JPS62159049A - 自動分析装置 - Google Patents

自動分析装置

Info

Publication number
JPS62159049A
JPS62159049A JP59786A JP59786A JPS62159049A JP S62159049 A JPS62159049 A JP S62159049A JP 59786 A JP59786 A JP 59786A JP 59786 A JP59786 A JP 59786A JP S62159049 A JPS62159049 A JP S62159049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
reagent
reaction
vessel
reaction container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59786A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuaki Takahashi
克明 高橋
Hiroshi Mimaki
弘 三巻
Hidenori Asai
浅井 英規
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59786A priority Critical patent/JPS62159049A/ja
Publication of JPS62159049A publication Critical patent/JPS62159049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は自動分析装#に係り、特に、血清、尿等のよう
に試料を稀釈して分析するのに好適な自動分析装置に関
するものである。
〔発明の背景〕
近年、血清生化学分野において、免疫関係の分析が治発
になってきている。これは、測定項目がCRP% Ig
A、IgGなど10種類と多くなっており、これらの項
目を従来の血液生化学自動分析装置を用いて、従来の生
化学成分と同時分析しようとする試みがなされている。
しかし、これらの項目の測定においては、試料を20倍
あるいは400倍、1000倍と稀釈する必要がある。
ところで、従来の稀釈操作は、手法によるかあるいるい
は免疫測定専用の分析装置においては、稀釈ライン方式
(反応ラインに分注する前に試料を稀釈して攪拌してお
く方式)を採用していた。
しかし、稀釈を必要としない測定項目(TP。
GOTなど)と同時に分析しようとする場合、上記測定
項目の分析には稀釈ラインが不必要であり、免疫測定時
のための稀釈ラインの専用洗浄装置が必要となり、装置
が複雑化するという問題があった。なお、これに関する
資料としては、特公昭58−11575号公報がある。
〔発明の目的〕
本発明は上記に鑑みてなされたもので、その目的とする
ところは、試料を稀釈する必要がめるときは自動的に試
料を稀釈することができ、しかも、特に稀釈ラインを設
ける必要がない自動分析装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の特徴は、試料が分注された反応容器に試薬を添
加する工程で稀釈液を添加して試料を稀釈し、稀釈試料
が入った反応容器から稀釈試料を一定量分取して上記試
料分注位置の反応容器〈吐出する稀釈試料吐出手段を真
備した構成とした点にある。
〔発明の実m列〕
以下本発明を第1図に示した実施例および第2図〜第4
図を用いて詳細に説明する。
第1図は本発明の自動分析装置の一実施例を示す概略図
である。第1図において、試料テーブル1にセットされ
た試料2にサンプリングプローブ3を挿入し、ピペット
4にて吸引し、サンプリングアーム5を回転させて、反
応容器7に吐出させる。6はポンプである。
反応容器7を多数円形状に配列した反応ライン(反応テ
ーブル)8は、図示しない駆動装置によって図示矢印方
向に半回転プラス1反応容器分回転し、試料2が吐出さ
れた反応容器7が試薬吐出位置まで移動して停止し、試
薬の添加が行われる。
試薬の添加は、試薬テーブル9にセットされた試薬ビン
10内に試薬プローブ11を挿入し、試薬シリンジ12
にて試薬を吸引し、試薬アーム13を回転移動させて当
該反応容器7内に吐出する。
14はバルブ、15はポンプである。
反応ライン9は、各ステップ毎に半回転プラス1反応容
器分回転し、結局2ステツプにて1回転プラス2反応容
器分回転する。したがって、測定セルを兼用している反
応容器7は、必ず光源16の光軸17を横切ることにな
り、光軸17を横切る毎に反応容器7内の反応液の吸光
度を光度計18で測定される。19は撹拌棒、20は洗
浄機構、21はパルプ、22は洗浄液吐出ポンプ、23
は真空ポンプである。
次に、反応ライン8の動きについて詳細に説明する。第
2図(a’)、(b)は反応ライン8の回転移動状態の
説明図で、ステップ1からステップ16までを示しであ
る。反応ライン8は各ステップ毎に半回転プラス1反応
容器分回転移動して停止するが、その各ステップ毎の停
止位置を上方から見ると第2図(a) 、(b)のよう
になる。ステップ1では反応容器7.に試料S、を分注
する。ステップ2では反応容器7.の試料S、中に試薬
R1を添加すると同時に反応容器71゜K試料S、(試
料Stの多項目分析の場合は試料S、となる)を分注す
る。ステップ3では反応液となった反応容器7Iの試料
SIを撹拌棒19で攪拌すると同時に、反応容器7、。
の試料S、中に試薬FL、の添加および反応容器7.に
試料S、の分注を行う。次に、ステップ3からステップ
4に至る間に試料S、を含む反応液の吸光度を光度計1
8で測定する。以上の動作を繰り返した後、ステップ1
3で反応容器7.の試料S、と試薬R,との混合液、す
なわち、反応液が吸い上げられて洗浄水が注入される。
