JPS62166684A - カラ−ビデオカメラ - Google Patents

カラ−ビデオカメラ

Info

Publication number
JPS62166684A
JPS62166684A JP61007914A JP791486A JPS62166684A JP S62166684 A JPS62166684 A JP S62166684A JP 61007914 A JP61007914 A JP 61007914A JP 791486 A JP791486 A JP 791486A JP S62166684 A JPS62166684 A JP S62166684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
color
moiré
video camera
delta
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61007914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2624646B2 (ja
Inventor
Ryushi Nishimura
龍志 西村
Masaru Noda
勝 野田
Takuya Imaide
宅哉 今出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61007914A priority Critical patent/JP2624646B2/ja
Priority to EP86115340A priority patent/EP0222316A3/en
Priority to US06/927,140 priority patent/US4714955A/en
Publication of JPS62166684A publication Critical patent/JPS62166684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2624646B2 publication Critical patent/JP2624646B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発8Aはカラービデオカメラに係り、特に色分解光学
フィルタを備えた撮像素子から出力される複数の信号を
加減算して色信号を生成するカラービデオカメラのモア
レ抑圧に関する。
〔従来の技術〕
近年、家庭用VTI−Lが普及し、これに伴なって家庭
用VTi(とともに用いることのできるカラービデオカ
メラや、VTRと一体になった一体型のカラービデオカ
メラに対するニーズが高まってきている。こりようなカ
ラービデオカメラでは高感度、高画質といった基本的な
性能を満足することはもちろんのこと、小屋で安価であ
ることが必要である。このため、従来から放送用カメラ
等に用いられてきた赤、緑、Iの各信号成分に対応する
3つの撮像管を備えた3管式カメラに対し、撮儂部に撮
像管あるいは固体撮像素子を1個だけ用いた尋管式ある
いは一板式のものが主流となりでいる。
このような嗅管式あるいは薬板式のカラービデオカメラ
においては撮像管あるいは固体撮像素子(以下、撮像素
子と総称する)の受光面に、異なる色光を透過する色分
解光学フィルタを規則的に配列して、これらの色分解光
学フィルタに対応する各々の信号を演算し、テレビジl
ン方式に応じ輝度信号および1色情号を生成する。この
場合。
色分解光学フィルタとしては、光透過量の少ない原色光
(すなわち赤、緑、宵の各原色光)σ)代わりに光透過
量の多い黄、シアン、透明の6光を透過させるようにし
た。いわゆる補色方式が高感度化に有利である。
第3図はこりような色分解光学フィルタを受光面に備え
た固体撮像素子における色分解光学フィルタの配列(色
フィルタ配列)の−例を示す模式ふであって、Wは透明
光(すなわち、全党)受光。
素子、 Cyはシアン光受光素子、Gは緑光受光素子・
Yeは黄色光受光素子である。
しかしこのような色分解光学フィルタを備えた撮像素子
を有するカラービデオカメラでは、細かい絵柄の被写体
を撮像すると、モアレと呼ばれる偽消号が生じ画質を著
しく劣化させる。モアレは各々の色分解光学フィルタに
対応する画素列による映像信gのサンプリングによって
生じるビート妨害である。
