JPS62166557A - 半導体静電破壊保護装置 - Google Patents

半導体静電破壊保護装置

Info

Publication number
JPS62166557A
JPS62166557A JP1041686A JP1041686A JPS62166557A JP S62166557 A JPS62166557 A JP S62166557A JP 1041686 A JP1041686 A JP 1041686A JP 1041686 A JP1041686 A JP 1041686A JP S62166557 A JPS62166557 A JP S62166557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
protective device
electrostatic breakdown
device against
against electrostatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1041686A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Hara
靖典 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1041686A priority Critical patent/JPS62166557A/ja
Publication of JPS62166557A publication Critical patent/JPS62166557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 不発明は、半導体装置に関し、峙に集積回路の静電破壊
耐圧の同上を計った構造に関する。
〔従来の技術〕
従来よシ集積回路においては、パッケージ7グから装置
への実装までの検亘1選別、包装等の集積回路の出荷前
工程、および市場((出荷後の検査や実装工程において
、衣服その他で発生した静電気による扁電圧が集積回路
の外部リードに印加され、さらに内部素子に伝達され、
P3R膜破壊や接合破壊等をひきおこしてきた。そのた
め、種々の静電破壊に対する保賎装置It(入カ保胞抵
抗、入カ保砲ダイオード等)が考案され、実施されてい
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
これらの保護装置は、集、債回路自体の機能を果すため
に必要な素子ではなく、単に静電気に対する採機に用い
られるだけであるからベレットの縮小化に対して大きな
デメリットとなる。
また、静電破壊に対する入カ保趨裟直として。
拡散抵抗、あるいは、ダイオードを用いる場合、面積の
馴加だけでなく%P−N接合をブレーク・ダウンさせて
、静電破壊から保護していることがら電流パスを考慮し
なければならない等マスク設計において制約が加わる。
まだ、C−MU8集積回路などで用いる場合、P−N接
合?有するため、寄生素子により、ラッチアップ等の寄
生効果など、集積回路にとって好ましくない結果を生じ
る可能性がある。
本発明の目的は、比較的小さな面積で、かつ。
寄生効果による影4をほとんど無くした半導体静電破壊
保@装置全提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の半纏体静電保護装置は、外部リードと。
該外部リードと磁気的に連絡された内部素子と。
外部リードと内部素子との間に設けられた薄膜抵抗素子
と全方することを特徴とする。
〔実施例〕
以下、図を用いて本発明を評しく説明する。
第1図は本発明の一実施例を説明するために用いた集積
回路の回路図であり、演算増幅器10入力端子2が容量
素子CIと、Ni−Cr、8i−C,等の材料からなる
薄膜抵抗素子R,11通して外部リードに接続する外部
入力端子4に接続されている。
第2図は第1図中の破謙で囲んだ部分の構造断面図であ
る。不純物拡散領域14及びアルミニウム等の金属配線
12を両電極とし1早場体基板上に形成された酸化膜等
の絶縁膜13を利用して容量素子を形成している。容量
素子の一万の電極である金属配線12は、絶縁膜1゛3
上に形成された5i−Cr、Ni−Cr等の材料からな
る薄膜抵抗11の一端にf:成し、薄膜抵抗の池の一端
は金属配線12′によシ外部リードに接続する外部入力
端子に接続されている。容量素子の他方の電極は余端配
線12“によシ内部素子へ接続される。容量素子は薄膜
抵抗111通して外部リードに電気的に接続されている
ここで、薄膜抵抗11t−有せず、前記容量素子が直接
外部リードに電気的に接続されている場合に、外部リー
ドに静電気で帯電した物質が接触すると、容:llt素
子に直接に静電パルスが加わる。通常、容量素子に利用
されている絶縁膜は、その膜厚が他のフィールド領域の
それと比較して薄い為、耐圧が低く静電気に対して非常
に弱く破壊する。
しかるに%本発明によれば、外部リードと容量素子との
間に薄膜抵抗を形成し%薄膜抵抗を通して外部リードに
電気的に接続することによシ、静電破壊耐圧の同上を計
っている。
さらに薄膜抵抗はその比抵抗ρ、が、拡散抵抗のそれに
比べて非常に大きい為、高抵抗値を必要としても、比較
的に小さな面積で抵抗を形成でき、またP−N接合金屑
しないことから、拡散抵抗の場合の寄生素子による影響
はほとんどない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、静電破壊保護装置に薄膜
抵抗を用いることにより、拡散抵抗あるいは、ダイオー
ドを有する従来の静電破壊保@装瀘に比べて、σ項の瑠
祁が少く、かつ、P−N接合金屑しないため保護=it
tの形成によって生じる寄生素子の影響がほとんどない
静電破壊検層装置を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を説明する為の集積回路の回
路図、第2図は第1図中の破線で四んだ部分の構造断面
図。 1・・・・・・演算増幅器、2・・・・・・入力端子、
3,4・・・・・・外部入力端子、5・・・・・・外部
出力端子、11・・・・・・薄膜抵抗、12・・・・・
・金属、配線、13・・・・・・絶縁膜、14・・・・
・・不純物拡i層%15・・・・・・エピタキシャル層
、16・・・・・・埋込み層、17・・・・・・基板及
び絶縁分離拡散層。 へ 代む 弁1士 内 原  晋4 ご) 、−6!/

