JPS62157040A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS62157040A
JPS62157040A JP29823185A JP29823185A JPS62157040A JP S62157040 A JPS62157040 A JP S62157040A JP 29823185 A JP29823185 A JP 29823185A JP 29823185 A JP29823185 A JP 29823185A JP S62157040 A JPS62157040 A JP S62157040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
formulas
tables
substituent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29823185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0429057B2 (ja
Inventor
Akira Kinoshita
木下 昭
Hisahiro Hirose
尚弘 廣瀬
Kazumasa Watanabe
一雅 渡邉
Kiyoshi Sawada
潔 澤田
Hiroshi Yamazaki
弘 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP29823185A priority Critical patent/JPS62157040A/ja
Publication of JPS62157040A publication Critical patent/JPS62157040A/ja
Publication of JPH0429057B2 publication Critical patent/JPH0429057B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0675Azo dyes
    • G03G5/0679Disazo dyes
    • G03G5/0683Disazo dyes containing polymethine or anthraquinone groups
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0675Azo dyes
    • G03G5/0679Disazo dyes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0675Azo dyes
    • G03G5/0679Disazo dyes
    • G03G5/0683Disazo dyes containing polymethine or anthraquinone groups
    • G03G5/0685Disazo dyes containing polymethine or anthraquinone groups containing hetero rings in the part of the molecule between the azo-groups

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は電子写真感光体に関し、詳しくは感度を蕃さず
に繰り返し特性を向上することができる電子写真感光体
に関する。
[発明の背景] 従来、電子写真感光体としては、セレン、酸化亜鉛、硫
化カドミウム、シリコン等の無機光導電性化合物を主成
分とする感光層を有する無機感光体が広く用いられてき
た。しかし、これらは感度、熱安定性、耐湿性等におい
て必ずしも満足し得るものではない0例えばセレンは結
晶化すると感光体としての特性が劣化してしまうため、
製造上も難しく、また熱や指紋等が原因となり結晶化し
、感光体としての性能が劣化してしまう。また硫化カド
ミウムでは耐湿性や耐久性、酸化亜鉛でも耐久性等に問
題がある。
これら無機感光体の持つ欠点を克服する目的で様々な有
機導電性化合物を主成分とする感光層を有する有機感光
体の開発・研究が近年盛んに行われている1例えば特公
昭50−10496号公報にはポリ−N−ビニルカルバ
ゾールと2.4.7−ドリニトロー8−フルオレノンを
含有する感光層を有する有機感光体の記載がある。しか
しこの感光体は、感度及び耐久性において必ずしも満足
できるものではない、このような欠点を改良するために
キャリア発生機能とキャリア輸送機能とを異なる物質に
分担させ、より高性能の有機感光体を開発する試みがな
されている。このようないわゆる機能分離型の感光体は
、それぞれの材料を広い範囲から選択することができ、
任意の性能を有する感光体を比較的容易に作成し得るこ
とから多くの研究がなされてきた。
[発明が解決しようとする問題点] 上記のような機能分離型の感光体において、そのキャリ
ア発生物質として、数多くの化合物が提案されている。
無機化合物をキャリア発生物質として用いる例としては
、例えば、特公昭43−16198号公報に記載された
無定形セレンがあり、これは有機光導電性化合物と組合
せて使用されるが、無定形セレンからなるキャリア発生
層は熱により結晶化して感光体としての特性が劣化して
しまうという欠点は改良されていない。
また有機染料や有機顔料をキャリア発生物質として用い
る電子写真感光体も数多く提案されている0例えばビス
アゾ化合物を感光層中に含有する電子写真感光体として
