JPS6215547B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6215547B2
JPS6215547B2 JP52014313A JP1431377A JPS6215547B2 JP S6215547 B2 JPS6215547 B2 JP S6215547B2 JP 52014313 A JP52014313 A JP 52014313A JP 1431377 A JP1431377 A JP 1431377A JP S6215547 B2 JPS6215547 B2 JP S6215547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
atom
process according
starting materials
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52014313A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52100476A (en
Inventor
Burukaruto Birii
Sharuru Uisu Pieeru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JPS52100476A publication Critical patent/JPS52100476A/ja
Publication of JPS6215547B2 publication Critical patent/JPS6215547B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • C07D295/125Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/13Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はベンズアミドに関する。更に詳細に
は、本発明はベンズアミド誘導体、その製造方法
及び該誘導体を含む薬剤調製物に関する。 本発明によつて提供されるベンズアミド誘導体
は一般式 〔式中、Xはハロゲン原子またはトリフルオルメ
チルもしくはC3〜4−アルキル基を表わし、そし
てYは水素もしくはハロゲン原子またはニトロ基
を表わす〕 の化合物並びにそのN−オキシド及び酸付加塩で
ある。 X及びYによつて表わされるハロゲン原子は塩
素、フツ素、臭素またはヨウ素原子である。
C3〜4−アルキル基は炭素原子3または4個を含
む直鎖状または分岐鎖状のアルキル基、即ちn−
プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチ
ル、1−メチル−プロピルまたはt−ブチルであ
る。 式の化合物はモルホリノ基の窒素原子におい
て有機または無機酸により付加塩をつくる。かか
る塩の例はハロゲン化水素酸塩(例えば塩酸
塩)、リン酸塩、アルキルスルホン酸塩(例えば
エタンスルホン酸塩)、モノアリールスルホン酸
塩(例えばトルエンスルホン酸塩)、酢酸塩、ク
エン酸塩、安息香酸塩等である。 本発明によつて提供される好適なベンズアミド
誘導体は、Xがハロゲン原子を表わすものであ
る。また好適なものはYが水素原子またはニトロ
基を表わすベンズアミド誘導体である。 次のものは本発明の殊に好適なベンズアミド誘
導体である: p−クロル−N−(2−モルホリノエチル)−ベ
ンズアミド、 p−フルオル−N−(2−モルホリノエチル)−
ベンズアミド、 p−ブロム−N−(2−モルホリノエチル)−ベ
ンズアミド、 p−ヨード−N−(2−モルホリノエチル)−ベ
ンズアミド、 4−クロル−N−(2−モルホリノエチル)−2
−ニトロベンズアミド。 本発明の他の好適なベンズアミド誘導体は次の
ものである: α・α・α−トリフルオロ−N−(2−モルホ
リノエチル)−p−トルアミド、 p−t−ブチル−N−(2−モルホリノエチ
ル)−ベンズアミド、 2・4−ジクロル−N−(2−モルホリノエチ
ル)−ベンズアミド、 p−クロル−N−(2−モルホリノエチル)−ベ
ンズアミドN′−オキシド。 本発明によつて提供される方法によれば、上記
のベンズアミド誘導体(即ち、式の化合物並び
にそのN−オキシド及び酸付加塩)は、 (a) N−(2−アミノエチル)−モルホリンを一般
〔式中、X及びYは上記の意味を有する〕 の酸またはその反応性官能誘導体と反応させる
か、 (b) 〔式中、X及びYは上記の意味を有し、R1は水
素原子を表わしそしてR2はハロゲン原子を表
わすか、またはR1及びR2は一緒になつて追加
の結合を表わす〕 の化合物と反応させるか、 (c) 一般式 〔式中、X及びYは上記の意味を有する〕 の化合物を酸化するか、 (d) 一般式 〔式中、X及びYは上記の意味を有する〕 のチオアミドを対応するアミドに変えるか、或
いは (e) 一般式 〔式中、X及びYは上記の意味を有する〕 のニトロンにおける基
【式】 を基
【式】 に変え、そして必要に応じて、生ずる式の化
合物を対応するN−オキシドに変えるか、また
は生ずる式の化合物を酸付加塩に変えること
によつて製造される。 式の酸の反応性官能誘導体の例はハライド
(例えばクロライド)、対称性または混合無水物、
エステル(例えばメチルエステル、p−ニトロフ
エニルエステルまたはN−ヒドロキシコハク酸イ
ミドエステル)、アジド及びアミド(例えばイミ
ダゾリドまたはコハク酸イミド)である。 本発明の具体化例(a)によるN−(2−アミノエ
チル)−モルホリンと式の酸またはその反応性
官能誘導体との反応はペプチド化学において普通
である方法に従つて行なうことができる。かくし
て例えば式の遊離酸を不活性溶媒中で縮合剤の
存在下においてN−(2−アミノエチル)−モルホ
リンと反応させることができる。縮合剤としてカ
ルボジイミド(例えばジシクロヘキシルカルボジ
イミド)を用いる場合、この反応は酢酸エチル、
ジオキサン、塩化メチレン、クロロホルム、ベン
ゼン、アセトニトリルまたはジメチルホルムアミ
ド中にて約−20℃乃至室温間、好ましくは約0℃
の温度で適等に行なわれる。縮合剤として三塩化
リンを用いる場合、この反応は溶媒例えばピリジ
