JPS62160142A - 石炭の液化方法 - Google Patents

石炭の液化方法

Info

Publication number
JPS62160142A
JPS62160142A JP68186A JP68186A JPS62160142A JP S62160142 A JPS62160142 A JP S62160142A JP 68186 A JP68186 A JP 68186A JP 68186 A JP68186 A JP 68186A JP S62160142 A JPS62160142 A JP S62160142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal
iron
catalyst
powder
pref
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP68186A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Yamada
洋一 山田
Nobuhiro Tamura
田村 亘弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP68186A priority Critical patent/JPS62160142A/ja
Publication of JPS62160142A publication Critical patent/JPS62160142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、石炭を水素添加して液状生成物とする石炭液
化に用する触媒の製造方法に関する。
(従来の技術) 石炭全粉砕して加熱し、必要に応じて水素を加えてガス
および固形物を含む液化物を得る方法は長年研究され、
多くの技術が知られている。近年、燃料油資源等の問題
や化学品の多様比から1石炭液化技術の開発は非常に盛
んであり、多くの新しい技術が開発されつつある。
しかし、良質の燃料油やガノリン、あるいは(ヒ学原料
油を効率よく得るためには、まだ多くの問題点もかかえ
ている。例えば、高価な触媒または環境上望ましくない
触媒の添加が必要であったり、石炭を液化する時に要す
る水素が多量であつ7tり、反応中に炭化物が生成した
りすることである。
なかでも石炭反応器中の反応条件、特にそのうち触媒の
選択は、液化油の品質を決めるための重要な因子の一つ
である。この友めその化学種や物理的形状をかえた多棟
の触媒が、津加方法も含めて開発されてき友。
従来公知である石炭液化の触媒は非常に多いが。
代表的なものとして、塩化物では塩化亜鉛、塩fヒスズ
、塩化アルミ、塩fヒニッケル、堰化鉄等が。
硫化物では硫化スズ、如1を化モリブデン、硫化鉛、硫
化鋼、硫化亜鉛、硫化ニッケル、硫化鉄等が。
酸化物では酸化ニッケル、シリカ、アルミナ、酸fヒ鉄
、酸化コバルト、a化チタン等があり、1fC1それら
の混合物あるいは赤泥や鉱石などの使用が知られてAる
以上の触媒群を大別すると3群にわけられる。
第一群は塩rヒ物系で、石炭液比反応にすぐ九次触媒効
果金示す。中でも高濃度で用いる溶融塩法などに2いて
、軽質油の生成に冨み、発生ガス量が少なく、良好な液
化成遣を示すことが報告されている。しかしながら、不
法を実用化していく上では、塩化水素ガスが共存するこ
とから、装置材質上大きな制約上受ける。
第二群は1重質油水添などによく使われるCo 。
Mo、Ni、Wなどの高価な金属群である。これらの触
媒は、水素(ヒ活性は高いが被″Iaを受けやすく。
融媒り命が短いと論う欠点をもつ。また、触媒が高1曲
である九めに、H−Coal法の沸騰床の如く。
触媒?反応器内にとどめる工夫あるいはDow法の間く
、触媒を非常に低濃度で使い、かつ大半を再使用循環す
るプロセス等が提案されている。しかしながら、いずれ
も未だ完成の域に達していない。
第三群は鉄化合物である。これは安価で使か捨て触媒と
して用すられる場合が多い。使用されている鉄化合物の
種類も多いが、中でも水酸化鉄、赤泥、鉄鉱石、硫酸鉄
等が代表的である。これらの鉄化合物は、硫黄が共存す
ると活性が飛躍的に増大する。し友がって、硫黄含有量
の少なめ石炭においては、硫黄を添加して使用すること
も提案されている。
1L天然の黄鉄鉱(Fe51 ;パイライト)の触媒1
舌性などもよく知られており、より活性の高い合成パイ
ライトの試作方法も種々検討されている(特願昭58−
58645)。
(発明が解決しようとするil1題点)パイライトある
いは鉄の硫化物が石炭′e、(ヒに対して特に高活性で
あることは、前述し友ように、よく知られ7を事実でお
るが、これらを合成しようとすると、かなり触媒コスト
が高くなる。一方。
天然の黄鉄鉱では、その活性に限界がある。
(l′Xo1題点′(i−解決するtめの手段)本発明
者らは、上記の問題点を解決するため。