は、特開昭54−22834号、同55−73057号
、同55−117151号、同56−46237号等が
すでに公知である。しかしこれらのビスアゾ化合物は感
度、残留電位あるいは、繰返し使用時の安定性の特性に
おいて、必ずしも満足し得るものではなく、また、キャ
リア輸送物質の選択範囲も限定されるなど、電子写真プ
ロセスの幅広い要求を十分満足させるものではない。
さらに近年感光体の光源としてArレーザー、He−M
eレーザー等の気体レーザーや半導体レーザーが使用さ
れ始めている。これらのレーザーはその特徴として時系
列でON10 F Fが可能であり、インテリジェント
コピアをはじめとする画像処理機能を有する複写機やコ
ンピューターのアウトプット用のプリンターの光源とし
て特に有望視されている。中でも半導体レーザーはその
性質上音響光学素子等の電気信号/光信号の変換素子が
不要であることや小型・軽量化が可能であることなどか
ら注目を集めている。しかしこの半導体レーザーは気体
レーザーに比較して低出力であり、また発振波長も長波
長(約78(lnm以上)であることから従来の感光体
では分光感度が短波長側により過ぎており、このままで
は半導体レーザーを光源とする感光体としての使用は不
可能である。
そこで本発明者はこれら従来の感光体の有する欠点を解
決する技術として、先に特定のアゾ化合物を含有する感
光体に関する技術を提案した(特願昭5(+−22すq
3櫨照)、この感光体は確かに高感度にして残留電位が
小さくまた祿返し使用してもそれらの特性が変化しない
ものであり、その評価も高いものである。
しかし、更に研究を廠続した結果、本発明者は上記の特
定のアゾ化合物を含有する感光体では、初期と too
oo回後の表面電位の差が大きくなり、実用性という面
から繰返し特性の向上か望まれることが判った。
一方、電子写真感光体の耐久性を向上させる技術として
は、いくつかの技術か知られている。
例えば、特開昭59−157号公報には感光層にN、N
−ジ置換ジチオカルバミン酸塩を含有することで繰り返
し特性を改善させる技術が開示されている。しかしこの
技術は高温、高湿下において保存性が悪く、感度が低下
するという欠点かある。
また特開昭59−218447号公報には、感光層にア
ミンを含有させて電位の繰り返し安定性を改良する技術
が開示されている。しかしこの技術は感度が低下すると
いう欠点がある。
更に特開昭58−166351号公報、同58−166
352号公報には、特定の四級アンモニウム塩のポリマ
ーを電荷発生物質の結着剤樹脂として使用する技術が開
示されている。しかし、この技術も感度の低下をもたら
すという欠点かある。
そこで、本発明は感度を低下させることなく繰り返し特
性を一段と向上させた電子写真感光体を提供することを
目的とする。
[問題を解決するための手段] 本発明者は上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた
結果、電子写真感光体中に特定のアゾ化合物とアンモニ
ウム塩化合物とを組合わせ含有することにより上記目的
を達成し得ることを見出し本発明に至ったものである。
即ち、本発明に係る電子写真感光体は、導電性基体上に
電荷発生物質を含有する層を有する電子写真感光体にお
いて、該電子写真感光体中に下記一般式[I]で示され
るアゾ化合物とアンモニウム塩化合物とを含有干ること
を特徴とする。
一般式〔(〕 ■m Q’ 式中 Yl及びY2は、それぞれ水素原子、アルキル基
(好ましくは炭素数1〜8のアルキル基)、アリール基
、アルコキシ基(好ましくは炭ill〜8のアルコキシ
基)、ハロゲン原子、シアノ基を表す。
Y3及びY4はそれぞれ水素原子、アルキル基(好まし
くは炭素数1〜8のアルキル基)、アリール基、ハロゲ
ン原子、シアン基、アシル基、エステル基を表す。
几寞            几2 L7 Zlは置換基を有してもよい芳香族炭素環、または置換
基を有してもよい芳香族複素環を構成するに必要な原子
群を表し、好ましくは R1、l(2及びR4はそれぞれ水素原子、アルキル基
(好ましくは炭素数1〜8のアルキル基)、アリール基
、アラルキル基(例えばベンジル基、p−メチルフェニ
ルメチル基等)を表t。
R3、R5、R6、R7及びR8はそれぞれ水素原子、
アルキル基(好ましくは炭素数1〜8のアルキル基)、
アリール基、アルコキシ基(好ましくは炭素fllX〜
8のアルコキシ基)、ハロゲン原子、シアノ基、エステ
ル基(例えばアセトキシ基、プロピオニロキシ基等)、
アシル基(例えばアセチル基、ベンジル基等)、ジアル
キルアミノ基(例えばジメチルアミノ基、ジエチルアミ
ノ基等)、ジアラルキルアミ7基(例えばベンジルアミ
7基等)、ジアリールアミノ基(例えばジフェニルアミ
7基等)、ニトロ基、アミン基、ヒドロキシ基、アリル
!(例えばアリル基、2−フェニルアリル基等)を表す
nl は1または2を表し、R2は1〜4の整数を表し
、R3、R4及びR5は1〜6の整数を表し、R6は1
〜5の整数を表す、ただし、nl、R7、R3、R4、
is 、 R6がそれぞれ2以上のときはR3、R9、
RIG、R11,R12、R13は、それぞれ異なる置
換基を表してもよい。
R5及びR6で、並びにそれぞれ2つのRIO。
all、R12、R13で脂肪族炭素環または脂肪族複
素環を形成していてもよい。
キル基(好ましくは炭素数1〜8のアルキル基)、アリ
ール基、アラルキル基(例えばベンジル基、P−メチル
フェニルメチル基等)または置換基を有してもよいフェ
