JPS62161667A - 用紙搬送装置 - Google Patents
用紙搬送装置Info
- Publication number
- JPS62161667A JPS62161667A JP22586A JP22586A JPS62161667A JP S62161667 A JPS62161667 A JP S62161667A JP 22586 A JP22586 A JP 22586A JP 22586 A JP22586 A JP 22586A JP S62161667 A JPS62161667 A JP S62161667A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gate
- solenoid
- paper
- devices
- link
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
- Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(技術分野)
本発明は、用紙搬送装置に関し、より詳細には、用紙の
ソータ装置あるいは両面複写機能を装備している複写機
等に適用しうる用紙搬送装置に関するものである。
ソータ装置あるいは両面複写機能を装備している複写機
等に適用しうる用紙搬送装置に関するものである。
(従来技術)
従来より、用紙振り分け用の複数のゲートに各々ゲート
爪を設け、このゲート爪を複数個設置されたソレノイド
装置のオン、オフの組み合わせによって選択し、用紙の
搬送経路を切り換えるようにしていた。
爪を設け、このゲート爪を複数個設置されたソレノイド
装置のオン、オフの組み合わせによって選択し、用紙の
搬送経路を切り換えるようにしていた。
例えば、用紙のソータ装置を有するものでは、多数個の
ゲート爪を設け、ゲート爪と同数のソレノイド装置を設
置していた。また両面複写機においても、用紙のサイズ
に合わせて中間トレイへの用紙放出口を切り換えるタイ
プの装置では、やはり多数のソレノイド装置を設置して
いた。
ゲート爪を設け、ゲート爪と同数のソレノイド装置を設
置していた。また両面複写機においても、用紙のサイズ
に合わせて中間トレイへの用紙放出口を切り換えるタイ
プの装置では、やはり多数のソレノイド装置を設置して
いた。
しかしながら、上体した従来装置では、ソレノイド装置
が多いということが装置のコストを上げているという問
題があった。
が多いということが装置のコストを上げているという問
題があった。
(目的)
本発明は、上記従来技術の問題点を解消し、ゲ−ト爪を
作動するソレノイド装置の設置数を少なく出来、コスト
ダウンが図れる用紙搬送装置を提供することを目的とす
る。
作動するソレノイド装置の設置数を少なく出来、コスト
ダウンが図れる用紙搬送装置を提供することを目的とす
る。
(構成)
本発明は、上記の目的を達成させるために、用紙の振り
分け用の複数のゲートを配列し、これらのゲートを適宜
選択切り換えることにより、用紙の搬送経路を切り換え
るように構成された用紙搬送装置において、前記ゲート
の切り換え作動をする複数個のソレノイド装置を設け、
これらのソレノイド装置の少なくとも2個のソレノイド
装置について、一方のソレノイド装置の切り換え作動後
に他方のソレノイド装置の切り換え作動をさせると共に
、他方のソレノイド装置が先に切り換え作動をした後に
一方のソレノイド装置の切り換え作動をさせる時には先
に切り換え作動を受けたゲートを非作動状態に保持する
ように構成したことを特徴としたものである。
分け用の複数のゲートを配列し、これらのゲートを適宜
選択切り換えることにより、用紙の搬送経路を切り換え
るように構成された用紙搬送装置において、前記ゲート
の切り換え作動をする複数個のソレノイド装置を設け、
これらのソレノイド装置の少なくとも2個のソレノイド
装置について、一方のソレノイド装置の切り換え作動後
に他方のソレノイド装置の切り換え作動をさせると共に
、他方のソレノイド装置が先に切り換え作動をした後に
一方のソレノイド装置の切り換え作動をさせる時には先
に切り換え作動を受けたゲートを非作動状態に保持する
ように構成したことを特徴としたものである。
以下、本発明の一実施例に基づいて具体的に説明する。
第1図は本発明の一実施例の概要を示す側面図、第2図
は本実施例の要部を詳細に示した側面図、第3図乃至第
5図は一部のゲート爪部分の作動状態を示す側面図であ
る。
は本実施例の要部を詳細に示した側面図、第3図乃至第
5図は一部のゲート爪部分の作動状態を示す側面図であ
る。
第1図において両面複写機の中間スタック機構を例にし