ン中にて約0℃乃至反応混合物の還流温度間、好
ましくは約90℃の温度で適当に行なわれる。具体
化例(a)の他の観点においては、N−(2−アミノ
エチル)−モルホリンを上記式の酸の反応性官
能誘導体の一つと反応させる。かくして例えば式
の酸のハライド(例えばクロライド)を溶媒
(例えばジエチルエーテル、ピリジンまたは水)
の存在下において約0℃でN−(2−アミノエチ
ル)−モルホリンと反応させる。 R1が水素原子を表わしそしてR2がハロゲン原
子を表わす式の化合物は、N−(2−ハロエチ
ル)−ベンズアミド、例えばp−クロル−N−(2
−クロルエチル)−ベンズアミド等である。R1
びR2が一緒になつて追加の結合を表わす式の
化合物は、ベンゾイルアジリジン(例えばp−ク
ロル−ベンゾイルアジリジン等)である。 本方法の具体化例(b)によれば、モルホリンをそ
れ自体公知の方法において、反応混合物の還流温
度までの温度で、必要に応じて溶媒の存在下にお
いて式の化合物と反応させる。式のベンゾイ
ルアジリジンを用いる場合には、反応は好ましく
は不活性溶媒(例えばトルエン、アセトンまたは
ベンゼン)の存在下において反応混合物の還流温
度で行なう。式のN−(2−ハロエチル)−ベン
ズアミドを用いる場合、反応を約100℃の温度で
行なうことが好ましい。 本方法の具体化例(c)による式の化合物の酸化
は、それ自体公知の方法において、酸化剤例えば
過酸化水素、過マンガン酸カリウム、有機過酸
(例えば過酢酸)または水溶液にした際に過酸化
水素を放出する化合物(例えばアルカリ金属過酸
化物もしくは過硫酸)を用いて行なうことができ
る。この酸化は不活性溶媒(例えばメタノール、
エタノールまたはアセトン)中で適当に行なわれ
る。 本方法の具体化例(d)による式のチオアミドの
式の対応するアミドへの転化は、それ自体公知
の方法において、例えば不活性溶媒(例えば水)
中の四酢酸鉛を用いて反応混合物の還流温度まで
の温度で、或いはまた適宜低級アルカノールの如
き不活性溶媒中にて1・2−ブチレンオキシドを
用いて反応混合物の還流温度までの温度で行なう
ことができる。 本方法の具体化例(e)による式のニトロンの式
の化合物への転化は、それ自体公知の方法にお
いて、例えば酢酸無水物または塩化アセチルの存
在下において、適宜氷酢酸の如き溶媒中にて反応
混合物の還流温度までの温度で、好ましくは約90
℃の温度で行なうことができる。 式の化合物はそれ自体公知の方法において、
氷酢酸の如き溶媒中の酸化剤、例えば過酸化水素
または過酸(例えば過酢酸)を用いて約0℃乃至
50℃間、好ましくは室温で、対応するN−オキシ
ドに変えることができる。 式、、、及びの出発物質は公知のも
のであるか、或いは公知の化合物の同族体であ
り、そしてそれ自体公知の方法によつて製造する
ことができる。 式の化合物、そのN−オキシド及び酸付加塩
はモノアミノオキシダーゼ
(monoaminooxidase)(MAO)抑制活性を有す
る。この活性のために、式の化合物、そのN−
オキシド及び製剤上許容し得る酸付加塩は抑うつ
状態(depressive condition)の処置に使用する
ことができる。 本発明の化合物のMAO抑制活性は標準法を用
いて決定することができる。かくして試験すべき
化合物をラツトに経口的に投与する。その1時間
後、その動物を殺し、肝臓均等物(liver
homogenate)中のMAO抑制活性をBiochem.
Pharmacol.12(1963)1439〜1441に記載された
方法に従つて測定する。また、LD50値はミラー
(Miller)及びテインター(Tainter)の方法
(Proc.Soc.Exp.Biol.Med.57、261、1944)により
算出したかくして本発明の代表的な化合物及び既
知化合物について決定された活性及びその毒性は
下記の表に示したED50値(μmol/Kg、ラツトに
経口投与)及びLD50値(mg/Kg、マウスに経口
投与)から知ることができる。
【表】
【表】 LD50(mg/Kg、ラツトに経口投与)で表わし
たp−クロル−N−(2−モルホリノエチル)−ベ
ンズアミドの毒性は10日後に707±55であつた。 式の化合物、そのN−オキシド及びその製剤
上許容し得る酸付加塩は、これらを適合し得る薬
剤上の担体物質と共に含む薬剤調製物の形態で薬
剤として使用することができる。この担体物質は
経腸(例えば経口)または非経腸投与に適する有
機または無機の不活性担体物質、例えば水、ゼラ
チン、アラビアゴム、ラクトース、殿粉、ステア
リン酸マグネシウム、タルク、植物油、ポリアル
キレングリコール等であることができる。該薬剤
調製物は固体の形態(例えば錠剤、糖衣丸、坐薬
もしくはカプセル剤)または液体の形態(例えば
溶液、懸濁剤もしくは乳剤)にすることができ
る。これらは無菌にすることができ、そして/ま
たは適合し得る補助剤、例えば保存剤、安定剤、
湿潤剤、乳化剤、浸透圧を変えるための塩または
緩衝剤を含ませることができる。またこの製剤に
は他の治療上の物質を含ませることができる。 適当な薬剤投与形態は式の化合物、そのN−
オキシドまたはその製剤上許容し得る酸付加塩を
約1〜100mg含むものである。適当な経口投与範
囲は約0.1mg/Kg/日〜約5mg/Kg/日である。
適当な非経腸投与範囲は約0.01mg/Kg/日〜約
0.5mg/Kg/日である。これらの範囲は個々の必
要性及び医師の処方に応じて上限または下限を広
げることができる。経口投与が好ましい。 以下の実施例は本発明によつて提供される方法
をさらに説明するものである。 実施例 1 p−クロルベンゾイルクロライド35gを、撹拌
し且つ氷水で冷却しながらピリジン200ml中のN
−(2−アミノエチル)−モルホリン26gの溶液に
滴下した。その後この混合物を室温で一夜撹拌
し、次いで蒸発乾固させた。次に残渣をトルエン
各200mlと共に更に2回蒸発させた。固体残渣を
氷−水300ml及び塩化メチレン300mlに採り入れ、
3N水酸化ナトリウム溶液で塩基性にした。相を
分離し、塩化メチレン抽出液を水で洗浄し、硫酸
ナトリウム上で乾燥し、そして蒸発乾固させた。
残渣をイソプロパノールから再結晶した。融点
137℃のp−クロル−N−(2−モルホリノエチ
