JPS6216253A - 光学的情報記録再生装置用の光学系 - Google Patents

光学的情報記録再生装置用の光学系

Info

Publication number
JPS6216253A
JPS6216253A JP60154009A JP15400985A JPS6216253A JP S6216253 A JPS6216253 A JP S6216253A JP 60154009 A JP60154009 A JP 60154009A JP 15400985 A JP15400985 A JP 15400985A JP S6216253 A JPS6216253 A JP S6216253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
light beam
information recording
polarization direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60154009A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunikazu Onishi
邦一 大西
Yoshihiro Katase
片瀬 順弘
Masayuki Inoue
雅之 井上
Yukio Fukui
幸夫 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60154009A priority Critical patent/JPS6216253A/ja
Publication of JPS6216253A publication Critical patent/JPS6216253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、光学的情報記録再生装置用の光学系に係シ、
特に形状の異なる光スポットを選択的に切り替えて光学
的情報記録媒体(以下、光ディスクと称する。)に照射
することのできる、かかる光学系に関する。
〔発明の背景〕
光スポラトラ照射して、情報の記録、消去を可逆的にお
こなう光ディスクでは、一般に記録再生用と消去用の光
スポットは互いにその形状が異なっている。例えば、記
録時は光ディスクの記録膜を急熱急冷する必要があるた
め、回折限界まで絞シ込まれた円型スポットが照射され
、消去時は除熱徐冷を実現する必要があるため、光ディ
スクの記録トラック方向に長い長円スポットが照射され
る。このように形状の異なる光スポットを光デイスク上
に照射する方式としては1例えば、特公昭58−587
34号公報にしめされるようK、異なる投影レンズを機
械的に切夛替えて異なる形状の光スポットを選択的に光
ディスクに照射する方式がある。この方式は、−組の光
源と光学系を用いて異なる形状の光スポットを選択的に
切シ替えて照射することができるが、複数の投影レンズ
を順次切シ替えて光路中に挿入するための機械的な手段
が必要な上、投影レンズを切シ替える際光軸のズレ、傾
きの発生を免れないという問題点を有する。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、簡単な構成で光軸のズレ、傾きを発生
させることなく、形状の異なる光スポットを選択的に切
)替えて光ディスクに照射させることができる光学的情
報記録再生装置用の光学系を提供することにある。
〔発明の概要〕
上記の目的を達成するため1本発明においては。
光路中に光ビームの偏光方向を変化させる偏光方向制御
手段(例えば光軸に平行な軸のまわ)に回動できる2分
の1波長板)と、光ビームの偏光方向によって、それぞ
れ異なった光路に光ビームを偏向する第1の光偏向手段
(例えば、偏光ビームスフリツタ)および、第1の光偏
向手段によって異なった光路を進行してきた光ビームが
同じ方向または、はぼ同じ方向の光路を進行するように
再度光ビームを偏向する第2の光偏向手段(例えば。
第1の光偏向手段と同様の偏光ビームスプリッタ)を設
けた。このような光学系では、光源から発生した光ビー
ムは前記偏光方向制御手段によってその偏光方向を切)
替えられ、さらに前記第1および第2の光偏向手段によ
り、光ビームの偏光方向に従って、その光ビームが進行
する光路も部分的に切シ替えられる。したがって、光デ
ィスクに照射される光スポットが互いに異なった形状を
もつように、各光路中に互いに異なった光学素子を配置
することによって、光ディスクに照射される光スポット
の形状を選択的に切〕替えることができる。しかも、レ
ンズなどの光学素子を動かすことなく、光スポットの切
)替えがおこなえるので。
光スポットの切シ替え時に光軸のズレ、傾きは発生しな
いという利点を有する。
〔発明の実施例〕
以下1本発明の一実施例を第1図により説明する。