である。即ち、搬送路の左方には搬送ローラ対1が設け
られ、用紙2を放出装−1置3へと送り込むようにしで
ある。この放出ゲート装置3は、ベルト駆動ローラ4と
ベルト従動ローラ5との間に張設されたフィードヘルド
6と、このフィードベルト6の下側に設けられた複数個
の放出ローラ7.8,9,10.11と、この放出ロー
ラ7.8,9,10.11の内で前記ベルト駆動ローラ
4とベルト従動ローラ5に対向しない放出ローラ8,9
.10に前記フィードベルト6を介して対向する従動ロ
ーラ12,13.14とからなるローラ群と、前記各放
出ローラ7.8.9゜10.11の間に回動可能に設け
られたゲート爪15.16,17.18とからなる。
である。即ち、搬送路の左方には搬送ローラ対1が設け
られ、用紙2を放出装−1置3へと送り込むようにしで
ある。この放出ゲート装置3は、ベルト駆動ローラ4と
ベルト従動ローラ5との間に張設されたフィードヘルド
6と、このフィードベルト6の下側に設けられた複数個
の放出ローラ7.8,9,10.11と、この放出ロー
ラ7.8,9,10.11の内で前記ベルト駆動ローラ
4とベルト従動ローラ5に対向しない放出ローラ8,9
.10に前記フィードベルト6を介して対向する従動ロ
ーラ12,13.14とからなるローラ群と、前記各放
出ローラ7.8.9゜10.11の間に回動可能に設け
られたゲート爪15.16,17.18とからなる。
上記放出ゲート装置3の下方には中間トレイ19が配置
されており、この中間トレイ19の右方には用紙2の再
給紙部20が設けられる。この再給紙部20は、用紙2
の最上位のものに接触するフィードコロ21と、このフ
ィードコロ21を回動可能に支承し、且つ支軸22を中
心に回転可能なアーム23と、用紙2の先端を揃えるス
トッパ24と、複数の搬送ローラ25群とからなるもの
である。
されており、この中間トレイ19の右方には用紙2の再
給紙部20が設けられる。この再給紙部20は、用紙2
の最上位のものに接触するフィードコロ21と、このフ
ィードコロ21を回動可能に支承し、且つ支軸22を中
心に回転可能なアーム23と、用紙2の先端を揃えるス
トッパ24と、複数の搬送ローラ25群とからなるもの
である。
そして前記ゲート爪15.16,17.18が、用紙の
サイズにより用紙の放出される位置が異なるように制御
されて作動する。例えば、最大の用紙は矢印Aのように
、また最小の用紙は矢印Bのようにゲート爪15の起立
作動あるいは全ゲート爪の横倒れ作動によって放出され
、中間トレイ19上に用紙の先端が接触するようにしで
ある。
サイズにより用紙の放出される位置が異なるように制御
されて作動する。例えば、最大の用紙は矢印Aのように
、また最小の用紙は矢印Bのようにゲート爪15の起立
作動あるいは全ゲート爪の横倒れ作動によって放出され
、中間トレイ19上に用紙の先端が接触するようにしで
ある。
また放出された用紙2は、フィードコロ21により搬送
され、ストッパ24によりその進行が阻止されて先端が
揃えられる。この間、フィードコロ21は用紙2上でス
リップ回転する。以下、順次用紙2が中間トレイ19上
に前縁が揃った状態で堆積される。前記フィードコロ2
1は、支軸22を中心にした回動可能なアーム23に取
り付けられているので、その自重によって用紙2の最上
位のものと接触し、用紙2の積厚が増大するにつれて上
方へ位置を移動することが出来る。
され、ストッパ24によりその進行が阻止されて先端が
揃えられる。この間、フィードコロ21は用紙2上でス
リップ回転する。以下、順次用紙2が中間トレイ19上
に前縁が揃った状態で堆積される。前記フィードコロ2
1は、支軸22を中心にした回動可能なアーム23に取
り付けられているので、その自重によって用紙2の最上
位のものと接触し、用紙2の積厚が増大するにつれて上
方へ位置を移動することが出来る。
ここで、用紙2の送り方向の長さをLとし、放出ローラ
7.8,9.10.11の1つからフィードコロ21ま
での距離をElとし、更に放出ローラ7.8,9,10
.11の1つからストッパ24までの距離を1!2とす
れば、 !、 <[、、<A2 の関係が用紙2の搬送上必要であって、この条件が満足
できるように用紙2のサイズに対してゲート爪15,1
6.17.18の作動を制御する。
7.8,9.10.11の1つからフィードコロ21ま
での距離をElとし、更に放出ローラ7.8,9,10
.11の1つからストッパ24までの距離を1!2とす
れば、 !、 <[、、<A2 の関係が用紙2の搬送上必要であって、この条件が満足
できるように用紙2のサイズに対してゲート爪15,1
6.17.18の作動を制御する。