ル)−ベンズアミド41.5gが得られた。 同様の方法で次の化合物を製造した: α・α・α−トリフルオル−N−(2−モルホ
リノエチル)−p−トルアミド、融点120℃〜121
℃; p−t−ブチル−N−(2−モルホリノエチ
ル)−ベンズアミド、融点94℃; p−フルオル−N−(2−モルホリノエチル)−
ベンズアミド、融点136℃〜137℃; p−ブロム−N−(2−モルホリノエチル)−ベ
ンズアミド、融点140℃〜141℃; p−ヨード−N−(2−モルホリノエチル)−ベ
ンズアミド、融点160℃; 2・4−ジクロル−N−(2−モルホリノエチ
ル)−ベンズアミド、融点120℃。 実施例 2 N−(2−アミノエチル)−モルホリン13gを、
撹拌し且つ氷−水で冷却しながら、ジエチルエー
テル100ml中のp−クロルベンゾイルクロライド
17.5gの溶液に滴下した。添加終了後、混合物を
室温で2時間撹拌した。結晶性の生成物を別
し、ジエチルエーテルで洗浄した。イソプロパノ
ールから再結晶後、融点207℃〜208℃のp−クロ
ル−N−(2−モルホリノエチル)−ベンズアミド
塩酸塩9.1gが得られた。 同様の方法で融点208℃の4−クロル−N−(2
−モルホリノエチル)−2−ニトロベンズアミド
塩酸塩を製造した。 実施例 8 p−クロル安息香酸無水物10.5gを、撹拌し且
つ氷−水で冷却しながら、ピリジン100ml中のN
−(2−アミノエチル)−モルホリン4.55gの溶液
に一部づつ加えた。添加終了後、混合物を室温で
一夜撹拌し、次いで蒸発乾固させた。残渣をトル
エン各100mlと共に2回蒸発させた。固体残渣を
塩化メチレン200ml及び水200mlに採り入れ、3N
水酸化ナトリウム溶液で塩基性にした。相を分離
し、塩化メチレン抽出液を水で洗浄し、硫酸ナト
リウム上で乾燥しそして蒸発させた。残渣をイソ
プロパノールから再結晶させた。p−クロル−N
−(2−モルホリノエチル)−ベンズアミド4.5g
が得られ、このものは実施例1で得られた生成物
と同一であつた。 実施例 4 アセトン150ml中のp−クロル安息香酸8.6g及
びトリエチルアミン7.6mlの溶液にクロルギ酸エ
チルエステル5.3mlを、撹拌し且つ氷−水で冷却
しながら、滴下した。0℃で1時間後、この混合
物にアセトン50ml中のN−(2−アミノエチル)−
モルホリン6.5gの溶液を滴下し、次にこの混合
物を室温で一夜撹拌した。その後、このものを濃
縮し、冷蔵庫に2時間放置し、次に過した。
液を蒸発乾固させ、残渣を水250ml及び塩化メチ
レン250mlに採り入れた。相を分離し、塩化メチ
レン抽出液を硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして
蒸発させた。残渣をイソプロパノールから再結晶
した。p−クロル−N−(2−モルホリノエチ
ル)−ベンズアミド7.8gが得られ、このものは実
施例1で得られた生成物と同一であつた。 実施例 5 p−クロル安息香酸メチルエステル8.2g及び
N−(2−アミノエチル)−モルホリン6.25gを共
に120℃で6時間撹拌した。次にこの混合物を室
温に冷却し、ジエチルエーテル40mlを加えた。こ
の混合物を冷蔵庫中に一夜放置した。結晶性生成
物を別し、ジエチルエーテルで洗浄し、イソプ
ロパノールから再結晶した。p−クロル−N−
(2−モルホリノエチル)−ベンズアミド2.6gが
得られ、このものは実施例1で得られた生成物と
同一であつた。 実施例 6 p−クロル安息香酸p−ニトロフエニルエステ
ル5.55gをテトラヒドロフラン100ml中のN−(2
−アミノエチル)−モルホリン2.6gの溶液に加
え、この混合物を室温で一夜放置した。次にこの
ものを蒸発乾固させ、残渣を塩化メチレン200ml
に採り入れた。塩化メチレン溶液を1%水酸化ナ
トリウム溶液各50mlで3回、そして中性になるま
で水各50mlで2回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾
燥し、蒸発乾固させた。残渣をイソプロパノール
から再結晶した。p−クロル−N−(2−モルホ
リノエチル)−ベンズアミド3.1gが得られ、この
ものは実施例1で得られた生成物と同一であつ
た。 実施例 7 N−(p−クロルベンゾイル)−コハク酸イミド
2.4gをジオキサン100ml中のN−(2−アミノエ
チル)−モルホリン1.3gの溶液に加え、この混合
物を室温で一夜撹拌した。次にこのものを蒸発乾
固させた。油状の残渣に氷−水50mlを加え、結晶
化しだした混合物を冷蔵庫中に一夜放置した。生
成物を別し、冷水で洗浄し、乾燥し、イソプロ
パノールから再結晶した。p−クロル−N−(2
−モルホリノエチル)−ベンズアミド0.65gが得
られ、このものは実施例1で得られた生成物と同
一であつた。 実施例 8 p−クロル安息香酸7.8g及びN−(2−アミノ
エチル)−モルホリン6.5gをピリジン150mlに溶
解した。ジシクロヘキシルカルボジイミド10.5g
を4℃で加え、この混合物を4℃で4時間そして
室温で一夜撹拌した。次に混合物を水1に注
ぎ、生じたジシクロヘキサン尿素を別した。
液を塩化メチレン各200mlで2回抽出した。塩化
メチレン抽出液を硫酸ナトリウム上で乾燥し、蒸
発乾固させ、残渣をイソプロパノールから再結晶
した。p−クロル−N−(2−モルホリノエチ
ル)−ベンズアミド0.6gが得られ、このものは実
施例1で得られた生成物と同一であつた。 実施例 9 ピリジン80ml中のN−(2−アミノエチル)−モ
ルホリン5.2gに−5℃で撹拌しながら15分間に
わたりピリジン20ml中の三塩化リン2.8gを加え
た。この混合物を−5℃で30分間、そして室温で
90分間撹拌した。次にp−クロル安息香酸3.1g
を加え、この混合物を90℃に3時間加熱した。次
いでこのものを蒸発乾固させ、残渣をトルエン各
100mlを共に更に2回蒸発させた。固体残渣を塩
化メチレン100ml及び氷−水100mlに採り入れ、
3N水酸化ナトリウム溶液で塩基性にした。相を
分離し、塩化メチレン抽出液を水で洗浄し、硫酸
ナトリウム上で乾燥し、そして蒸発させた。残渣
をイソプロパノールから再結晶した。p−クロル
−N−(2−モルホリノエチル)−ベンズアミド
1.3gが得られ、このものは実施例1で得られた