1け直線偏光を有する光ビームを発生する光源で例えば
P偏光を有する半導体レーザ、2はコリメートレンズ、
3Fi光軸に平行な軸のまわりに回動できる2分の1波
長板、 aa、4bはそれぞれ第1および第2の偏光ビ
ームスプリッタ、5a、5bは光路を略垂直に偏向する
反射鏡、6a、6bはシリンドリカルレンズ、7は4分
の1波長板、8は対物レンズ、9は光ディスクである。
また1oは第3の偏光ビームスプリッタ、11は凸レン
ズ、12は光検出器である。さらに、20.21.22
.23はそれぞれ光路をしめし、5o、51は、それ・
それ異なる光路21および22を通って光デイスク9上
に照射される光スポットをしめす。
光源1から出たP偏光を有する光ビームは、コリメート
レンズ2で平行光線となり、第3の偏光ビームスプリッ
タ10を透過し、光路20を通って2分の1波長板3に
達する。2分の1波長板3は、後述するように光軸に平
行な軸のまわりに回動することによって、透過する光ビ
ームの偏光方向を自由に回転させることができる。そこ
で今。
偏光方向の回転角が0°となるように、2分の1波長板
3を設定すると、2分の1波長板3を透過した光ビーム
はP偏光のままで第1の偏光ビームスプリッタ4aに達
する。偏光ビームスグリツタ4aおよび4bは、例えば
P偏光を透過、S偏光を尺射スる偏光ビームスグリツタ
なので、P偏光の黄ビームは、まず第」の偏光ビームス
プリッタ4aを透過、光路21を経て、第2の偏光ビー
ムスンリッタ4bも透過、光路23に至)、4分の1波
長板7、対物レンズ8を経て、光デイスク9上に記録再
生用円型光ポット50を照射する。1方、2分の1波長
板3を回動し、2分の1波長板3を透過する光ビームの
偏光方向が90’回転するように設定すると、2分の1
波長板3に入射するP偏光の光ビームはS偏光に変わっ
て、第1の偏光ビームスグリツタ4aK達する。したが
って、4aでは光ビームは反射し、光路22に至シ、反
射i5a、シリンドリカルレンズ6a、 6b、反射鏡
5b1に経て、長円型の断面を有する光束に変換されて
、第2の偏光ビームスプリッタ4bに達する。4bでは
、再び光ビームは反射されて、P偏光の光ビームと同じ
く、光路23に至り、P偏光の場合と同様に4分の1波
長板、対物レンズを経て、光デイスク9上に、消去用長
円型スポット51を照射する。
第2図は、2分の1波長板3の光軸のまわりの回転角と
透過光ビームの偏光方向の回転角の関係をしめしたもの
である。第1図と同一の構成部品は同じ符号を付した。
また、30は2分の1波長板3の光学軸の方向をしめし
、40.41はそれぞれ光ビームの2分の1波長板5透
過前と透過後の偏光方向をしめす。第2図にしめす通シ
、2分の1波長板3の光学軸30を入射光ビームの偏光
方向から角度θだけ光軸のまわりに回転すると。
透過光の偏光方向は2θだけ回転する。したがって、第
1図にしめず構成において、2分の1波長板3の光学軸
の方向を入射光ビームのP偏光の方向と同じ方向に設定
すると、P偏光を有する光ビームは、2分の1波長板5
t−通過後も、P偏光のままで、第1の側光ビームスプ
リッタ4aに達し、前述したように光路21(/C至る
。一方、2分の1波長板3を光軸に平行な軸のまわりに
45°回転すると、2分の1波長板3を通過するP偏光
の光ビームは、その側光方向が90″回転し、S偏光と
なる。そして第1の偏光ビームスプリッタ4aに達シた
光ビームは前述したように第1の偏光ビームスグリツタ
4at−反射して光路22に達する。
なお、第1図にしめず構成では、以下にしめず理由によ
り、光ディスク9に入射する光ビームがP偏光、S偏光
いずれの偏光状態であっても、光ディスク9からの反射
光は第6の偏光ビームスグリツタ10を反射して光検出
器12に入射させることができる。
lK3図および第4図は第1図の構成の要部をしめした
図で、第1図でしめした第3の偏光ビームスプリッタ1
0と2分の1波長板3を経て、光ディスク9に達する入
射光ビームと光ディスク9からの反射光ビームの偏光状
態と進行方向をしめしている。第3図は、2分の1波長
板3の光学軸30の方向が、P偏光を有する入射光ビー
ム20aの偏光方向40と一致している場合で、この場
合は偏光ビームスプリッタ10.2分の1波長板3を透
過した光ビーム20aの偏光方向41は、P偏光方向4
0と一致したまま光ディスク9に達する。
この光ビーム20aの光ディスク9からの反射光20社
、光路中におかれた4分の1波長板を2回通過するため
に、再び2分の1波長板3に達した時には、S偏光状態
になっている。しかし、2分の1波長板3の光学軸30
はS偏光方向42に対して直交しているので、2分の1
波長板3t−通過する反射光ビーム20bには偏光方向
の回転はおこらず、偏光方向43をS偏光状態に保った
