JPS62165046A - 変速操作構造 - Google Patents

変速操作構造

Info

Publication number
JPS62165046A
JPS62165046A JP548186A JP548186A JPS62165046A JP S62165046 A JPS62165046 A JP S62165046A JP 548186 A JP548186 A JP 548186A JP 548186 A JP548186 A JP 548186A JP S62165046 A JPS62165046 A JP S62165046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
control valve
shaft
operating
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP548186A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Tonari
厚史 戸成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP548186A priority Critical patent/JPS62165046A/ja
Publication of JPS62165046A publication Critical patent/JPS62165046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はコンバイン等に搭載されて使用されるものであ
って、複数個のMl 1.fクラッチの択一入り操作に
よって複数段の変速を行9佃圧クラッチ式変速5A置や
肋後進何づれの方向にも無段階に変速操作が可能な油圧
式無段変速装置等で代表される変速装置に対する人為的
操作構造とアクチュエータを利用した自u″J操作構造
とを有する変速lAl8作構造に関する。
〔従来の技術〕
この棟の変速操作構造において目切S作構造を構築する
に、従来は、@圧式無段変速装置の操作軸とアクチュエ
ータとしての駆動用モータとを連係機構を介して連係す
るとともに、航記連係磯構内に前記操作軸の回転位II
を尿持する摩擦呆持機構を設けていた(例えば実開昭5
9−118025号公N)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、この場合にはアクチュエータとしての駆動モー
タは、禁擦床持機構による牟擦力に抗して操作軸を回転
駆動しなければならず、その駆前容猷として大きなもの
が必要であるとともに%油圧式無段)下達装置tt目体
の購造故に@圧を受ける切換斜板に抗して前記操作軸を
駆動しなけれはならず、増々その容量が大きなものにな
っていた。
本発明の目的は変速装置に対する操作系を変更すること
によって、#AA#J用のモータを従来のものに比して
小型化でき、かつ、自助化の為に追JjD構成されるモ
ータと既設の人為的操作系との四に設けられる連係(幾
構を間素化できるものを提供する点にある。
〔1用句点を解決するための手段〕 本発明てよる特徴構成は、仮奴個の油圧クラッチの択一
入操作によって複数段の変速を行う油圧クラッチ式変速
装置における油圧クラッチへの圧油供給を切換制御する
ロータリ式の制御バルブを設け、この制御パルプの操作
軸に固着さ7″した揺動アームと人為操作可能な帰励式
愛速レバーとを第1=係機槽を介して連係するとともに
、jJna’+拙前アーム全前アームに作動させる駆鯛
モータの出力軸に作動アームを固着し、この作動アーム
と第1連係機構とを第2連係機構を介して連係しである
点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔作 用〕
クーfす、アクチュエ〜りの駆:力対家が電+r =+
ノ(ルプの操作軸又はスプールであるから、操作軸を回
転させる(あるいはスプールfy戸動さぜる)だけの小
さな駆動容1杖でこく、かつ、操作1薗の変速位置を保
持するにモータ画のブレーキ力たけで十分であるから、
従来のようをでl自圧クラッチ式変速装置への操作機横
内に摩1祭保J′、′l硯ff(jは8安でなく、それ
だけモータの容’J、を小さなものにできる。
しかも、人為操作系に上記のようなモータによる目切操
作系を追加構成する場合に、人為操作用y速しバーが揺
動式であるから、モータ操作軸に作動アームを設け、こ
の作動アームと明記変速レバーに連係された揺動式のz
、11’ 1連係機構に連結ロンド等の単なる継ぎ祠を
介して連係するたけでよいので、シリンダ等の直保連り
Jするものを揺動変速レバー系に連係する場合に比べて
連係機構を間素化できる。
〔発明の効果〕
その結果、モータの低容敏化によって連係機構にかかる
部材も小型化でき、目切変速操作構造全体として小型軽
量化が図れ、コスト面でも有利である。
しかも、揺動操作系の人為操作具に間車な連係機構を追
加構成するたけでよいので、モータの低容諺化とともに
、自助化にかかる機構面を聞索化できるに至った。
〔実施例〕
コンバインに搭載されて使用される自助変速操作構造に
ついて詳述する。 まず、ミッションケース(11内変
速44造について説明する。 第4図に示すよりに、エ
ンジン(2)からの助力を脱穀装置(3)に供給すると
ともに、テンション式クラッチ(4)を介してミッショ
ンケースm 入力+111[51にベルト伝動し、この
入力軸(5)の他端に設けられた刈取用プーリ(8)を
介して刈取部(9)に伝動可能に動力伝通系を構成しで
ある。 [■1記人カ軸(5)にはポンプ駆動系の出力
ギヤ(6)が設けられ、中継軸(7)を介して油圧ポン
プ(2)駆切軸C221と伝動連結しである。 前記入
力5(5)に大小3つのギヤ部を形成したクラッチギヤ
α0をシフト移動可能にスプライン外嵌するとともに、
この入力軸(6)と平行に架設された第1中間@ (j
ullに大小2つの単独ギヤ■lのと大小2つのギヤ部
を臀する二段ギヤ[F]aとを固着し、FrtJ記クラ
ッりギヤσ9と大小2つの単独ギヤに、困及び二段ギヤ
