JPS62163118A - 車輌用コーナリングランプシステム - Google Patents
車輌用コーナリングランプシステムInfo
- Publication number
- JPS62163118A JPS62163118A JP61004350A JP435086A JPS62163118A JP S62163118 A JPS62163118 A JP S62163118A JP 61004350 A JP61004350 A JP 61004350A JP 435086 A JP435086 A JP 435086A JP S62163118 A JPS62163118 A JP S62163118A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steering
- rotating body
- speed
- original point
- rotation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
- Steering Controls (AREA)
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
- Control Of Position Or Direction (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、車輌、殊に自動車のハンドル操舵に連動して
回転する回転体の回転センタ位置を判定するために用い
て好適な回転体のセンタ位置判定方法に関するものであ
る。
回転する回転体の回転センタ位置を判定するために用い
て好適な回転体のセンタ位置判定方法に関するものであ
る。
従来より、車輌、殊に自動車においては、ハンドル操舵
に連動して回転する回転円板に等角度間隔で複数のスリ
ットを開設し、このスリットの通過位置にフォトインク
ラブタを2個隣接して配設して、ハンドル操舵に連動し
た各種の制御を行っている。
に連動して回転する回転円板に等角度間隔で複数のスリ
ットを開設し、このスリットの通過位置にフォトインク
ラブタを2個隣接して配設して、ハンドル操舵に連動し
た各種の制御を行っている。
すなわち、ハンドル操舵に連動させて、第1および第2
のフォトインタラプタに同一波形で位相の略90°ずれ
たパルス状の電気信号を生じせしめ、この電気信号のカ
ウントを行って、ハンドルの回転方向および回転位置を
検出している。
のフォトインタラプタに同一波形で位相の略90°ずれ
たパルス状の電気信号を生じせしめ、この電気信号のカ
ウントを行って、ハンドルの回転方向および回転位置を
検出している。
しかしながら、このような従来の回転位置検出器による
と、電気雑音等によシカウンタがミスカウントを起した
ような場合にあっては、その誤差を補正するべき手段が
なく、誤差の蓄積に伴ってシステムに誤動作が生ずると
いう問題があった。
と、電気雑音等によシカウンタがミスカウントを起した
ような場合にあっては、その誤差を補正するべき手段が
なく、誤差の蓄積に伴ってシステムに誤動作が生ずると
いう問題があった。
また、電力消費を少なくするために、イグニッションス
イッチオフ後に回転位置検出器への給電を遮断するよう
な方法をとった場合、次にイグニッションスイッチをオ
ンとするまでのハンドルの回転位置変化が誤差とな夛、
蓄積されてしまうものであった。
イッチオフ後に回転位置検出器への給電を遮断するよう
な方法をとった場合、次にイグニッションスイッチをオ
ンとするまでのハンドルの回転位置変化が誤差とな夛、
蓄積されてしまうものであった。
本発明はこのよう々問題点に鑑みてなされたもので、車
輌のハンドル操舵に連動して時計方向および反時計方向
に回転する回転体の所定回転角度位置を原点位置とし、
この回転体の1回転毎の原点位置の内、前記車輌が所定
速度以上の走行状態にあるとき検出される原点位置をこ
の回転体の時計方向および反時計方向への回転センタ位
置として判定するようにしたものである。
輌のハンドル操舵に連動して時計方向および反時計方向
に回転する回転体の所定回転角度位置を原点位置とし、
この回転体の1回転毎の原点位置の内、前記車輌が所定
速度以上の走行状態にあるとき検出される原点位置をこ
の回転体の時計方向および反時計方向への回転センタ位
置として判定するようにしたものである。
したがってこの発明によれば、ハンドル操舵に連動して
回転する回転体の1回転毎おきに位置する原点位置の内
、車輌が所定速度以上の走行状態にあるとき検出される
原点位置をその回転体の回転センタ位置として定めるこ
とができる。
回転する回転体の1回転毎おきに位置する原点位置の内