万一、L < 1− + の場合には用紙が前記フィー
ドローラ21まで達せず、また1、 > p 2の場合
には用紙後端を前記放出ローラ7.8.9.10.11
よりスムーズに放出できずに、用紙の折れ、シワが発生
し易くなる。
ドローラ21まで達せず、また1、 > p 2の場合
には用紙後端を前記放出ローラ7.8.9.10.11
よりスムーズに放出できずに、用紙の折れ、シワが発生
し易くなる。
次に放出ゲート装置3をより詳細に第2図によつて説明
する。前記ゲート爪15,16,17゜18の各々には
回動支軸26,27,28.29が設けられ、この回動
支軸26.27,28.29に各々垂下アーム30,3
1,32.33が固定される。垂下アーム30,31,
32.33の内の最も搬送ローラ対1に近い垂下アーム
30には第1リンク34と第2リンク35の端部が連結
されており、垂下アーム30、第1.第2リンク34.
35には各々戻しばね36が設けられている。前記第1
リンク34は前記第1番目の垂下アーム30と第3番目
の垂下アーム32とを固定ビン37a、39を介して回
動可能に連結しており、また第2リンク35は第1番目
の垂下アーム30と第2番目の垂下アーム31とを固定
ビン37b。
する。前記ゲート爪15,16,17゜18の各々には
回動支軸26,27,28.29が設けられ、この回動
支軸26.27,28.29に各々垂下アーム30,3
1,32.33が固定される。垂下アーム30,31,
32.33の内の最も搬送ローラ対1に近い垂下アーム
30には第1リンク34と第2リンク35の端部が連結
されており、垂下アーム30、第1.第2リンク34.
35には各々戻しばね36が設けられている。前記第1
リンク34は前記第1番目の垂下アーム30と第3番目
の垂下アーム32とを固定ビン37a、39を介して回
動可能に連結しており、また第2リンク35は第1番目
の垂下アーム30と第2番目の垂下アーム31とを固定
ビン37b。
38を介して回動可能に連結している。
前記第1リンク34には第1ソレノイド装置40を連結
して、通電時、第1リンク34を図面上右方へ一定量移
動させることが可能であり、また前記第2リンク35に
は第2番目の垂下アーム31を介して第2ソレノイド装
置41を連結しており、通電時、第2リンク35を図面
上右方へ一定量移動させることが可能な構成にしである
。
して、通電時、第1リンク34を図面上右方へ一定量移
動させることが可能であり、また前記第2リンク35に
は第2番目の垂下アーム31を介して第2ソレノイド装
置41を連結しており、通電時、第2リンク35を図面
上右方へ一定量移動させることが可能な構成にしである
。
尚、上記第1リンク34、第2リンク35には、各々長
孔34a、35a、あるいは逃げ部34b。
孔34a、35a、あるいは逃げ部34b。
35bを形成し、第1ソレノイド装置40が作動して第
2番目の垂下アーム31を回動させないようにし、また
第2ソレノイド装置41が作動しても第3番目の垂下ア
ーム32を回動させることがないようにしである。
2番目の垂下アーム31を回動させないようにし、また
第2ソレノイド装置41が作動しても第3番目の垂下ア
ーム32を回動させることがないようにしである。
前記第3番目の垂下アーム32の下部には連結アーム4
2の左端がビン43によって回動可能に支承されており
、また連結アーム42の右端は倒U字状をなす係止部4
2aとなし、この係止部42aの上延出部を第4番目の
垂下アーム33に固定した保合ピン44上に載置してお
く。前記連結アーム42の略中央部には突出部42bを
突設し、作動レバー45に設けた作動ピン45aと接触
させておく。作動レバー45はく字状をしており、中央
部を回動可能に軸46にて支承し、上部に設けたスプリ
ング47にて時計方向の回動付勢力を付与されている。
2の左端がビン43によって回動可能に支承されており
、また連結アーム42の右端は倒U字状をなす係止部4
2aとなし、この係止部42aの上延出部を第4番目の
垂下アーム33に固定した保合ピン44上に載置してお
く。前記連結アーム42の略中央部には突出部42bを
突設し、作動レバー45に設けた作動ピン45aと接触
させておく。作動レバー45はく字状をしており、中央
部を回動可能に軸46にて支承し、上部に設けたスプリ
ング47にて時計方向の回動付勢力を付与されている。
この回動付勢力によって前記作動ビン45aは第2リン
ク35の右端部に形成されたカム部35cと当接する。
ク35の右端部に形成されたカム部35cと当接する。
尚、図中、48は第4番目の垂下アーム33を時計方向
へ回動付勢するスプリングであり、49゜50.51.
