JPH01123588A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPH01123588A
JPH01123588A JP62280952A JP28095287A JPH01123588A JP H01123588 A JPH01123588 A JP H01123588A JP 62280952 A JP62280952 A JP 62280952A JP 28095287 A JP28095287 A JP 28095287A JP H01123588 A JPH01123588 A JP H01123588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
signal
output
white balance
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62280952A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Hisama
久間 賢治
Teruo Hieda
輝夫 稗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62280952A priority Critical patent/JPH01123588A/ja
Publication of JPH01123588A publication Critical patent/JPH01123588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、ビデオカメラ等に用いられる自動ホワイト
バランス補正装置を設けた撮像装−に関するものである
[従来の技術] 第3図は従来の自動ホワイトバランスを有する撮像装置
の概略を説明するブロック図である。lは赤色フィルタ
とフォトダイオード等の光電変換素子とでなる赤色セン
サ(以下Rセンサ)、2は緑色フィルタとフォトダイオ
ード等の光電変換素子とでなる緑色センサ(以下Gセン
サ)、3は青色フィルタとフォトダイオード等の光電変
換素子とでなる青色センサ(以下Bセンサ)、4は上記
Rセンサlの出力信号と上記Gセンサ2の出力信号との
比を演算するR/G信号検出装置、5は上記R/G信号
検出装置4からの出力信号に基づいて撮像装置の色信号
のR信号(若しくはR−Y信号等)のホワイトバランス
を補正するためのホワイトバランス補正信号形成装置、
6は前記Gセンサ2の出力信号と前記Bセンサ3の出力
信号との比を演算するB/G信号検出装置、7は前記B
/G信号検出装置6からの出力信号に基づいて撮像装置
の色信号のB信号(若しくはB−Y信号等)のホワイト
バランスを補正するためのホワイトバランス補正信号形
成装置である。
この従来例では、被写体周辺の光がRセンサ1、Gセン
サ2.Bセンサ3に入射することによヮて、前記R/G
信号検出装置4.B/G信号検装置6で、被写体の光の
R/G信号及びB/G信号を検出することができ、前記
ホワイトバランス補正信号形成装置5.7でそれぞれ独
立に補正信号を形成して、撮像装置の色信号のホワイト
バランスを補正している。
[発明が解決しようとする問題点] 上記のような従来のホワイトバランス補正装置を有する
撮像装置では、被写体周辺の光について、例えば森の中
のように緑(G)成分の光が支配的である場合や、マゼ
ンダ(Mg)m分の光が支配的である場合、その支配的
な色成分の飽和度が高いために適切にホワイトバランス
補正されないという問題点があった。
この発明はかかる問題点を解決するためになされたもの
で、被写体周辺光が緑またはマゼンタであるときにも良
好にホワイトバランス補正をすることができる撮像装置
を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 上記の目的を達成するために、この発明において、色温
度検出装置は、前記色センサのうち、第1の色センサと
第2の色センサの各出力の比を演算する第1の演算手段
と、前記第1の色センサと第2の色センサの各出力を加
算した出力と第3の色センサの出力の比、もしくは第3
の色、センサと第4の色センサの各出力の比を演算する
第2の手段と、これら第1及び第2の演算手段の各出力
信号を演算して、ホワイトバランス補正信号を出力する
出力マトリクス装置を具備したものである。
[作用] 上記の構成を有することにより、被写体周辺の光につい
ての緑成分やマゼンタ成分の光が支配的な場合にも、適
切にホワイトバランス補正されるように演算される。
[実施例] 第1図はこの発明の撮像装置における実施例の主要部の
概略構成を示すブロック図で、8はマゼンタ色フィルタ
とフォトダイオード等の光電変換素子とで成るマゼンタ
色センサ(以下Mgセンサ)、9は前記Rセンサ1の出
力信号と前記Bセンサ3の出力信号との比を演算するR
/B検出装置、10は前記Gセンサ2の出力信号と前記
Mgセンサ8の出力信号との比を演算するMg/G信号
検出装置、11は前記R/B信号検出装置9からの出力
信号と前記Mg/G信号検出装置lOからの出力信号と
を演算して撮像装置の色信号のホワイトバランスを補正
するための信号を形成する出力マトリクス装置である。
また、第3図と同一符号は同一または相当部分を示す。
この実施例では、被写体周辺の光が前記Rセンサ1.G
センサ2.Bセンサ3.Mgセンサ8に入射することに
よって、前記、R/B信号検出装置9、Mg/G信号検
出装置10で被写体周辺の光のR/B信号及びMg/G
信号を検出することができる。前記R/B信号検出装置
9及び前記Mg/G信号検出装置10からの出力信号は
、上記出力マトリクス装置11に出力され、ここで撮像
装置の色信号のホワイトバランスを補正するための演算
をしている。ところで、前記被写体周辺の光がブランク
の放射公式に近似する場合、前記Mg/G検出装置lO
の出力信号はほぼ一定の値であるので、前記出力マトリ
クス装置1.1からの出力信号は前記R/B信号検出装
置9から前記比よって支配的に変化する。一方5.被写
体周辺の光がブランクの放射公式に近似しない場合(例
えば白色蛍光灯が光源の場合)1よ・前記Mg/G検出
装5110の出力信号は、前述の場合とは異って一定の
値とは別の値となり、前記出力マトリクス装置11から
の出力信号は前記R/B信号検出装置9及び前記Mg/
G信号検出装置10からの出力信号の両方によって変化
する。ここで前記Mg/G信号検出装置10の出力に適
切な出力リミット装置(不図示)を付加することにより
、被写体の周辺光において、緑色が支配的な場合の従来
の欠点を克服することができる。
第2図はこの発明の他の実施例の構成を示すブロック図
で、12は上記Rセンサ1及びBセンサ3の出力信号を
加え会わせる為の加算装置であり、第1図、第3図と同
一符号は同一または相当部分を示す。
この第2の実施例では、第1の実施例で上記Mgセンサ
゛8を用いる代わりに、上記Rセンサ1及びBセンサ3
の出力信号を前記加算装置12でMg信号を演算してい
る。他の構成及び動作は前記第1の実施例と同一である
ので省略する。
また、第1.第2の実施例では、R,G、B及びMgセ
ンサを用いたが、これをYe、Cy等の補色フィルタを
用いたセンサでは容易に実施できることは自明である。
[発明の効果] この発明により、被写体周辺光が緑またはマゼンタであ
るときも良好にホワイトバランス補正をすることができ
るようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の撮像装置における実施例の主要部の
概略構成を示すブロック図、第2図はこの発明の他の実
施例の構成を示すブロック図、第3図は従来の自動ホワ
イトバランスを有する撮像装置の概略を説明するブロッ
ク図である。 図中。 l:Rセンサ     2:Gセンサ    ・3:B
センサ     8:Mgセンサ9 : R/B信号検
出装置 10:Mg/G信号検出装置 11:出力マトリクス装置 代理人 弁理士 1)北 嵩 晴 電A2−