、車輌が所定速度以上の走行状態にあるとき検出される
原点位置をその回転体の回転センタ位置として定めるこ
とができる。
以下、本発明に係る回転体のセンタ位置判定方法を詳細
に説明する。第1図は、このセンタ位置判定方法の一実
施例を示すブロック構成図である。
に説明する。第1図は、このセンタ位置判定方法の一実
施例を示すブロック構成図である。
同図において、5は回転位置検出センサ(第2図)の送
出するパルス状の電気信号を入力としハンドル操舵に応
じた処理信号(アップ信号およびダウン信号)を送出す
るUP/DOWN切換回路、6はこのUP/DOWN切
換回路5の送出する処理信号を入力とするUP/DOW
Nカウンタ、7はとのカウンタ6におけるカウント値に
応じた位置の出力端子(図示せず)を選択し、そのレベ
ルをrLJ あるいは「H」とするデコーダ、8はこ
のデコーダ7の出力状態に応じて前照灯(図示せず)の
照射方向を可変するランプ駆動回路である。
出するパルス状の電気信号を入力としハンドル操舵に応
じた処理信号(アップ信号およびダウン信号)を送出す
るUP/DOWN切換回路、6はこのUP/DOWN切
換回路5の送出する処理信号を入力とするUP/DOW
Nカウンタ、7はとのカウンタ6におけるカウント値に
応じた位置の出力端子(図示せず)を選択し、そのレベ
ルをrLJ あるいは「H」とするデコーダ、8はこ
のデコーダ7の出力状態に応じて前照灯(図示せず)の
照射方向を可変するランプ駆動回路である。
第2図に示した回転位置検出センサは、自動車のハンド
ル操舵に連動して回転する回転円板1と、発光素子およ
び受光素子を有してなるフォトインタラフタ2〜4とか
ら構成されており、フォトインタラプタ2および3は、
回転円板1の外周縁面に等角度間隔で開設された同一形
状のスリン)1aの通過位置に隣接して配設されている
。そして、このフォトインタラプタ2および3に、回転
円板1の回転に伴うスリン)1aの通過により、同一波
形で位相の略90°ずれたパルス状の電気信号が発生す
るようになっており、このパルス状電気信号がUP/D
OWN切換回路5に入力されるようになっている。また
、回転円板1の外周縁面の所定回転角度位置には、独立
して、原点位置検出用のスリン)1bが開設されておシ
、このスリット1bの通過をフォトインタラプタ4で検
出するようになっている。すなわち、スリット1bがフ
ォトインタラプタ4に対向する回転位置をこの回転円板
1の原点位置としておシ、この原点位置が直進走行時に
おけるハンドル操舵位置(以下、この操舵位置をハンド
ルセンタと呼ぶ)に対応づけて設定されている。つまり
ハンドルセンタにおいて、回転円板1が同図に示すよう
な原点位置に位置するようになっておシ(以下、この位
置を回転円板の回転センタと呼ぶ)、ハンドルセンタを
中心とするハンドルの時計方向および反時計方向への1
回転毎に回転円板1の原点位置が36oOずつずれて検
出されるようになっている。一般に、自動車の
□ハンドルはハンドルセンタを中心として時計方向(以
下、右方向と定める)および反時計方向(以下、左方向
と定める)に各2回転未満回転させることができるよう
になっており、したがってフォトインタラプタ4は回転
センタを合わせて合計3箇所の原点位置を検出すること
にn5、この原点位置の検出時に、第1図におけるアン
ドゲート9の入力端の一方にrHJレベルの原点位置検
出信号が入力されるようになっている。
ル操舵に連動して回転する回転円板1と、発光素子およ
び受光素子を有してなるフォトインタラフタ2〜4とか
ら構成されており、フォトインタラプタ2および3は、
回転円板1の外周縁面に等角度間隔で開設された同一形
状のスリン)1aの通過位置に隣接して配設されている
。そして、このフォトインタラプタ2および3に、回転
円板1の回転に伴うスリン)1aの通過により、同一波
形で位相の略90°ずれたパルス状の電気信号が発生す
るようになっており、このパルス状電気信号がUP/D
OWN切換回路5に入力されるようになっている。また
、回転円板1の外周縁面の所定回転角度位置には、独立
して、原点位置検出用のスリン)1bが開設されておシ
、このスリット1bの通過をフォトインタラプタ4で検
出するようになっている。すなわち、スリット1bがフ
ォトインタラプタ4に対向する回転位置をこの回転円板
1の原点位置としておシ、この原点位置が直進走行時に
おけるハンドル操舵位置(以下、この操舵位置をハンド
ルセンタと呼ぶ)に対応づけて設定されている。つまり
ハンドルセンタにおいて、回転円板1が同図に示すよう
な原点位置に位置するようになっておシ(以下、この位
置を回転円板の回転センタと呼ぶ)、ハンドルセンタを
中心とするハンドルの時計方向および反時計方向への1
