、内蔵するタイマ■にプロセス1
16で設定された燃料増量時間Tfをロードしてスター
トさせ、燃料増量時間Tfの計測を開始した後、ディシ
ジョン119に進む。
一方、ディシジョン114において減速フラグFが1か
らOに変わっていないと判断された場合には、プロセス
115〜118を経ることなくディシジョン119に進
み、ディシジョン119では、燃料復帰開始時点から燃
料増量時間Tfが経過したか否かを判断し、燃料増量時
間Tfが経過していないと判断された場合には、プロセ
ス120に進む。
プロセス120においては、プロセス113で設定され
た正規の燃料供給量りにプロセス115で設定された燃
料増量値ΔDを加算して新たな燃料供給量りを設定して
プロセス121に進む。そして、プロセス121では、
スローカットソレノイド弁24へのスローカット制御信
号Csの供給を停止するとともに、プロセス120にお
いて設定された新たな燃料供給量りに対応するデユーテ
ィを有する燃料供給制御信号crを形成してこれを空燃
比制御弁21に供給し、その後プロセス102に戻る。
これにより、燃料復帰開始時点から所定時間(燃料増量
時間Tf)、正規の燃料供給IDにエンジンの運転状態
に応じた燃料増量値ΔDが加えられた量の燃料がエンジ
ンに供給される。
また、ディシジョン119において燃料増量時間Tfが
経過したと判断された場合には、プロセス120を経る
ことなくプロセス121に進み、プロセス121では、
プロセス113で設定された正規の燃料供給iDに対応
するデユーティを有する燃料供給制御信号Cfを形成し
てこれを空燃比制御弁21に供給し、その後プロセス1
02に戻る。これにより、燃料復帰開始時点から燃料増
量時間Tfが経過した後、エンジンが通常運転状態にあ
る場合には、プロセス113で設定された正規の燃料供
給量りをもって燃料がエンジンに供給される。
上述の如くのプログラムに従ってコントロールユニット
lOOによる燃料供給制御が行われているもとで、例え
ば、第5図A及びBに示される如くに、時点tpで減速
燃料カットが開始されるとともに、エンジン回転数Nが
、第5図Aに示される如くに変化して時点tqで所定値
No未満となって、この時点tqで燃料復帰が行われる
とすると、時点tpから時点tqに至るまでの減速燃料
カット時間Tcの間はエンジンへの燃料供給が停止され
、燃料復帰開始時点tqから燃料増量時間Tfが経過す
るまでは、正規の燃料供給fiDに、減速燃料カット時
間Tc及び時点tpにおけるエンジンの運転状態に応じ
て設定される燃料増量分ΔD(第5図Bにおいてハツチ
ングで示されている)が加えられた量の燃料がエンジン
に供給され、燃料増量時間Tfが経過した後は正規の燃
料供給iDをもっての燃料供給が行われることになる。
このように、燃料復帰直後において、正規量の燃料に減
速燃料カット時間Tc及び減速燃料カット時におけるエ
ンジンの運転状態に応じた量の燃料が加えられてエンジ
ンに供給されることにより、エンジンに対する燃料供給
量が吸気通路12の内壁面の乾き状態に応じたものとな
り、このため、燃費を悪化させることなく燃料復帰時に
おけるトルクショックやエンジンストップ等の発生が抑
圧されることになる。
(発明の効果) 以上の説明から明らかな如く、本発明に係るエンジンの
燃料制御装置においては、エンジンの運転状態が所定の
条件を満たすとき、エンジンに対する燃料供給を停止す
る状態をとるとともに、エンジンに対する燃料供給を再
開する際、その再開時点から所定時間、正規量の燃料に
、燃料供給停止時におけるエンジンの運転状態に応じた
量の燃料を加えて供給するようにされるので、燃料供給
再開直後においてエンジンに供給される燃料の供給量が
吸気通路内壁面の乾き状態に応じたものとなり、このた
め、燃料復帰時におけるトルクショックやエンジンスト
ップの発生を抑圧でき、しかも、燃費を効果的に向上さ
せることができることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は特許請求の範囲に対応して本発明に係るエンジ
ンの燃料制御装置の基本構成を示す図、第2図は本発明
に係るエンジンの燃料制御装置の一例をそれが適用され
たエンジンとともに示す概略構成図、第3図は第2図に
示される例のコントロールユニットにマイクロコンピュ
ータが用いられた場合における、斯かるマイクロコンピ
ュータが実行するプログラムの一例を示すフローチャー
ト、第4図A、 B、 C及びEl及び、第5図A及び
Bは夫々第2図に示される例の動作説明に供される特性
図及びタイムチャートである。 図中、10はエンジン本体、12は吸気通路、15は気
化器、16はスロットル弁、22は負圧センサ、32は
回転数センサ、34はアイドルスイッチ、36はニュー
トラルスイッチ、38はクラッチスイッチ、41は水温
センサ、43はo2センサ、45は吸気温センサ、10
0はコントロールユニットである。 第4図 A      B CD に1 吸気温度