(241の小ギヤ部との択一咬合によって3段に力換司
能な副変速装置aυを構成しである。
前記第1中間軸(10)の下方には平行に2つの第2中
間軸(6)と第3中間軸(17)が架設され、第2中間
軸叫には前進1速用油圧クラツチ(20a)及び曲進3
速用油圧クラッチ(20c)、゛弔3中聞軸αηには後
進用油圧クラッチ(20d)及び前進用2速の油圧クラ
ッチ(20b)が夫々取付けてあり、F311記伯圧ポ
ンプ(30からの圧油を制御パルプ四〇り換制御によっ
て各油圧クラッチ(20a)に択一的に供給することに
よって曲進3段、後進1段に変速可能な主変速装置(6
)を溝底しである。 前記第2中間軸Q#及び第3中聞
軸αηには夫々出力用ギヤ125+ 、 3+が取付け
らn%操向クりッチ叫。
α匈の入力ギヤ(26)と常時咬台状急にあり、この操
向クラッチα4.α坤を介して左右の車軸α(30、α
褐に助力伝達するようになっている。
次に、制御パルプa1に対する自ωJ操作系を詳述する
ミッションブース(1)上面に沿った状漉で磯体フレー
ム咥を設けるとともに、この機体7ンームΔ)に駆動モ
ータム取付用のベースフレーム囚を立設しである。 こ
のベース7レームのに対して横向きに駆動モータ(30
を取付け、この駆動モータ囚の出力軸(28A)に作動
アーム■)を固着しである。 一方、前記機体フレーム
(財)の表面側に横支軸(311を設け、この桜皮l1
11f311に対して回mJ可能にスリーブ■を設けで
ある。 そして、このスリーブ(2)には人為操作可能
な変速レバー啜が一体巡接されている。
次に、変速レバー關とロータリ一式ifl1mバルブ(
19;との第1連係餞構■を詳述する。 明記第1連保
機構c34)は、+jrl記スリーブ■に一端を固着し
た第1連結アーム(35)と、制御パルプ01の操作軸
(19A)に固層された揺動アーム国と1fj記第1連
結アーム玉とを連動連結する第2連結アーム面とから構
成されている。 又、曲^己スリーブ(32) Kけ扇
形の連動アーム例が固着され、変速レバー1331と一
体揺すJするとともに、外周縁部にデ云ント機構(39
)を構成する保合溝(40)が設けである。
このデテント伎構■は、前記保合溝(4υ)に停台離脱
自在な係合部(41A)を有するアーム+411と、こ
のアーム(411を係合方向に付勢するスプリングf4
Zとから構成されている。 以上の構成から、前記変速
レバー(2)を揺動操作すると、第1連係機構(2)を
介して侶薊アーム没)を操作して、制御パルプ四を切換
操作可能である。
前記連動アーム例にけ揺動中心としての横支軸311軸
心に向う長穴(38A)が設けられるとともに、111
記駆切モータΩ8)の出力軸(28A)に固着された作
動アーム■にビン(30A)が立設さnlこのビン(3
0A)が長穴(38A)内に摺切可能に保合されている
。 従って、遅動アーム(30は駆動モーターの回転作
!#によって揺切し、制御パルプ01を切換操作する第
2連係機構關に構成しである。 上記のような駆動モー
タ■による自#変速操作を行う場合には、第2図に示す
ように、@記作動アーム印を図示する位置に位置させる
ことによって、バルブα鐸の操作軸(19A)を対応さ
せることができる。
〔別実施例〕
■ 第1連係機構例及び第2連係機構(43Jとしては
上記実施例のものに限られるものではなく、制御パルプ
αつ側揺動アーム(ト)と駆動モータω1111J作動
アーム■とを連係できるものであればよい。
@ 上記実施例のものはコンバイン以外の他の農用車載
いは一般車に広げて適用してもよい。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る変速操作構造の実施例を示し、第1
図は駆動モーター 構造を示す側面図、fJ2図は駆動モータによる制御パ
ルプ変速位置を示す1lIIIl′f[4図、第3図は
駆動モータとデテント用達蛎アームとの連係を示す正面
図、第4図はミッションブース同構造の展開断面図であ
る。 (2)・・・・・・油圧クラッチ式変速装置、曲・・・
・・・制御パルプ、(19A)・・・・・・操作軸、 
 (20a)・・・・・・l圧りラッチ、(30・・・
・・・駆動モータ、(28A)・・・・・・出力軸、r
、!Ai+・・・・・・作動アーム、+331・・・・
・・(m助式友連レバー、(30・・・・・・第1連保
機構、(支))・・・・・・揺動アーム、(4J・・・
・・・第2連係機構。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数個の油圧クラッチ(20a)の択一入操作によつて
    複数段の変速を行う油圧クラッチ式変速装置(2)にお
    ける油圧クラッチ(20a)への圧油供給を切換制御す
    るロータリ式の制御バルブ(19)を設け、この制御バ
    ルブ(19)の操作軸(19A)に固着された揺動アー
    ム(36)と人為操作可能な揺動式変速レバー(33)
    とを第1連係機構(34)を介して連係するとともに、
    前記揺動アーム(36)を自動的に作動させる駆動モー
    タ(28)の出力軸(28A)に作動アーム(30)を
    固着し、この作動アーム(30)と第1連係機構(34
    )とを第2連係機構(43)を介して連係してある変速
    操作構造。
JP548186A 1986-01-14 1986-01-14 変速操作構造 Pending JPS62165046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP548186A JPS62165046A (ja) 1986-01-14 1986-01-14 変速操作構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP548186A JPS62165046A (ja) 1986-01-14 1986-01-14 変速操作構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62165046A true JPS62165046A (ja) 1987-07-21