生成物と同一であつた。 実施例 10 p−クロルベンゾイルアジリジン55.4g及びモ
ルホリン26.5gをトルエン250ml中で還流下にて
2時間沸騰させた。次にこの溶液に室温に冷却
し、その際に結晶が分離した。結晶化している溶
液を冷蔵庫中に一夜放置した。その後生成物を
別し、トルエンで洗浄し、イソプロパノールから
再結晶した。p−クロル−N−(2−モルホリノ
エチル)−ベンズアミド75.9gが得られ、このも
のは実施例1で得られた生成物と同一であつた。 実施例 11 p−クロル−N−(2−クロルエチル)−ベンズ
アミド5.45g及びモルホリン8.7gを共に100℃で
2時間撹拌した。次にこの混合物を室温に冷却
し、水50mlを加えた。この混合物を10%アンモニ
ア溶液で塩基性にし、塩化メチレン各50mlで3回
抽出した。塩化メチレン抽出液を硫酸ナトリウム
上で乾燥し、そして蒸発させた。残渣をシリカゲ
ル・カラムによりクロロホルム及びエタノールの
混合物を用いてクロマトグラフにかけた。生成物
をイソプロパノールから再結晶した。p−クロル
−N−(2−モルホリノエチル)−ベンズアミド
2.2gが得られ、このものは実施例1で得られた
生成物と同一であつた。 実施例 12 p−クロルベンズアルデヒド26g及びN−(2
−アミノエチル)−モルホリン24gをベンゼン150
ml中で還流下にて3時間、水を分離しながら沸騰
させた。次にこの混合物を蒸発乾固させ、残渣を
165℃/0.01mmHgで蒸留した。生じた4−[2−
〔(p−クロルベンジリデン)−アミノ〕−エチル]
−モルホリン5g、酢酸ナトリウム2.3g、及び
30%過酸化水素3mlをメタノール60ml中にて室温
で一夜撹拌した。その後この混合物を蒸発乾固さ
せ、残渣を塩化メチレン50ml及び水50mlに採り入
れた。相を分離し、水相を塩化メチレン50mlで抽
出した。塩化メチレン抽出液を硫酸ナトリウム上
で乾燥し、そして蒸発させた。残渣をシリカゲ
ル・カラムにより、クロロホルム及びエタノール
の混合物を用いてクロマトグラフにかけた。純粋
なフラクシヨンを合液し、蒸発させ、残渣をイソ
プロパノールから再結晶した。p−クロル−N−
(2−モルホリノエチル)−ベンズアミド0.7gが
得られ、このものは実施例1で得られた生成物と
同一であつた。 実施例 13 p−クロル−N−(2−モルホリノエチル)−チ
オベンズアミド塩酸塩900mgを四酢酸鉛2gと共
に水100ml中で還流下にて10時間沸騰させた。次
にこの混合物を過し、液を蒸発乾固させた。
残渣をシリカゲル・カラムにより、クロロホルム
及びエタノールの混合物を用いてクロマトグラフ
にかけた。生成物をイソプロパノールから再結晶
した。p−クロル−N−(2−モルホリノエチ
ル)−ベンズアミド0.3gが得られ、このものは実
施例1で得られた生成物と同一であつた。 実施例 14 p−クロル−N−(2−モルホリノエチル)−チ
オベンズアミド塩酸塩1.0gをメタノール100ml中
で1・2−ブチレンオキシド35mlと共に14時間還
流下で沸騰させた。この混合物を蒸発乾固させ、
残渣をイソプロパノールから再結晶した。p−ク
ロル−N−(2−モルホリノエチル)−ベンズアミ
ド0.6gが得られ、このものは実施例1で得られ
た生成物と同一であつた。 実施例 15 α−(p−クロルフエニル)−N−(2−モルホ
リノエチル)−ニトロン4.0gを氷酢酸15ml及び酢
酸無水物15ml中にて90℃に24時間加熱した。次に
この混合物を室温に冷却し、氷−水200mlに注
ぎ、20%水酸化ナトリウム溶液で塩基性にした。
その後混合物を塩化メチレン各100mlで2回抽出
した。塩化メチレン抽出液を水で洗浄し、硫酸ナ
トリウム上で乾燥し、そして蒸発させた。残渣を
シリカゲル・カラムにより、クロロホルム及びエ
タノールの混合物を用いてクロマトグラフにかけ
た。生成物をイソプロパノールから再結晶した。
p−クロル−N−(2−モルホリノエチル)−ベン
ズアミド0.13gが得られ、このものは実施例1で
得られた生成物と同一であつた。 実施例 16 氷酢酸50ml中のp−クロル−N−(2−モルホ
リノエチル)−ベンズアミド10gの溶液に30%過
酸化水素25mlを加え、この混合物を室温で48時間
放置した。次に混合物を蒸発乾固させ、残渣をシ
リカゲル・カラムにより、クロロホルム及びエタ
ノールの混合物を用いてクロマトグラフにかけ
た。純粋なフラクシヨンを蒸発させ、残渣を酢酸
エチル/イソプロピルエーテル混合物から再結晶
した。融点201℃(分解)のp−クロル−N−(2
−モルホリノエチル)−ベンズアミドN′−オキシ
ド6.8gを得た。 次の参考例は本発明によつて提供される代表的
な薬剤調製物をさらに説明するものである。 参考例 A 次の組成の錠剤をそれ自体公知の方法で製造し
た: p−クロル−N−(2−モルホリノエチル)−ベン
ズアミド 50mg ラクトース 95mg トウモロコシ殿粉 100mg タルク 4.5mg ステアリン酸マグネシウム 0.5mg 1錠の重量 250.0mg

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 〔式中、Xはハロゲン原子またはトリフルオルメ
    チルもしくはC3〜4−アルキル基を表わし、そし
    てYは水素もしくはハロゲン原子またはニトロ基
    を表わす〕 のベンズアミド誘導体並びにそのN−オキシド及
    び酸付加塩。 2 Xがハロゲン原子を表わす特許請求の範囲第
    1項記載のベンズアミド誘導体。 3 Yが水素原子またはニトロ基を表わす特許請
    求の範囲第1または2項記載のベンズアミド誘導
    体。 4 p−クロル−N−(2−モルホリノエチル)−
    ベンズアミドである特許請求の範囲第1項記載の
    ベンズアミド誘導体。 5 p−ヨード−N−(2−モルホリノエチル)−
    ベンズアミドである特許請求の範囲第1項記載の
    ベンズアミド誘導体。 6 p−フルオル−N−(2−モルホリノエチ
    ル)−ベンズアミドである特許請求の範囲第1項
    記載のベンズアミド誘導体。 7 p−ブロム−N−(2−モルホリノエチル)−
    ベンズアミドである特許請求の範囲第1項記載の