このようなモアレを抑圧する技術として、「高解像変度
MO8形琳板カラーカメラのモアレ検討」テレビジョン
学会全国大会予稿集(昭和59年7月)第89〜90頁
に記載されているような#度マトリクスによって輝度信
号に生ずるモアレ(輝度モアレ)を抑圧する方法が知ら
れている。
また、第3図に示した色フィルタ配列に2いて色信号に
色モアレが生ずるが、この色モアレの発生する入力壁間
周波数を第4図に示す。同図に8いて1円形で示した色
モアレ10の座標が、その発生する入力堕間周波数を示
しており、またfs、fe+はそれぞれ水平、垂直方向
のサンプリング周波数である。こσ〕ような色モアレを
抑圧するための技術は、例えば、%開昭58−1989
78号公報に示されている。この方法は2枚の水晶によ
る光学的ローパスフィルタとλ/4板等を用いてモアレ
の発生する入力空間周波数帯域のレスポンスを低下させ
るようにしたものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記の輝度マドIJクスヶ用いたモアレ抑圧手段では、
癖髪モアレを抑圧することができるが、色モアレを抑圧
することはできない。色モアレは、感度を向上させるた
めに使用する補色方式の色分解フィルタを用いる方式で
は特に大きな障害となるものである。そこで、この色モ
アレを抑圧するために前記の二牧の水晶フィルタを用い
ると、必要な信号に対するレスポンスも同時に低下させ
る結果となり、解像裳が低下して基本性能としての高画
質の確保が困嬌となる。また、水晶フィルタは高価であ
るため、家庭用として安価にカメラを提供する目的に合
わない問題がある。
本発明の目的は、このような問題を解決し、色モアレの
発生を充分に抑圧するとともに、良好な画質を得ること
のできるカラービデオカメラを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために本発明は、分光感度の異なる
4種の色分解光学フィルタを備えた撮謙部を有し、各色
分解光学フィルタのそれぞれに対応した4つの信号を所
定の演算比で演算して2つの色信号を生成させる際、演
算比を設定する手段を設けて所定の条件に設定するもの
である。
〔作用〕
本発明においては、上記演算比を設定する手段によって
、色信号を生成する際に各色分解光学フィルタの感震差
ケ補正するようにして色モアレを低減する。たとえば、
4植の各分解フィルタから(v出力81〜S4から2つ
の色(firffcl、C2yC1−αS1−βS2+
γS3−δ54C2−α′Sl+fS2−γ′S3−δ
’84の関係で演算するとともに、各演算比α、α′、
β。
!、γ、γ′、δ、δ′を a81myS3でかつ、βS2−δS4あるいは。
α/81干/82でかつ、γ′S3■δ/ S 4の関
係をほぼ満足するように設定することによって色モアレ
を低減することができる。
〔実施例〕
以下、本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明による固体カラーカメラの一実施例を示
すブロック図であって、1は撮像素子、21,2□、 
23.2.は増幅回路、3は色信号生成回路。
4は輝度信号生成回路、5はプロセス回路、6はカラー
エンコーダである。
同図において、撮ii2素子1は元に述べた色分解光学
フィルタを備え、第3図に示したように各受光素子が配
置された受光面を有しで?す、W(1!号(無色)、C
7信g(シアン)、Ye倍信号黄)郭よびG信号(緑)
を出力する。これらQfg号f工それぞれ増幅回路21
,2□+23+24で増幅され1色14号生成回路3と
輝度信号生成回路4に供給される。
色信号生成回路3は、W信号、C7信号、Ye倍信号G
信号を後述する演算比でもって演算し、2つの色信号す
なわち赤僅号(以下kl、1g号と呼ぶ)2よび′pt
侶g(以下81ば号と呼ぶ)ン生成する。
一方、輝度信号生成回路4はW信号、C7信号。
Ye倍信号G匍gな1例えば1%々の信号量が互いにほ
ぼ等しくなるようにその加算比を設定して、モワレの少
ない広帯域の輝度信号Ylを生成する。
また、W信号、C7信号、Ye[9,G信号を良好な色
再現を得るような加算比でもって加算し、色差信号を生
成するための狭帯域の輝度信号Y2を生成する。生成さ
れたY1信号、Y2信号゛、R信号、およびB信号は、
プロセス回路5でガンマ補正、クランプ、白バランスな
