JPS62159301A - 磁気記録カードのデータ記録方法 - Google Patents

磁気記録カードのデータ記録方法

Info

Publication number
JPS62159301A
JPS62159301A JP61001104A JP110486A JPS62159301A JP S62159301 A JPS62159301 A JP S62159301A JP 61001104 A JP61001104 A JP 61001104A JP 110486 A JP110486 A JP 110486A JP S62159301 A JPS62159301 A JP S62159301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
data
card
ink
recording section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61001104A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0756670B2 (ja
Inventor
Hachiro Saito
八郎 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP61001104A priority Critical patent/JPH0756670B2/ja
Publication of JPS62159301A publication Critical patent/JPS62159301A/ja
Publication of JPH0756670B2 publication Critical patent/JPH0756670B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は磁気カードの偽造防止技術に係り、特に通常の
磁気的データ記録と磁性インキでパターン印刷された磁
気的データ記録とを併用する磁気記録カードおよびその
データ記録方法に関する。
〔技術的背景〕
近年磁気的にデータ記録を行ったいわゆる磁気カードが
出回っている。この磁気カード甲にはキャッシュカード
をはじめとする暗証番号により使用者を特定するように
したものと極く最近普及し始めたテレフォンカードを代
表例とする使用者を特定しないものとの2種類がある。
ここにおいて、前者は暗証番号があるためカードが偽造
されたとしてもそのまま使用できないが後者は暗証各号
を用いないため複製(=よる偽造カードが出回る可能性
が高い。
そこで従来から種々の偽造防止対策が採られている。そ
の1は暗証番号を使用する方法であるがこれは使用者を
特定しなければ効果が上がらない。
その2は磁気データ以外の特殊要素をカード内(二見え
ないように埋込んでおき、この特殊要素の有無検出によ
って真偽判別する方法であるが、特殊要素の存在を見破
られ易い欠点がある。
その6は目視可能な記録、たとえば微細線による特殊模
様、特殊文字の印刷3よびホログラム等を設ける方法で
あるが、これは人間に対しては有効である反面機械に識
別させることは困難である。その4はデータ書込み時に
一定のアル。
ゴリズムを用いて、書込みを行う方法であるが、こ九も
磁気データの複製には無力である。そのlよ 54f−磁気記録層を性質の異なる複数の磁気層で構成
し特殊装置を用いないと読出させないようにする方法で
あるが、性質の異なる磁気材料の数が少く知識さえあれ
ば容易に見破れる。
〔発明の目的〕 本発明は上述の点を考慮してなされたもので、簡単に偽
造することかでさない磁気記録カードおよびそのデータ
記録方法の提供を目的とする。
〔発明の概要〕
この目的達成のため、本発明では、カードの通常の磁気
データ記録部以外の任意の部分に磁性インキによるパタ
ーン印刷を設け、この印刷部に機械読み取り可能なカー
ド固有のデータを記録すると共に、このカード固有デー
タと通常の磁気データ記録部に記録される変数データと
から所定アルゴリズムにしたがって形成したセキュリテ
ィデータな前記磁気記録部に記録する磁気記録カード8
よびそのデータ記録方法を提供するものである。
〔実施例〕
以下添付図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図(A)、(B)は本発明に係る磁気カードの形状
を示すもので、同図(A)は表側を、同図CB)は裏側
をそれぞれ示している。この第1図において1は磁気カ
ードでありその表側の中央上部に長手方向に沿って磁気
記録部2が設けられており、裏側の中央下部には長手方
向に沿ってタイミングマーク3およびカード固有データ
のマーク4からなる磁性インキによるパターン印刷記録
部が、隠蔽層5により目視不可能に設Cすられている。
第1図では磁性インキによるパターン印刷記録部と、磁
気記録部2とは互いにカード反対面に配置したが同一面
でもよい。
磁気記録部2は一般の磁気カードに3ける磁気ストライ
プであり、例えば金額等の変数データ詔よび後述するセ
キュリティデータを記録する。磁性インキによるパター
ン印刷記録部は2fl頚のマークすなわちタイミングマ
ーク6とカード固有データマーク4とからなり、これら
データは磁性インキを用いて印刷されることによりg8
録される。
磁性インキとしては例えば、ブチラール樹脂、塩化ビニ
ル/酢酸ビニル共重合樹脂、フレタン樹脂、ポリエステ
ル樹脂、セルロース系樹脂、アクリル樹脂、スチレン/
マレイン酸度重合樹脂等の合成樹脂をバインダー樹脂と
し、必要に応じ、ニトリルゴム等のゴム系樹脂、ウレタ
ンエラストマーを添加し、磁性体として例えば、r−F
e2O3、co含有Fe2O3、Fe3O4、パリクム
フェライト、ストロンチウムフェライト、coIINl
・Fe−0rの単独若しくは合金、希土類Co  磁性
体、CrO2、MNAl等から適宜に選択し、以上のよ
うなバインダー樹脂、磁性体の他、界面活性剤、シラン
カップリング剤、可塑剤、ワックス、シリコーンオイル
、カーボンその他の顔料を必要に応じて添加し、3本ロ
ール、サンドミル、ボールミル等により混練して作成し