52はゲーゝト爪15.16,17゜工8と上側部と当
接するストッパ軸である。
へ回動付勢するスプリングであり、49゜50.51.
52はゲーゝト爪15.16,17゜工8と上側部と当
接するストッパ軸である。
上述のような構成の実施例にあって、フィードベルト6
はベルト駆動ローラ4によって矢印C方向へと回動して
いる。フィードベルト6の下mには放出ローラ7.8,
9,10.11が図示せぬ弾性手段によってベルト駆動
ローラ4、ベルト従動ローラ5、従動ローラ12,13
.14方向へ弾接している。ゲート爪15.16,17
.18は後述する作動を受けてフィードベルト6の下部
に対して出没可能にしである。例えば第1番目のゲート
爪15において実線で示すDの上昇位置では、用紙はゲ
ート爪15の下側に沿って案内されて中間トレイ19へ
放出され、また2点鎖線で示すEの下降位置では、用紙
はゲート爪15の上側とフィードベルト6がなす隙間を
通って次へと搬送されるのである。
はベルト駆動ローラ4によって矢印C方向へと回動して
いる。フィードベルト6の下mには放出ローラ7.8,
9,10.11が図示せぬ弾性手段によってベルト駆動
ローラ4、ベルト従動ローラ5、従動ローラ12,13
.14方向へ弾接している。ゲート爪15.16,17
.18は後述する作動を受けてフィードベルト6の下部
に対して出没可能にしである。例えば第1番目のゲート
爪15において実線で示すDの上昇位置では、用紙はゲ
ート爪15の下側に沿って案内されて中間トレイ19へ
放出され、また2点鎖線で示すEの下降位置では、用紙
はゲート爪15の上側とフィードベルト6がなす隙間を
通って次へと搬送されるのである。
更に具体的には、第1ソレノイド装置40が通電すると
、第1リンク34を右方向へ移動させるため第1番目の
垂下アーム30を第3番目の垂下アーム32を介して第
1番目と第3番目のゲート爪15.17を下降する位置
に移動させ、第2番目のゲートが開口した状態(第■状
態)となる。
、第1リンク34を右方向へ移動させるため第1番目の
垂下アーム30を第3番目の垂下アーム32を介して第
1番目と第3番目のゲート爪15.17を下降する位置
に移動させ、第2番目のゲートが開口した状態(第■状
態)となる。
また第2ソレノイド装置41が通電すると、第2リンク
35を右方向へ移動させるため第1番目と第2番目のゲ
ート爪15.16を下降する位置に移動させ第3番目の
ゲートが開口した状態(第■状態)となる。
35を右方向へ移動させるため第1番目と第2番目のゲ
ート爪15.16を下降する位置に移動させ第3番目の
ゲートが開口した状態(第■状態)となる。
前記第1.第2ソレノイド装置40.41が非通電の場
合には、各ゲート爪15,16,17゜18は上昇状態
であるため、第1番目のゲー1〜が開口した状態(第1
状態)となる。
合には、各ゲート爪15,16,17゜18は上昇状態
であるため、第1番目のゲー1〜が開口した状態(第1
状態)となる。
次に第1.第2ソレノイド装置40.41が共に通電す
る時は、上述のように第1.第2リンク34.35共に
右方向へ移動するため、第1.第2、第3番目のゲート
爪15,16.17は下降している。しかし第4番目の
ゲート爪18については第1.第2ソレノイド装置40
.41の通電順によって作動が異なる。
る時は、上述のように第1.第2リンク34.35共に
右方向へ移動するため、第1.第2、第3番目のゲート
爪15,16.17は下降している。しかし第4番目の
ゲート爪18については第1.第2ソレノイド装置40
.41の通電順によって作動が異なる。
即ち第2ソレノイド装置41が通電すると、第2リンク
35が右方向へ移動し、カム部35cが作動レバー45
を反時計方向に回動させ、作動レバー45の作動ビン4
5aが近接する連結アーム42の突出部42bを押し上
げる(第5図)。この状態で第1ソレノイド装置40を
通電すると、第4図に示すように、第1リンク34が右
方へ移動するため、第3番目の垂下アーム32が反時計
方向へ回動し、連結アーム42の係止部42aが係合ビ
ン44上を通って右方へ移動していき、第4番目の垂下
アーム33は作動されず、第4番目のゲート爪18は上
昇位置に維持され、第4番目のゲートが開口した状態(
第■状態)となる。
35が右方向へ移動し、カム部35cが作動レバー45
を反時計方向に回動させ、作動レバー45の作動ビン4
5aが近接する連結アーム42の突出部42bを押し上
げる(第5図)。この状態で第1ソレノイド装置40を
通電すると、第4図に示すように、第1リンク34が右
方へ移動するため、第3番目の垂下アーム32が反時計