どの公知の信号処理がなされプロセス処理されたY1信
号と、(R2−R)信号2よび(R2−B)信号の2つ
の色差16号が生成される。これらの信号はカラーエン
コーダ6に供給されて、ψりえはNTSC方式のカラー
ビデオ信号が形成され、カメラ出力信号として出力端子
7に供給される。
第2図は第1図の色信号生成回路3の構成を示すブロッ
ク図であって、71〜77は増幅回路、 81〜84は
加算回路、91と92は減算回路である。
同図において増幅回路21(第1図)からのW信号は増
幅口1371および75で増@され、また増幅口。
路22(第1図)からのCy(g号は増幅回路72およ
び76で増幅され、また増幅回路23 (R51図)か
らのYe倍信号73および77で増幅され、ざらに増幅
回路24(第1図)からのG信号は増幅回路743よび
78で増幅される。さらに増幅1g1N!r71からの
w(ffi号と。
増幅回路73からのYe倍信号加算回路81において加
算され、増幅回路72からのCy傷信号増幅回路74か
らのG信号は加算回路82において加算され、ざらに加
算1伽路81182からの出力を減算回路91で減算す
ることにより、kL47!1号な生成する。
同様に増幅回路7s、7gからのW、Cy傷信号加算口
W&83で加算し、また増幅回路7y、7sから’)Y
e+G信号を加算回路84で加算し、力0鼻回路83 
、84からの出力を減算回路92で減算することにより
、B信号な生成する。
以上のR信号およびB1百号の演算式を示すと、(1)
 、 (21式のようになるう R=W−αCy+βYe−γG・・・・・・(1)S=
W+α’ CY −/ Ye −T’ O・、 、、、
 (2)ここでW 、 Cy 、 Ye 、 Gは各々
の色分解フィルタlに対応する受光素子から得られた信
号量を示し。
各受光素子の感度比に比例している。またα、β。
rはR111号を演算する際の演算比を示してSす。
α′、!、γ′はB信号を演算する際の演算比を示し1
ている。ただし、W信号の演算比はlとしであるところ
で、(1) 、 (2)式に示したときVc几倍信号生
じる凡そアレの強度Mrは以下のように表わされるCM
r (0、fs/ 2 )−W+aCy−βYe −r
 G  −(3)Mr (f 9 / 2 、0 ) 
WW−a Cy−βYe + r G  −(41Mr
 (fs/2.f/2)=W+a CY+βYe + 
r G  −(5)(3) 、 (41、(51式にお
いてかっこ内は七アレの発生する空間周波数の中心座標
を示したもので、第4図にこれらのモアレの発生する2
次元空間周波数上の位置を示す。
これらの凡そアレのうち(3)オよび(4)式に示すモ
アレは各色分解光学フィルタに対応する受光素子の感度
差に起因するモアレであり、感度差を打ち消すような演
算比に設定することによってこれらのモアレをほぼ完全
に抑圧することができる。この条件は(3)式および(
4)の右辺;0とおくことにより次のように求めること
ができる。
β−W/Ye   ・・・(6) γ=αxCy/G  ・・・(7) (6)、(7)式のようにβ、γを定めることができる
が、αは任意の実数をとる。αは良好な色再現性が得ら
れるように設゛定すれば良いが一般的にはα=1である
。従ってβ、γもβ=W/Ye =Cy/ G= rの
ように設定すれば良い。
そこで増幅器71〜74は上記のような演算比α。
β、γが得られるように増幅度が設定される。
Rモアレと同様にして色モアレの強[Mb4:j以下の
ように表わされる。
Mb(OJs/2)=W−a’ Cy+/’ Ye−r
’ G   −(8)Mb(fS/2,0)=W+α′
Cy+〆Ye + γ′G   ・(9)Mb(fs/
2.fe/2)=W+a’ Cy−β’ Ye−r’ 
G ・(10)これらの色モアレのうち(8)3よび(
10)式に示すモアレは各色分解光学フィルタに対応す
る受光素子の感度差に起因するモアレであり、凡そアレ
と同様にしてこれらのモアレをほぼ完全に抑圧すること
ができる。色モアレを抑圧する条件を(8)および(1
0)式の右辺−0とおくことにより求めるとα’==W
/Cy    ・・・(11)γ′ロメX Ye / 
G  ・・・(12)ココテli′!!−1テアルカら
、a’ = W/ Cy = Ye / G=γ′のよ
うに演算比を設定すれば良いことがわかる。
そこで増幅器75〜79は上記のような演算比α′。
β′、γ′が得られるように増幅度が設定される。