回転毎に回転円板1の原点位置が36oOずつずれて検
出されるようになっている。一般に、自動車の
□ハンドルはハンドルセンタを中心として時計方向(以
下、右方向と定める)および反時計方向(以下、左方向
と定める)に各2回転未満回転させることができるよう
になっており、したがってフォトインタラプタ4は回転
センタを合わせて合計3箇所の原点位置を検出すること
にn5、この原点位置の検出時に、第1図におけるアン
ドゲート9の入力端の一方にrHJレベルの原点位置検
出信号が入力されるようになっている。
一方、UP/DOWN切換回路5は、入力されるパルス
状電気信号を処理して、ハンドルの右操舵量および左操
舵量に応じた数のアップ信号およびダウン信号を送出す
るようになっており 、UP/1)OWNカウンタ6は
、入力されるアップ信号あるいはダウン信号の数だけそ
のカウント値をアップカウントあるいはダウンカウント
するようになっている。
状電気信号を処理して、ハンドルの右操舵量および左操
舵量に応じた数のアップ信号およびダウン信号を送出す
るようになっており 、UP/1)OWNカウンタ6は
、入力されるアップ信号あるいはダウン信号の数だけそ
のカウント値をアップカウントあるいはダウンカウント
するようになっている。
すなわち、回転円板が回転センタ位置にあるときを基準
として、UP/DOWNカウンタ6におけるカラント値
が零と定められており、ノ・ンドルの右操舵によりその
カウント値が順次アップし、左操舵によりそのカウント
値が順次ダウンするようになっている。そして、このU
P/DOWNカウンタ6の送出するカウント値がデコー
ダ7に入力され、このデコーダ7の出力状態に基づくラ
ンプ駆動回路8の動作によシ、前照灯の照射方向がノ・
ンドル操舵に連動して制御されるようになっている。
として、UP/DOWNカウンタ6におけるカラント値
が零と定められており、ノ・ンドルの右操舵によりその
カウント値が順次アップし、左操舵によりそのカウント
値が順次ダウンするようになっている。そして、このU
P/DOWNカウンタ6の送出するカウント値がデコー
ダ7に入力され、このデコーダ7の出力状態に基づくラ
ンプ駆動回路8の動作によシ、前照灯の照射方向がノ・
ンドル操舵に連動して制御されるようになっている。
一方、アンドゲート9の他方側の入力端には、自動車が
所定速度以上の走行状態にあるとき、速度信号生成回路
10を介してrHJレベルの速度信号が入力されるよう
になっており、アンドゲート9の出力が「H」レベルと
なったとき、単安定マルチバイブレータ11が作動し、
カウンタ6にそのカウント値を零に戻すリセット信号が
入力されるようになっている。速度信号生成回路10は
、NPN)ランジスタTrl+ダイオードDIr コ
ンデ7”jCl、コンパレータCPIおよび抵抗R1〜
R。
所定速度以上の走行状態にあるとき、速度信号生成回路
10を介してrHJレベルの速度信号が入力されるよう
になっており、アンドゲート9の出力が「H」レベルと
なったとき、単安定マルチバイブレータ11が作動し、
カウンタ6にそのカウント値を零に戻すリセット信号が
入力されるようになっている。速度信号生成回路10は
、NPN)ランジスタTrl+ダイオードDIr コ
ンデ7”jCl、コンパレータCPIおよび抵抗R1〜
R。
から構成されており、その入力端子10mに、 自動車
の走行に伴って送出される信号、例えば車速センサ(図
示せず)の送出する車速信号が波形整形をかけた後距離
パルスとして入力されるようになっている。
の走行に伴って送出される信号、例えば車速センサ(図
示せず)の送出する車速信号が波形整形をかけた後距離
パルスとして入力されるようになっている。
次に、このように構成された装置の動作を説明する。す
なわち、今、自動車が直進走行を行なっており、ハンド
ル操舵に連動して回転する回転円板1が第2図に示した
ような回転センタ位置にあるものとする。この時、UP
/DOWNカウンタ6におけるカウント値は実際には零
となっていなければならないはずであるが、前述したよ
うな電気雑音あるいはイグニッションスイッチオフ後の
ノ\ンドル回転等により、零に対してずれたカウント値
となっている場合が有り得る。このようなずれたカウン
ト値がデコーダ7に入力されると、このデコーダγを用
いて制御される前照灯の照射方向可変動作がそのカウン
ト値に対応してずれてしまうという不具合が生じてしま
う。しかし、本実施例においては、以下に説明するよう
な補正動作が速やかに行なわれるので、支障なく前照灯
の照射方向をハンドル操舵に連動させて制御することが
できるようになる。
なわち、今、自動車が直進走行を行なっており、ハンド
ル操舵に連動して回転する回転円板1が第2図に示した
ような回転センタ位置にあるものとする。この時、UP