ニル基(例えばフェニルL  p−メトキシフェニル基
、p−シアノフェニル基等)を表す。
Zlは置換もしくは未置換の芳香族炭素環またはこ換も
しくは未置換の芳香族複素環を構成するのに必要な原子
群を表し、その好ましい例とじてキル基、アラルキル基
、置換基を有していてもよいアリール基を表す。
本発明に用いられるアンモニウム塩化合物の好ましい実
施態様としては、下記一般式[■]。
[ml、  [IV]または[Vlで表される化合物を
挙げることができる。
一般式[111 %式% 一般式[1’/] 一般式[Vl \、2) 一般式[■]において、Rビ、R2”・R3”、l(4
’はこ換基を有してもよい非環状炭化水素基、置換基を
有してもよい環状炭化水素基を表わし、X−はアニオン
を表わす。
置換基を有してもよい非環状炭化水素基としては、置換
基を有してもよい飽和又は不飽和非環状炭化水素基が挙
げられ、飽和非環状炭化水素基と。
してはアルキル2Si(特に炭素数1〜20のアルキル
2!i)が挙げられ、不飽和非環状炭化水素基としては
アルケニル21!li(特に炭素数2〜20のアルケニ
ル基)、アルキニル基、アルカジェニル基が挙げられる
。これらの中でもアルキル基(特に炭素数1〜20のア
ルキル基)およびアルケニル基(特に炭素数2〜20の
アルケニル基)が好ましく、特にアルキル基(中でも炭
素数1〜20のアルキル基)が最も好ましい。
飽和非環状炭化水素基のアルキル基の例としては、例え
ばメチル基、エチル基、n−プロピル基、1so−プロ
ピル基、n−ブチル基、1so−ブチル基、tert−
ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプ
チル基、n−オクチル基、2−エチルヘキシル基、ドデ
シル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基等が挙げられ
る。
一方不飽和非環状炭化水素基のアルケニル基の例として
は、例えばビニル基、アリル基、3−メチル−2−ブテ
ニル基、インプロペニル基、2−ブチニル基等があり、
アルキニル基の例としては、エチニル基、ブチニル基等
があり、またアルカジェニル基の例としては、例えば1
.3−ブタンジェニル基等が挙げられる。これら飽和又
は不飽和非環状炭化水素基の置換基の例としては、フッ
素1fi素。
臭素等のハロゲン原子ニジアノ基;ヒドロキシ基ニアシ
ル基;メトキシ基、エトキシ基等のアルコキシ基:フェ
ニル基等の7リール基、フェノキシ基等の7リールオキ
シ基等が挙げられる。
置換基を有するアルキル基としては1例えば、ベンジル
基、フェネチル基、トリチル基、ジフェニルメチル基、
ヒドロキシエチル基、メトキシエチル基、シアノエチル
基、アセトキシエチル基、アセチルエチル基、クロロメ
チル基等があり、前記置換基を有するアルケニル基とし
ては、例えばスチリル基、シンナミル基等がある。
また、置換基を有してもよい環状炭化水素基としては、
各々置換基を有してもよい単環炭化水素基(例えば炭素
数3〜12の単環炭化水素基)、有橋炭化水素基(例え
ば炭素数6〜18の有橋炭化水素基)、縮合多環炭化水
素基(例えば炭素数7〜18の縮合多環炭化水素基)が
ある。
単環炭化水素基の例としては、シクロアルキル基、単原
の芳香族基等が挙げられ、シクロアルキル基の例として
は、例えばシクロペンチル基、シクロヘキシル基等が挙
げられ、単原の芳香族基としては、フェニル基が挙げら
れ、その他シクロドデカトリエニル基等がある。また、
有4a炭化水素基の例としては、例えばジシクロペンタ
ジェニル基、ノルボルニル基、アダマンチル基等がある
。さらに、11合多環炭化水素基の例としては、例えば
ナフチル基、アントリル基、フエナントリル基、インデ
ニル基等がある。
これら環状炭化水素基の置換基の例としては、フッ素、
塩素、臭素等のハロゲン原子;メチル。
エチル等のアルキル基ニジアノ基;アシル基;ニトロ基
:水酸基;メトキシ基、エトキシ基等のアルコキシ基;
フェノキシ基等のアリールオキシ基等が挙げられる。
これら置換基を有する単環炭化水素基としては、例えば
トリル基、キシリル基、クメニル基。
メトキシフェニル基、メシチル基等がある。
また、X−で表されるアニオンの例としては、フッ素、
塩素、臭素、ヨウ素のハロゲン陰イオン;四フフ化ホウ
素イオン、六フッ化リンイオン、炭酸イオン、硫酸イオ
ン、リン酸イオン、硝酸イオン、過塩素酸イオン等の無
機酸陰イオン;水酸イオン等の無機陰イオン:酢酸イオ
ン、シュウ酸イオン、プロピオン酸イオン、安息香酸イ
オン等のカルボン酸イオン;ベンゼンスルホン酸等のス
ルホン酸イオン;メトキシイオン、エトキシイオン等の
フルコキシイオン等が挙げられる。なかでもハロゲン陰
イオン、無機酸陰イオンが好ましい。
一般式[mlにおいて、R5′、R6’、ill  7
”はそれぞれ一般式[11]におけるl(+”〜R4’
と同義である。
Q−はアニオン性置換基であり1例えばスルホアルキル
基、カルボキシアルキル基、ボスファトアルキル基、ス
ルフォフェニル基、カルボキシフェニル基等が挙げられ
る。
一般式[IV]及び[V]において、Z3は単環若しく
は縮合環の芳香環を形成するのに必要な原子群を表し、
例えばピリジン環、キノリン環、ピロール環、イミダゾ
ール環、チアゾール環、オキサゾール環、インドール環
、ピリミジン環、トリアゾール環、アクリジン環及びこ
れらの縮合多環化合物等が挙げられる。R8′は一般式
[nlにおけるR ビ〜R4′と同義であり、X−は一
般式[■]におけるX−と同義であり、Q−は一般式[