Family

ID=11612434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP548186A Pending JPS62165046A (ja) 1986-01-14 1986-01-14 変速操作構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62165046A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5517476B2 (ja) * 1973-02-28 1980-05-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5517476B2 (ja) * 1973-02-28 1980-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62165046A (ja) 変速操作構造
JP2003235330A (ja) 作業機の走行装置
JP2003104075A (ja) 作業車
JP3174952B2 (ja) 移動農機
JPH1149025A (ja) 作業機における操向制御装置
JP4475926B2 (ja) トラクタのpto軸駆動構造
JP3695364B2 (ja) 走行装置
JP3892890B2 (ja) コンバインの操作装置
JP3541423B2 (ja) 作業機の走行装置
JP2000335458A (ja) 走行装置
JPH0524843Y2 (ja)
JP2650388B2 (ja) コンバイン等の走行伝動装置
JP2003189729A (ja) コンバインの走行装置
JP2550931Y2 (ja) 作業車の走行用操作構造
JP3803682B2 (ja) コンバインの操作装置
JP2002321637A (ja) 走行装置
JPH0478512B2 (ja)
JP2001026282A (ja) 移動農機
JPH0735825Y2 (ja) クローラ走行装置における操向操作装置
JP3498684B2 (ja) コンバインにおける走行装置の伝動機構
JP3747809B2 (ja) 走行装置
JPS61282018A (ja) コンバインの操作装置
JPH1159478A (ja) クローラ式作業車における差動走行装置
JP2004267124A (ja) 刈取収穫機の駆動装置
JP2000016323A (ja) 走行装置