鋭意研究2進め几結果、金属鉄あるいは鉄鉱石等の酸f
ヒ鉄の微粉VC硫黄全直接反むさせて、粒径成長を進め
ることなく、微粉の硫化鉄t@底する方法全見出し、本
発明をなすに至った。
すなわち、本発明は、金属鉄あるいは酸比鉄全言有する
粉体と硫黄粉末全共存させ、500C以上1000C以
下の温度で流動現成炉を用いて焼成反応を行い、得られ
t反【乙生成物粉体を触媒として使用することを特徴と
する石炭の液f上方法である。
さらには、焼成温度ft400C以上600C以下で行
う上記の方法である。
以F、本発明方法を詳しく説明する。
不発明にお^て金、Ii4鉄とは、還元されt状態の原
子価ゼロの鉄を論う。酸化鉄は、 FeO、Fe3O4
、Fe、03等の鉄の酸化物であればいずれでもよい。
ま几、これらの金属鉄あるbは酸化鉄は、単品である必
要はなく、混合物でもよりし、あるいは鉄鉱石、赤泥等
のように不純物を含んでbてもよい。
粉体は、流動性を示す粉であればよいが、粒径としては
小さければ小さいほどよく、可能ならば100μ以下、
さらには、10μ以下であることが望ましい。この点か
らみると、鉄分を含有しt種々のダスト類や、赤泥、鉄
鉱石の粉砕品等は。
本発明の原料として適してAる。
硫黄粉末は、5]能ならば100メツシユノ(スのもの
が望ましい。縄度は必ずしも純品である必要はな−か、
J!3i品触媒中の硫比鉄譲度金増すmめKも、不純物
含有量は少なめ万が望まし匹。焼成渥fは、300C未
満では反応速度が遅く、1000Cを超えると1粒子間
の焼結が進みやすくなるので、500C以上1000C
以下が好ましい。
さらには、6aOck超えると、パイライトaのFeS
、よりもピロタイト型のFe1− xSが増し、かつ経
済的にも、また、粒子間の1焼結反るを抑制する友めに
も、600C以下が望ましい。下限の温度は1反し6速
度を上げ、かつ硫化鉄の収率全槽す丸めにも% 400
C以上がさらに望ましい。
焼成反応炉としては、プッシャー炉、マツフル炉等、原
料を静置し次状態で焼成する炉を用すると、粒子間の焼
結反応が進み、微粒の硫化鉄が得られなA0原料粒子の
粒径が小さければ小さいほど5粒子の表面活性が高いの
で1粒径成長を起こしやすめ。
この時、流動焼成炉を用いると、これらの粒子間の焼結
反応が抑制され、原料の平均粒径がほとんど変ることな
く、硫化鉄が生成する。焼成条件の設定が原料にうまく
あえば、硫化反るある虞は流動の7トリツシヨン効果に
より、より微粉化することも可能である。ロータリーキ
ルンでは、この効果は小さい。
本発明は5以上の方法でAmL7を触媒を用いて石炭の
液化を行なうものであるが、以下に石炭液化の方法につ
いて、さらに詳細に説明する。
本発明でいう石炭とは、無煙炭、歴育炭、亜歴青炭、か
つ炭、泥炭等をいう。本発明に使用する石炭としては、
歴青炭、亜歴宵炭、かつ炭がより好ましい。
石炭の加熱は350〜800Cで行なわれる。
温度が低いと液化速度が遅く、温度が高いと炭化物やガ
スが増大する。400〜500’Cが最も好ましい。
本発明では水素を用すなくても、例えば、あらかじめ水
添した触媒などを用いて液化する方法も可能であるが、
条件によっては液化率が向上しない。したがって、水素
の存在下で液化反応を行なうのが通常で、その際、でき
るだけ純度の高いものを使用するのが望ましい。
ま友、水素の反応時の圧力は10ゆ/cIi1以上が好
ましく、100〜3QOkg/mが最適である。
水素の反応は複雑で、石炭の構造、混合するスラリー化
溶媒等によって適当な圧力が選ばれる。
本発明で液化とは、石炭の大部分を沸点が常圧換算で常
温(約20C)以上900C以下の液体にすることt−
Vhうが、一部高沸点の化合物、ロー状物、ペースト状
物が含まれていてもよい。したがって1本発明で生成粗
油とは、これらのものを含んだ混合物を指す。
本発明の触媒を用−九石炭液化においては、炭化水素油
を触媒として石炭に対して重量比率で50チ以上、好ま
しくけ100〜4009に添加して運転する。
ここで使用する炭化水素油とは1石炭の液化油′または
液化油を水添し九油であシ、芳香族炭化水素、脂肪族炭
化水素、酸性油、塩基性油、硫黄化合物等が使用される
。ま友、これらを含むクレオソート油、アントラセン油
等の混合油1石油質分等も使用できる。炭化水素油の沸
点は、常圧下150C以上、600Cまでの範囲のもの
がよい。
(発明の効果) 本発明の効果を以下にまとめる。
(1)安価なダストや、鉄鉱石類を直接原料として利用
できる。
(2)高活性な硫化鉄触媒t−裂造することができる。
(3)焼成時における粒径成長を抑制できる。
(4)工程が単純である。
(5)以上の事実から、設備費、原料比例費等が安価に
なり、経済的に有利である。
(実施例) 以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明するが
1本発明#:t%この実施例に制限されるものではない
実施例1 直径30口の流動焼成炉に、反応温度における空筒線速
