JPS6342625B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6342625B2
JPS6342625B2 JP55089782A JP8978280A JPS6342625B2 JP S6342625 B2 JPS6342625 B2 JP S6342625B2 JP 55089782 A JP55089782 A JP 55089782A JP 8978280 A JP8978280 A JP 8978280A JP S6342625 B2 JPS6342625 B2 JP S6342625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
compound
derivative
general formula
analgesic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55089782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5714585A (en
Inventor
Hajime Fujimura
Yasuzo Hiramatsu
Tomio Yamazaki
Shozo Yamada
Takatsugu Pponna
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP8978280A priority Critical patent/JPS5714585A/ja
Priority to US06/275,690 priority patent/US4518712A/en
Priority to KR1019810002315A priority patent/KR850000216B1/ko
Priority to IT48772/81A priority patent/IT1171335B/it
Priority to AU72310/81A priority patent/AU524157B2/en
Priority to CH4230/81A priority patent/CH649995A5/de
Priority to NL8103131A priority patent/NL191307C/xx
Priority to GB8119960A priority patent/GB2078746B/en
Priority to CA000380805A priority patent/CA1203239A/en
Priority to DE3125471A priority patent/DE3125471C2/de
Priority to FR8112742A priority patent/FR2493315A1/fr
Priority to ES503502A priority patent/ES503502A0/es
Publication of JPS5714585A publication Critical patent/JPS5714585A/ja
Priority to ES512562A priority patent/ES512562A0/es
Publication of JPS6342625B2 publication Critical patent/JPS6342625B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は、新規なシクロプロピルメチルピペラ
ジン誘導体及びそれを含有する鎮痛剤に関する。 従来の技術とその問題点 ジヤーナル オブ メデイカル ケミストリー
〔J.Med.Chem.,1972,(6),690〜692〕には、一
般式 で表わされる化合物が記載されており、該化合物
が鎮痛作用を有することが開示されている。しか
しながら、該化合物は、末梢性の炎症に対する鎮
痛作用に優れているが、その中枢性鎮痛作用が不
充分である。ところで、ある化合物が強力な鎮痛
作用を示すには、その化合物の中枢性鎮痛作用が
強力でなければならないことは公知である。従つ
て上記一般式で表わされる化合物は、充分な満足
し得る鎮痛作用を有するものではない。 問題点を解決するための手段 本発明は下記一般式(1)で示される新規な1―シ
クロプロピルメチルピペラジン誘導体及びそれを
含有する鎮痛剤に係る。 (式中、Rはトリフルオロメチル基で置換され
たフエニル基を意味する。以下同じ) また本発明の新規なシクロプロピルメチルピペ
ラジン誘導体は生理学上許容される塩であつてよ
く、たとえば塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リ
ン酸等の無機酸及びシユウ酸、クエン酸、酢酸、
乳酸、酒石酸、コハク酸、フマル酸、マレイン酸
等の有機酸との酸付加塩が例示される。 本発明の上記化合物は文献未載の新規化合物で
あつて、鎮痛作用、特に顕著に優れた中枢性鎮痛
作用を有し、また末梢性の炎症に対しても優れた
鎮痛作用を有しており、鎮痛剤としても有用なも
のである。 本発明に係る1―シクロプロピルメチルピペラ
ジン誘導体(1)は以下に例示する方法によつて製造
される。 方法 A 一般式(2)で示されるハロゲン化物と一般式(3)で
示されるピペラジン誘導体とを反応させることを
特徴とし、次の反応式で表わされる。 (式中、Xは、ハロゲン原子を意味する) ハロゲン化物(2)とピペラジン(3)との反応は好ま
しくは塩基性化合物の存在下、溶媒中で行われ
る。塩基性化合物としては、たとえば水酸化ナト
リウム、水酸化カリウム炭酸ナトリウム、炭酸カ
リウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウ
ム、トリエチルアミン、ピリジン、N,N―ジメ
チルアニリン等が使用される。溶媒としては不活
性な有機溶媒であれば特に限定されないが、たと
えばベンゼン、トルエン、キシレン、メタノー
ル、エタノール、イソプロパノール、エーテル、
ジオキサン、テトラヒドロフラン、クロロホル
ム、ジクロルメタン、ジクロルエタン、N,N―
ジメチルホルムアミド等が使用される。ハロゲン
化物(2)、ピペラジン誘導体(3)及び塩基性化合物の
使用割合は適宜選択すればよいが、一般に等モル
量程度使用するのが有利である。反応温度も適宜
選択すればよいが、一般に室温〜100℃程度にお
いて行うと反応は有利に進行する。 方法 B 一般式(4)で示されるアシルピペラジン誘導体を
還元することを特徴とし、次の反応式で表わされ
る。 アシルピペラジン誘導体(4)の還元反応は好まし
くは溶媒中、還元剤として水素化アルミニウムリ
チウムを用いて行われる。溶媒としては反応に関
与しない不活性な有機溶媒であればよいが、一般
にジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等が好
適に使用される。還元剤の使用量は適宜選択すれ
ばよいが、一般にアシルピペラジン誘導体(4)に対
して約0.5〜3倍モル程度使用するのが有利であ
る。反応温度も適宜選択すればよいが、一般に室
温〜溶媒の沸点程度において行うと反応は有利に
進行する。 尚、本反応において原料物質として用いられる
アシルピペラジン誘導体(4)は、1―(2―クロル
フエニル)―4―(シクロプロピルカルボニル)
ピペラジンを除いてすべて文献未載の新規化合物
であり、たとえば一般式(5)で示されるシクロアル
カンカルボン酸またはその反応性誘導体と一般式
(3)で示されるピペラジン誘導体とを縮合させるこ
とにより得られる。 カルボン酸(5)の反応性誘導体としては酸クロリ
ド、酸ブロミド等の酸ハライド;酸アジド;メチ
ルエステル、エチルエステル、p―ニトロフエニ
ルエステル等のエステル;酸無水物たとえばクロ
ル炭酸メチル、クロル炭酸エチル等とカルボン酸
(5)とを反応させて得られた混合酸無水物等が挙げ
られる。尚、カルボン酸(5)の反応性誘導体を、特
に単離せずにピペラジン誘導体(3)と反応させるこ
とは自由であり、また、本縮合反応によつて得ら
れるアシルピペラジン誘導体(4)を特に単離せず
に、次の還元反応に供することも自由である。 上記の方法A及び方法Bによつて得られた本発
明化合物(1)の単離、精製は抽出、再結晶、カラム
クロマトグラフイー等の通常の化学操作によつて
行われる。また前記した本発明化合物(1)の塩も通
常の化学操作を行うことにより得られる。 本発明に係る1―シクロプロピルメチルピペラ
ジン誘導体を鎮痛剤として利用する場合の投与量
は、有効成分である一般式(1)の化合物にして通常
成人1日当り約0.5〜1000mgであり、これを好ま
しくは2〜3回に分けて投与する。投与量は患者
の状態や年齢等を考慮し個々の場合に応じて適宜
増減される。また本発明の鎮痛剤において有効成
分量は適宜決定すれば良いが、通常投与単位当り
約0.1〜1000mg、好ましい0.2〜500mg程度が良い。 投与は経口剤、注射剤、直腸投与用の坐剤、外
用剤等の種々の形態で行われる。 鎮痛剤は任意慣用の製剤用担体あるいは賦形剤
を通常用いられる方法により配合された組成物と
して調製され、使用に供せられる。 経口投与用の錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤
等は当業界において一般的に用いられる賦形剤、
たとえば炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、デ
ンプン、シヨ糖、乳糖、タルク、ステアリン酸マ
グネシウム、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、
アラビアゴム、ソルビツト、微結晶セルロース、
ポリエチレングリコール、カルボキシメチルセル
ロース、シリカ、ポリビニルアセタールジエチル
アミノアセテート、ヒドロキシプロピルメチルセ
ルロース、シエラツク等を含有してもよい。錠剤
は当業界において周知の方法でコーテイングして
もよい。 また経口投与用の液体製剤は水性または油性の
懸濁液、溶液、シロツプ、エリキシル剤その他で
あつて、通常一般によく用いられる方法により調
製される。 注射剤は水性または油性の懸濁液、溶液あるい
は用時溶解する粉末充填剤、凍結乾燥剤等であつ
て、通常用いられる方法により調製される。 直腸投与のためには坐剤用組成物として提供さ
れ、当業界において周知の製剤用担体、たとえば
ポリエチレングリコール、ラノリン、カカオ脂、
脂肪酸トリグリセライド等を含有してもよい。 外用剤は好適には軟膏やクリームの形態で投与
され、通常使用される基剤等を添加し、慣用の方
法により調製される。 実施例 以下、本発明の1―シクロプロピルメチルピペ
ラジン誘導体の合成例、製剤例及び本発明化合物
の鎮痛作用試験を挙げて更に説明する。 一般式(1)で示される1―シクロプロピルメチル
ピペラジン誘導体のA、B各法による合成例は下
記の通りであり、これらの合成例によつて得た化
合物及びこれらの合成例に準じて得た化合物の物
性等は表1に示す通りであつた。 実施例1 (表1中の化合物4の合成) 1―(3―トリフルオルメチルフエニル)ピペ
ラジン2.3g(0.01モル)及びトリエチルアミン
1.0g(0.01モル)をジクロルメタン40mlに溶解
し氷冷する。撹拌下シクロプロパンカルボニルク
ロリド1.05g(0.01モル)のジクロルメタン10ml