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外部リードと、該外部リードと電気的に連絡された内部
    素子と、該外部リードと該内部素子との間に設けられた
    薄膜抵抗素子とを有することを特徴とする半導体静電破
    壊保護装置。
JP1041686A 1986-01-20 1986-01-20 半導体静電破壊保護装置 Pending JPS62166557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1041686A JPS62166557A (ja) 1986-01-20 1986-01-20 半導体静電破壊保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1041686A JPS62166557A (ja) 1986-01-20 1986-01-20 半導体静電破壊保護装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62166557A true JPS62166557A (ja) 1987-07-23

Family

ID=11749541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1041686A Pending JPS62166557A (ja) 1986-01-20 1986-01-20 半導体静電破壊保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62166557A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04129227A (ja) * 1990-09-20 1992-04-30 Nec Corp 半導体装置
JP2010205833A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58141567A (ja) * 1982-02-17 1983-08-22 Nec Corp 半導体集積回路の入力保護装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58141567A (ja) * 1982-02-17 1983-08-22 Nec Corp 半導体集積回路の入力保護装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04129227A (ja) * 1990-09-20 1992-04-30 Nec Corp 半導体装置
JP2778235B2 (ja) * 1990-09-20 1998-07-23 日本電気株式会社 半導体装置
JP2010205833A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4057844A (en) MOS input protection structure
JPS63147357A (ja) 静電気放電保護回路
KR910000229B1 (ko) 보호장치를 구비하고 있는 반도체집적회로와 그 제조방법
KR100206675B1 (ko) 반도체 집적 회로 장치
EP0202646B1 (en) Input protection device
JPS62166557A (ja) 半導体静電破壊保護装置
JP2982250B2 (ja) 半導体装置
JPS62216351A (ja) 半導体集積回路
JPS58202573A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0888326A (ja) 半導体装置の静電気保護構造
JPH02135774A (ja) 半導体装置
JPH0774353A (ja) 入出力保護回路
JPS59104171A (ja) 半導体装置
JPS61102766A (ja) 半導体集積回路
JPS63239972A (ja) 半導体装置の入力保護回路
JPS60115253A (ja) 半導体集積回路装置
JPH10294425A (ja) 集積回路用保護装置
JPH04249373A (ja) 半導体素子の静電放電保護装置
JPS59200454A (ja) 静電破壊保護素子
JPH1140746A (ja) サージ保護回路装置およびこれに用いる半導体素子構造
JPS60211864A (ja) 半導体装置の入力回路
JPS62155548A (ja) 半導体集積回路の静電保護回路素子
JPH01218041A (ja) 静電気保護素子
JPS63117466A (ja) 半導体装置
JPH0329361A (ja) 半導体装置