たものを用いることができる。
隠蔽層5は因2に示すように、タイミングマーク3およ
びカード固有データマーク4の上に前記マークを目視不
可能にする隠蔽性の高いインキ、すなわち、白インキ、
黒インキ、金インキ、銀インキ等を用いて、一般印刷法
により形成される。また、更に、因3に示すように磁性
インキと同色のインキを用いて、タイミングマ−り3お
よび固有データ4と少なくとも一部分では均一表面をな
すダ呂−り印刷層6を設け、次いで、臼刷層6およびマ
ーク3、マーク4上に層6およびマーク3、マーク4を
隠蔽するインキを用いて隠蔽層5を設は更(二、層5上
に地紋等の絵柄層7を設けることもできる。
これ1:より磁性インキ(;よるカード固有データのマ
ーク4およびタイミングマーク6は目視されず、したが
ってこれらマークの存在が明確に認識されることはない
。そして一般的な磁気ヘッドやホールセンサーで検出す
ることによってマークを読取ることができる。
第4図(A)、(B)は磁気カード1の磁気記録部2に
対するデータの書込、および磁気カード1からのデータ
の読出についてデータの流れを概念的(=示したもので
ある。
その1例を示すとまず磁気カードへの書込みに際して゛
は、第4図に示すように、本発明によるカードのマーク
記録部に記録されているマーク3.4から読み出された
カード固有データと新たに磁気記録部に記録すべき変数
データを所定のアルゴリズムに従ってセキュリティデー
タに変換した上で磁気記録部2のセキ59テイデータ記
録部に書込み、更に変数データはそのまま磁気記録部2
に書込む。
そして、この磁気カードからのデータの読出しは第4図
(B)に示すように、磁気記録部から読出したデータの
うち変数データはマーク記録部から読出したカード固有
データとともに所定のアルゴリズムにしたがってセキュ
リティデータに変換され、磁気カードから読出したセキ
ュリティデータと照合する。これにより読取りを行った
磁気カードが合格であるか不合格であるかが判定される
第5図は第4図(A)t(B)に示した磁気カードへの
データ書込および磁気カードからのデータ続出を行うた
めの磁気カード・リーダ・ライタの構成を示したもので
ある。同図に8いて、10は磁気カード1の磁気記録部
2へのデータ書込および磁気記録部2からのデータ続出
を行う磁気読み書き部であり、磁気書込ヘッド11、磁
気読取ヘッド12ならびC:磁気データ書込回路13、
磁気データ読取回路14を有する。また20はカード固
有データ読取部であり、磁気書込ヘッド21、磁気読取
ヘッド22および固有データ読取回路23を有する。さ
らに30はたとえばマイクロプロセッサ等により構成さ
れるMPU部、40は外部装置である。
この磁気カード・リーダ・ライタに於ける磁気カードへ
の書込みはまずカードの固有データを固有データ読取部
20で読取る。すなわち、磁気インキにより印刷された
タイミングマーク6およびカード−固有データマーク4
を磁気書込みヘッド21により一定方向に全面磁化し、
次いで磁気読取ヘッド22でマーク信号を検出して固有
データ読取回路23を介してMPU50に与えられる。
更に、磁気記録部2から、磁気読み書き部10の磁気読
み収りヘッド12で変数データを読みとり、MPUP4
O10部装置例えば電話機からの信号を得て、新たに書
き込むべき変数−データを作成し、先に読みとったカー
ド固有データと該変数データとからMPU部30でセキ
ュリティデータな作成する。そして、新たに書込むべき
変数データとセキュリティデータとを磁気書込ヘッド1
1でカードの磁気記録部2に書込む。
このようにデータが書込まれた磁気カードを、例えば電
話をかけるため:;磁気カード・リーダ・ライタにかけ
ると図示しない走査機構によりカードが走査方向に送ら
れて磁気読み書き部10の磁気読取ヘッド12によって
変数データおよびセキュリティデータの両データが読取
られ、磁気データ回路14を介してMPU部30に与え
られる。
一方、固有データ読取装置部20では磁気ヘッド21よ
り磁性イ・ンキで印刷されたタイミングマーク3Bよび
カード固有データマーク4を全面磁化し、磁気読取ヘッ
ド22(−よりマーク信号を検出する。そしてマーク信
号を固有デー夕回路23を介してMPσP4O10えら
れる。
MPU部30では、磁気カードから読取った変数データ
と固有データとをMPUP4O10定のアルゴリズム(
ニしたがってセキュリティデータに変換すると共に、磁
気カードから読取ったセキュリティデータもMPUP4
O10与えられる。MPUP4O10変換により得られ
たセキュリティデータと読取ったセキュリティデータと
を照合して両者が一致するか否かにより合格または不合
格の出力を生じる。
合格であれば電話の場合はその使用許可の信号を出力し
、電話使用量に応じた信号を得て当初の変数データから
減算を行って得た新たな変数データを磁気カード1の磁
気記録部2に書込む。書込は上述の通りである。また不
合格であれば電話の使用不可信号を出力する。
〔変形例〕
上記実施例では、カード固有データをタイミングマーク
とそれに対応するマークで与えているが、これは磁性イ
ンキによるパー巾の大小とスペースの大小によるいわゆ
る磁気バーコードやM工OR文字でも全く同一の効果が
得られる。
これら破性インキによるカード固有データ印刷は、ナン
バー機を使用することにより容易に行なうことができる
〔発明の効果〕
本発明は上述のように、変数データが磁気記録部に記録
される磁気カードに目視不可能に隠蔽された磁性インキ
によるパターン印刷部を設け、この印刷部にカード固有
データを記録するようにし、この固有データと変数デー
タとから作成されるセキュリティデータが磁気記録部に
記録されているため、偽造の困難な磁気カードを提供す
ることができる。
すなわち、偽造は複製によることが最も簡便であるが、
カード固有データマークは目視では識別できないもので
あり、どこにどのように入っているかを見付は出すこと
が困難である。
したがって、磁気記録部2に記録されているデータをそ
のまま複製してカードを作製してもカード固有データが
異っていれば、セキュリティデータが一致せず偽造カー
ドを容易に検出できる。