/DOWNカウンタ6におけるカウント値は実際には零
となっていなければならないはずであるが、前述したよ
うな電気雑音あるいはイグニッションスイッチオフ後の
ノ\ンドル回転等により、零に対してずれたカウント値
となっている場合が有り得る。このようなずれたカウン
ト値がデコーダ7に入力されると、このデコーダγを用
いて制御される前照灯の照射方向可変動作がそのカウン
ト値に対応してずれてしまうという不具合が生じてしま
う。しかし、本実施例においては、以下に説明するよう
な補正動作が速やかに行なわれるので、支障なく前照灯
の照射方向をハンドル操舵に連動させて制御することが
できるようになる。
すなわち、アンドゲート9に入力される原点位置検出信
号は、ハンドル操舵に連動して回転する回転円板1の回
転センタ位置と、この回転センタ位置を中心とする右お
よび左方向1回転位置とにおいて[Jレベルとなる。つ
まり、ハンドルの直進操舵位置と1回転操舵位置とにお
いて、アンドゲート9にrnJレベルの原点位置検出信
号が入力される。ここで、直進操舵位置および1回転操
舵位置にハンドルを固定した状態で自動車が出せる速度
について考察してみるに、1回転操舵位置にハンドルを
固定した状態で出し得る速度は自動車とタイヤの性能で
自ぜと限界がらり、直進操舵位置において出し得る速度
に比して低速となることは明らかである。発明者の実車
に基づく調査では、1回転操舵位置にハンドルを固定し
た状態で安定して出し得る最高速度は20〜30に/h
が限界であり、30b/hを越えるととはない。したが
って、30 b/hを越える走行速度状態で、右および
左方向1回転位置において原点位置検出信号が発生する
ことはない。つまり、自動車の速度が30a/h以上の
走行状態にあるとき発生する原点位置検出信号は、回転
円板1の回転センタ位置においてのみ発生したものと考
えてよく、本実施例においては、この時アンドゲート9
の出力が「H」レベルとなるようになっている。
号は、ハンドル操舵に連動して回転する回転円板1の回
転センタ位置と、この回転センタ位置を中心とする右お
よび左方向1回転位置とにおいて[Jレベルとなる。つ
まり、ハンドルの直進操舵位置と1回転操舵位置とにお
いて、アンドゲート9にrnJレベルの原点位置検出信
号が入力される。ここで、直進操舵位置および1回転操
舵位置にハンドルを固定した状態で自動車が出せる速度
について考察してみるに、1回転操舵位置にハンドルを
固定した状態で出し得る速度は自動車とタイヤの性能で
自ぜと限界がらり、直進操舵位置において出し得る速度
に比して低速となることは明らかである。発明者の実車
に基づく調査では、1回転操舵位置にハンドルを固定し
た状態で安定して出し得る最高速度は20〜30に/h
が限界であり、30b/hを越えるととはない。したが
って、30 b/hを越える走行速度状態で、右および
左方向1回転位置において原点位置検出信号が発生する
ことはない。つまり、自動車の速度が30a/h以上の
走行状態にあるとき発生する原点位置検出信号は、回転
円板1の回転センタ位置においてのみ発生したものと考
えてよく、本実施例においては、この時アンドゲート9
の出力が「H」レベルとなるようになっている。
すなわち、本実施例においては、速度信号生成回路10
(7)コンパレータCP、における比較基準電圧U1が
走行速度にして30 t、/hに対応する値に設定され
ており、30 b/h相当分以上の電圧がコンパレータ
cp、の非反転入力端に入力された時、アンドゲート9
に「H」レベルの速度信号が送出されるようになってい
る。つまり、自動車の走行速度の増大に伴って、速度信
号生成回路10の入力端子10&に入力される距離パル
スの周期が短くなってトランジスタTriのスイッチン
グスピードが高くなり、コンデンサC1の電位が速行速
度に比例して上昇する。このコンデンサCIの電位がV
。
(7)コンパレータCP、における比較基準電圧U1が
走行速度にして30 t、/hに対応する値に設定され
ており、30 b/h相当分以上の電圧がコンパレータ
cp、の非反転入力端に入力された時、アンドゲート9
に「H」レベルの速度信号が送出されるようになってい
る。つまり、自動車の走行速度の増大に伴って、速度信
号生成回路10の入力端子10&に入力される距離パル
スの周期が短くなってトランジスタTriのスイッチン
グスピードが高くなり、コンデンサC1の電位が速行速
度に比例して上昇する。このコンデンサCIの電位がV
。
を越えると、即ち自動車の走行速度が30 KIl/h
を越えるとコンパレータCP、の出力がIT(jレベル
となり、アンドゲート9にrHJ レベルの速度信号
が入力されることになる。この時、アンドゲート9にr