以上のようにしてR2B僅号の演算比を設定することに
より、色分解光学フィルタに対応する受光素子の感度差
に起因する色モアレをほぼ完全に抑圧でき、良好な画質
を得ることができる。この抑圧効果を第5図に示す。
第5図は第4図と同様に2次元入力空間周波数軸上にモ
アレの発生位置を示したものである。本発明の効果によ
り(0,fe/2)のRモアレ、色モアレを完全に抑圧
でき、残留する色モアレは、原理的に生じる( fS/
2 、 fe/2 )の凡モアレ11および(fS/2
 、 O)に生じる色モアレ12のみとすることができ
る。
第6図は本発明の他の一実施例を示すブロック図であっ
て、撮像素子1の前面に水晶を用いた光学的ローパスフ
ィルタ13を設けていること以外は第1図に示した実施
例と全く同一の構成である。
この光学的ローパスフィルタの空間周波数特性を第7図
に示す。このような特性は、水晶の複屈折による分光距
離が撮像索子受光部の水平方向の1絵素ピクチの距離に
相当するようにその厚みを定めた1枚の水晶によって実
現することがてさる。
この水晶フィルタによって、第5図に示した残留するR
モアレ11.色モアレ12を完全に抑圧できる本実施例
に示したように、本発明によれば撮像素子の色分解光学
フィルタに対応する受光素子の感度差に起因する七アレ
を充分に抑圧できるため第5図に示したように(0,f
e/2)に色モアレが発生ぜず、従来技術において色モ
アレの抑圧に必要であった高価な2枚合せや、λ/4 
板を用いた水晶を用いてM11度を劣化させることなく
、1枚の水晶を併用するだけで完全なモアレ抑圧効果が
得られる。
ところで撮像部におけるW受光素子、Cy受光素子、Y
e受光素子、G受光素子の感度比は色温度によって変化
するから、モアレの強度も色温度によって変化する。
第8図は色温度に対するRモアレの強度を示すグラフ図
であって横軸に色温度の逆数7とり、縦軸に(O9fe
/2)の周波数において発生するモアレ強度をとってい
る。また第9図は集8図と同様に色温度に対するBモア
レを示すグラフ図であり(0,fe/2)の周波数にお
いて発生するBモアレを示している。
第8.9図において従来技術のように撮像素子からの出
力信号を1=1の演算比で比信号、B信号を生成した場
合は1曲MAaで示すようにモアレ強度は非常に大きい
。第2図の増幅器71〜74および75〜7Bにより色
温度500σKにおいてにモアレ、Bモアレを抑圧する
ように演算比を設定した場合のモアレは曲線すのように
なり、同様にして色温度300σKにおいて演算比を設
定した場合、曲4!jlCのようになる。
このように増幅器71〜74 、7s〜78により、前
述。
したようにある色温度で式(6) 、 (71および(
11)、(12)に示すような条件に増幅度を設定して
も、w、cy。
Ye、Gの受光素子の感度比が色温度によって変化する
から、モアレtはぼ完全に抑圧できるのは演算比を設定
した特定の色温度付近の場合のみである。しかし曲線す
、cicgいてはビデオカメラの一般的な使用における
色温度範囲3000’ K〜700σにで、曲線aに示
す従来の場合と比較して非常に大きなモアレ抑圧効果が
あることがわかる。
また第8図は、Rモアレは高色温度において増加し、第
9図は、Bモアレは低色温度において増加する性質を持
っていることを示している。このことから、kL倍信号
演算比を高色温度(例えば500σK)において条件式
(6) 、 (7)を満たすよう増幅回路71〜74の
増幅度を設定し、B信号演算比を低1色温IIIL(例
、jハ3000’K) Kgイテ条件式(11)、(1
2−)を満たすように増幅回路75〜78の増幅度を設
定す。
ることが非常に有効である。
第10図は本発明によるカラービデオカメラの他の一実
施例を示すブロック図であって、15は色温度検出セン
サ、16は制御信号発生回路、181.182は制御信
号であり、第1図あるいは第6図に対応する部分には同
一符号をつけて説明を一部省略する。
この実施例は色fg号生成回路17において増幅器。
路21〜24からのW信号、Cy傷信号Ye倍信号G信
号が色温度に応じて演算比を変化させて演算し、R信号
およびB信号を生成するものである。色温度検出センサ
15は色@度を検出し、検出した色温度に応じ、R信号
の演算比を制御する制御信号181およびB信号の演算
比を制御する制御18号182を制御信号発生回路16
