JPS62164044A - 感光性樹脂組成物 - Google Patents

感光性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS62164044A
JPS62164044A JP603086A JP603086A JPS62164044A JP S62164044 A JPS62164044 A JP S62164044A JP 603086 A JP603086 A JP 603086A JP 603086 A JP603086 A JP 603086A JP S62164044 A JPS62164044 A JP S62164044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive resin
parts
plate material
weight
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP603086A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigetora Kashio
樫尾 重虎
Junichi Fujikawa
藤川 淳一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP603086A priority Critical patent/JPS62164044A/ja
Publication of JPS62164044A publication Critical patent/JPS62164044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、感光性樹脂版材において版材の臭気をなくし
、現@時の作業環境を改善し且つ、高度な画像再現性お
よび印刷適性を有する感光性樹脂組成物に関するもので
おる。
[従来技術] 金泥またはプラスチックの基材上に光重合性の感光性樹
脂層を設けた構造をもつ凸版、平版および凹版印刷用の
感光性樹脂版材が最近実用化されている。これらの版材
は、透明部分をもつネガティブまたはポジティブの原図
フィルムを感光性樹脂層に密性させた後に、活性光源を
照射して原図フィルムの透明部分に対応する感光性樹脂
層に光重合を起し、ついで未重合部分を適当な溶剤で溶
出することによって基材上にレリーフを形成するもので
ある。このように光重合反応を利用した感光性樹脂組成
物は印刷版をはじめとして各種の用途に用いられている
感光性樹脂版材には、ポリケイ皮酸ビニル系、ポリアミ
ド系、ポリビニルアルコール系、ポリアクリル酸メチル
系、ポリアクリロニトリル系の感光性樹脂層や、分子中
に二組結合をもつ不飽和ポリエステル系、不飽和ポリウ
レタン系、シリコーン系感光性樹脂層等が2δる。さら
に、ポリスヂレンーポリイソブレン共徂合体、ポリスチ
レン−ポリブタジェンのブロック共重合体、低分子最エ
ヂレンー酢酸ビニル共重合体、天然ゴム、ニトリルゴム
などを用いた感光性フレキソ版材もある。
このような感光性樹脂組成物において使用されている光
重合性不飽和化合物としては、モノアクリレートやモノ
メタクリレートの他にエチレングリコールなどの多価ア
ルコールとアクリル酸、メタクリル酸などの不飽和カル
ボン酸の反応物、不飽和エポキシ化合物と不飽和カルボ
ン酸の反応によって合成されるところの多価アクリレー
ト、多価メタクリレート、アクリルアミド誘導体、アク
リルアミド誘導体と多価アルコールとの縮合反応によっ
て得られる多価アクリルアミド、多価メタクリルアミド
系の光重合性モノマなどが単独あるいは数種類で基体樹
脂に配合して使用されている。
光重合性モノマは、沸点が150℃以上であっても単独
で独特の臭気を持つものが多い。特に不飽和基がアクリ
ロイル基またはメタクリロイル基の場合には、固有の刺
激臭があり、これらを多量に使用すると得られた感光性
樹脂組成物の溶液や版材か刺激臭を有したり、現像工程
において未重合部分を溶出した現像液の臭気で現象作業
者に不快感を与えたりする。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明はかかる従来技術の諸欠点に鑑み創案されたもの
で、その目的は版材の感光特性や現象性を損ねることな
く、かつ版材自体や現象液の臭いを著しく軽減すること