HJレベルの原点位置検出信号が入力されれば、アンド
ゲート9の出力がrHJとなシ単安定マルチバイブレー
タ11が作動し、UP/DOWNカウンタ6がリセット
される。一方、右および左方向1回転位置において原点
位置検出信号が発生した場合は、この時の自動車の走行
速度が前述したように30に/hを越えることがないこ
とから、速度信号生成回路10におけるコンデンサC1
の電位が71以上とならず、コンパレータCP1はrH
Jレベルの速度信号を送出しない。したがって、アンド
ゲート9に原点位置検出信号が入力されても、アンドゲ
ート9はrHJレベルの出力信号を送出せず、UP/D
OWNカウンタ6がリセットされることはない。
を越えるとコンパレータCP、の出力がIT(jレベル
となり、アンドゲート9にrHJ レベルの速度信号
が入力されることになる。この時、アンドゲート9にr
HJレベルの原点位置検出信号が入力されれば、アンド
ゲート9の出力がrHJとなシ単安定マルチバイブレー
タ11が作動し、UP/DOWNカウンタ6がリセット
される。一方、右および左方向1回転位置において原点
位置検出信号が発生した場合は、この時の自動車の走行
速度が前述したように30に/hを越えることがないこ
とから、速度信号生成回路10におけるコンデンサC1
の電位が71以上とならず、コンパレータCP1はrH
Jレベルの速度信号を送出しない。したがって、アンド
ゲート9に原点位置検出信号が入力されても、アンドゲ
ート9はrHJレベルの出力信号を送出せず、UP/D
OWNカウンタ6がリセットされることはない。
つまり、回転円板1の右および左方向1回転位置におけ
る原点位置検出時点でカウンタ6がリセットされること
はカ<、あくまでも回転センタ位置における原点位置検
出時点でのみカウンタ6のリセットが行なわれる。すな
わち、回転センタ位置における原点位置検出時点では、
カウンタ6のカウント値は零であるべきであり、この時
カウンタ6がミスカウントを起こしていても、30b/
h横えて直進走行した時点で、そのカウント値が適確に
補正され、以降カウンタ6がミスカウントを起こしたと
しても適宜回転円板の真の回転センタ位置においてその
補正が行なわれ、前照灯の照射方向をハンドル操舵に連
動させて支障なく制御することができるようになる。
る原点位置検出時点でカウンタ6がリセットされること
はカ<、あくまでも回転センタ位置における原点位置検
出時点でのみカウンタ6のリセットが行なわれる。すな
わち、回転センタ位置における原点位置検出時点では、
カウンタ6のカウント値は零であるべきであり、この時
カウンタ6がミスカウントを起こしていても、30b/
h横えて直進走行した時点で、そのカウント値が適確に
補正され、以降カウンタ6がミスカウントを起こしたと
しても適宜回転円板の真の回転センタ位置においてその
補正が行なわれ、前照灯の照射方向をハンドル操舵に連
動させて支障なく制御することができるようになる。
尚、本実施例においては、コンパレータCP1の比較基
準電圧V、を走行速度にして30に/hに対応する値に
設定したが、3Qh/hに限るものではなく、通常の走
行であってノ・ンドルを1回転させた状態で走行する虞
れのない速度であれば任意の値に設定してもよいことは
言うまでもない。
準電圧V、を走行速度にして30に/hに対応する値に
設定したが、3Qh/hに限るものではなく、通常の走
行であってノ・ンドルを1回転させた状態で走行する虞
れのない速度であれば任意の値に設定してもよいことは
言うまでもない。
また、本実施例においては、ノ)ンドル操舵に連動させ
て前照灯の照射方向を可変する、いわゆるコーナリング
ランプシステムにおけるカウンタの補正動作について説
明したが、コーナリングランブシステムに限るものでは
なく、ノ・ンドル操舵に連動させて制御する他の外部シ
ステムにおけるカウンタの補正に用いてもよい。また、
ノ・ンドル操舵に連動して回転する回転体の回転センタ
を決定することができることは言うまでもなく、この決
定した回転センタを基準にして車輌における各種の制御
を行なうことができ、その利用価値は極めて高い。
て前照灯の照射方向を可変する、いわゆるコーナリング
ランプシステムにおけるカウンタの補正動作について説
明したが、コーナリングランブシステムに限るものでは
なく、ノ・ンドル操舵に連動させて制御する他の外部シ
ステムにおけるカウンタの補正に用いてもよい。また、
ノ・ンドル操舵に連動して回転する回転体の回転センタ
を決定することができることは言うまでもなく、この決
定した回転センタを基準にして車輌における各種の制御
を行なうことができ、その利用価値は極めて高い。
以上説明したように本発明による回転体の回転センタ位
置判定方法によると、車輌のノ・ンドル操舵に連動して