が発生する。これらの制御信号18..182は色信号
生成回路17に供給され、上記の演算比が色温度に応じ
変化される。
第11図は第10図の色信号生成回路17の具体的構成
を示すブロック図であって、191〜198は増幅度可
変型増幅回路、201〜204は加算回路、21にと2
12は減算回路である。
第11図に3いて、W信号、cy倍信号Ye倍信号Gi
3号はそれぞれ増幅度可変型増幅回路19tと1951
92と19g 、 193と197,194と198に
供給される。増幅度可変型増幅回路191〜194は制
御信号181によって増幅器が制御され、また増幅度可
変型増幅回路195〜19aは制御信号182によって
増幅度が制1a41される。増幅度可変型増幅回路19
+〜194で増幅されたW信号、Cy傷信号Ye信号3
よびG信号は加算回路201.202#よび減算回路2
11によって所定の演算がなされ、R信号が生成される
。同様にして増@変可変沢増幅回路195〜198で増
幅されたW信号、cy倍信号 Ye信勺、G信号は加算
(ロ)路203゜204および減算回路212によって
所定の演算がなされ、B信号が生成される。
増1脇度可変型増幅回路191〜194ON幅髪は色温
度検出センサ15によって検出される色温度に応じて変
化し、所定の色温度の範囲(例えは300びに〜500
Cr K )においてWイ目号、 Cy傷信号Yeイ1
η3よびG信号の演算比を几モγし抑圧条件式(6)、
(7)馨満たすように制[6れる。B信号についても同
様にして増幅度可変型増幅回路19 s−19Bの増幅
度を色温度に応じて変化させる。
第12図は第11図VCおける増幅度可変型増幅回路の
増幅度と色温度の関係を示すグラフ図である。
ただし、W信号を増幅する増幅度可変型増幅回路191
および192の増幅度な1とし、また増幅器21〜24
(第10図)の増幅度は丁べて等しいもQノとする。こ
の場合の増幅度可変型増幅回路の増幅度は九信号、およ
びB信号の演算比と同一である。
第12図においてaは増幅度可変型増幅回路193゜1
94(第11図)の増幅度であり、i(信号を生成する
ときのYe僅号8よびG信号の増幅度である。またbは
可変型増幅回路19y、lh (第11図)の増幅度で
あり、B信gを生成するときのCy信信号上びG信号の
増@度である。
この実施例は、第8図8よび第9図において。
曲線すあるいはCが色温度に応じて連続的にシフトし、
その曲線の極小点(すなわちモアレの極少点)が得られ
るようにしたものであり、色温度が変化しても七アレが
増加せず、常に良好なモアレ抑圧効果を確保することが
できる。
な?、この実施例においては必ずしも色温度を自動的に
検出するように構成する必要はなく1例えば手動式のホ
ワイトバランス手段と連動し、連続的Vこあるいは切換
式で第12図の関係をほぼ満すようにしてもよい。
第13図は本発明によるビデオカメラの他の一実施例を
示すブロック図であって、22は絞り制御装置、3′は
色信号生成回路であり、@1図に対応する部分には同一
符号をつけ説明を省略する。
本実施例では絞り制御装flt22から4$絶されるレ
ンズの絞り度合(すなわち照度の高低)を表わす制御信
号により、低照度の場合と高照度の@盆とで前述の色信
号の演算比!切り換え、高照度時にモアレ最小となる条
件式(6)(7) 、 (IOXII)を満たすように
設定し、低照度時にW、Cy、Ye、Gcv%信号の演
算比を各々1:1にほぼ等しくなるようにする。
以下、このように高照度時、低照度時において演算比を
切り換えることによる効果を説明する。
W 、’Cy 、 Ye 、 Gの各信号には、色信号
生成回路に至る才での増幅回路で発生する熱雑音、撮像
素子で発生する熱雑音などのランダム雑音が含まれてお
り一般ンここれらの雑音量はW、Cy、Ye、Gで等し
い。一方、撮像素子から得られるW+ ”Y + Ye
 。
G信号の傷号量は、白色の被写体を撮像した場合を考え
ると各々の感度差圧従いWが最も大きくGが最も小ざい
。従って信号の8/Nは感度に比例してWが最も良<、
Gが悪いことになる。モアレを最小にする条件では感度
差を補正するように演算しているので、W、Cy、Ye
、Gを各々1:1で演算した場合に比べて8/Nの悪い
G信号の割合が増加し、従って凡、B信号の87Nも悪
くなる。
こσ)ように、モアレとS/Nは一方を良(すれば他方
が悪くなるという相反する関係はある。