    ベンズアミド誘導体。 8 4−クロル−N−(2−モルホリノエチル)−
    2−ニトロベンズアミドである特許請求の範囲第
    1項記載のベンズアミド誘導体。 9 2・4−ジクロル−N−(2−モルホリノエ
    チル)−ベンズアミドである特許請求の範囲第1
    項記載のベンズアミド誘導体。 10 α・α・α−トリフルオル−N−(2−モ
    ルホリノエチル)p−トルアミドである特許請求
    の範囲第1項記載のベンズアミド誘導体。 11 p−t−ブチル−N−(2−モルホリノエ
    チル)−ベンズアミドである特許請求の範囲第1
    項記載のベンズアミド誘導体。 12 p−クロル−N−(2−モルホリノエチ
    ル)−ベンズアミドN−オキシドである特許請求
    の範囲第1項記載のベンズアミド誘導体のN−オ
    キシド。 13 酸付加塩の形態にある特許請求の範囲第1
    〜11項のいずれかに記載のベンズアミド誘導
    体。 14 N−(2−アミノエチル)−モルホリンを一
    般式 〔式中、Xはハロゲン原子またはトリフルオルメ
    チルもしくはC3〜4−アルキル基を表わし、そし
    てYは水素もしくはハロゲン原子またはニトロ基
    を表わす〕 の酸またはその反応性官能誘導体と反応させ、そ
    して必要に応じて、生ずる化合物を酸付加塩に変
    えることを特徴とする一般式 〔式中、X及びYは上記の意味を有する〕 のベンズアミド誘導体及びその酸付加塩の製造方
    法。 15 Xがハロゲン原子を表わす式の出発物質
    を用いる特許請求の範囲第14項記載の方法。 16 Yが水素原子またはニトロ基を表わす式
    の出発物質を用いる特許請求の範囲第14または
    15項記載の方法。 17 Xが塩素原子を表わしそしてYが水素原子
    を表わす式の出発物質を用いる特許請求の範囲
    第14〜16項のいずれかに記載の方法。 18 Xがヨウ素原子を表わしそしてYが水素原
    子を表わす式の出発物質を用いる、特許請求の
    範囲第14〜16項のいずれかに記載の方法。 19 Xがフツ素原子を表わしそしてYが水素原
    子を表わす式の出発物質を用いる、特許請求の
    範囲第14〜16項のいずれかに記載の方法。 20 Xが臭素原子を表わしそしてYが水素原子
    を表わす式の出発物質を用いる特許請求の範囲
    第14〜16項のいずれかに記載の方法。 21 Xが塩素原子を表わしそしてYがニトロ基
    を表わす式の出発物質を用いる、特許請求の範
    囲第14〜16項のいずれかに記載の方法。 22 X及びYが各々塩素原子を表わす式の出
    発物質を用いる特許請求の範囲第14または15
    項記載の方法。 23 Xがトリフルオロメチル基を表わしそして
    Yが水素原子を表わす式の出発物質を用いる特
    許請求の範囲第14または16項記載の方法。 24 Xがt−ブチル基を表わしそしてYが水素
    原子を表わす式の出発物質を用いる特許請求の
    範囲第14または16項記載の方法。 25 モルホリンを一般式 〔式中、Xはハロゲン原子またはトリフルオルメ
    チルもしくはC3〜4−アルキル基を表わし、Yは
    水素もしくはハロゲン原子またはニトロ基を表わ
    し、そしてZは基−NH−CH2−CH2−R1または
    【式】を表わし、ここでR1はハロゲン原子 を表わす〕 の化合物と反応させ、そして必要に応じて、生ず
    る化合物を酸付加塩に変えることを特徴とする一
    般式 〔式中、X及びYは上記の意味を有する〕 のベンズアミド誘導体及びその酸付加塩の製造方
    法。 26 Xがハロゲン原子を表わす式の出発物質
    を用いる特許請求の範囲第25項記載の方法。 27 Yが水素原子またはニトロ基を表わす式
    の出発物質を用いる特許請求の範囲第25または
    26項記載の方法。 28 Xが塩素原子を表わしそしてYが水素原子
    を表わす式の出発物質を用いる特許請求の範囲
    第25〜27項のいずれかに記載の方法。 29 Xがヨウ素原子を表わしそしてYが水素原
    子を表わす式の出発物質を用いる特許請求の範
    囲第25〜27項のいずれかに記載の方法。 30 Xがフツ素原子を表わしそしてYが水素原
    子を表わす式の出発物質を用いる特許請求の範
    囲第25〜27項のいずれかに記載の方法。 31 Xが臭素原子を表わしそしてYが水素原子
    を表わす式の出発物質を用いる特許請求の範囲
    第25〜27項のいずれかに記載の方法。 32 Xが塩素原子を表わしそしてYがニトロ基
    を表わす式の出発物質を用いる特許請求の範囲
    第25〜27項のいずれかに記載の方法。 33 X及びYが各々塩素原子を表わす式の出
    発物質を用いる特許請求の範囲第25または26
    項記載の方法。 34 Xがトリフルオルメチル基を表わしそして
    Yが水素原子を表わす式の出発物質を用いる特
    許請求の範囲第25または27項記載の方法。 35 Xがt−ブチル基を表わしそしてYが水素
    原子を表わす式の出発物質を用いる特許請求の
    範囲第25または27項記載の方法。 36 一般式 〔式中、Xはハロゲン原子またはトリフルオルメ
    チルもしくはC3〜4−アルキル基を表わし、そし
    てYは水素もしくはハロゲン原子またはニトロ基
    を表わす〕 の化合物を酸化し、そして必要に応じて、生ずる
    化合物を酸付加塩に変えることを特徴とする一般
    〔式中、X及びYは上記の意味を有する〕 のベンズアミド誘導体及びその酸付加塩の製造方
    法。 37 Xがハロゲン原子を表わす式の出発物質
    を用いる特許請求の範囲第36項記載の方法。 38 Yが水素原子またはニトロ基を表わす式
    の出発物質を用いる特許請求の範囲第36または
    37項記載の方法。 39 Xが塩素原子を表わしそしてYが水素原子
    を表わす式の出発物質を用いる特許請求の範囲
    第36〜38項のいずれかに記載の方法。 40 Xがヨウ素原子を表わしそしてYが水素原
    子を表わす式の出発物質を用いる特許請求の範