I11]におけるQ−と同義である。
次に本発明の一般式[I]で示されるアゾ化合物の具体
例としては、下記一般式[v1]〜[XXXX■]で示
される化合物を挙げることができる。なお具体的例示化
合物は下記一般式[VT]〜[XXXX■]中のR及び
Aに表中の各基が導入゛されたものである。
一般式(M) ■ 一般式     [唖α呂乍] 1に                    二、:o  
                  ロエ     
                  ロZ     
                        Z
エ                        
        エ工               
                =本発明の一般式[
I]で示されるアゾ化合物の合成例としては、上記特願
昭59−229793号明細書の記載を参照できる。
一般式[rI]、[[[I]、[rV]または[V]で
表されるアンモニウム塩化合物の具体例として  −は
、下記のものが挙げられる。
〔例示化合物〕
□ 2H5 A−32■           e n−C,8H29NH3CH3CH2Co。
A−33■        e n 08I(17N+CH3)3cz A−34■ n C8H,□N+CH3) 3 B reA−35■ n−(312H,,5f’t14cH3)3IA−36
■   e (CH3+4N   C1 A−37■    e (C2H5−+−4N   C404 A−38■   e (C2)I5+4NOH A−40Φ (c、八け2N(−CH3)2B、e A−42■      e (C2H5す’、N   (72H50UH3ul−1
3 Go 1. VoQ、) 4巻 p、84、同(ibi
d) 4 @ p、98等の文献に記載された方法で合
成することができ、また一般的な合成法によっても得る
ことができる。
該一般的な合成法としては、アミノ化合物の通出な溶液
(例えばアセトン、アルコール)に塩酸ガス、塩酸、硫
酸、硝酸、ホウフッ化水素酸、六フッ化燐酸、過塩素酸
、燐酸、炭酸、酢酸等のカルボン酸、ベンゾスルフォン
酸等のスルフォン酸を加えることで、容易に合成するこ
とができる。また市販品としては、東京化成工業社製、
関東化学社製、和光紬薬工業社製が挙げられる。
本発明の電子写真感光体は、導電性基体上に電荷発生物
質を含有する電荷発生層が設けられているが、該電荷発
生物質を含有する電荷発生層は電荷輸送物質が含まれて
いてもよい(以下、この層も電荷発生層という。)、ま
た電荷発生物質を含有する電荷発生層と電荷輸送物質が
含有されている電荷輸送層が積層されている型のもので
もよい。
本発明の電子写真感光体の好ましい層構成の実施態様と
しては、下記(1)〜(8)の層構成を挙げることがで
きる。
(1)第1図に示すように、上層より、電荷輸送層3.
電荷発生層2.導電性基体1の順に構成されているもの
(2)第2図に示すように、上記(1)に示す層構成に
おいて、電荷発生層2と導電性基体1の間に下引層4(
中間層、接着層等の機能を有する層)を有するもの。
(3)第3図に示すように、上層より、電荷発生層2、
電荷輸送W:3、導電性基体1の順に構成されているも
の。
(4)第4図に示すように、上記(3)に示す層構成に
おいて、電荷輸送層3と導電性基体1の間に下引層4(
中間層、接着層等の機能を有する層)を有するもの。
(5)第5図に示すように、上層より、電荷発生物質と
電荷電荷輸送物質を含む電荷発生層2A、電荷1陥送層
3、導電性基体1の順に構成されているもの。
(6)第6図に示すように、上記(5)に示す層構成に
おいて、電荷輸送層3と導電性基体lの間に下引層4(
中間層、接着層等の機能を有する層)を有するもの。
(7)第7図に示すように、導電性基体l上に、電荷発
生物質または電荷発生物質及び電荷輸送物が均一に分散
あるいは溶解している電荷発生層2のみが形成されてい
るもの。
(8)第8図に示すように、上記(7)に示す層構成に
おいて、゛1シ荷発生層2と導電性基体lの間に下引層
4(中間層、接着層等の機能を有する層)を有するもの
また上記層構成において、各層の間に中間層を設けても
よく、最上層に表面保護層を形成したものであってもよ
い。
導電性基体としては、アルミニウム、黄銅、ステンレス
等の全屈をドラム状に成型するか、シート状のフィルム
や箔にして用いられ、さらにポリエチレンテレフタレー
ト、ナイロン、ポリアリ−レート、ポリイミド、ポリカ
ーボネート等の高分子材料、硬質紙等の絶縁性材料をド
ラム状に成型したものやシート状のフィルムに導電処理
して用いられる。導電処理をする方法としては、導電性
物質の含浸、金属鎖(例えばアルミ箔)のラミネート、
全屈(例えばアルミニウム、インジウム、酸化スズ、イ
ツトリウム等)の蒸着、4電加工等の方法がある。
本発明に係る電子写真感光体は下引層を有することが好
ましく、該下引層に用いることができる材料としては、
酸化アルミニウム、酸化インジウム、酸化チタン等の全
屈酸化物やアクリル樹脂、メタクリル樹脂、塩化ビニル
樹脂、酢酸ビニル樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、
ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、アルキド樹脂、ポ
リカーボネート樹脂、シリコン樹脂、メラミン樹脂、ポ
リビニルホルマール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、