この結果、通常のクレジットカードや銀行カードは勿論
のことテレフォンカードのように暗証番号がなく使用者
の特定ができない一種の金券カードの偽造に対して最も
有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)、(B)は本発明に係る磁気カードの形状
を示す表面の平面図および裏面の平面図であり、第2図
および第3図は同カードの磁性インキによるパターン印
刷物の構造を示す断面図である。 第4図(A)#(B)は同カードに対する各種データの
書込および読取各動作を説明するための概念図、第5図
は第4図(A)l(B)+二示した動作を行うための磁
気カード・リーダ・ライタの構成を示すブロック線図で
ある。 1・・・・・・・・・・・・・・・・・・磁気カード2
・・・・・・・・・・・・・・・・・・磁気記録部3・
・・・・・・・・・・・・・・・・・タイミングマーク
4・・・・・・・・・・・・・・・・・・カード固有デ
ータマーク5・・・・・・・・・・・・・・・・・・隠
蔽層6・・・・・・・・・・・・・・・・・・磁性イン
キと同色のダミーマーク印刷層 7・・・・・・・・・・・・・・・・・・絵柄層11.
21・・・・・・・・・磁気書込ヘッド12.22・・
・・・・・・・磁気読取ヘッド特許出願人 大日本印刷
株式会社 代理人 弁理士   小 西 淳 美 第2図 第 3 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カード面に磁気記録部と別固の目視不可能に隠蔽
    された磁性インキによるパターン印刷部を有し、前記磁
    気記録部には変数データと固定データとからなる所定デ
    ータ記録部とセキュリティデータ記録部とを有し、前記
    磁性インキによるパターン印刷部にはカード固有データ
    記録部を有してなる磁気記録カード。
  2. (2)カード面に磁気記録部と磁性インキによるパター
    ン印刷記録部を有する磁気カードのデータ記録方法にお
    いて、前記磁気記録部に変数データを記録し、前記磁性
    インキによるパターン印刷記録部にはカード固有データ
    を記録し、前記変数データおよび前記固有データを所定
    アルゴリズムにしたがってセキュリティデータを形成し
    、このセキュリティデータを前記磁気記録部に記録する
    磁気カードのデータ記録方法。
JP61001104A 1986-01-07 1986-01-07 磁気記録カ−ドおよびそのデ−タ記録方法 Expired - Lifetime JPH0756670B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61001104A JPH0756670B2 (ja) 1986-01-07 1986-01-07 磁気記録カ−ドおよびそのデ−タ記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61001104A JPH0756670B2 (ja) 1986-01-07 1986-01-07 磁気記録カ−ドおよびそのデ−タ記録方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8160855A Division JP2670552B2 (ja) 1996-05-31 1996-05-31 磁気記録カードおよびそのデータ記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62159301A true JPS62159301A (ja) 1987-07-15
JPH0756670B2 JPH0756670B2 (ja) 1995-06-14

Family

ID=11492172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61001104A Expired - Lifetime JPH0756670B2 (ja) 1986-01-07 1986-01-07 磁気記録カ−ドおよびそのデ−タ記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0756670B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02285514A (ja) * 1989-04-26 1990-11-22 Kyodo Printing Co Ltd 磁気カード
JP2009064273A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Yokohama National Univ 印刷物への識別情報の付与方法、識別情報を付与した印刷物、および印刷物のセキュリティ管理システム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51150940A (en) * 1975-06-20 1976-12-24 Hitachi Ltd Cashless card and cashless system
JPS5210651A (en) * 1975-05-27 1977-01-27 Addressograph Multigraph Devide for identifying safe valuable article and false article
JPS5317239A (en) * 1976-08-02 1978-02-17 Ncr Co Method of issuring and checking safe confirming medium and device therefor
JPS5522831A (en) * 1978-08-04 1980-02-18 Seiko Instr & Electronics Ltd Manufacturing of semiconductor device
