JPS6216608B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6216608B2
JPS6216608B2 JP3954181A JP3954181A JPS6216608B2 JP S6216608 B2 JPS6216608 B2 JP S6216608B2 JP 3954181 A JP3954181 A JP 3954181A JP 3954181 A JP3954181 A JP 3954181A JP S6216608 B2 JPS6216608 B2 JP S6216608B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separation net
bean
threshing machine
net
primary separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3954181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57155920A (en
Inventor
Hisao Matsugasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAKAE NOKI KK
Original Assignee
SAKAE NOKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAKAE NOKI KK filed Critical SAKAE NOKI KK
Priority to JP3954181A priority Critical patent/JPS57155920A/ja
Publication of JPS57155920A publication Critical patent/JPS57155920A/ja
Publication of JPS6216608B2 publication Critical patent/JPS6216608B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は豆脱穀機における汚粒防止方法及びそ
の装置に関するものである。
近時、例えば、大豆、小豆等の豆類を脱穀する
場合に、圃場にニオ積された豆稈をフオーク状集
荷部材を装備した集荷機で集荷して脱穀機に供給
することが行われている。
したがつて、脱穀機内において脱穀中の豆実に
豆稈に付着した畠地の土砂が再付着して所謂汚粒
が発生するという新たな問題が生ずるにいたつ
た。
本発明は、上記の欠点を除去し、脱穀中の汚粒
の発生を未然に防止することを目的とするもので
あり、かかる目的は扱胴によつて脱穀した直後に
扱胴直下で豆実と土砂とを速やかに分離すること
によつて達成される。
即ち、本発明の一つは、豆稈を扱胴で破砕した
あと、該扱胴直下の受網を通過した扱卸物を前記
扱胴の下方に揺動自在に配設した1次分離網で受
けるとともに、該1次分離網で豆と土砂とを直ち
に分離する豆脱穀機における汚粒防止方法を特徴
とする。
また、本発明の他の一つは、扱胴直下の受網の
下方に第1揺動枠を揺動自在に配設した豆脱穀機
であつて、前記第1揺動枠に前記扱胴の下方に位
置して豆実の脱落を防止するに足る1次分離網を
設けるとともに、1次分離網の後端部に位置して
設けた排出口の下方に位置して豆実の通過するに
足る2次分離網と豆実の通過を阻止するに足る3
次分離網とをこの順序に二段に設けてなる第2揺
動枠を揺動自在に配設した豆脱穀機における汚粒
防止装置を特徴とする。
以下、本発明の実施例を図面によつて説明す
る。
図は本発明に係わる豆脱穀機を示し、第1図は
一部断面を含む斜視図、第2図はその裏面図、第
3図は一部側面を含む縦断面概略図、第4図は被
処理物の経路説明図である。
1は豆脱穀機であり、供給部2は送込みコンベ
ア3と喰込みロール4とから形成されている。5
は脱穀部であり、この脱穀部5は周面に爪6を植
付けた主扱胴(メインドラム)7と、周面に爪6
を植付けた副扱胴(サブドラム)8と、主扱胴7
と副扱胴の直下に配設した受網10とから形成さ
れている。9は主扱胴7に対応して受網10に設
けた受爪である。
11は上記脱穀部5の下方に位置させて設けた
第1揺動枠であり、この第1揺動枠11は主扱胴
7の直下に位置する側枠12の前半部分に、豆実
の落下を防止するに足る大きさの網目13を有す
る1次分離網14を設けるとともに、側枠12の
後半部分に、前記1次分離網14と段違いに底板
15を設けて、この底板15の前端縁15aと前
記1次分離網14の後端縁14aとによつて排出
口16を形成し、さらに、前記底板15の後半部
分の上方部に位置して格子状のストロラツク17
を設けている。
上記第1揺動枠11は、例えばクランク機構等
の公知の揺動装置(図示せず)によつて矢印A1
で示す方向に揺動するようになつている。また、
第1揺動枠11は後述する第2揺動枠18と連結
杆25によつて連結しており、矢印A2で示すよ
うに揺動するようになつている。26は連結杆2
5の支点を示す。
前記第2揺動枠18は前記排出口16の下方に
位置して配設する。第2揺動枠18は豆実の通過
するに足る大きさの網目19を有する2次分離網
20を側枠23の上面に設けるとともに、豆実の
通過を防止するに足る大きさの網目21を有する
3次分離網22を側枠23の下面に設け、さらに
略V字形をなす3次分離網22の谷部分に対応す
る側枠23に精粒流落口24を設ける。
27は第1揺動枠11の1次分離網14の直下
に配設した土砂流落樋であり、この土砂流落樋2
7内にねじコンベア28を横臥させてある。ま
た、土砂流落樋27の下方に位置して起風胴29
を設け、この起風胴29から第1揺動枠11と第
2揺動枠18の間に風を送るようになしている。
30は起風胴29内に回転自在に設けた起風翼を
示す。
また、上記第2揺動枠18の後端部下方に位置
して二番物流落樋32を設ける。この二番物流落