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エンジンの運転状態を検出する運転状態検出手段と、該
    運転状態検出手段から得られる検出出力に基づいて、上
    記エンジンにその運転状態に応じた正規量の燃料を供給
    する燃料供給手段と、該燃料供給手段に、上記運転状態
    検出手段から得られる検出出力によりあらわされるエン
    ジンの運転状態が所定の条件を満たすとき燃料供給停止
    状態をとらせるとともに、該燃料供給停止状態をとらせ
    た後において、上記エンジンの運転状態が上記所定の条
    件を満たさなくなった時点から所定時間、上記燃料供給
    停止状態におけるエンジンの運転状態に応じた量の燃料
    を上記正規量の燃料に加えて供給する状態をとらせる燃
    料供給量制御手段とを具備して構成されたエンジンの燃
    料制御装置。
JP948786A 1986-01-20 1986-01-20 エンジンの燃料制御装置 Pending JPS62168945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP948786A JPS62168945A (ja) 1986-01-20 1986-01-20 エンジンの燃料制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP948786A JPS62168945A (ja) 1986-01-20 1986-01-20 エンジンの燃料制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62168945A true JPS62168945A (ja) 1987-07-25

Family

ID=11721586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP948786A Pending JPS62168945A (ja) 1986-01-20 1986-01-20 エンジンの燃料制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62168945A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008014301A (ja) * 2006-06-30 2008-01-24 Harley-Davidson Motor Co Group Inc 自動二輪車用エンジンにおける気筒休止方法
US7874145B2 (en) 2006-09-15 2011-01-25 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Emmision control device for internal combustion engine
US7926201B2 (en) * 2006-09-06 2011-04-19 Lg Electronics Inc. Dryer with clogging detecting function

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5647631A (en) * 1979-09-27 1981-04-30 Nippon Denso Co Ltd Control of fuel sypply device
JPS57124033A (en) * 1981-01-26 1982-08-02 Nissan Motor Co Ltd Fuel controller for internal combustion engine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5647631A (en) * 1979-09-27 1981-04-30 Nippon Denso Co Ltd Control of fuel sypply device
JPS57124033A (en) * 1981-01-26 1982-08-02 Nissan Motor Co Ltd Fuel controller for internal combustion engine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008014301A (ja) * 2006-06-30 2008-01-24 Harley-Davidson Motor Co Group Inc 自動二輪車用エンジンにおける気筒休止方法
US7926201B2 (en) * 2006-09-06 2011-04-19 Lg Electronics Inc. Dryer with clogging detecting function
US7874145B2 (en) 2006-09-15 2011-01-25 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Emmision control device for internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63302161A (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JPS60240840A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0689684B2 (ja) エンジンの燃料供給制御装置
US4938199A (en) Method for controlling the air-fuel ratio in vehicle internal combustion engines
JPS6256339B2 (ja)
US4611560A (en) Idling speed control system of an internal combustion engine
JP2002327640A (ja) 車輌用間歇運転式内燃機関の運転方法
JPS62168945A (ja) エンジンの燃料制御装置
US5050563A (en) Mixture control system for an internal combustion engine
JPH09209800A (ja) 内燃機関の吸入空気量制御装置
US4549512A (en) Intake air amount control apparatus of internal combustion engine
JPS61187545A (ja) 車両用エンジンの空燃比制御装置
JPS593135A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御方法
JPH0689686B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH0415538Y2 (ja)
JPH0612232Y2 (ja) エンジンの燃料供給装置
JP3629844B2 (ja) エンジンの燃料供給制御装置
JP3322003B2 (ja) エンジンの燃料供給制御装置
JP2694654B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS62150045A (ja) エンジンの燃料制御装置
JP2589583B2 (ja) 電子制御燃料噴射装置
JPH03189346A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2510878B2 (ja) 内燃機関の補助空気量制御装置
JPH02104928A (ja) 車両用内燃エンジンの吸入空気量制御装置
JPS58217750A (ja) 空燃比制御エンジンにおけるアイドルアツプ装置