のできる感光性樹脂組成物を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、下記(a)〜(c)の成分を少なくとも含ん
で成ることを特徴とする感光性樹脂組成物。
(a)  バインダとしての基体樹脂 100重量部 (b)  末端にエチレン性二手結合を有し、沸点が1
50℃以上の光重合性不飽和化合物20〜200重員部 (c)  無機のアンモニウム塩化合物0.01〜20
重量部。
本発明の(a)成分として使用されるバインダとしての
基体樹脂としては、通常一般的に使用されている感光性
樹脂版材の基体樹脂の全てが使用可能である。完全ケン
化および部分ケン化ポリ酢酸ビニル、ポリビニルピロリ
ドン、ポリエチレンオキシド、ポリビニルエーテル、ヒ
ドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロー
ス、ヒドロキシプロピルセルロース、水性アルキド樹脂
、ポリアミド、ポリビニルシンナミリデンアセテート、
ポリビニルシンナメート・シンナミリデンアセテート、
叶ジアゾジフェニルアミン・パラホルムアルデヒド縮重
合物などのジアゾ樹脂、ポリアジド安息香酸ビニル、ポ
リアジドフタル酸ビニルなどのアジドポリマ、ポリスチ
レン−ポリイソプロピレンブロック共重合体、ポリスチ
レン−ポリブタジェンのブロック共重合体、ポリイソプ
レン、ポリ3−エチルブタジェン、ニトリルゴム、ポリ
ブタジェンなどの合成ゴム、分子中に二重結合をもつ不
飽和ポリエステル、不飽和ポリウレタン、不飽和アリー
ルウレタンオリゴマなどが挙げられる。
本発明の(b)成分として使用される光重合性モノマと
しては、(a>成分と一定程度以上の相溶性のあるもの
は全て使用可能である。具体的には、2−ヒドロキシエ
チルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレー
ト、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロ
キシプロピルメタクリレート、3−クロロ−2−ヒドロ
キシプロピルアクリレート、3−クロロ−2−ヒドロキ
シプロピルメタクリレートなどのモノアクリレート、お
よびモノメタクリレート、エチレングリコールなとの多
価アルコールとアクリル酸またはメタクリル酸などの不
飽和カルホン酸の反応によって得られる多価アクリレー
ト、および多価メタクリレート。エチレングリコールジ
グリシジルエーテルなどの多価グリシジルエーテルとア
クリル酸やメタクリル酸などの不飽和カルボン酸との反
応によって合成されるところの多価アクリレート、およ
び多価メタクリレート、グリシジルメタクリレートなど
の不飽和エポキシ化合物とアクリル酸またはメタクリル
酸などの不飽和カルボン酸の反応ににって合成されると
ころの多価アクリレート、および多(■メタクリレート
、アクリルアミド、メタクリルアミド、N−メチロール
アクリルアミド、ダイアセトンアクリルアミド、メチレ
ンビスアクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド
またはN−メチロールメタクリルアミドと多価アルコー
ルの縮合反応によって得られる多価アクリルアミドおよ
び多価メタクリルアミド系の光徂合性七ツマが挙げられ
る。ざらにジビニルベンゼンなとのビニル化合物も使用
できる。
(b)成分は沸点が150℃以上であることが必要であ
る。沸点が150°C未満でおると版材が成形中に光重
合性七ツマが飛散したり、生版保存中に光重合性モノマ
が飛散して性能か不安定になるなどの問題か起る。
(b)成分の使用量が(a>成分の基体樹脂1001部
に対して20重量部未満であると、光重合によって生成
する架橋構造の密度が不足するために十分な画像再現性
が得られない。逆に(b)成分の使用量が200重量部
を越えると光重合によって生成する架橋構造の密度が過
剰となるために、得られるレリーフは非常に脆くなる。
そのため、印刷中にレリーフにクラックが入るなどの問
題が発生する。以上の理由から、(b)成分の光徂合性
七ツマの使用量は(a>成分100ffiffi部に対
して20〜200重量部の範囲が必要でおり、好ましく
は50〜150徂ffi部である。
本発明の(c)成分として使用される無機のアンモニウ
ム塩化合物としては、チオ硫酸アンモニウム、fl’、
lアンモニウム、硝酸アンモニウム、リン酸アンモニウ
ム、リン酸水素ニアンモニrクム、リン酸二水素アンモ