度が70 cIn/ secになるように、流動用窒素
ガスと亘料フィード用の窒素ガス量を調整し、ベッド温
度1350c4c保った。これに平均粒径35μ忙粉砕
し次鉄鉱石(ロブリバー;赤鉄鉱)。
および硫黄と鉄のモル比が3倍になるように微粉硫黄を
混合した原料t−50に97Hrのスピードでフィード
した。製品はサイクロンを用りて回収した。取り出しf
c製品をX線回折で分析したところ、Fe51 、re
、O,、Fe、O,の混合物が得られ友。沈降法により
測定し次平均粒径は31μであつ友。このよう圧して得
た粒子をA触媒とする。
実施例2 直径50cnlの流動焼成炉に1反応温度における空筒
線速度が10の7点になるように、流動用屋素ガスと原
料フィード用の窒素ガスfを調整し、ベッド温度を50
0cに保った。これに平均粒径3.2μにまで粉砕し九
市販のFe、O,試薬に硫黄と鉄のモル比が3.5にな
るように混合し友原料を70kg / Hrのスピード
でフィードし友。製品はサイクロンを用いて回収した。
取り出し次表品をX線回折で分析したところ、完全にF
edtになっておシ、若干の硫黄のピークが観察され九
。沈降法により測定した平均粒子径は2.9μであっ九
。このようにして得た粒子をB触媒とする。
実験例 本発明の触媒2種と対照用の原料2種の石炭液化反応を
、内容積1tの攪拌式オートクレーブを用いて行つ九。
その反応条件を以下に示す。
(1)石炭:幌内炭 無水無灰炭として60f(2)溶
媒:脱晶アントラセン油12o2(3)触媒濃度:S水
無灰炭あtり鉄として2重量%(4)水素仕込圧:80
ゆ/CJ/1 (5)反応温度:460C (6)反応時間:1時間 (7)添加物二原料2種とA触媒につめては、粉体が含
有する酸化鉄の2倍モルの計X量の粉末硫黄を添加し友
図面に本実験結果を示し友。a、bは、A、B触媒のそ
れぞれの原料である。
図面の横軸は、ヘキサン可溶分抽の全油に対する重量分
率であって、水添度合を示す尺度と考えることができる
。ここで全油とは、ヘキサン可溶分抽とアスファルテン
およびブレアスファルテンの総重量をbう。また、縦軸
は生成軽質油の仕込無水無灰炭に対する重量分率を示し
、水素化分解の度合を示す尺度とみなされる。ここでA
う軽質油とは、ヘキサン等の炭素数5以上の物質であっ
て、かつ常圧の沸点が600C以下のものをいう。
この図面は、液化が軽質化の方向に進むと右上がりとな
り、結果的に触媒活性の尺度となシうる。
図面により1本発明による触媒の活性が高活性になるこ
とは明白である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明による触媒とその原料との性能を比較して
示し比グラフである。 代理人 清 水   猛)((:’、’L。 、イ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属鉄あるいは酸化鉄を含有する粉体と硫黄粉末
    を共存させ、300℃以上1000℃以下の温度で流動
    焼成炉を用いて焼成反応を行い、得られた反応生成物粉
    体を触媒として使用することを特徴とする石炭の液化方
    法。
  2. (2)焼成反応温度が400℃以上600℃以下である
    特許請求の範囲第1項記載の石炭の液化方法。
JP68186A 1986-01-08 1986-01-08 石炭の液化方法 Pending JPS62160142A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP68186A JPS62160142A (ja) 1986-01-08 1986-01-08 石炭の液化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP68186A JPS62160142A (ja) 1986-01-08 1986-01-08 石炭の液化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62160142A true JPS62160142A (ja) 1987-07-16

Family

ID=11480497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP68186A Pending JPS62160142A (ja) 1986-01-08 1986-01-08 石炭の液化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62160142A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996037296A1 (fr) * 1995-05-25 1996-11-28 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Sulfures de fer et leur procede de production