    囲第36〜38項のいずれかに記載の方法。 41 Xがフツ素原子を表わしそしてYが水素原
    子を表わす式の出発物質を用いる特許請求の範
    囲第36〜38項のいずれかに記載の方法。 42 Xが臭素原子を表わしそしてYが水素原子
    を表わす式の出発物質を用いる特許請求の範囲
    第36〜38項のいずれかに記載の方法。 43 Xが塩素原子を表わしそしてYがニトロ基
    を表わす式の出発物質を用いる特許請求の範囲
    第36〜38項のいずれかに記載の方法。 44 X及びYが各々塩素原子を表わす式の出
    発物質を用いる特許請求の範囲第36または37
    項記載の方法。 45 Xがトリフルオルメチル基を表わしそして
    Yが水素原子を表わす式の出発物質を用いる特
    許請求の範囲第36または38項記載の方法。 46 Xがt−ブチル基を表わしそしてYが水素
    原子を表わす式の出発物質を用いる特許請求の
    範囲第36または38項記載の方法。 47 一般式 〔式中、Xはハロゲン原子またはトリフルオルメ
    チルもしくはC3〜4−アルキル基を表わし、そし
    てYは水素もしくはハロゲン原子またはニトロ基
    を表わす〕 のチオアミドを対応するアミドに変え、そして必
    要に応じて、生ずる化合物を酸付加塩に変えるこ
    とを特徴とする一般式 〔式中、X及びYは上記の意味を有する〕 のベンズアミド誘導体及びその酸付加塩の製造方
    法。 48 Xがハロゲン原子を表わす式の出発物質
    を用いる特許請求の範囲第47項記載の方法。 49 Yが水素原子またはニトロ基を表わす式
    の出発物質を用いる特許請求の範囲第47または
    48項記載の方法。 50 Xが塩素原子を表わしそしてYが水素原子
    を表わす式の出発物質を用いる特許請求の範囲
    第47〜49項のいずれかに記載の方法。 51 Xがヨウ素原子を表わしそしてYが水素原
    子を表わす式の出発物質を用いる特許請求の範
    囲第47〜49項のいずれかに記載の方法。 52 Xがフツ素原子を表わしそしてYが水素原
    子を表わす式の出発物質を用いる特許請求の範
    囲第47〜49項のいずれかに記載の方法。 53 Xが臭素原子を表わしそしてYが水素原子
    を表わす式の出発物質を用いる特許請求の範囲
    第47〜49項のいずれかに記載の方法。 54 Xが塩素原子を表わしそしてYがニトロ基
    を表わす式の出発物質を用いる特許請求の範囲
    第47〜49項のいずれかに記載の方法。 55 X及びYが各々塩素原子を表わす式の出
    発物質を用いる特許請求の範囲第47または48
    項記載の方法。 56 Xがトリフルオルメチル基を表わしそして
    Yが水素原子を表わす式の出発物質を用いる特
    許請求の範囲第47または49項記載の方法。 57 Xがt−ブチル基を表わしそしてYが水素
    原子を表わす式の出発物質を用いる特許請求の
    範囲第47または49項記載の方法。 58 一般式 〔式中、Xはハロゲン原子またはトリフルオルメ
    チルもしくはC3〜4−アルキル基を表わし、そし
    てYは水素もしくはハロゲン原子またはニトロ基
    を表わす〕 のニトロンにおける基【式】を基 【式】に変え、そして必要に応じて、生ず る化合物を酸付加塩に変えることを特徴とする一
    般式 〔式中、X及びYは上記の意味を有する〕 のベンズアミド誘導体及びその酸付加塩の製造方
    法。 59 Xがハロゲン原子を表わす式の出発物質
    を用いる特許請求の範囲第58項記載の方法。 60 Yが水素原子またはニトロ基を表わす式
    の出発物質を用いる特許請求の範囲第58または
    59項記載の方法。 61 Xが塩素原子を表わしそしてYが水素原子
    を表わす式の出発物質を用いる特許請求の範囲
    第58〜60項のいずれかに記載の方法。 62 Xがヨウ素原子を表わしそしてYが水素原
    子を表わす式の出発物質を用いる特許請求の範
    囲第58〜60項のいずれかに記載の方法。 63 Xがフツ素原子を表わしそしてYが水素原
    子を表わす式の出発物質を用いる特許請求の範
    囲第58〜60項のいずれかに記載の方法。 64 Xが臭素原子を表わしそしてYが水素原子
    を表わす式の出発物質を用いる特許請求の範囲
    第58〜60項のいずれかに記載の方法。 65 Xが塩素原子を表わしそしてYがニトロ基
    を表わす式の出発物質を用いる特許請求の範囲
    第58〜60項のいずれかに記載の方法。 66 X及びYが各々塩素原子を表わす式の出
    発物質を用いる特許請求の範囲第58または59
    項記載の方法。 67 Xがトリフルオルメチル基を表わしそして
    Yが水素原子を表わす式の出発物質を用いる特
    許請求の範囲第58または60項記載の方法。 68 Xがt−ブチル基を表わしそしてYが水素
    原子を表わす式の出発物質を用いる特許請求の
    範囲第58または60項記載の方法。 69 一般式 〔式中、Xはハロゲン原子またはトリフルオルメ
    チルもしくはC3〜4−アルキル基を表わし、そし
    てYは水素もしくはハロゲン原子またはニトロ基
    を表わす〕 のベンズアミド誘導体を酸化することを特徴とす
    る上記式のベンズアミド誘導体のN−オキシド
    の製造方法。 70 一般式 〔式中、Xはハロゲン原子またはトリフルオルメ
    チルもしくはC3〜4−アルキル基を表わし、そし
    てYは水素もしくはハロゲン原子またはニトロ基
    を表わす〕 のベンズアミド誘導体またはそのN−オキシドも
    しくは製薬学的に許容し得る酸付加塩を有効成分
    として含有することを特徴とするモノアミノオキ
    シダーゼ抑制特性を有する薬剤。
JP1431377A 1976-02-16 1977-02-14 Benzamide derivatives Granted JPS52100476A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT107076A AT345842B (de) 1976-02-16 1976-02-16 Verfahren zur herstellung von neuen morpholinderivaten, ihren n-oxyden und salzen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52100476A JPS52100476A (en) 1977-08-23