ニウム、亜硝酸アンモニウム、塩化アンモニウム、チオ
シアン酸アンモニウム、過塩素酸アンモニウム、炭酸ア
ンモニウムなどが挙げられるが、好ましくは硫酸アンモ
ニウム、硝酸アンモニウム、チオ硫酸アンモニウム、塩
化アンモニウムを使用するのがよい。
これらのアンモニウム塩化合物を(a>成分の基体樹脂
に(b)成分の光重合性不飽和化合物を配合した感光性
樹脂組成物中に配合することによって臭気を消すことが
できる。無敗のアンモニウム塩化合物を配合する条件と
しては、40〜80°Cの加熱下で混合すると脱臭効果
がにり良好となる。
(c)成分の使用量は(a)成分の基体樹脂100重量
部に対して0.01〜20重量部が必要でおる。(c)
成分の使用量が0.011部未満であると、(c)成分
添加による脱臭能力が小さく効果が発現しない。また使
用量が20重量部を越えると光重合性モノマとの相溶性
が悪化して、感光性樹脂版表面にしみ出しを生じたり、
光m合反応を阻害して架橋、@造の密度を不足させて画
像再現性の低下が著しくなる。このような理由から(c
)成分の前低アンモニウム塩化合物の使用量は、(a)
成分の基体樹脂1ooii部に対して0.01〜2Of
fiffi部の範囲にあることが必要でおり、好ましく
は0.05〜1Q%i部である。
また(c)成分として2種類以上のものを混合すること
も可能でおる。
本発明の組成物の光重合反応を速やかに行なわせるため
の光増感剤としては、従来公知の化合物を全て使用でき
る。例えば、ベンゾインアルキルエーテル類、ベンゾフ
ェノン類、アントラキノン類、ベンジル類、アセトフェ
ノン類、ジアセチル類などが挙げられる。
これらの光増感剤は、全組成物に対して0.01〜10
重ffi%の範囲で使用できる。
本発明の感光性樹脂組成物の熱安定性を増すために従来
公知の重合禁止剤はすべて使用することができる。好ま
しい熱重合禁止剤としては、フェノール類、ハイドロキ
ノン類、カテコール類などが挙げられる。これらの熱安
定剤は、組成物全量に対して0.01〜5徂世%の範囲
で使用することができる。また染料、顔料、界面活性剤
、瀾泡剤、紫外線吸収剤、香料などを添加することがで
きる。
本発明の感光性樹脂組成物を製造する方法としては、(
a)成分の基体樹脂を単独または混合溶媒に加熱溶解し
た後に(b)成分の光重合[生モノマ、(c)成分のア
ンモニウム塩化合物および光増感剤、熱安定剤などを添
加し、潰拌して充分に混合することが一般的である。こ
のようにして感光性樹脂溶液が得られる。
上記の混合溶液から感光層を形成せしめるには、例えば
溶剤の大部分を沼去した後に、加熱して溶融状態にして
支持体上に押し出して成形することができる。また乾式
製膜法で感光性シートを作り、このシートを支持体上に
接着して感光層を形成することも可能でおる。ざらに支
持体に直接に乾式製膜して感光層を得ることもできる。
支持体としては、スーチル、ステレンス、アルミニウム
、銅などの金属板、ポリエステルフィルムなどのプラス
チックシート、スチレン−ブタジェン共重合体などの合
成ゴムシート・が用いられる。
感光層は、0.1〜10mmの厚さに形成することが好
ましい。
本発明の感光性樹脂組成物を用いて印刷用レリーフ像を
形成するには、上記のようにして作成した感光層上にネ
ガフィブまたはポジティブの原図フィルムを密着し、通
常300〜400mμの波長を中心とする高圧水銀灯、
超高圧水銀灯、メタルハライドランプ、キセノン灯、カ
ーボンアーク灯、ケミカル灯などからの紫外線を照射し
、光重合により光重合を行なわせる。次いで未重合部分
を、スプレー現像装置またはブラシ式坦像装買を用いて
溶媒中に溶出させることにより、レリーフが支持体上に
形成される。
本発明の感光性樹脂組成物は、版材自体やそれを現像し
た現像液中に認められる臭気を軽減し、製版および現像
作業者の作業環境を改善することができる。これは(c
)成分の無機アンモニウム塩化合物を添加することによ
ってもたらされるもので、この機構は明らかでないが、
版材の画像再現性や印刷時の耐久性などを損ねることな
く、臭気を顕著に改善することができる。
本発明の感光性樹脂組成物は、凸版印刷材として用いら
れるときに最もその効果を発揮するが、平版印刷材、凹
版印刷材、孔版印刷材、フォトレジストとして使用する
ことも可能である。
[実施例] 以下に実施例で本発明をさらに詳しく説明する。
実施例1 ケン化度80モル%、平均重合度600の部分ケン化ポ
リ酢酸ビニル100mff1部をエタノール/水=40