ところがモアレの発生が問題となるのは、被写体のコン
トラストが高く、ピントが良く合った高照度の場合がほ
とんどであり、低照度の場合にはモアレはほとんど発生
しない。一方87Nが問題となってくるのは低照度の場
合である。このことから本実施例のように高照度時にモ
アレを抑圧する演算比、低照度時に8/Nを良くする演
算比(l:1など)に切り換えることによって、モアレ
な抑圧するとともに、S/Nの劣化も防止することがで
きる。
なお、以上説明した各実施例において撮像素子の色フィ
ルタ配列は第3凶に示したものとしたが第14図(a)
に−例を示すように補色4絵素の構成で各色分解フィル
タの並べ方な変えたものや、同図(b)に示す8絵素≠
位の繰り返し周期を持つ場合なども、全(同様に本発明
を適用することができる。
〔発明の効果〕
以上、説明したように本発明によれば補色系の色分解光
学フィルタな撮偉部に備えたカラービデオカメラにおい
て避けることのできなかった強い色モアレを、解像度や
色再現性を劣化させることなく、色温度によらず充分に
抑圧することかできまた高価な光学フィルタを省くこと
も可能であり上記従来技術の欠点を取り除き優れた画質
のカラービデオカメラを提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明σ)一実施例であるビデオカメラのブロ
ック図、第2図は色信号生成回路の具体的構成の一例を
示すブロック図、第3図は撮像素子受光面の色フィルタ
配列を示す模式図、第4及び5図はモアレの発生周波数
を示す説明図、第6図は他の一実施例を示すブロック図
、第7図は水晶フィルタの特性図、第8及び9図は色モ
アレの色温度依存性を示すグラフ図、第10及び11図
は本発明σ)ざらに他の一実施例を示すブロック図、第
12図は増幅度を示すグラフ図、第13図は本発明のざ
らに他の一実施例な示すブロック図、第14図は色フィ
ルタ配列の他の例を示す模式図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、分光感度の異なる4種の色分解光学フィルタを備え
    た撮像部を有し、該撮像部より出力され該異なる4種の
    色分解光学フィルタに各々対応する第1の信号S1、第
    2の信号S2、第3の信号S3、第4の信号S4を演算
    比α、α′、β、β′、γ、γ′、δ、δ′により以下
    の演算C1=α×S1−β×S2+γ×S3−δ×S4
    C2=α′×S1+β′×S2−γ′×S3−δ′×S
    4によって第1の色信号C1および第2の色信号C2を
    生成する色信号生成回路を有するカラービデオカメラで
    あって、該各信号の演算比α、α′、β、β′、γ、γ
    ′、δ、δ′を設定する手段を設け、 α×S1=γ×S3かつβ×S2=δ×S4あるいは α′×S1=β′×S2かつγ′×S3=δ′×S4の
    関係をほぼ満足するように該演算比α、α′、β、β′
    、γ、γ′、δ、δ′を設定することを特徴とするカラ
    ービデオカメラ。 2、特許請求の範囲第(1)項記載のカラービデオカメ
    ラにおいて、上記色信号C1は赤信号、色信号C2は青
    信号であり、各々の色信号につき所定の色温度において
    前記各演算比を設定するとともに、かつ赤信号の演算比
    を設定する色温度を青信号の演算比を設定する色温度よ
    り高くすることを特徴とするカラービデオカメラ。 3、特許請求の範囲第(1)項記載のカラービデオカメ
    ラにおいて、前記手段は色温度に応じて利得が変化する
    可変利得増幅器からなることを特徴とするカラービデオ
    カメラ。
JP61007914A 1985-11-06 1986-01-20 カラービデオカメラ Expired - Lifetime JP2624646B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61007914A JP2624646B2 (ja) 1986-01-20 1986-01-20 カラービデオカメラ
EP86115340A EP0222316A3 (en) 1985-11-06 1986-11-05 Solid-state color image pickup apparatus