JPS6215547B2 true JPS6215547B2 (ja) 1987-04-08

Family

ID=3505951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1431377A Granted JPS52100476A (en) 1976-02-16 1977-02-14 Benzamide derivatives

Country Status (28)

Country Link
JP (1) JPS52100476A (ja)
AR (2) AR214307A1 (ja)
AT (5) AT345842B (ja)
AU (1) AU506427B2 (ja)
BE (1) BE851422A (ja)
CA (1) CA1076112A (ja)
CH (5) CH623317A5 (ja)
DE (1) DE2706179C2 (ja)
DK (1) DK148824C (ja)
ES (4) ES455907A1 (ja)
FI (1) FI65426C (ja)
FR (1) FR2340940A1 (ja)
GB (1) GB1512194A (ja)
GR (1) GR62413B (ja)
HR (1) HRP930495B1 (ja)
IE (1) IE44482B1 (ja)
IL (1) IL51406A (ja)
LU (2) LU76771A1 (ja)
MC (1) MC1136A1 (ja)
NL (2) NL179382C (ja)
NO (2) NO148417C (ja)
NZ (1) NZ183316A (ja)
PH (1) PH12847A (ja)
PT (1) PT66195B (ja)
SE (1) SE426822B (ja)
SI (1) SI7710060A8 (ja)
YU (1) YU39983B (ja)
ZA (1) ZA77746B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005263787A (ja) * 2004-02-17 2005-09-29 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd アミド系化合物又はその塩、並びにそれらを含有するサイトカイン産生抑制剤
EP1888535B1 (en) 2005-05-03 2008-11-19 Bayer CropScience S.A. New heterocyclylethylbenzamide derivatives
RU2570898C2 (ru) * 2014-03-27 2015-12-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Российский химико-технологический университет имени Д.И. Менделеева (РХТУ им. Д.И. Менделеева)" Способ получения n-[2-(морфолин-4-ил)этил]-4-хлорбензамида (варианты)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1501846A (fr) * 1966-09-26 1967-11-18 Bellon Labor Sa Roger Procédé amélioré pour la préparation des thioamides
US3502652A (en) * 1965-01-19 1970-03-24 Sandoz Ag Basically substituted benzoic acid amides
US3787419A (en) * 1971-07-01 1974-01-22 American Home Prod N-substituted-alpha,alpha,alpha-trifluoro-m-toluamides

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3502652A (en) * 1965-01-19 1970-03-24 Sandoz Ag Basically substituted benzoic acid amides
FR1501846A (fr) * 1966-09-26 1967-11-18 Bellon Labor Sa Roger Procédé amélioré pour la préparation des thioamides
US3787419A (en) * 1971-07-01 1974-01-22 American Home Prod N-substituted-alpha,alpha,alpha-trifluoro-m-toluamides

Also Published As

Publication number Publication date
PT66195B (fr) 1979-01-17
DE2706179A1 (de) 1977-08-18
SI7710060A8 (en) 1996-12-31
ATA25678A (de) 1978-09-15
NO148417C (no) 1983-10-12
NO1994008I1 (no) 1994-08-03
NZ183316A (en) 1979-04-26
LU76771A1 (ja) 1978-04-13
CA1076112A (en) 1980-04-22
GR62413B (en) 1979-04-11
SE426822B (sv) 1983-02-14
DK51677A (da) 1977-08-17
CH622787A5 (en) 1981-04-30
JPS52100476A (en) 1977-08-23
NL179382C (nl) 1986-09-01
