JPS62166377A - 静電記録機の現像装置 - Google Patents

静電記録機の現像装置

Info

Publication number
JPS62166377A
JPS62166377A JP61009335A JP933586A JPS62166377A JP S62166377 A JPS62166377 A JP S62166377A JP 61009335 A JP61009335 A JP 61009335A JP 933586 A JP933586 A JP 933586A JP S62166377 A JPS62166377 A JP S62166377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
cartridge
hopper
toner cartridge
developing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61009335A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Tanaka
雅幸 田中
Taketomo Mizutani
水谷 武友
Michihiko Hasegawa
長谷川 美智彦
Yoshihiro Tanimoto
好広 谷本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP61009335A priority Critical patent/JPS62166377A/ja
Publication of JPS62166377A publication Critical patent/JPS62166377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は静電潜像担持体上の静電潜像をトナーにて現像
するための、トナーカートリッジが着脱自在に装着され
ている現像装置に関するものである。
1口1 従来の技術 トナーカートリッジが着脱自社に装着されている現像装
置としては、例えば特開昭59−111659号公報や
実開昭58−’188667号公報に示されているもの
が提案されている。
前者の現像装置は、下方に開口を有し粉体トナー補給カ
ートリッジを下側から保持する受は部材と、前記カート
リッジを上側から保持し前記受は部材に対して脱着可能
あるいは開閉可能に設けられた蓋部材と、前記受は部材
および蓋部材内に収納された前記カートリッジを水平軸
を中心として回転させる回転部材とを具備したことを特
徴とするものである〇 また、後者の現像装置は、外袋と中袋とからなる二重構
造となした現像剤補給容器において、上記中袋を瀘斗状
となし、かつ上記外袋の一端を該中袋と共通に形成せし
めたことを特徴とするものである。
的記両現像装置はいずれも所謂トナーカートリッジが着
脱自在に装着されているものの、このトナーカートリッ
ジは、トナーホッパ内に静的に装着されているにすぎな
い。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 前述のように、従来の技術では、トナーカートリッジは
トナーホッパに静的に内装されているので、トナーはト
ナーホッパから重力のみによって現像室の方向に落下す
る。従って、何等かの原因でトナーがカートリッジ内に
て詰マると、以後現fIl室へのトナーの供給が中止さ
れ、それ以上記録動作を続けることが不可能となる。
また、カートリッジ内のトナーは完全釦は供給され難く
、カートリッジ内にトナーが若干残留している状態で当
該カートリッジが廃棄されるので、不経済である。
(4問題点を解決するための手段 本発明は、トナーカートリッジは、トナーホッパ内にて
移動し得る寸法を有すると共に、トナーカートリッジを
トナーホッパ内にて往復動させる手段が備えられている
静電記鎌機の現像装置である。
(ホ)作 用 本発明では、トナーホッパ内にてトナーカートリッジを
往復動させ得るので、仮にカートリッジ内にてトナーが
一旦詰っても、往復動させる際の撮動等により再度落下
する。また、カー)IJツジ内のトナーは前記振動等に
より完全に落下する。
(へ)実施例 図面はいずれも本発明の一実施例を示すもので、第1図
は断面図、第2図は外観斜視図、第3図(Al (Bl
 (01は分解斜視図、第4図は縦断面図、第5図は部
分拡大断面図、第6図フェースカムの斜視図、第7図は
トナーカートリッジの正面図である。
これらの図において、(1)は静電潜像担持体としての
感光体ドラム(2]に、対峙する部分に開口が、開設さ
れている現像装置本体で、その現像室(3)の内部に、
マグネットローラ(4)およびトナーかくはん用のロー
ラ(5)が回転自在に装着されている。(6)はマグネ
ットローラ(4)駆動用のギアである。
前記現像室(3)の上部には、樋状のトナーホッパ(7
)が上下方向に着脱自在に装着されている0このトナー
ホッパ(7)の底部にはトナー(8)を現像室(3)内
へ落下させるためのスリット(9)が開設され、このス
リット(9)の上部に、周側に微細な凹凸が形成されて
いるトナー供給ローラααが設けられている。
前記トナーホッパ(7)の上部に、3辺が硬質の部材α
1)Kて形成され、他の1辺が薄膜α2にて形成されて
いる変形四角線状のトナーカートリッジ(131が、上
下方向に着脱自在に装着されている。前記薄膜(L2は
トナーカートリッジ(131の蓋体としての役を果し、
この薄膜azの下端部を上方にめくることにより、トナ
ー(8)の落下口が開設されることになる。
なお、前記トナーカートリッジαりの延在方向の寸法は
、前記トナーホッパ(7)内部の同方向寸法よりも若干
短かく形成され、トナーカートリッジ(1′3はトナー
ホッパ(71内にて、その延在方向に往復動し得るよう
に構成されている。
現像装置本体(1)の一方の内側壁には、小型モータI
が装着されており、このモータIはギアtis 印を介
してトナー供給ローラ住■の一端に接続されている。
前記トナー供給ローラα0)の他端は、他のギア(17
1(Iεσ9を介して、前記トナーカートリッジ(13
をトナーホッパ(71内にて往復動させるためのフェー
スカム■に接続されている。
第4図において、トナーカートリッジ0は図示せぬばね
にて左方に付勢されている。前記フェースカム■は、第
6図に示すように、前記ギアf19に固設されている円
板(211の表面に、螺旋的に延出するカム部のが形成
されている。なお、前記トナーカートリッジα3のカム
部器に対向する部分には、カムフォロアとしての突起の
が形設されている0従って、前記フェースカムのが回転
すると、前述のようにトナーカートリッジ(131はカ
ム部のにばねにて押圧されているので、当該トナーカー
トリッジ(13は左右方向に往復動することになる。
斯様に、トナー供給ローラααの回転に伴って、トナー
カートリッジ0がトナーホッパ(71内にて往復動する
と、トナーカートリッジα3内のトナー(8)は、その
開口c!41からトナーホッパ(7)内に漏出し、この
トナーホッパ(7)内に漏出したトナー(8)は前記ト
ナー供給ローラ(1αによって現像室(3)に供給され
るO トナーカートリッジ0が往復動し、振動すると、仮に前
記開口(7)にトナー(8)のブリッジが形成されても
、直ちに崩壊するので、開口(7)が閉塞された状態が
継続することはない。
また、トナーカートリッジ0内のトナー(8)はトナー
ホッパ(7)内に完全に排出される。
なお、本実施例では、トナーカートリッジ0は左右方向
に往復動するが、これが上下方向に往復動するものであ
ってもよいことはいうまでもない。
())  発明の効果 本発明では、トナーホッパ内にてトナーカートリッジを
往復動させ得るので、仮にカートリッジ内にてトナーが
一旦詰っても、往復動させる際の振動等により再度落下
する。従って、カートリッジ内にトナーが大徽に残留し
ているにも拘らず、記録動作が中断することはない。
また、カートリッジ内のトナーは前記振動等により完全
に落下するので、トナーを効率的に消費でき、経済的で
ある。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれも本発明の一実施例を示すもので、第1図
は断面図、142図は外観斜視図、第3図は分解斜視図
、第4図は縦断面図、第5図は部分拡大断面図、第6図
はフェースカムの斜視図、第7図はトナーカートリッジ
の正面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、静電潜像担持体上の静電潜像をトナーにて現像する
    ための、現像室の上部に備えられているトナーホッパ内
    にトナーカートリッジが着脱自在に装着される現像装置
    において、 前記トナーカートリッジはトナーホッパ内にて移動し得
    る寸法を有し、前記トナーカートリッジをトナーホッパ
    内にて往復動させる手段が備えられていることを特徴と
    する静電記録機の現像装置。 2、トナーホッパと現像室との間にトナー供給ローラが
    回転可能に装着されると共に、このトナー供給ローラと
    トナーカートリッジを接続する手段が備えられ、前記ト
    ナー供給ローラの回転に同期してトナーカートリッジが
    往復動するように構成されている特許請求の範囲第1項
    に記載の静電記録機の現像装置。
JP61009335A 1986-01-20 1986-01-20 静電記録機の現像装置 Pending JPS62166377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61009335A JPS62166377A (ja) 1986-01-20 1986-01-20 静電記録機の現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61009335A JPS62166377A (ja) 1986-01-20 1986-01-20 静電記録機の現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62166377A true JPS62166377A (ja) 1987-07-22