US06/927,140 US4714955A (en) 1985-11-06 1986-11-05 Solid-state color image pickup apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61007914A JP2624646B2 (ja) 1986-01-20 1986-01-20 カラービデオカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62166684A true JPS62166684A (ja) 1987-07-23
JP2624646B2 JP2624646B2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=11678806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61007914A Expired - Lifetime JP2624646B2 (ja) 1985-11-06 1986-01-20 カラービデオカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2624646B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63299692A (ja) * 1987-05-29 1988-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラ−撮像装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5850881A (ja) * 1981-09-21 1983-03-25 Hitachi Ltd 撮像装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5850881A (ja) * 1981-09-21 1983-03-25 Hitachi Ltd 撮像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63299692A (ja) * 1987-05-29 1988-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラ−撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2624646B2 (ja) 1997-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2849813B2 (ja) 映像信号の形成装置
US4714955A (en) Solid-state color image pickup apparatus
JP3489118B2 (ja) 単板カラーカメラ及びその色信号処理回路
JPH0724422B2 (ja) カラーテレビカメラの輝度信号作成回路
JPS6351436B2 (ja)
TW200822764A (en) Imaging device and signal processing method
JPS62166684A (ja) カラ−ビデオカメラ
JP5673186B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の補間処理方法
JP2009278577A5 (ja)
JPH02219016A (ja) 固体撮像装置
JPH0470827B2 (ja)
JPH0142192B2 (ja)
JP2776849B2 (ja) 固体カラーカメラ
JPS60171887A (ja) 固体カラ−撮像装置
JP3585710B2 (ja) カラー撮像装置及び記録媒体
JPS63114487A (ja) 固体カラ−カメラ
JPH0135552B2 (ja)
JPS5925490A (ja) 固体撮像装置
JPH0137031B2 (ja)
JPH089395A (ja) カラー撮像装置
JPH01123588A (ja) 撮像装置
JPH0213086A (ja) 固体撮像装置
JPH02205187A (ja) 撮像装置
JPS63175594A (ja) 輝度信号形成回路
JPH0396184A (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term