iま、第3の偏光ビームスプリッタ10に入射し、そこ
で反射されて光検出器12へむかう。一方、第4図にし
めすように、2分の1波長板3の光学軸30が入射光ビ
ーム20aのP偏光の方向から光軸のまわりに45@回
転した場合は前述したように2分の1波長板3を透過し
た入射光ビーム20aの偏光方向41けP偏光からS偏
光になっている。この場合は、光ディスク9からの反射
光ビーム20bけ。
その偏光方向42がP偏光となって再び2分の1波長板
3に入射するので、2分の1波長板透過によって再び偏
光方向が90°回転し、透過後の偏光方向43はS偏光
となって偏光ビームスプリッタ10に入射する。したが
って、反射光ビーム20bは第3図の場合と同様、偏光
ビームスプリッタ10を反射して光検出器12にむかう
。すなわち、入射光ビーム20aの偏光方向が2分の1
波長板3の回転によってP偏光になってもS偏光になっ
ても、光ディスク9からの反射光ビーム20bは、入射
光ビーム20aと分離して光検出器12に入射させるこ
とができる。
以上述べたように1本実施例では、2分の1波長板3を
光軸に平行な軸のまわりに回転させるだけの簡単な操作
で光路を切シ換えられ、もって記録再生用円型スポット
と消去用長円スポットを選択的に切)替えて照射できる
。しかも、平行光路中におかれた平板を回転させるだけ
の操作でスポットの形状が切ル替わるので、スポットの
切シ替え時に光軸に傾きや、ズレが生じるようなことけ
ない。また、P偏光、S偏光どちらの偏光状態の場合で
も、光ディスクからの反射光ビームは、入射光ビームと
分離して同一の光検出器忙入射させることができるので
、光路ごとに光検出器を設ける必要もない。
なお、本実施例でしめした2分の1波長板6の回転は1
手動にておこなうほか、高精度のパルスモータなどで機
械的におこなうことも可能である。
また、第5図にしめすように、半導体レーザ元源1を光
軸のまわりに回転させたり、ファラデー素子15のよう
な、電気的な偏光方向変換素子を用いて、偏光方向を切
シ替えることも可能である。
さらに、偏光方向の回転角度を多段階に切シ替えること
によって、3光路以上の多光路切り替えも可能である。
また、切シ替えられた光路中には、本実施例でしめした
ようなシリンドリカルレンズ以外にも、例えば、回折格
子やプリズムなど、いかなる光学素子を配置してもよく
、したがって。
実現可能などのようなスポット形状でも1選択的に光デ
イスク上に照射することができる。
第6図は1本発明の他の一実施例をしめした構成説明図
である。第1図と同一の構成部品には同一の付号を付し
たつなお、13a、13bは4分の1波長板、14a、
14bけ、反射鏡である。2分の1波長板3通過後の偏
光方向がP偏光である入射光ビームは、偏光ビームスプ
リッタ4aを通過、4分の1波長板13a、反射鏡14
aを経て、光路21を往復し、S偏光になって、再び偏
光ビームスプリッタdaK入射し、偏光ビームスプリッ
タ4a1反射し、光路23に達し4分の1波長板7、対
物レンズ8を通過して、光デイスク9上に光スポット5
0を形成する。一方、2分の1波長板30回転によって
、入射光ビームの偏光方向がS偏光に切シ替わると、入
射光ビームは、iず偏光ビームスプリッタ4aを反射し
、4分の1波長板13b5反射鏡14bを経て、光路2
2を往復し、P偏光となって、再び偏光ビームスプリッ
タ4aに入射し、偏光ビームスプリッタ4aを通過して
光路23に達し、4分の1波長板7、対物レンズ8を通
過して光デイスク9上に光スポット51を形成する。す
なわち1本実施例では、1つのビームスプリッタと2組
の4分の1波長板と反射鏡の組み合わせた小型で簡単な
構成のヘッドで第1図にしめした実施例と同様、偏光方
向による光路の切シ替えと、切シ替えられた光路の合成
が可能になる。また、光ディスク9からの反射光ビーム
の入射光ビームからの分離も第1図にしめした実施例と
同様に可能である。なお1本実施例では、光路22t−
通る光ビームに非点収差を与え、長円スポラ)1−形成
するために、反射鏡14を円筒鏡にしているが、もちろ
ん14a、 14b Fi、どのような形状の反射鏡で
もよく、壜だ光路21.221Cは任意の光学素子を配
置することができる。しだがって、本実施例でも、第1
図にしめした実施例と同様に光ディス、′79上に実現
可能な任意の光スポラトラ選択的に切シ替えて照射する
ことができる。
第7図および第8図はそれぞれ本発明の他の一実施例の
要部をしめした構成説叫図である。第7図および第8図
において、第6図でしめした実施例と同一の構成部品に
は同一の付号を付した。
第7図においては、2分の1波長板3を透過後。
P偏光の入射光ビームは偏光ビームスプリッタ4&を通
過、光路21往復、偏光ビームスプリッタ4aを反射、
光路22往復、偏光ビームスプリッタ4&を透過の順に