溶液を滴下し、室温で3時間反応させる。反応液
を水、希塩酸及び水で洗浄し、硫酸ナトリウムで
乾燥後溶媒を留去すると油状の1―(シクロプロ
パンカルボニル)―4―(3―トリフルオルメチ
ルフエニル)ピペラジンが得られる。 水素アルミニウムリチウム0.38g(0.01モル)
をテトラヒドロフラン50ml中に加え、撹拌下上記
の1―(シクロプロパンカルボニル)―4―(3
―トリフルオルメチルフエニル)ピペラジンのテ
トラヒドロフラン20ml溶液を滴下する。滴下後7
時間撹拌還流し、冷後水及び希カセイソーダ水溶
液を加えて減圧濃縮する。残渣をエーテル抽出
し、硫酸ナトリウムで乾燥した後氷冷下塩酸ガス
を導入する。析出結晶を取し、エタノールから
再結晶すると融点172〜173℃の1―(シクロプロ
ピルメチル)―4―(3―トリフルオルメチルフ
エニル)ピペラジン・2塩酸塩2.8gが得られる
(収率78%)。
【表】 製剤例 1 化合物1 5mg 生理食塩液 適量 1管当り 2ml 上記配合割合で通常の方法に従い注射剤を調製
する。 製剤例 2 化合物1 50mg 乳 糖 85mg 結晶セルロース 50mg ヒドロキシプロピルスターチ 30mg タルク 4mg ステアリン酸マグネシウム 1mg 1錠当り 220mg 上記配合割合で通常の方法により錠剤を調製す
る。 製剤例 3 化合物4 100mg 乳 糖 50mg バレイシヨデンプン 50mg 結晶セルロース 109mg ステアリン酸マグネシウム 1mg 1カプセル当り 310mg 上記配合割合で通常の方法によりカプセル剤を
調製する。 本発明化合物、対照薬であるアミノピリン及び
ジヤーナル オブ メデイカル ケミストリー
〔J.Med.Chem.,1972,15(6),690〜692〕に記載
された1―(シクロプロピルメチル)―4―フエ
ニルピペラジン(以下化合物Aとする)ついて行
つた鎮痛作用及び急性毒性試験は下記の通りであ
る。結果を表2に示す。 鎮痛作用の試験 1 酢酸ストレツチング法 体重18g前後のdd系雄性マウスを1群10匹と
し、被検薬を経口投与30分後に0.6%酢酸の0.1
ml/10gを腹腔内注射した。酢酸注射から25分後
より5分間ストレツチング症状を観察し、(症状
を表わさない動物数÷使用動物数)×100で有効率
を求め、リツチフイールド―ウイルコクソン
(Litchfield―Wilcoxon)法にて50%有効量
(ED50)およびその95%信頼限界を算出した。こ
の試験は、末梢性の炎症に対する鎮痛作用を調べ
るものである。 2 ハフナー変法 体重19g前後のdd系雄性マウスを1群10匹と
し、被検薬を経口投与30分後に塩酸モルヒネ2
mg/Kgを皮下注射した。モルヒネ注射の15分後か
ら15分間隔で4回、マウス尾の基根部をコツヘル
鉗子にてはさみ、疼痛反応の有無を測定した。有
効率は(疼痛反応を起こさない動物数÷使用動物
数)×100で求め、リツチフイールド―ウイルコク
ソン(Litchfield―Wilcoxon)法にて50%有効量
(ED50)およびその95%信頼限界を算出した。こ
の試験は、中枢性鎮痛作用を調べるものである。 急性毒性試験 体重19g前後の雄性dd系マウスを1群4〜6
匹とし、被検薬を経口投与後72時間観察し、72時
間後における死亡率からLD50値およびその95%
信頼限界を算出した。またLD50値を得られなか
つた被検薬については、投与量(mg/Kg)におけ
る死亡動物数/使用動物数を表示した。
【表】 表2から、本願発明化合物が従来の化合物に比
べ、顕著に優れた中枢性鎮痛作用及び優れた末梢
性の炎症に対する鎮痛作用を有していることが判
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (式中、Rはトリフルオロメチル基で置換され
    たフエニル基を意味する)で示される1―シクロ
    プロピルメチルピペラジン誘導体及びその塩。 2 一般式 (式中、Rはトリフルオロメチル基で置換され
    たフエニル基を意味する)で示される1―シクロ
    プロピルメチルピペラジン誘導体又はその塩を有
    効成分として含有する鎮痛剤。
JP8978280A 1980-06-30 1980-06-30 1-cycloalkylmethylpiperazine derivative Granted JPS5714585A (en)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8978280A JPS5714585A (en) 1980-06-30 1980-06-30 1-cycloalkylmethylpiperazine derivative
US06/275,690 US4518712A (en) 1980-06-30 1981-06-22 Piperazine derivative and analgesic composition containing the same
KR1019810002315A KR850000216B1 (ko) 1980-06-30 1981-06-26 피페라진 유도체의 제조방법
IT48772/81A IT1171335B (it) 1980-06-30 1981-06-26 Derivato di piperazina procedimento per prepararlo e composizione analgesica che lo contiene
AU72310/81A AU524157B2 (en) 1980-06-30 1981-06-26 Piperazine derivative