AT345842B (de) 1978-10-10
ATA25578A (de) 1978-09-15
YU6077A (en) 1983-01-21
GB1512194A (en) 1978-05-24
DK148824C (da) 1986-04-21
FR2340940A1 (fr) 1977-09-09
DE2706179C2 (de) 1984-02-02
FI770356A (ja) 1977-08-17
AU2109977A (en) 1978-07-13
AT349481B (de) 1979-04-10
NL7701144A (nl) 1977-08-18
IE44482L (en) 1977-08-16
BE851422A (fr) 1977-08-16
LU88300I2 (de) 1994-09-09
CH623576A5 (en) 1981-06-15
ES467449A1 (es) 1978-10-16
AR214307A1 (es) 1979-05-31
ES467455A1 (es) 1978-10-16
FI65426C (fi) 1984-05-10
PH12847A (en) 1979-09-12
AR212554A1 (es) 1978-07-31
AT349480B (de) 1979-04-10
ATA25778A (de) 1978-09-15
PT66195A (fr) 1977-03-01
MC1136A1 (fr) 1977-11-18
NO148417B (no) 1983-06-27
SE7701669L (sv) 1977-08-17
DK148824B (da) 1985-10-14
HRP930495B1 (en) 1996-10-31
ATA25878A (de) 1978-09-15
IE44482B1 (en) 1981-12-16
ES455907A1 (es) 1978-05-01
NL179382B (nl) 1986-04-01
ES467448A1 (es) 1978-10-16
AT349479B (de) 1979-04-10
CH623317A5 (en) 1981-05-29
NL930082I1 (nl) 1993-09-16
FR2340940B1 (ja) 1981-01-09
ATA107076A (de) 1978-02-15
IL51406A (en) 1979-12-30
NL930082I2 (nl) 1994-08-16
FI65426B (fi) 1984-01-31
IL51406A0 (en) 1977-04-29
YU39983B (en) 1985-06-30
AT349482B (de) 1979-04-10
AU506427B2 (en) 1980-01-03
CH622786A5 (en) 1981-04-30
CH623577A5 (en) 1981-06-15
ZA77746B (en) 1977-12-28
NO770488L (no) 1977-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5395839A (en) Imidazopyridine derivatives and their use
EP1477175B1 (en) Fused pyridazine derivative compounds and drugs containing the compounds as the active ingredient
EP0288973B1 (en) Benzothiazolinone derivatives, their production and pharmaceutical composition
IE49318B1 (en) Imidazole derivatives
HU184966B (en) Process for producing phenyl-piperazine derivatives of anti-agression activity
KR850000216B1 (ko) 피페라진 유도체의 제조방법
US4210754A (en) Morpholino containing benzamides
US4216231A (en) 9,10-Dihydro-9,10-methanoanthracene N-oxide derivatives
KR100281867B1 (ko) 3-(비스-치환페닐메틸렌)옥신돌유도체
JPS6215547B2 (ja)
JPH05271208A (ja) 1,4‐ベンゾチアゼピン誘導体
US4478838A (en) 1-(3,4,5-Trimethoxycinnamoyl)-4-alkylaminocarbonylethyl piperazines
US3225037A (en) 10-[(amino- and acylamino-1-piperidyl) lower-alkyl]-phenothiazines
JP3748935B2 (ja) オキシインドール誘導体
KR810000712B1 (ko) 벤즈아미드의 제조방법
BG60336B2 (bg) Морфолино-съдържащи бензамиди
US4226865A (en) Method of treating depression
JPH04330060A (ja) ピリジン−2,4−および−2,5−ジカルボン酸のジ(ニトロキシアルキル)アミド、その製造方法およびその使用
EP0171977A1 (en) Phthalimide derivatives, compositions containing them and a process for preparing them
JPS6342625B2 (ja)
JP2564781B2 (ja) 2,5−ピロリジンジオン誘導体及びその製法
US3888853A (en) 1,2,5,6-tetrahydropyridines
WO1997045413A1 (fr) Derives amidinobenzene substitue et compositions les comportant
JPH0576948B2 (ja)
JPH037279A (ja) 2―チオピランカルボチオアミド誘導体