そして、ステップ15でさらに洗浄水が吸い上げられて
清浄な反応容器7.となり、ステップ17(図示せず)
で新たな検体の分析に再利用される。
第2図のような反応ライン8の動きをすることKより、
ステップ1〜ステツプ16の間に6点の測光が可能であ
り、測定データは第3図に示すように間欠的に得られる
第4図は検体、すなわち、試料の自動稀釈操作を説明す
るための説明図である。ステップ1にて上記と同様反応
容器7mに試料SIを分注し、ステップ2にて試薬R1
を添加せずに第1図の試薬ビン10内に水を入れておい
て水を添加して試料を稀釈する。そして、ステップ3に
て上記と同様に撹拌棒19にて十分に攪拌する。さらに
、ステップ10においては、試料S、。が分注されるべ
き反応容器7.の隣りに稀釈された試料S、を入れた反
応容器7.があるので、反応容器7.に試料S、。を分
注する代シに、反応容器7mから稀釈された試料S1、
すなわち、試料S、′を数マイクロリットル分取して反
応容器7.に注入する。このとき、稀釈された試料Sl
は十分に攪拌されているから正確な稀釈分注を行うこと
ができる。
要するに試料Sζを新たな検体として分析することにな
り、ステップ11で反応容器7.の試料S 、/に試薬
R1を添加して攪拌後吸光度を測定する。
第1図〜第4図の実施例においては、反応ライン(反応
テーブル)が半回転プラス1反応容器分回転する場合を
示した。
第5図には、反応ラインが1回転プラス1反応容器分回
転する場合を示した。
第5図では、普通濃度試料S1が分注されてから4ステ
ツプ後に稀釈操作を行なう場合を示した。
ステップ1で試料の分注、ステップ2で第1試薬の分注
すなわち稀釈液の分注、ステップ3で稀釈試料の攪拌、
ステップ4で稀釈試料の分取および試料吐出位置での吐
出の動作が行なわれる。
第5図は、1サイクルiC1回転プラス1反応容器の動
作の場合を示したが、1サイクルに、1反応容器のステ
ップ送りの場合も第5図と全く同様の操作となる。
第1図〜第4図においては、ステップ10において稀釈
試料の分取、第5図においては、ステップ4で稀釈試料
の分取が行なわれるが、サンプリングアームの5の軌跡
の設計の仕方によってステップを変える事が出来る。
上記したように、本発明によれば、試料稀釈に特別な機
構を設けることなく、シかも、攪拌にも従来の非稀釈分
析の場合の装置を用いて十分に攪拌を行うことができ、
正確な稀釈分析を行うことができる。また、高単位血清
の自動稀釈分析にも利用することができる。
光度計は、一般に第6図に示すように検量線に曲りが存
在する。すなわち、濃度と吸光度の比例性が、吸光度1
5程度を越えると、吸光度が低下してしまうのが普通で
ある。したがって、高濃度血清を分析したときには、第
7図に示すように、誤差を生じてしまうことになる。こ
のような場合、試料を稀釈して反応させ、発色吸光度を
低くして測定することが必要である。
そこで、本発明に係る自動分析装置では、一度、試料を
稀釈せずに分析して発光吸光度がある一定値以上になっ
たときは、検量線曲シの危険性があるので、自動的に試
料を稀釈して分析を行うのに好適である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、試料を稀釈する
必要があるときは、自動的く試料を稀釈することができ
、しかも、特に、稀釈ラインを設ける必要がないという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の自動分析装置の一実施例を示す概略図
、第2図(a)(b)は第1図の反応ラインの回転移動
状態の説明図、第3図は第2図の動作によって得られる
測定データ例を示す線図、第4図は第11fflにおけ
る稀釈操作を説明するための説明図、第5図は、1回転
プラス1反応容器の場合の回転動作の説明図、第6図は
光度計の検量線を示した線図、第7図は高単位血清の分
析誤差を説明するための線図である。 1・・・試料テーブル、2・・・試料、3・・・サンプ
リングアーム、4・・・ピペット、5・・・サンプリン
グアーム、7・・・反応容器、8・・・反応ライン、9
・・・試薬テーブル、10・・・試薬ビン、ll・・・
試薬プローブ、12・・・試薬シリンジ、13・・・試
薬アーム、16・・・光源、17・・・光軸、18・・
・光度計、19・・・撹拌棒、20時間 第 5 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、複数の反応容器が円形状に配列された反応容器群を
    複数の容器群に分割し、1サイクルにおいて前反応容器
    群が回転および停止を行ない、停止状態が前サイクルよ
    り順次一定方向に前記反応容器群がずれて停止しながら
    分析を行なう自動分析装置において、試料が分注された
    前記反応容器に試薬を添加する工程で稀釈液を添加して
    試料を稀釈し、稀釈された試料が入つた前記反応容器か
    ら稀釈試料を一定量分取して前記試料分注位置の反応容
    器に吐出する稀釈試料吐出手段を具備することを特徴と
    する自動分析装置。
JP59786A 1986-01-08 1986-01-08 自動分析装置 Pending JPS62159049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59786A JPS62159049A (ja) 1986-01-08 1986-01-08 自動分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59786A JPS62159049A (ja) 1986-01-08 1986-01-08 自動分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62159049A true JPS62159049A (ja) 1987-07-15