ポリビニルアルコール樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共
重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン酸共重
合体、塩化ビニリデン−アクリロニトリル共重合体、ス
チレン−ブタジェン共重合体等の高分子材料、エチルセ
ルロース、カルボキシメチルセルロース等のセルロース
類等が挙げられ、それぞれ単独あるいは二種以上組合わ
せて用いることができる。
下引層は、上記の材料を適当な溶媒に溶解し、導電性基
体上に塗布することにより所定の膜厚に形成される。塗
布法としては、導電性基体がドラム状である場合には、
浸漬性、スプレー法、押出又はスライドホッパー法等が
好ましく、また導電性基体がシート状である場合には、
ロール法、押出又はスライドホッパー法等が好ましく採
用される。このようにして形成された下引層の膜厚は。
0.01−10gmの範囲が好ましく、0.05−51
7−mの範囲がより好ましい。
下引層の上には、少なくとも電荷発生層を含む居が形成
されるm <M、全売主層は一般式CI〕のアゾ化合物
を単独あるいは必要に応じ他のアゾ化合物を併用し、例
えばバインダーに分散せしめ、導電性基体上に塗布形成
されることが好ましい。
一般式CI)のアゾ化合物の分散手段としては適当な溶
媒あるいはバインダーの溶液に前記アゾ化合物電荷発生
物質を加え、サンドミル、ボールミル、超音波分散等の
分散手段を用いることができる。バインダーとしては、
アクリル樹脂、メタクリル樹脂、ポリエステル樹脂、ポ
リカーボネート樹脂、スチレン樹脂、ポリビニルアルコ
ール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂等の高分子材料が
用いられる。適当な溶媒としては、1.2−ジクロロエ
タン、クロロフォルム、 t、t、t−トリクロロエタ
ン、ジクロロメタン、アセトン、ジオキサン、メチルエ
チルケトン、テトラヒドロフラン、ベンゼン、トルエン
、キシレン、ジエチルエーテル等カ挙げられる。一般式
[I]のアゾ化合物に併用することができるアゾ化合物
としては、例えば特願昭60−76295号公報に記載
のものを挙げることができる。
本発明のアゾ化合物とバインダーとの混合比率は、アゾ
化合物100部に対しバインダーが0〜500部、好ま
しくは0〜200部である。
本発明のアンモニウム塩化合物は、電荷発生層、電荷輸
送層、下引層等の導電性基体上にある層のいずれの層に
含有させても好ましいが、特に好ましくは電荷発生層で
ある。
本発明のアンモニウム塩化合物の添加量はアゾ化合物1
00重量部に対し0.1重量部以上50重量部以下が好
ましく、より好ましくは0.5〜25重量部であり、特
に好ましくは1〜15重量部である。
添加及び使用方法はアゾ化合物を分散する際にその溶媒
に添加する方法、アゾ化合物を分散する際にその溶媒に
溶解させて用いる方法、アゾ化合物を分散した分散液に
添加し溶解させて用いる方法のいずれでもよい。
本発明の電子写真感光体の感光居を機能分離型として構
成する場合に用いられる電荷輸送層は電荷輸送物質とバ
インダーとを適当な溶剤に溶解して上記電荷発生層上に
塗布、形成される。
電荷輸送物質としては、トリアゾール誘導体(例えば特
公昭34−5467号)、オキサゾール誘導体(例えば
同35−1125号)、オキサジアゾール誘導体(例え
ば同34−5466号)ピラゾリン誘導体(例えば同3
4−10366号)、イミダゾール誘導体(例えば同3
5−11215号、同37−16096号)、フルオレ
ノン誘導体(特開昭52−128373号、同54−1
10837号)、カルバゾール誘導体(例えば同54−
59142号)更に同58−134642号、同5B−
65440号等に記載の物質が挙げられる。
本発明において好ましい電荷輸送物質としては。
下記一般式(1)〜(7)K示されるような化合物が挙
げられる。
一般式(1] 一般式(2) 一般式(3) 鳥5 一般式(4) 一般式(5) 曳γ 一般式(7) 上式中、R→〜&←R1T〜R,、R+1l−La、 
R鶴〜R’;1.R53〜R’Jは、水素原子、アルキ
ル基、アルコ午り基、ハロゲン原子、ヒドロキン基、シ
アノ基。
シアルギルアミノ基、ジアリールアミノ基、ジアラルキ
ルアミノ基、またはニド1基を表わし、Rユ3はアルキ
ル基、置換基を有してもよいフェニル基。
または置換基を有してもよいす7テル基を表わし。
R)cは水素原子、アルキル基、シアノ基、または置換
基を有してもよいフェニル基を表すし、頽は水素原子、
は換基を有してもよいフェニル基、シアノ基、またはア
ルキル基を表わし。
を表わしく式中几Q e R4、RATはアルキル基、
ベンジル基、フェニル基またはす7チル基(各々置換基
を有してもよい・・・)を表わし、几61は水素原子、
アルキル基、アルコキシ基、/%ツゲンぷ子、ヒトGl
t午シ基、ジアラルキルアミノ基または二) G−基を
表わすgl 、 R45# Bnは水素原子また紘フェ
ニル基を表わす。
以下余白 バインターとしては、電荷輸送物質との相溶性か高く、
さらに透明性及び絶縁性の高いものかよく、一般に電子
写真感光体に用いられているものはすべて用いることか
てき、例えばポリエステル樹脂、ポリエチレン樹脂、ポ
リアミド樹脂、ポリカーボネート樹脂、エポキシ樹脂、
ポリビニルホルマール樹脂、ポリメチルメタクリレート
樹脂等か挙げられる。
電荷輸送物質の含有量は、パインター100重量部に対
し25〜200重量部、好ましくは50〜100重呈部