時計方向および反時計方向に回転する回転体の所定回転
角度位置を原点位置とし、この回転体の1回転毎に位置
する原点位置の内、前記車輌が所定速度以上の走行状態
にあるとき検出される原点位置をこの回転体の時計方向
および反時計方向への回転センタ位置として判定するよ
うにしたので、ハンドル操舵に連動して回転する回転体
の1回転おきに位置する原点位置の内、車輌が所定速度
以上の走行状態にあるとき検出される原点位置をその回
転体の回転センタ位置として定めることができ、前記所
定速度を適当に選べば、その車輌の直進操舵位置を回転
体の回転センタ位置に対応させて適確に判定することが
可能となり、この直進操舵位置の判定時点で、例えば回
転位置検出装置におけるカウンタのミスカウントを補正
することが可能となる。
置判定方法によると、車輌のノ・ンドル操舵に連動して
時計方向および反時計方向に回転する回転体の所定回転
角度位置を原点位置とし、この回転体の1回転毎に位置
する原点位置の内、前記車輌が所定速度以上の走行状態
にあるとき検出される原点位置をこの回転体の時計方向
および反時計方向への回転センタ位置として判定するよ
うにしたので、ハンドル操舵に連動して回転する回転体
の1回転おきに位置する原点位置の内、車輌が所定速度
以上の走行状態にあるとき検出される原点位置をその回
転体の回転センタ位置として定めることができ、前記所
定速度を適当に選べば、その車輌の直進操舵位置を回転
体の回転センタ位置に対応させて適確に判定することが
可能となり、この直進操舵位置の判定時点で、例えば回
転位置検出装置におけるカウンタのミスカウントを補正
することが可能となる。
第1図は本発明に係る回転体のセンタ位置判定方法の一
実施例を示すブロック構成図、第2図はこのセンタ位置
判定方法に用いる回転位置検出センサを示す概略構成図
である。 1・・・・回転円板、1b・・・・原点位置検出用スリ
ット、2〜4・・・・フォトインタラプタ、5−・・・
UP/DOWN切換回路、6・拳・・UP/DOWNカ
ウンタ、101111e・速度信号生成回路、CP、―
・・Φコンパレータ。
実施例を示すブロック構成図、第2図はこのセンタ位置
判定方法に用いる回転位置検出センサを示す概略構成図
である。 1・・・・回転円板、1b・・・・原点位置検出用スリ
ット、2〜4・・・・フォトインタラプタ、5−・・・
UP/DOWN切換回路、6・拳・・UP/DOWNカ
ウンタ、101111e・速度信号生成回路、CP、―
・・Φコンパレータ。
Claims (1)
- 車輌のハンドル操舵に連動して時計方向および反時計方
向に回転する回転体と、この回転体の所定回転角度位置
を原点位置としこの回転体が1回転毎に位置する原点位
置を検出する原点位置検出手段とを備え、前記回転体の
1回転毎の原点位置の内前記車輌が所定速度以上の走行
状態にあるとき検出される原点位置を前記回転体の時計
方向および反時計方向への回転センタ位置として判定す
るようにしたことを特徴とする回転体のセンタ位置判定
方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61004350A JPH0612488B2 (ja) | 1986-01-14 | 1986-01-14 | 車両用コーナリングランプシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61004350A JPH0612488B2 (ja) | 1986-01-14 | 1986-01-14 | 車両用コーナリングランプシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62163118A true JPS62163118A (ja) | 1987-07-18 |
JPH0612488B2 JPH0612488B2 (ja) | 1994-02-16 |
Family
ID=11581970
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61004350A Expired - Lifetime JPH0612488B2 (ja) | 1986-01-14 | 1986-01-14 | 車両用コーナリングランプシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0612488B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS562883A (en) * | 1979-06-23 | 1981-01-13 | Shinko Fuaudoraa Kk | Treatment of exhaust regeneration liquid of ion exchange apparatus for purifying electrodeposition paint liquid |