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の色センサを有する色温度検出装置とこの色
    温度検出装置からの信号によってホワイトバランス補正
    をする、撮像装置において、前記色温度検出装置は、前
    記色センサのうち、第1の色センサと第2の色センサの
    各出力の比を演算する第1の演算手段と、前記第1の色
    センサと第2の色センサの各出力を加算した出力と第3
    の色センサの出力の比、もしくは第3の色センサと第4
    の色センサの各出力の比を演算する第2の演算手段と、
    これら第1及び第2の演算手段の各出力信号を演算して
    、ホワイトバランス補正信号を出力する出力マトリクス
    装置とを具備したことを特徴とする撮像装置。
  2. (2)第1及び第2の演算手段には、それぞれ出力信号
    にリミット特性をもたせたことを特徴とする特許請求の
    範囲第(1)項記載の撮像装置。
JP62280952A 1987-11-09 1987-11-09 撮像装置 Pending JPH01123588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62280952A JPH01123588A (ja) 1987-11-09 1987-11-09 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62280952A JPH01123588A (ja) 1987-11-09 1987-11-09 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01123588A true JPH01123588A (ja) 1989-05-16

Family

ID=17632189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62280952A Pending JPH01123588A (ja) 1987-11-09 1987-11-09 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01123588A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH033497A (ja) * 1989-05-31 1991-01-09 Hitachi Ltd ビデオカメラの信号処理方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH033497A (ja) * 1989-05-31 1991-01-09 Hitachi Ltd ビデオカメラの信号処理方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3263924B2 (ja) カラー撮像装置
JPS62111590A (ja) 撮像装置
JPH02194792A (ja) オートホワイトバランス回路
JPH0785584B2 (ja) カラーカメラの映像信号処理回路
US5019894A (en) White balance adjusting circuit
JP3334463B2 (ja) ビデオ信号処理回路
JP3538963B2 (ja) 色温度算出方法、色温度算出装置およびそれを有するビデオカメラ
JPH01123588A (ja) 撮像装置
JPH11341502A (ja) 固体撮像素子の信号処理回路およびカメラシステム
JPH0332145Y2 (ja)
JPH0448032B2 (ja)
JP2696937B2 (ja) 撮像装置
JPS63105591A (ja) ビデオカメラ
JP2512665Y2 (ja) ビデオカメラのオ−トホワイトバランス回路
JP2754001B2 (ja) ビデオカメラ
JPH06351038A (ja) オートホワイトバランス装置
JP3121056B2 (ja) 撮像装置
JPH0246088A (ja) ホワイト・バランス調整回路
JPS62265885A (ja) オ−トホワイトバランス調整回路
JPS61150489A (ja) カラ−ビデオカメラ
JPH0246089A (ja) ホワイト・バランス調整回路
JP3121055B2 (ja) 撮像装置
JPH04170888A (ja) ホワイトバランス補正装置
JP2517170B2 (ja) 螢光灯検出装置
JPH02205187A (ja) 撮像装置