である。電荷発生層及び電荷輸送層の塗布法は上記下引
層と同様の方法を採用てき、膜厚は。
電荷発生層か0.O1〜IOpmか好ましく、より好ま
しくは0.05〜2p−caてあり、電荷輸送層か5〜
50pLmか好ましく、より好ましくは10〜30μm
である。
[発明の効果] 本発明によれば、感度の低下を持たらすことなく、碌り
返し特性か著しく改良された。疲労劣化の少ない電子写
真感光体を得ることかてきる。
[実施例] 以下に本発明の好ましい実施例を示すが、本発明はこれ
によって限定されるものではない。
実施例1 ポリビニルホルマール樹脂10gをインプロパツール1
000a+J1に溶解し、アルミニウム板にディップ(
浸漬)塗布法により塗布して、膜厚0.18uLmの下
引き層を形成した。
次いでポリカーボネート樹脂(商品名;パンライトL−
1250.帝人化成社製) 5g、例示化合物(B−2
24)を10g 、 1.2−ジクロロエタン1000
 mlをボールミル中で粉砕分散し、分散液を得た。
得られた分散液に例示化合物(A−1)1.0gを加え
、約10分間攪拌した後に前記下引層上にディップ法に
より塗布し、100°Cで10分間乾燥して、膜厚的0
.2pmの電荷発生層を形成した。
さらに、ポリカーボネート樹脂(商品名;パンライトK
 −1300、奇人化成社製) 150g、下記T−1
で表される電荷輸送物質90gを1.2−ジクロロエタ
ン1000 anに溶解し、ディップ塗布法により、前
記電荷発生層上に塗布し、110℃で20分間乾燥して
膜厚約21鉢履の電荷輸送層を形成した。このようにし
て得られた電子写真感光体をサンプル1とする。
実施例2 実施例1において、電荷発生物質としてB−224の代
わりに8−289を用い、例示化合物A−1の量を0.
2gとし、電荷輸送物質をT−2とした他は同様にして
本発明の電子写真感光体を得た。これをサンプル2とす
る。
実施例3 ポリビニルホルマール樹脂10gをイソプロパツールl
oot)mJlに溶解し、アルミニウムを蒸若したポリ
エチレンテレフタレートフィルム(PET)ペース上に
ロールコータ−塗布し、膜厚0−18 pLmの下引き
層を形成した。
次いでポリカーボネート樹脂(商品名;パンライ) L
 −1250、音大化成社5J) 5g、例示化合物(
B−221)10g 、 1.2−ジクロロエタ710
00+sJ1をボールミル中で粉砕分散し1分散液を得
た。得られた分散液に例示化合物(A−5) 0.4g
を加え、約lO分間柱した後に前記下引き層上にワイヤ
ーパー塗布法により膜厚的0.18 p−mの電荷発生
層を形成した。
さらに、ポリカーボネート樹脂(商品名:パンライトK
 −1300、奇人化成社製) 150g、電荷輸送物
質(T−3)75gを1.2−ジクロロエタ71000
 mlに溶解し、ロールコータ−塗布法により、前記電
荷発生層上に塗布し、110°Cで20分間乾燥して膜
厚的23ga+の電荷輸送層を形成した。このようにし
て得られた電子写真感光体をサンプル3とする。
実施例4 実施例3において、例示化合物(A−5)の代わりに、
(A−15)0.8gを用い、他は同様にして本発明の
電子写真感光体を得た。これをサンプル4とする。
実施例5 実施例3において、例示化合物B−221の代わりに、
B−225を用い、他は同様にして本発明の電子写真感
光体を得た。これをサンプル5とする。
実施例6 実施例3において、例示化合物B−221の代わりに、
 B−279を用い、例示化合物(A−5)の代わりに
(A−21)を用い、他は同様にして本発明の電子写真
感光体を得た。これをサンプル6とする。
実施例7 ポリビニルホルマール樹脂IQgをインプロパツール1
0QO+1!;Lに溶解し、アルミニウムを75fjし
たPETベース上にロールコータ−塗布し、膜厚0、i
 p−tnの下引き層を形成した。
次いでポリカーボネート樹脂(商品名;パンライ) L
 −1250、音大化我社W) 5g、例示化合物(B
−234)10g、例示化合物(A−48)0.2g、
1.2−ジクロロエタン100Q+JLをボールミル中
で粉砕分散し、分散液を得た。得られた分散液を前記下
引き層上にワイヤーバー塗布法により膜厚的0.20ル
mの電荷発生層を形成した。他は実施例3と同様にして
本発明の電子写真感光体を得た。これをサンプル7とす
る。
実施例8 実施例7において1例示化合物(A−48)の代わりに
、(A−2)0.8gを用い、他は同様にして本発明の
電子写真感光体を得た。これをサンプル8とする。
比較例1 実施例3において、例示化合物(A−5)を用いない他
は同様にして比較の′電子写真感光体を得た。
これを比較サンプル1とする。
比較例2 実施例7において、例示化合物(A−48)を用いない
他は同様にして比較の電子写真感光体を得た。
これを比較サンプル2とする。
比較例3 実施例3において、電荷発生物質として例示化合物B−
221の代りに下記ビスアゾ化合物G−1を用いた他は
同様にして比較の電子写真感光体を得た。これを比較サ
ンプル3とする。
比較例4 実施例3において、電荷発生物質として例示化合物B−
221の代りに下記ビスアゾ化合物G−2を用いた他は
同様にして比較の電子写真感光体を得た。これを比較サ
ンプル4とする。
C,H。
〔評価〕
以Eで得られたそれぞれのサンプルを次のようにして評
価した。ペーパーアナライザー5P−428(川口電機
社製)を用い、40川Aの放電条件で5秒間帯′屯し、
帯電直後の表面電位[Va ]、5秒間暗中放置した後
の表面電位[V+]、表面f1(1度が2ルツクスにな