/60 (重量比)の混合溶媒150重量部に80℃に
加温して溶解した。次いで光千合性七ツマとしてプロピ
レングリコールジグリシジルエーテル1モルとアクリル
酸2モルの付加反応で得られた下記の化合物を70重量
部添加して充分に攪拌した。
さらに、硝酸アンモニウム3重量部、ジエチレングリコ
ール17車量部、光増感剤としてジメチルベンジルケタ
ール3重量部、熱安定剤ハイドロキノンモノメヂルエー
テル0.1ffiffi部を加え充分に攪拌混合した。
このようにして得られた感光性樹脂溶液では、刺激臭を
感することはなかった。
また、この溶液を必らかしめポリ“エステル系接着剤を
塗’45シである厚さ200μのポリエステルフィルム
上に乾燥後の厚さが基板を含めて950μとなるように
流延し、60℃の熱風オーブンに5時間入れて溶媒を完
全に除去した。
このようにして得られた感光層の表面にエタノール/水
=50150 (重量比)の溶媒を薄く塗布した後に、
ケミカルエツチングでマット化された厚さ100μのポ
リエステルフィルムを圧着してカバーフィルムを装着し
た。この版材を10日間暗所に保存した復にカバーフィ
ルムを剥離したところ、刺激臭は消え、はぼ無臭の版材
を得ることができた。ざらに、この版材を中性水を入れ
たスプレ一式現像装置を使用して、水温30℃1水圧4
に’3/Cl1fの条件で現象をくり返し、現像液中の
感光性樹脂組成物濃度が10車量%になろうよに調製し
た液についても、臭気は消されており、はぼ無臭になっ
ている。また得られたレリーフを評価した結果、グレイ
スケールは17ステツプまで残っており、画園部につい
ても3%網点、200μ独立点、50μ細線などの微細
な部分までシャープに再現していることが確認された。
これは(c)成分添加前の版材と同等の性能を有してい
る。このようにして得られた版材で印8111テストを
行なったところ、画線の太りもなく、シャープな刷り上
がりの印刷物が得られた。また50万通しまで印刷を行
なったが、レリーフクラックの発生などの問題はまった
く発生しなかった。
比較例1 実施例1において、硝酸アンモニウム3重量部を添加し
ないで、その他は全く同一の手法で感光性樹脂版材を作
った。このときの製造過程にあ(ブる組成物調製原液、
版材のカバーフィルムを剥離したときの版表面、スプレ
現像装置で現像した後の現像廃液からは、アクリル酸エ
ステルに起因すると思われる刺激臭を感じた。
実施例2 数平均分子m 400のポリオキシエチレンの両末端に
アクリロニトリルを付加し、これを水素還元して得たα
、ω−ジアミノポリオキシエチレンとアジピン酸の等モ
ル塩50重量部、ε−カプロラクタム50重量部を通常
の条件で溶融重合して相対粘度が2.30のポリアミド
を)フだ。
このポリアミド100ffiff1部を]ニタノール、
/′水−70/30 (ffi吊比)の混合溶剤120
手量部に80 ℃−C加熱溶解した。次いで光千合斗七
ツマとしてエチレングリコールジグリシジル丁−デルと
メック1ノル酸の付加反応物を70ffi棲部および硫
酸アンモニウムを0.2重量部添加した。ざらに、光開
始剤としてベンゾインエチルエーテル2重量部、可塑剤
としてポリエヂレングリ]−ル10重悦部、熱安定剤ど
してトリフェニルホスフィン3重量部を添加して充分攪
拌混合した。
このようにして得られた感光性樹脂溶液のメタクリル酸
エステル臭は消えていた。この溶液をエポキシ系接谷剤
を塗t5シた厚さ700μのアルミニウム基板上に乾燥
後の厚さく基板を含む〉が1250μとなるように流延
し、60℃のオーブンに3時間入れて溶剤を除去した。
得られた版材をエタノール/水=80/20 (重量比
)で薄く塗布し、厚さ100μのポリエステルプレーン
フィルムを圧着してカバーフィルムを装着した。この版
材を7日間暗所に保管した後にカバーフィルムを剥離し
たところ、版材の刺激臭は非常に少なくなり不快感を覚
えることはなかった。1qられた版材の感光層上にテス
ト用ネガフィルム(133線3%、5%、10%網点、
直径200μ、300μの独立点、幅50μ、70μ細
線部あり)を真空密着させ、超高圧水銀灯で露光した。
次いで30′Cの中1生水の入ったブラシ式洗い出し装
置を使用して、2分間現像すると、未露光部分が完全に
除去されて基板上にレリーフ像が形成された。この露光
、現像作業をくり返して、10%濃度の現像液を:A↓
すして臭気を観察したところ、はぼ無臭になっているこ