進行し、光路23に達する。一方、S偏光の光ビームは
、偏光ビームスプリッタ4aを反射し、同じく光路25
VC達する。
また第8図においては、P偏光の光ビームは偏光ビーム
スプリッタ4aヲ透過して光路23に達し、S偏光の光
ビームは偏光ビームスプリッタ4aを反射、光路21往
復、偏光ビームスプリッタdat−透過、光路22往復
、偏光ビームスプリツタ4ai反射の順で進行し、光路
23に達する。
すなわち、第7図、第8図いずれの実施例も。
第6図でしめした実施例と全く同様に、1個の偏光ビー
ムスプリッタと2組の4分の1波長板と反射鋼の組み合
わせた小型で簡単な構成のヘッドで偏光方向による光路
の切シ替えがおこなえ、任意の光スボッ)f選択的に切
シ換えて光デイスク9上に照射することができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、1個の光源を用い、簡単な操作で光ビ
ームの偏光方向を切)替えるだけで、例えば記録再生用
の円型スポットと消去用の長円スポットのように、光デ
イスク上で形状の異なる光スポットを選択的に切)換え
て照射することができる。また、光ビームの偏光方向の
切少替えは、例えば平行光路中におかれた2分の1波長
板の光軸に平行な軸のまわシの回転操作でおこなえるの
で、従来のようなレンズの差し換え機構などのような大
がかシな機構を必要とせず、またスポットの切シ替え時
に生じる光軸のズレ、傾きをふせぐこともできる。した
がって、消去機能が付いた光学的情報記録再生装置の小
型化、低コスト化、高性能化に大きな効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の一実施例をしめす構成説明図。第2
図は、第1図の実施例における2分の1波長板の回転角
と偏光方向の回転角の関係をしめず斜視図。第3図およ
び第4図は、それぞれ光ビームの偏光方向と進行方向を
しめず模式図、第5図は、偏光方向を回転させる実施例
の要部をしめした模式図。第6図は、本発明の他の一実
施例をしめした構成説明図。第7図および第8図は、そ
れぞれ本発明の他の一実施例の要部をしめした構成説明
図である。 1・・・半導体レーザ、3・・・2分の1波長板。 4a、ab−・・偏光ビームスプリッタ、13a、13
b・・・4分の1波長板、15・・・ファラデー素子、
60・・・2分の1波長板の光学軸、50,51・・・
光スポット

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)直線偏光を有する光源と該光源から発生した光ビー
    ムを光学的情報記録媒体上に集束する光集束手段と前記
    光ビームの前記光学的情報記録媒体からの反射光または
    透過光の強度を検出する光検出手段を具備した光学的情
    報記録再生装置用の光学系において、前記光源と前記光
    集束手段の間に、前記光源から発生した前記光ビームの
    偏光方向を変化させる偏光方向制御手段を設け、かつ該
    偏光方向制御手段と前記光集束手段の間に、前記光ビー
    ムの偏光方向に応じて該光ビームを選択的に偏向し、少
    なくとも2本の互いに異なる光路のうち、少なくとも1
    本の光路に前記光ビームを進行させる第1の光偏光手段
    と、前記少なくとも2本の互いに異なる光路のうちのい
    ずれの光路を進行した前記光ビームも同じ方向またはほ
    ぼ同じ方向の光路を進行し、前記光集束手段に達するよ
    うに前記光ビームを偏向する第2の光偏向手段を設け、
    前記偏光方向制御手段による偏光方向制御により前記光
    学的情報記録媒体上に集束する光スポットの形状を異な
    らせたことを特徴とする光学的情報記録再生装置用の光
    学系。 2)特許請求の範囲第1項記載の光学的情報記録再生装
    置用の光学系において、前記第1および第2の光偏光手
    段は、それぞれ入射する光ビームの偏光方向に応じて、
    該光ビームを反射または透過する偏光ビームスプリッタ
    から成ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    光学的情報記録再生装置用の光学系。 3)特許請求の範囲第1項記載の光学的情報記録再生装
    置用の光学系において、前記第1および第2の光偏向手
    段は、1個の偏光ビームスプリッタと、第1および第2
    の4分の1波長板と第1および第2の反射鏡からなる1
    個の光分離合成装置によつて兼用されることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の光学的情報記録再生装置
    用の光学系。 4)特許請求の範囲第1項記載の光学的情報記録再生装
    置用の光学系において、前記偏光方向制御手段は、光軸