JPS56108172A (en) * 1980-01-09 1981-08-27 Stockburger H Data support characterizing method* its identifying method* data support used for executing same* and its identity judgment device
JPS5865644U (ja) * 1981-10-24 1983-05-04 共同印刷株式会社 磁気記録媒体
JPS6062252A (ja) * 1983-09-16 1985-04-10 Toshiba Corp 暗号回路内蔵カード及びそのサービスセンター
JPS60153580A (ja) * 1984-01-23 1985-08-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> カ−ドの正当性判定方式
JPS60238996A (ja) * 1984-05-11 1985-11-27 株式会社アポロメック 回数券式磁気カ−ドおよびその使用装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5210651A (en) * 1975-05-27 1977-01-27 Addressograph Multigraph Devide for identifying safe valuable article and false article
JPS51150940A (en) * 1975-06-20 1976-12-24 Hitachi Ltd Cashless card and cashless system
JPS5317239A (en) * 1976-08-02 1978-02-17 Ncr Co Method of issuring and checking safe confirming medium and device therefor
JPS5522831A (en) * 1978-08-04 1980-02-18 Seiko Instr & Electronics Ltd Manufacturing of semiconductor device
JPS56108172A (en) * 1980-01-09 1981-08-27 Stockburger H Data support characterizing method* its identifying method* data support used for executing same* and its identity judgment device
JPS5865644U (ja) * 1981-10-24 1983-05-04 共同印刷株式会社 磁気記録媒体
JPS6062252A (ja) * 1983-09-16 1985-04-10 Toshiba Corp 暗号回路内蔵カード及びそのサービスセンター
JPS60153580A (ja) * 1984-01-23 1985-08-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> カ−ドの正当性判定方式
JPS60238996A (ja) * 1984-05-11 1985-11-27 株式会社アポロメック 回数券式磁気カ−ドおよびその使用装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02285514A (ja) * 1989-04-26 1990-11-22 Kyodo Printing Co Ltd 磁気カード
JP2009064273A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Yokohama National Univ 印刷物への識別情報の付与方法、識別情報を付与した印刷物、および印刷物のセキュリティ管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0756670B2 (ja) 1995-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5190318A (en) Document with forgery-prevention means
US4863196A (en) Certification identifying medium
JPS61500876A (ja) 不正カ−ド無効化システム
US5616911A (en) Read-only magnetic security pattern
JPH1058871A (ja) カードおよびカード認識方法
JPH02220897A (ja) プリペイドカードおよびその不正使用防止方法
JPH08202842A (ja) 磁気カード類
KR930003424B1 (ko) 자기기록(磁氣記錄) 카아드와 그 데이터기록방법 및 기록독출장치
JPS62159301A (ja) 磁気記録カードのデータ記録方法
JP2670552B2 (ja) 磁気記録カードおよびそのデータ記録方法
JPH01128877A (ja) 情報記録媒体
JP3024239B2 (ja) 情報記録媒体及び情報読み取り方法
JP2670552C (ja)
JPS62222430A (ja) 磁気記録カ−ドおよびそのデ−タ記録方法
Schafrik et al. Protecting the Greenback
JPH0863741A (ja) 情報記録媒体
JPH06215237A (ja) 偽造クレジットカードの防止方法。
JPH04131292A (ja) 情報記録媒体
JPH0899484A (ja) カード及びその真偽判定方法
JP3016019U (ja) プリペイドカード
JPH03281397A (ja) 磁気記録カード及びその製造方法
JPH07329465A (ja) 情報記録媒体およびその製造方法
JPH04131296A (ja) 情報記録媒体
JPH07114624A (ja) 磁気記録媒体及びその読み取り方法
JPH07121672A (ja) カード及びカードの真偽判定方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term