JPS62165452A - デ−タ転送アダプタ - Google Patents

デ−タ転送アダプタ

Info

Publication number
JPS62165452A
JPS62165452A JP741086A JP741086A JPS62165452A JP S62165452 A JPS62165452 A JP S62165452A JP 741086 A JP741086 A JP 741086A JP 741086 A JP741086 A JP 741086A JP S62165452 A JPS62165452 A JP S62165452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
data transfer
buffer
switching
processing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP741086A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Negishi
仁 根岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP741086A priority Critical patent/JPS62165452A/ja
Publication of JPS62165452A publication Critical patent/JPS62165452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 データ処理装置に接続され、該データ処理装置からの複
数のデバイスに対するコマンド、データを処理し、送受
信部を介して伝送路に接続されている上記複数個のデバ
イスとの間でデータを送受信するデータ転送アダプタに
おいて、該複数個のデバイス毎にデータ転送バッファ(
Ill〜In)と。
該データ転送バッファ(#1〜#n)を切り替える手段
とを備えることにより、単に、該データ転送バッファ(
#1〜#n)を切り替えるだけで、上記伝送路に接続さ
れている複数個のデバイスに対するデータ転送ができ、
上記データ処理装置と、送受信部からは、該データ転送
バッファ(II =In)が固定領域として見えるよう
にしたものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、データ処理装置に接続され、該データ処理装
置からの複数のデバイスに対するコマンド、データを処
理し、送受信部を介して伝送路に接続されている上記複
数個のデバイスとの間でデータを送受信するデータ転送
アダプタに係り、特に、該データ転送アダプタ内に設け
られるデータ転送バッファの構成法に関する。
最近の計算機システムの性能の向上に伴い、該計算機シ
ステムの共通バス(伝送路)に複数個の端末、或いはワ
ークステーション等のデバイスを接続し、該計算機シス
テムのホスト側と、該複数個の端末間、或いは該端末間
とか、該端末とワークステーション間等でデータ転送を
行う、所謂ローカルニアリアネットワーク (以下、L
ANと云う)システムが構築されるようになり、該LA
N システムでのデータの処理量の増加に伴って、上記
端末、ワークステーションの数が多(なってくる動向に
ある。
該LANシステムには、色々なシステムが知られている
が、特に「キャリア検出多重アクセス/衝突検出方式(
C5MA/CD方式)」においては、上記共通バス上に
おいて、一時には1つのデータ転送のみが行われており
、その時には当該共通バス(伝送路)にキャリアが存在
することから、該キャリアが無ければ、該伝送路が空い
ていると認識して、ホスト、デバイスのそれぞれが自由
に、当該ネットワークを使用することができる方式であ
る為、端末/ワークステーション(即ち、デバイス)の
数が増加してくると、該共通バス上でのフレームの衝突
が増加する傾向になる。
該フレームの衝突があると、該衝突したフレームの消失
が伴うためリトライを行う必要があるが、複数個のデバ
イスとデータ転送を行う必要のあるホストシステムにお
いては、全衝突を起こしたフレームに対応するデータを
、例えば、データ転送バッファから読み出して、該伝送
路に再送信しなければならない。
一般に、該フレームのデータ長は、例えば、1514バ
イトと大きい為、該リトライ時においては、当該データ
転送アダプタでのデータ転送効率を著しく低下させる問
題があり、効果的なデータ転送バッファの構成法が待た
れるようになってきた。
〔従来の技術と発明が解決しようとする問題点〕第2図
は従来のデータ転送アダプタの構成例を示した図である
一般に、データ処理装置1からの指示により、複数個の
デバイスを制御するデータ転送アダプタ2では、メモリ
空間の制限により、図示していない複数個のデバイス毎
に、専用のデータ転送バッファを持たないで、複数個の
共用バッファ4を持ち、上記データ処理装置1から公知
の入出力インタフェースによってデータ転送要求を行う
と、コントローラ3が該要求を受は付はプロセッサ5に
該入出力インタフェースによる処理を依頼し、以後プロ
セッサ5の制御の元に、該入出力インタフェース動作を
実行する。
このとき、プロセッサ5においては、該データ処理装置
1からのコマンドを認識すると、該共用バッファ4の中
での°空き゛バッファを検索し、データ処理装置1から
のデータを、該°空き゛バッファに格納した後、該デー
タを通信先に転送する為に、送受信部6に転送依頼を行
う。
送受信部2が回線固定領域7を持って入る場合には、−
互譲共用バッファ4のデータを回線固定領域7にコピー
して伝送路8に送出する。
該伝送路8に送出されたデータ (フレーム)には、デ
バイスアドレス指定部があり、該伝送路8に接続されて
いるそれぞれのデバイスは、該フレームのデバイスアド
レス指定部を読み取ることにより、自デバイスに対する
フレームと認識し、該フレームを取り込むように機能す
る。
このように、従来技術においては、データ処理装置1か
らのデータ処理要求によって、共用バッファ4の中の゛
空き゛バッファの検出を行い、更に該共用バッファ4か
ら回線固定領域7に対して転送データをコピーしておく
必要があった。
従って、伝送路8に送出したフレーム(データ)が消失
する等して、リトライを行う必要がある場合には、デー
タ転送アダプタ2は複数個のデバイスを処理している為
、再び上記送受信部6に転送依頼を行い、共用バッファ
4から回線固定領域7に当該データを転送しなければな
らない等、処理が複雑化し、特に、上記リトライ時のデ
ータ転送効率を悪化させていた。
本発明は上記従来の欠点に鑑み、データ転送時。
特に、リトライ時でのデータ転送効率を向上させること
のできるデータ転送アダプタを提供することを目的とす
るものである。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は、本発明の一実施例をブロック図で示した図で
ある。
本発明においては、データ処理装置1に接続され、該デ
ータ処理装置1からの複数のデバイスに対するコマンド
、データを処理し、送受信部6を介して伝送路8に接続
されている、上記複数個のデバイスとの間でデータを送
受信するデータ転送アダプタ2内に、上記複数個のデバ
イス対応にデータ転送バッファ(Ill〜#n)9と、