樋32内にねじコンベア31が横臥させてあり、
また樋32の谷部分に豆実の落下を防止するに足
る大きさの孔33を設けている。34は二番物流
落樋32の端部に設けた排出口(図示せず)に対
応して設けた二番物揚程エレベータであり、その
内部にバケツト35を付けたコンベア36を設け
ている。そして、供給口37は前記主扱胴7と副
扱胴8との間に開口させている。
一方、前記精粒流落口24に臨ましめて精粒揚
程エレベータ38を設ける。このエレベータ38
内にバケツト39を取付けたコンベア40が配設
してある。41は第1揺動枠11の後端部に対峙
させて設けた排出コンベア、42は第1揺動枠1
1と第2揺動枠18との間に設けた逆V字形のレ
ギレイシヤンボード、43は基枠である。
なお、第1図において、44は入力軸であり、
この入力軸44は例えばトラクターの駆動軸(図
示せず)と連結可能になつており、入力軸44が
回転すると、ベルトを介して所定の軸に回転が伝
達されるようになつている。
次に、本発明の作用を主に第4図を参酌して説
明する。
送込みコンベア3と喰込みロール4によつて脱
穀部5に供給された大豆稈Sは主扱胴7の爪6に
よつて連打されることによつて鞘が開き豆実B1
の大部分が鞘を離れ受網10を通過して主扱胴7
直下の1次分離網14上に落下する。と同時に大
豆稈Sに付着していた土砂、或いは主扱胴7によ
つて破砕された茎、鞘等の粉粒物s1も1次分離網
14上に落下するが、これらは1次分離網14の
網目13を通過して土砂流落樋27内に速やかに
落下し、豆実B1と触れることが殆んどなく、汚
粒の発生が防止される。一方、土砂流落樋27内
に流落した土砂はねじコンベア28によつて脱穀
機外に排出される。
主扱胴7のゾーンを扱けて副扱胴8のゾーンに
達した大豆稈Sは副扱胴8の爪6によつてさらに
連打され、未脱粒の豆実B2が鞘から離れ受網1
0を通つて第1揺動枠の底板15上に落下する。
と同時に副扱胴8の爪6によつて破砕された茎葉
の粉粒物s2および若干の土砂s3も前記底板15上
に落下する。しかし、豆稈に付着していた土砂は
主扱胴7のゾーンで、その大部分が落下するため
に副扱胴8のゾーンでは殆んど問題にならない。
副扱胴8のゾーンを出た茎S1は第1揺動枠11の
ストロラツク17を経て排出コンベア41から脱
穀機外に排出される。
ところで、第1揺動枠11は矢印A1で示すよ
うに前後に揺動しているために、前記ストロラツ
ク17を通過する間に茎の破砕片S2、或いは未脱
粒鞘S3等がストロラツク17から底板15上に落
下し、この底板15を転動して排出口16から第
2揺動枠18上に落下する。
一方、1次分離網14上に落下した豆実B1
第1揺動枠11の排出口16から第2揺動枠18
上に落下する。
上記排出口16から第2揺動枠18上に落下す
る落下物に対して起風胴29から送風され、茎の
破砕片S2の大部分、および粉粒物s2は脱穀機外に
排出される。
第2揺動枠18上に落下した落下物のうち豆実
B1,B2は2次分離網20の網目19を通つて3
次分離網22上に落下し、精粒流落口24を経て
精粒揚程エレベータ38によつて脱穀機外に運ば
れる。前記3次分離網22上を転動する間に豆実
中に混在する極く僅かの土砂s3が網目21を通つ
て脱穀機外に排出される。
一方、2次分離網20上に残つた未脱粒鞘S3
よび茎S2の一部は二番物流落樋32内に排出さ
れ、さらにねじコンベア31によつて二番物揚程
エレベータ34内に搬送される。二番物揚程エレ
ベータ34内に搬送された二番物は再度、主扱胴
7と副扱胴8との間に戻され、再度脱穀が行われ
る。
上記二番物流落樋の孔33からは二番物流落樋
中を移動中の二番物に付着している土砂が排出さ
れる。
上記のように、本発明は、扱胴直下に設けた1
次分離網によつて豆実と土砂とを速やかに分離す
るようになしたために脱穀機内で豆実が土砂に触
れる機会が殆んどなくなる。したがつて、脱穀中
に土砂が豆実に付着することによつて発生する所
謂汚粒の発生を未然に防止できるようになつた。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すものであり、第1
図は一部断面を含む斜視図、第2図は、その裏面
図、第3図は一部側面を含む縦断面概略図、第4
図は被処理物の経路説明図である。 5…脱穀部、7…主扱胴、8…副扱胴、11…
第1揺動枠、14…1次分離網、18…第2揺動
枠、20…2次分離網、22…3次分離網。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 豆稈を扱胴で破砕したあと、該扱胴直下の受
    網を通過した扱卸物を前記扱胴の下方に揺動自在
    に配設した1次分離網で受けるとともに、該1次
    分離網で豆実と土砂とを直ちに分離するようにな
    したことを特徴とする豆脱穀機における汚粒防止
    方法。 2 扱胴直下の受網の下方に第1揺動枠を揺動自
    在に配設した豆脱穀機であつて、前記第1揺動枠
    に前記扱胴の下方に位置して豆実の脱落を防止し
    且つ土砂を通過させる1次分離網を設けるととも
    に、1次分離網の後端部に位置して設けた排出口
    の下方に位置して豆実の通過するに足る2次分離
    網と豆実の通過を阻止し且つ土砂を通過させる3
    次分離網とをこの順序に二段に設けてなる第2揺
    動枠を揺動自在に配設したことを特徴とする豆脱
    穀機における汚粒防止装置。
JP3954181A 1981-03-20 1981-03-20 Method and device for preventing dirty bean in bean thresher Granted JPS57155920A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3954181A JPS57155920A (en) 1981-03-20 1981-03-20 Method and device for preventing dirty bean in bean thresher