Family

ID=11717597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61009335A Pending JPS62166377A (ja) 1986-01-20 1986-01-20 静電記録機の現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62166377A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6426748U (ja) * 1987-08-07 1989-02-15
US6628913B2 (en) * 2000-08-31 2003-09-30 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for replenishing developer with a flexible powder container
US7116928B2 (en) 2002-12-18 2006-10-03 Ricoh Company, Ltd. Powder discharging device and image forming apparatus using the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS584161A (ja) * 1981-07-01 1983-01-11 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 現像装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS584161A (ja) * 1981-07-01 1983-01-11 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 現像装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6426748U (ja) * 1987-08-07 1989-02-15
US6628913B2 (en) * 2000-08-31 2003-09-30 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for replenishing developer with a flexible powder container
US7116928B2 (en) 2002-12-18 2006-10-03 Ricoh Company, Ltd. Powder discharging device and image forming apparatus using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4212264A (en) Apparatus for supplying electrophotographic developer
US6546213B2 (en) Toner cartridge and image forming apparatus
JPS63281178A (ja) 現像剤を収容し分配する装置
JP2003050505A (ja) トナーカートリッジと画像形成装置
JPH0233168A (ja) 複写機のトナーカートリッジ
JPH07301984A (ja) 静電印刷機用現像装置
JPH0335559U (ja)
JPS62166377A (ja) 静電記録機の現像装置
JPH07219329A (ja) 現像装置
JPH06102758A (ja) トナー補給装置
JPH0256672B2 (ja)
JPS63163381A (ja) 現像装置
US4285297A (en) Magnetic brush developing devices
JPH07152239A (ja) トナー補給装置及び現像装置
JPS6010274A (ja) 現像装置
JPH08146746A (ja) 画像形成装置のトナー補給器
JPS6047588B2 (ja) 現像装置
JPH09222784A (ja) 現像剤給排容器
JPH11272055A (ja) トナーカートリッジ
JPH06214462A (ja) 現像装置
JPS60243681A (ja) トナ−補給装置
JPS61116373A (ja) 現像剤供給装置
JPH02153385A (ja) トナー回収装置
JPH0876577A (ja) トナーコンテナ
JP3155111B2 (ja) 現像装置