るようにして露光し、表面電位が1/2Vi になるま
での露光H[E+zz](Lux−sec)を求め、さ
らに Va −V。
D=       X100 Va の式より暗減衰率[D]を求めた。これらの結果を表−
1に示す。
また、サンプル1〜8及び比較サンプル1〜4を用い通
常のカールソンプロセスを行い、初期と10000回後
の帯電直後の表面電位の差[ΔVb110000回後の
残留電位[Vr  ′]をもとめた。
これらの結果を表−2に示す。
表−1 表−2 これらの表より理解されるように、比較サンプルl、2
では感度は良いものの、初期と 10000回後の帯電
直後の表面電位の差が大きくて繰返し特性が悪く、また
比較サンプル3.4では緑返し特性が悪いだけでなく、
感度も悪い。
これに対し本発明の電子写真感光体は感度の低下を持た
らすことなく、繰り返し特性が著しく改良されたことが
判かる。
実施例9〜28 実施例1のサンプルにおいて1例示化合物(A−5)の
代わりに、 (A−8)、(A−!])、(^−22)
、 (A−27)、(A−30)、 (A−33)、 
(A−37)、 (A−42) 、 (A−49)、(
A−50)、(A−53)、 (A−54)、 (A−
58)、 (A−59)、 (A−84)、(A−67
)、(A−72)、(A−74)、 (A−78)又は
(A−78)を用い、他は同様にして本発明のサンプル
9〜28を得、前記[評価]実験を行ったところ、サン
プル3と同様に良好な結果が得られた。
実施例29〜57 実施例1のサンプルにおいて、例示化合物(B〜224
)の代わりに、 (B−1)、 (B−19)、 (B
−33)、(B−35)、(B−56)、(B−249
)、 (B−283)、(B−335)、(B−386
)、(B−481)、(B−508)、(B−581)
、(B−581)、(B−881)、(B−881)、
(B−707)、 (B−727)、(B−742)、
(B−788)、  (B−794)、(B−798)
、(B−813)、 (B−832)、(B−833)
、(B−836)、(B−875)、(B−912)、
CB−1082)又は(B−1087)を用い、他は同
様にして本発明のサンプル29〜57を得、前記[評価
]実験を行ったところ、サンプル4と同様に良好な結果
が得られた。
比較例5及び6 実施例3において、例示化合物(A−5)の代わりにジ
エチルジチオカルバミン酸亜鉛(特開昭59−157号
のに、N−ジ置換ジチオカルバミン酸の例)を用いた他
は同様にして比較の電子写真感光体を得た。これを比較
サンプル5とする。
また同じくトリエタノールアミン(特開昭59−218
447号のアミンの例)を用いたことのみ異ならせて比
較サンプル6を得た。
これら比較サンプル5及び6各々について前記[評価]
実験を行ったところ、比較サンプル3と同様に1000
0回時の感度低下が著しかった。
よって本発明の効果は一般式[I]で表される特定のア
ゾ化合物とアンモニウム塩化合物とを組合せたときにの
み得られるものであることが判った。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第8図は本発明の電子写真感光体の層構成の実
施態様を示す概略断面図である。 特許出願人   小西六写真工業株式会社代 理 人 
  弁理士 坂 口 信 昭(ほか1名) @1図 第2図 賞3図 第  4  図 フ  S  弱 ち  6  Q 纂  7  回 纂  8  図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性基体上に電荷発生物質を含有する層を有す
    る電子写真感光体において、該電子写真感光体中に下記
    一般式[ I ]で示されるアゾ化合物とアンモニウム塩
    化合物とを含有することを特徴とする電子写真感光体。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Y^1及びY^2は、それぞれ水素原子、アル
    キル基、アリール基、アルコキシ基、ハロゲン原子、シ
    アノ基を表す。 Y^3及びY^4はそれぞれ水素原子、アルキル基、ア
    リール基、ハロゲン原子、シアノ基、アシル基、エステ
    ル基を表す。 Q^1は、▲数式、化学式、表等があります▼▲数式、
    化学式、表等があります▼、又は ▲数式、化学式、表等があります▼を表す。 Z^2は置換基を有してもよい芳香族炭素環、または置
    換基を有してもよい芳香族複素環を構成するに必要な原
    子群を表す。 R^1、R^2及びR^4はそれぞれ水素原子、アルキ
    ル基、アリール基、アラルキル基を表す。 R^3、R^5、R^6、R^7及びR^8はそれぞれ
    水素原子、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、ハ
    ロゲン原子、シアノ基、エステル基、アシル基、ジアル
    キルアミノ基、ジアラルキルアミノ基、ジアリールアミ
    ノ基、ニトロ基、アミノ基、ヒドロキシ基を表し、R^
    5及びR^6は脂肪族炭素環または脂肪族複素環を形成
    していてもよい。 Xは−o−、−S−、▲数式、化学式、表等があります
    ▼または▲数式、化学式、表等があります▼を表す。R
    ^1^4、R^1^5、R^1^6はそれぞれ水素原子
    、アルキル基、アリール基、アラルキル基または置換基
    を有してもよいフェニル基を表す。 Z^1は置換もしくは未置換の芳香族炭素環または置換