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3954181A JPS57155920A (en) 1981-03-20 1981-03-20 Method and device for preventing dirty bean in bean thresher

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57155920A JPS57155920A (en) 1982-09-27
JPS6216608B2 true JPS6216608B2 (ja) 1987-04-14

Family

ID=12555906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3954181A Granted JPS57155920A (en) 1981-03-20 1981-03-20 Method and device for preventing dirty bean in bean thresher

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57155920A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0711604U (ja) * 1994-08-11 1995-02-21 敏一 大松 伸縮継手装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0711604U (ja) * 1994-08-11 1995-02-21 敏一 大松 伸縮継手装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57155920A (en) 1982-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1132026A (en) Rotary combine
PL130824B1 (en) Corn harvester
JPS6216608B2 (ja)
US20050055736A1 (en) Method and Apparatus for Separating Oil Seeds
JP2006026466A (ja) 選別機の微石粒除去装置
KR101057043B1 (ko) 농작물 세척 선별기
JPH022574B2 (ja)
JPH0210903Y2 (ja)
JPH0618588Y2 (ja) 籾摺選別機における残溜穀粒取出装置
JP3318066B2 (ja) 脱穀部の2番還元量制御装置
JPH0448668Y2 (ja)
JPS62239916A (ja) 豆脱粒機
JP3353972B2 (ja) コンバインの唐箕構造
JP3328021B2 (ja) 普通形コンバインの2番還元装置
JP2554868Y2 (ja) コンバインにおけるササリ粒の回収装置
JP3763713B2 (ja) 脱穀物の選別構造
JP3629415B2 (ja) 精米機
RU1787363C (ru) Устройство дл очистки семенного вороха бобовых трав в зерноуборочном комбайне
JP2654939B2 (ja) コンバイン用脱穀装置の二番物還元装置
JPH0620363Y2 (ja) 脱穀機における選別装置
JPS5925153Y2 (ja) コンバイン
JPH086435Y2 (ja) 脱穀選別装置
CN111841697A (zh) 一种提高小麦利用率缩短润麦时间的小麦循环清理工艺
JPH0633802Y2 (ja) 脱穀機における副唐箕の防護装置
JPH0547571Y2 (ja)