方向へ回動し、連結アーム42の係止部42aが係合ビ
ン44上を通って右方へ移動していき、第4番目の垂下
アーム33は作動されず、第4番目のゲート爪18は上
昇位置に維持され、第4番目のゲートが開口した状態(
第■状態)となる。
また逆に第1ソレノイド装置40が先に通電すると、第
1リンク34が右方に移動し、第3図に示すように、第
3番目の垂下アーム32が反時計方向へ回動されて、こ
の作動によって連結アーム42が右方へ移動する。する
と連結アーム42の係止部42aが第4番目の垂下アー
ム33の係合ビン44と係合し、垂下アーム33を反時
計方向に回動させ、第4番目のゲート爪18を下降させ
るように回動する。その後第2ソレノイド装置41が通
電し、第2リンク35が右方に移動してカム部35cに
よって作動レバー45の作動ビン45aが押圧されると
、この作動ビン45aが連結アーム42の突出部42b
の側部の凹部へ入り込み、作動ピン45aと突出部42
bとの当接を避けている。この状態では全てのゲート爪
15,16.17.18が下降した位置になり、第5番
口のゲートが開口した状B(第■状態)となる。
1リンク34が右方に移動し、第3図に示すように、第
3番目の垂下アーム32が反時計方向へ回動されて、こ
の作動によって連結アーム42が右方へ移動する。する
と連結アーム42の係止部42aが第4番目の垂下アー
ム33の係合ビン44と係合し、垂下アーム33を反時
計方向に回動させ、第4番目のゲート爪18を下降させ
るように回動する。その後第2ソレノイド装置41が通
電し、第2リンク35が右方に移動してカム部35cに
よって作動レバー45の作動ビン45aが押圧されると
、この作動ビン45aが連結アーム42の突出部42b
の側部の凹部へ入り込み、作動ピン45aと突出部42
bとの当接を避けている。この状態では全てのゲート爪
15,16.17.18が下降した位置になり、第5番
口のゲートが開口した状B(第■状態)となる。
上述した第1乃至第■の状態と各ソレノイド装置の通電
との関係を第6図として示した。
との関係を第6図として示した。
尚、第1ソレノイド装置40と第2ソレノイド装置41
との時間差は、0.5秒程度で充分である。
との時間差は、0.5秒程度で充分である。
また上記実施例では、5つのゲートとして説明したが、
このゲート数は必要に応じて適宜の数にしても良く、そ
れに合わせてソレノイド装置の数が決定される。
このゲート数は必要に応じて適宜の数にしても良く、そ
れに合わせてソレノイド装置の数が決定される。
上記実施例では、5つのゲートに対して2つのソレノイ
ド装置によって各ゲートを作動させることが出来る。
ド装置によって各ゲートを作動させることが出来る。
(効果)
本発明は、上述のように構成してなり、ゲート数に対す
るソレノイド装置の数を従来技術に比べ少なくすること
が出来、構造の筒素化によりコストダウンが図れる用紙
搬送装置を提供できるものである。
るソレノイド装置の数を従来技術に比べ少なくすること
が出来、構造の筒素化によりコストダウンが図れる用紙
搬送装置を提供できるものである。
図面は本発明の一実施例に関するものであり、第1図は
本実施例の概要を示す側面図、第2図は要部の詳細に示
した側面図、第3図、第4図、第5図は第4番目のゲー
ト爪部分の作動状態を示す側面図、第6図はゲートの作
動状態とソレノイド装置との通電関係を説明するための
図である。 2・・・用紙、15,16,17.18・・・ゲート、
40.41・・・ソレノイド装置。 第1図 第3図 第4図 p b 第5図 第6図
本実施例の概要を示す側面図、第2図は要部の詳細に示
した側面図、第3図、第4図、第5図は第4番目のゲー
ト爪部分の作動状態を示す側面図、第6図はゲートの作
動状態とソレノイド装置との通電関係を説明するための
図である。 2・・・用紙、15,16,17.18・・・ゲート、
40.41・・・ソレノイド装置。 第1図 第3図 第4図 p b 第5図 第6図
Claims (1)
- 用紙振り分け用の複数のゲートを配列し、これらのゲー
トを適宜選択切り換えることにより、用紙の搬送経路を
切り換えるように構成された用紙搬送装置において、前
記ゲートの切り換え作動をする複数個のソレノイド装置
を設け、これらのソレノイド装置の少なくとも2個のソ
レノイド装置について、一方のソレノイド装置の切り換
え作動後に他方のソレノイド装置の切り換え作動をさせ
ると共に、他方のソレノイド装置が先に切り換え作動を
した後に一方のソレノイド装置の切り換え作動をさせる
時には先に切り換え作動を受けたゲートを非作動状態に