とが確認された。また得られたレリーフを調べたところ
、3%網点、200μ独立点、50μ細線などの微細ま
で充分に町現されてa5す、この版材を用いた印刷テス
トでも良好な印仙j物を得ることができた。
比較例2 実施例2において、Ii4[アンモニウム0.2重は部
を使用せず、それ以外は全く同じ方法で感光性樹脂版材
を得た。臭気検討用試料として、感光性樹脂組成物の調
製原液、カバーフィルム装着後の版材、この版材を現像
したときの10重M%現像液を選択し、臭気を観察した
ところ、いずれの試料も刺激臭を感じた。
実施例3 ケン化度88モル%、平均重合度900の部分ケン化ポ
リ酢酸ビニル70ffiffi部とポリエチレンオキシ
ド30重量部をエタノール/水−30/70(重量比)
の混合溶剤250重量部に70°Cて溶解した。次いで
、グリシジルメタクリレ−1〜を2千吊部添加して、7
0′Cで1時間反応させた。
電位差滴定法による分析結果から、部分ケン化ポリ酢酸
ビニルの末端カルボキシル基が消失し、ブラシジルメタ
クリレートのエポキシ基が反応してポリマ末端に不飽和
結合が導入されたことがわかった。その後、光重合性モ
ノマとして、2−ヒドロキシエチルメタリフレートを6
00千吊とジエヂレングリコールジメタクリレート5手
墨部添加し、チオ硫酸アンモニウム1千吊部、光増感剤
とじてベンゾインメチルエーテル3重量部、耐熱安定剤
として1−ブチルカテコールQ、1不i部を加えて充分
滑拌混合した。
このようにして得られた感光性樹脂溶液を必らかしめ、
エポキシ系接着剤を塗イ[・キュアした厚さ250μの
スチール基板上に乾燥後の厚さく基板を含む)が600
μとなるように流延した。これを60℃のオーブンに4
時間入れて溶媒を除去した。 このようにして得られた
版材を実施例1ど同じネカフィルムを使用し、ケミカル
灯で4分間露光した後に、水温30℃の中性水スプレ式
現像はを使用して現像した。以上のような版材の製造工
程、製版工程において、感光性樹脂組成物溶液、露光製
版前の版材、版材を現像した後の現像液について、臭気
を調べたところ、はぼ無臭になっていることが確認され
た。
実施例4 ケン化度75モル/%、平均重合度900の部分ケン化
ポリ酢酸ビニル100重間部をエタノール/水=60/
40 (重量比)の混合溶媒300重量部に80℃で加
温溶解した。次いでグリシジルメタクリレ−1〜を3重
量部添加して80°Cで1時間反応させてポリマ末端に
不飽和結合を導入した。ざらに光重合性不飽和化合物と
して、3−クロロ−2−ヒドロキシエチルアクリレ−1
−を100重量部、エチレングリコールジアクリレーl
〜を201部、ジメチルアミノエチルメタクリレートポ
リマを3Cb!!ff1部添加した。次いで塩化アンモ
ニウムを7重量部、光増感剤ベンゾフェノンを4重量部
、熱重合禁止剤ハイドロキノンを0.01重量部添加し
て充分に渭拌混合した。
このようにして得られた感光性樹脂溶液をポリエステル
系接着剤を塗イ5した厚さ250μのポリエステルフィ
ルム基板上に乾燥後の厚ざ(基板を含む)が950μと
なるように流延し、60℃のオーブンに3時間入れて溶
媒を除去した。
得られた版材を実施例1と同じ条件で露光、現像した。
以上の製造工程において、感光性樹脂組成物溶液、露光
時のカバーフィルム剥離直後、未露光部分を溶出させた
現像液で、それぞれについて臭気を調べたところ、アク
リル酸エステル臭はほとんど消えていることが確認され
た。
[発明の効果] 本発明に係る感光性樹脂組成物は上)ホのごとく溝成し
たので、感光特性や現像性を良好に保持しながら、成子
A自体や現像液の臭気を著しく軽減させることができる
という顕著な実用効果を奏するものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記(a)〜(c)の成分を少なくとも含んで成ること
    を特徴とする感光性樹脂組成物。 (a)バインダとしての基体樹脂 100重量部 (b)末端にエチレン性二重結合を有し、沸点が150
    ℃以上の光重合性不飽和化合物 20〜200重量部 (c)無機のアンモニウム塩化合物 0.01〜20重量部。