上記データ処理装置1からの指示により、上記データ転
送バッファ(#1〜#n)9を切り替える手段5.10
とを備え、上記、データ処理装置1.及び送受信部6か
ら見た該データ転送バッファ(#1〜#n)9が同一ア
ドレスに見えるように構成する。
〔作用〕
即ち、本発明によれば、データ処理装置に接続され、該
データ処理装置からの複数のデバイスに対するコマンド
、データを処理し、送受信部を介して伝送路に接続され
ている上記複数個のデバイスとの間でデータを送受信す
るデータ転送アダプタにおいて、該複数個のデバイス毎
にデータ転送バッファ(#1〜#n)と、該データ転送
バッファ(11〜#n)を切り替える手段とを備えるこ
とにより、単に、該データ転送バッファ(#1〜#n)
を切り替えるだけで、上記伝送路に接続されている複数
個のデバイスに対するデータ転送ができ、上記データ処
理装置と、送受信部からは、該データ転送バッファ(#
1〜#n)が固定領域として見えるようにしたものであ
る、データ転送アダプタ内でのデータ転送処理がなくな
り、データ送信時の処理が単純化され、データの転送効
率を向上させる効果がある。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を図面によって詳述する。
前述の第1図が本発明の一実施例をブロック図で示した
図であり、データ転送バッファ(#1〜#n)9、及び
バッファ切り替え部10が本発明を実施するのに必要な
機能ブロックである。尚、全図を通して同じ符号は同じ
対象物を示している。
本図において、データ処理装置1と、データ転送アダプ
タ2との間は、例えば、公知の入出力インタフェースで
接続されており、コントローラ3は該入出力インタフェ
ース動作(即ち、起動、終結シーケンス、両者間の転送
動作)の制御をプロセッサ5の制御の元で行っている。
プロセッサ5は、データ処理装置1からのコマンド起動
を受けると、コントローラ3を制御して、どのデバイス
(#1〜#n)に対するコマンドであるかを認識する。
その後、該プロセッサ5はバッファ切り替え部10に対
して、当該デバイス(11〜#n)に対応するデータ転
送バッファ($11 =Jtn) 9をアクセスするよ
うに、バンク切り替え指令を送出する。
データ転送バッファ(#1〜#n)9を切り替えた後、
プロセッサ5はデータ処理装置1より転送データを、デ
ータ転送バッファ(#1〜#n)9の当該バッファに転
送し、送受信部6に送信依頼を行う。
送受信部6はバッファ切り替え部10を介して、上記デ
ータ転送バッファ(#1〜#n)9が固定領域に見える
ので、デバイス番号(#1〜#n)を意識することなり
、該転送データを伝送路8に送出することができる。
プロセッサ5はデータ処理装置1から、新たな他のデバ
イスに対する処理要求を受は付けると、送受信部6での
データ送出処理の完了後、上記と同じようにして、バッ
ファ切り替え部10に切り替え指令を送出し、該新たな
データ転送バッファに切り替えて当該処理を行う。
従って、上記データ転送バッファ(#1〜#n)9は、
データ処理装置1から見ても固定領域に見えることにな
る。(即ち、゛空き゛バッファの検索を必要としない) このような構成とすることにより、送信リトライが必要
になった時には、上記バッファ切り替え部10に、該送
信リトライに対応した切り替え指示を送出して、データ
転送バッファ(#1〜#n)9の切り替えを行った後、
送受信部6に送信依頼を行うだけで、該リトライ処理が
完了する。
このように、本発明は、データ処理装置から伝送路に接
続されている複数個のデバイス(#1〜#n)にデータ
転送を行う場合、データ転送アダプタ内に、該デバイス
(#1〜tln)に対応したデータ転送バッファ(#1
〜#n)を設け、データ転送先のデバイス番号(#1〜
#n)に対応して、該データ転送バッファ(Ill〜I
n)を切り替えるようにして、送受信部、或いはデータ
処理装置から、該データ転送バッファ(#1〜#n)が
固定領域に見えるようにした所に特徴がある。
尚、本実施例においては、データ転送アダプタはデータ
処理装置とは独立しているものとして示されているが、
該データ処理装置に内蔵させても良いことは云う迄もな
いことである。
〔発明の効果〕
以上、詳細に説明したように、データ処理装置に接続さ
れ、該データ処理装置からの複数のデバイスに対するコ
マンド、データを処理し、送受信部を介して伝送路に接
続されている上記複数個のデバイスとの間でデータを送
受信するデータ転送アダプタにおいて、該複数個のデバ
イス毎にデータ転送バッファ(#1〜#n)と、該デー
タ転送バッファ(Ill〜In)を切り替える手段とを
備えることにより、単に、該データ転送バッファ(#1
〜#n)を切り替えるだけで、上記伝送路に接続されて
いる複数個のデバイスに対するデータ転送ができ、上記
データ処理装置と、送受信部からは、該データ転送バッ
ファ(#1〜#n)が固定領域として見えるようにした
ものである、データ転送アダプタ内でのデータ転送処理
がなくなり、データ送信時の処理が単純化され、データ
の転送効率を向上させる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例をブロック図で示した図。 第2図は従来のデータ転送アダプタの構成例を示した図
。 である。 図面において、 1はデータ処理装置、 2はデータ転送アダプタ。 3はコントローラ、   4は共用バッファ。 5はプロセッサ、   6は送受信部。 7は回線固定領域、  8は伝送路。 9はデータ転送バッファ(I11〜#n)。 をそれぞれ示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 データ処理装置(1)に接続され、該データ処理装置(
    1)からの複数のデバイスに対するコマンド、データを
    処理し、送受信部(6)を介して伝送路(8)に接続さ
    れている上記複数個のデバイスとの間でデータを送受信
    するデータ転送アダプタ(2)であって、 上記複数個のデバイス対応にデータ転送バッファ(#1
    〜#n)(9)と、 上記データ処理装置(1)からの指示により、上記デー
    タ転送バッファ(#1〜#n)(9)を切り替える手段
    (5、10)とを備え、 上記、データ処理装置(1)、及び送受信部(6)から
    見た該データ転送バッファ(#1〜#n)(9)を同一
    アドレスに見えるように構成したことを特徴とするデー
    タ転送アダプタ。
JP741086A 1986-01-17 1986-01-17 デ−タ転送アダプタ Pending JPS62165452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP741086A JPS62165452A (ja) 1986-01-17 1986-01-17 デ−タ転送アダプタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP741086A JPS62165452A (ja) 1986-01-17 1986-01-17 デ−タ転送アダプタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62165452A true JPS62165452A (ja) 1987-07-22