JPS5747407A (en) * | 1980-08-30 | 1982-03-18 | Iseki Agricult Mach | Power take off device in center drive rotary tiller |
JPS59907U (ja) * | 1982-06-28 | 1984-01-06 | 日産自動車株式会社 | 回転量検出器 |
JPS60188806A (ja) * | 1984-03-08 | 1985-09-26 | Nissan Motor Co Ltd | 操舵角検出器 |
JPS62160959A (ja) * | 1986-01-08 | 1987-07-16 | Hitachi Ltd | パワ−ステアリング制御装置 |
-
1986
- 1986-01-14 JP JP61004350A patent/JPH0612488B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS562883A (en) * | 1979-06-23 | 1981-01-13 | Shinko Fuaudoraa Kk | Treatment of exhaust regeneration liquid of ion exchange apparatus for purifying electrodeposition paint liquid |
JPS5747407A (en) * | 1980-08-30 | 1982-03-18 | Iseki Agricult Mach | Power take off device in center drive rotary tiller |
JPS59907U (ja) * | 1982-06-28 | 1984-01-06 | 日産自動車株式会社 | 回転量検出器 |
JPS60188806A (ja) * | 1984-03-08 | 1985-09-26 | Nissan Motor Co Ltd | 操舵角検出器 |
JPS62160959A (ja) * | 1986-01-08 | 1987-07-16 | Hitachi Ltd | パワ−ステアリング制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0612488B2 (ja) | 1994-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
GB2231149A (en) | Setting reference position of vehicle steering angle sensor | |
JPH0579535B2 (ja) | ||
JPS62163118A (ja) | 車輌用コーナリングランプシステム | |
JPH056850B2 (ja) | ||
JPH0367888B2 (ja) | ||
JPS62163119A (ja) | 回転体のセンタ位置判定方法 | |
JPS62163843A (ja) | 回転体のセンタ位置判定方法 | |
JPH0355333B2 (ja) | ||
JPH0754246B2 (ja) | 回転体のセンタ位置判定方法 | |
JPH07104140B2 (ja) | 回転体のセンタ位置判定方法 | |
JPH0471732B2 (ja) | ||
JPH0433374B2 (ja) | ||
JPH06179374A (ja) | 車両の後輪操舵装置 | |
JPH056849B2 (ja) | ||
JPH06127417A (ja) | 4輪操舵装置のセンサ故障診断装置 | |
JP2514834B2 (ja) | 回転体の原点位置判定装置 | |
JPH0754247B2 (ja) | 回転体の原点位置判定装置 | |
JPH0281743A (ja) | 車両の前照灯制御装置 | |
JPH0245270A (ja) | 回転体の原点位置判定装置 | |
JP2568900B2 (ja) | 回転体の原点位置判定装置 | |
JPH04348216A (ja) | 舵角検出装置 | |
JPS62163120A (ja) | 回転体のセンタ位置判定装置 | |
JPH0229539B2 (ja) | Sharyoyokoonaringuranpushisutemu | |
JPH0799330B2 (ja) | 回転体の原点位置判定装置 | |
JPH0799331B2 (ja) | 回転体の原点位置判定装置 |