JP603086A 1986-01-14 1986-01-14 感光性樹脂組成物 Pending JPS62164044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP603086A JPS62164044A (ja) 1986-01-14 1986-01-14 感光性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP603086A JPS62164044A (ja) 1986-01-14 1986-01-14 感光性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62164044A true JPS62164044A (ja) 1987-07-20

Family

ID=11627264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP603086A Pending JPS62164044A (ja) 1986-01-14 1986-01-14 感光性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62164044A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009149649A (ja) * 2007-12-24 2009-07-09 Industry-Academic Cooperation Foundation Yonsei Univ エポキシ基と不飽和二重結合を有する光重合性単量体およびこれを含有する光重合組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009149649A (ja) * 2007-12-24 2009-07-09 Industry-Academic Cooperation Foundation Yonsei Univ エポキシ基と不飽和二重結合を有する光重合性単量体およびこれを含有する光重合組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4464456A (en) Photosensitive polymer compositions comprising polyether-ester amides
JP3900633B2 (ja) レーザーによるレリーフの製造方法
GB1561914A (en) Photopolymer compositions processes for making printing reliefs and photopolymer elements
US4606993A (en) Water developable photosensitive resin composition
JPH0339304B2 (ja)
US4188221A (en) Photosensitive polyamide resin composition useful for making relief printing plate
JPH05132530A (ja) 水系現像可能な光硬化性組成物、これで製造された層を有する感光製品、並びにそれらの製品の改良方法
JPH02230152A (ja) 感光性樹脂組成物
JPS5911096B2 (ja) 樹脂凸版用感光性組成物
US5750313A (en) Photosensitive resin composition and process for producing the same
JP3796914B2 (ja) 感光性樹脂組成物および印刷版材
JPH04283749A (ja) 感光性樹脂組成物
JPS62164044A (ja) 感光性樹脂組成物
JPS62215262A (ja) 感光性樹脂組成物
JP2697235B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JPH0363739B2 (ja)
JP3627394B2 (ja) 感光性樹脂凸版材
JPS61264339A (ja) 印刷版材用感光性樹脂組成物
JPS62950A (ja) 感光性樹脂版材
JPS5990845A (ja) 感光性ポリアミド樹脂組成物
JPH0363736B2 (ja)
JPS60173543A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH05303201A (ja) 感光性樹脂組成物
JPS6016986B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JPS63253350A (ja) 感光性樹脂凸版材料