    に略平行な軸のまわりに回動可能な2分の1波長板から
    成ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光学
    的情報記録再生装置用の光学系。
JP60154009A 1985-07-15 1985-07-15 光学的情報記録再生装置用の光学系 Pending JPS6216253A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60154009A JPS6216253A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 光学的情報記録再生装置用の光学系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60154009A JPS6216253A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 光学的情報記録再生装置用の光学系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6216253A true JPS6216253A (ja) 1987-01-24

Family

ID=15574912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60154009A Pending JPS6216253A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 光学的情報記録再生装置用の光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6216253A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02101317U (ja) * 1989-01-31 1990-08-13
US8876808B2 (en) 2002-09-18 2014-11-04 Ellex Medical Pty Ltd Ophthalmic laser system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02101317U (ja) * 1989-01-31 1990-08-13
US8876808B2 (en) 2002-09-18 2014-11-04 Ellex Medical Pty Ltd Ophthalmic laser system
US9060846B2 (en) 2002-09-18 2015-06-23 Ellex Medical Pty Ltd Ophthalmic laser system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0184750B1 (en) Optical recording and reproducing device
JPH06131688A (ja) 2レーザ光ヘッド及び記録再生装置
JPS58166544A (ja) 情報媒体の記録再生装置の光ヘツド
JPS6216253A (ja) 光学的情報記録再生装置用の光学系
JPS60157730A (ja) 光ヘツド
US5771219A (en) Optical information recording and/or reproducing apparatus
JP2539414B2 (ja) 光学的記録再生装置
JP2002237087A (ja) 光ピックアップ装置
JPS5812143A (ja) 光学的情報の入出力装置
JP3319611B2 (ja) 光磁気ヘツド及び光磁気デイスク装置
JPH03116546A (ja) 情報記録再生装置
JPS58196631A (ja) 情報記録再生装置
JPS6320725A (ja) 2レ−ザ光ヘツドの焦点合致調整方法
JP2000173091A (ja) 光ピックアップ装置
JPH08329518A (ja) 光ピックアップ
JPS58155536A (ja) 光デイスクピツクアツプ装置
JPH07230628A (ja) マルチビーム光ピックアップ装置
JP2001043554A (ja) 光ピックアップ装置
JPH0229713A (ja) 光ビーム合成装置
JPS6391834A (ja) 光ヘツド
JPH0785498A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH03116556A (ja) 情報記録再生装置
JPH03116547A (ja) 情報記録再生装置
JPH05314532A (ja) 光ピックアップ
JPH0127489B2 (ja)