    もしくは未置換の芳香族複素環を構成するのに必要な原
    子群を表す。 A^1は▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、
    化学式、表等があります▼を 表し、R^1^7、R^1^8、R^1^9、R^2^
    0は水素原子、アルキル基、アラルキル基、置換もしく
    は未置換のアリール基を表す。〕
  2. (2)アンモニウム塩化合物が下記一般式[II][III
    ]、[IV]または[V]で表される化合物であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電子写真感光体
    。 一般式[II] ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式[III] ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式[IV] ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式[II]において、R^1′、R^2′、R^3′
    、R^4′は置換基を有してもよい非環状炭化水素基、
    置換基を有してもよい環状炭化水素基を表わし、X^−
    はアニオンを表わす。 一般式[III]において、R^5′、R^6′、R^7
    ′はそれぞれ一般式[II]におけるR^1′〜R^4′
    と同義であり、Q^−はアニオン性置換基である。 一般式[IV]及び[V]において、Z^3は単環若しく
    は縮合環の芳香環を形成するのに必要な原子群を表し、
    R^8′は一般式[II]におけるR^1′〜R^4′と
    同義であり、X^−は一般式[II]におけるX^−と同
    義であり、Q^−は一般式[III]におけるQ^−と同
    義である。
JP29823185A 1985-12-28 1985-12-28 電子写真感光体 Granted JPS62157040A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29823185A JPS62157040A (ja) 1985-12-28 1985-12-28 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29823185A JPS62157040A (ja) 1985-12-28 1985-12-28 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62157040A true JPS62157040A (ja) 1987-07-13
JPH0429057B2 JPH0429057B2 (ja) 1992-05-15

Family

ID=17856929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29823185A Granted JPS62157040A (ja) 1985-12-28 1985-12-28 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62157040A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7728709B2 (en) 2001-08-02 2010-06-01 Epcos Ag Electroceramic component

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7728709B2 (en) 2001-08-02 2010-06-01 Epcos Ag Electroceramic component

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0429057B2 (ja) 1992-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1599166A (en) Photoconductive element
JPS62157040A (ja) 電子写真感光体
JPS62227158A (ja) 特定の下引層を有する電子写真感光体
JPH02244058A (ja) 感光体
JPH034901B2 (ja)
JPH0333253B2 (ja)
JP2564875B2 (ja) 電子写真感光体
JPS62229157A (ja) 電子写真感光体
JPS6250764A (ja) 感光体
JPS6258256A (ja) 電子写真感光体
JPH0429058B2 (ja)
JPH0444046A (ja) 電子写真感光体およびその製造方法
JPS60218658A (ja) 電子写真感光体
JPH0520746B2 (ja)
JPS6355556A (ja) 電子写真感光体
JPH029339B2 (ja)
JPS62116942A (ja) 電子写真感光体
JPH05181293A (ja) 電子写真用感光体
JPS62116941A (ja) 電子写真感光体
JPS6223048A (ja) 感光体
JPH0549231B2 (ja)
JPH01259365A (ja) 電子写真感光体
JPH01250961A (ja) 電子写真感光体
JPH03624B2 (ja)
JPH01259367A (ja) 電子写真感光体