保持するように構成したことを特徴とする用紙搬送装置
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22586A JP2543500B2 (ja) | 1986-01-07 | 1986-01-07 | 用紙搬送装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22586A JP2543500B2 (ja) | 1986-01-07 | 1986-01-07 | 用紙搬送装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62161667A true JPS62161667A (ja) | 1987-07-17 |
JP2543500B2 JP2543500B2 (ja) | 1996-10-16 |
Family
ID=11468017
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22586A Expired - Lifetime JP2543500B2 (ja) | 1986-01-07 | 1986-01-07 | 用紙搬送装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2543500B2 (ja) |
-
1986
- 1986-01-07 JP JP22586A patent/JP2543500B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2543500B2 (ja) | 1996-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5884910A (en) | Evenly retractable and self-leveling nips sheets ejection system | |
CA2215342C (en) | Disk type inverter-stacker with improved sheet control with automatically repositionable fingers | |
US6302606B1 (en) | Sheet receiving/stacking device, and image forming apparatus having the same | |
CN1326758C (zh) | 纸张叠放装置 | |
US5462265A (en) | Variable force sheets or set ejector | |
US4709915A (en) | Sorting apparatus | |
CA1310993C (en) | Random access sheet receiver | |
JPS63154578A (ja) | シ−ト整合装置 | |
US6572105B2 (en) | Dual overlapping gates to control media movement through an image forming apparatus | |
JPS62161667A (ja) | 用紙搬送装置 | |
JPH10245145A (ja) | シート後処理装置 | |
JP3785784B2 (ja) | シート後処理装置 | |
JPH08137151A (ja) | シート後処理装置 | |
JP3602315B2 (ja) | 用紙排出装置 | |
US6286830B1 (en) | Sheet material stacking device and image forming apparatus having same | |
JP3873374B2 (ja) | シート後処理装置 | |
JP4154278B2 (ja) | シート処理装置及び画像形成装置 | |
JPH02233453A (ja) | 記録紙の搬送切換え装置 | |
JPH0448710B2 (ja) | ||
JPH08157132A (ja) | ロック装置およびロック装置を備えたシート後処理装置 | |
JP2003221138A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH10245148A (ja) | シート後処理装置 | |
JP3561109B2 (ja) | プリンタの給紙ローラ解除機構 | |
JP3560525B2 (ja) | 給紙装置 | |
JP2003246541A (ja) | シート後処理装置 |