Family

ID=11478141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59786A Pending JPS62159049A (ja) 1986-01-08 1986-01-08 自動分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62159049A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63118665A (ja) * 1986-11-06 1988-05-23 Toshiba Corp 自動化学分析装置のサンプル希釈方法
JPH03194468A (ja) * 1989-12-22 1991-08-26 Shimadzu Corp 自動分析装置
JPH05322721A (ja) * 1992-05-19 1993-12-07 Sumitomo Metal Ind Ltd 分析用液体試料の定容量化装置及び方法、並びに攪拌 器の洗浄装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63118665A (ja) * 1986-11-06 1988-05-23 Toshiba Corp 自動化学分析装置のサンプル希釈方法
JPH03194468A (ja) * 1989-12-22 1991-08-26 Shimadzu Corp 自動分析装置
JPH05322721A (ja) * 1992-05-19 1993-12-07 Sumitomo Metal Ind Ltd 分析用液体試料の定容量化装置及び方法、並びに攪拌 器の洗浄装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4837159A (en) Method and apparatus for effecting immunological analysis
JP4374246B2 (ja) タイプに従って分析を仕分けることによって臨床検査用自動分析装置の処理能力を向上させること
JP2004028932A (ja) 自動分析装置
US20120156801A1 (en) Automatic analyzer and analysis method for use in the same
JP2004271265A (ja) 自動分析装置
JP2970114B2 (ja) 自動分析装置
JPH0565825B2 (ja)
JPS61270661A (ja) 自動分析装置における試料処理方法
JP2783449B2 (ja) 分析機のライン制御方式
JPS62159049A (ja) 自動分析装置
JPS62144071A (ja) 自動化学分析装置
JPH0321062B2 (ja)
US20030040117A1 (en) Increasing throughput in an automatic clinical analyzer by partitioning assays according to type
JPS6244663A (ja) 多項目自動分析装置
JP4083339B2 (ja) 分析装置
JPH05172828A (ja) 自動分析装置
WO2020217636A1 (ja) 自動分析装置
JPH08122337A (ja) 自動分析装置
JPS6249259A (ja) 自動分析装置
JPH05240871A (ja) 自動分析装置
JP3194601B2 (ja) 自動分析方法および自動分析装置
JPH09257804A (ja) 多項目自動分析方法およびその装置
JPH08105901A (ja) 自動分析装置
JP2533096B2 (ja) 自動化学分析装置
JPS6195248A (ja) 試料認識分注装置