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59166586A (ja) * 1983-03-11 1984-09-19 Asahi Chem Ind Co Ltd 石炭を液化する方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59166586A (ja) * 1983-03-11 1984-09-19 Asahi Chem Ind Co Ltd 石炭を液化する方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996037296A1 (fr) * 1995-05-25 1996-11-28 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Sulfures de fer et leur procede de production
AU709380B2 (en) * 1995-05-25 1999-08-26 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Iron sulfide and process for producing the same
US6056935A (en) * 1995-05-25 2000-05-02 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Iron sulfide and process for producing the same
US6258259B1 (en) 1995-05-25 2001-07-10 Asashi Kasei Kabushiki Kaisha Iron sulfide and process for producing the same
CN1089278C (zh) * 1995-05-25 2002-08-21 旭化成株式会社 硫化铁及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02187495A (ja) 重質油の水素化分解法
CA1107214A (en) Coal hydrogenation catalyst recycle
US4923838A (en) Process for preparing an iron-coal slurry catalyst for hydrocracking heavy oils
JPH0273023A (ja) 炭化鉄ベース触媒を用いるh↓2及びco↓2からのアルコール及びオレフィンの製造法
JPS61157350A (ja) Mo及びWで活性化された鉄の混合金属硫化物及び担体を含む水素処理用触媒及びその使用方法
RU2461422C2 (ru) Способ получения катализатора синтеза углеводородов и его применение в процессе синтеза углеводородов
CA1322746C (en) Hydrocracking of heavy oils in presence of petroleum coke derived from heavy oil coking operations
CN105233829B (zh) 一种含铁废渣制备加氢裂化催化剂的方法及其应用
JPS62160142A (ja) 石炭の液化方法
JPS5839193B2 (ja) 石炭の液化方法
US3943061A (en) Use of an iron/silicon/phosphorus-alloy in separation of minerals
US3100700A (en) Recovery of nickel and cobalt by reduction and leaching
JPS6126955B2 (ja)
JPS6160115B2 (ja)
JPS61120641A (ja) 石炭液化用触媒の製造方法
JPS62160143A (ja) 石炭を液化する方法
JPS62161889A (ja) 石炭を液化する方法
US2560345A (en) Pretreatment of catalyst for hydrocarbon synthesis
JPS6123687A (ja) 石炭を液化する方法
JP3128292B2 (ja) 石炭液化用触媒の製造方法
JPS61268357A (ja) 石炭液化用触媒を製造する方法
US4659376A (en) Fluid bed reduction to produce molybdenum metal
JPS6121731A (ja) 石炭液化用触媒の製造法
JP2955185B2 (ja) 石炭の液化方法
JPS62158788A (ja) 石炭の液化法