Family

ID=11665094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP741086A Pending JPS62165452A (ja) 1986-01-17 1986-01-17 デ−タ転送アダプタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62165452A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4887075A (en) Local area network system with a multi-computer system coupled thereto and method for controlling the same
JPH114279A (ja) 先進的システム間送信方法および機構
US5835779A (en) Message transmission among processing units using interrupt control technique
JPS62165452A (ja) デ−タ転送アダプタ
JPH0666061B2 (ja) マルチcpu通信装置
JP2539436B2 (ja) プロセツサ間通信方式
JPH054040Y2 (ja)
JP3799741B2 (ja) バスコントローラ
JPS6298444A (ja) デ−タ通信方式
JP4154678B2 (ja) 情報処理装置
JP2573790B2 (ja) 転送制御装置
JPH02189049A (ja) 回線制御装置
JPH089792Y2 (ja) ホスト間通信用scsiアダプタ回路
JPS61165160A (ja) バス制御方式
JPS6055752A (ja) パケツト処理方式
JPS6029987B2 (ja) デ−タ転送制御方式
JPS61260350A (ja) 並列処理制御方式
JPS59230346A (ja) 伝送装置の送受信デ−タのバツフアリング方式
JPH01174042A (ja) 回線制御方式
JPS635452A (ja) 伝送制御装置
JPH1115803A (ja) 並列計算機におけるデータ送受信方法
JPS6245575B2 (ja)
JPH0668025A (ja) バスアクセス制御方式
JPH0766361B2 (ja) データ転送方法
JPH1165980A (ja) 記憶装置付きファブリックおよびこれの制御装置