CH4230/81A CH649995A5 (de) 1980-06-30 1981-06-26 Piperazinderivate, verfahren zu ihrer herstellung und arzneimittel, die diese verbindungen enthalten.
GB8119960A GB2078746B (en) 1980-06-30 1981-06-29 Piperazine derivatives for use as analgesics
NL8103131A NL191307C (nl) 1980-06-30 1981-06-29 Analgetisch werkzame piperazinederivaten en farmaceutische preparaten, die deze derivaten bevatten.
CA000380805A CA1203239A (en) 1980-06-30 1981-06-29 Piperazine derivative, process for preparation thereof and analgesic composition containing the same
DE3125471A DE3125471C2 (de) 1980-06-30 1981-06-29 Piperazinderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und Arzneimittel, die diese Verbindungen enthalten
FR8112742A FR2493315A1 (fr) 1980-06-30 1981-06-29 Derive de piperazine, procede pour sa preparation et composition analgesique en contenant
ES503502A ES503502A0 (es) 1980-06-30 1981-06-29 Un procedimiento para la produccion de un derivado de pripe-razina.
ES512562A ES512562A0 (es) 1980-06-30 1982-05-26 Un procedimiento para la produccion de un derivado de piperazina.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8978280A JPS5714585A (en) 1980-06-30 1980-06-30 1-cycloalkylmethylpiperazine derivative

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5714585A JPS5714585A (en) 1982-01-25
JPS6342625B2 true JPS6342625B2 (ja) 1988-08-24

Family

ID=13980245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8978280A Granted JPS5714585A (en) 1980-06-30 1980-06-30 1-cycloalkylmethylpiperazine derivative

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5714585A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4740986A (en) * 1985-12-20 1988-04-26 Hughes Aircraft Company Laser resonator
SE9904723D0 (sv) * 1999-12-22 1999-12-22 Carlsson A Research Ab New modulators of dopamine neurotransmission II

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHEMICAL ABSTRACTS *

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5714585A (en) 1982-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3867196B2 (ja) TNF−α産生阻害物質
JPS6049192B2 (ja) 新規置換ベンズアミド、その製造方法及びこれを有効成分とする向精神薬
JPS6026776B2 (ja) 新規オキシムエーテル化合物
HU184966B (en) Process for producing phenyl-piperazine derivatives of anti-agression activity
EA011407B1 (ru) Гидраты и полиморфы 4-[[(7r)-8-циклопентил-7-этил-5,6,7,8-тетрагидро-5-метил-6-оксо-2-птеридинил]амино]-3-метокси-n-(1-метил-4-пиперидинил)бензамида, способы их получения и их применение в качестве лекарственных средств
KR850000216B1 (ko) 피페라진 유도체의 제조방법
EP0306827B1 (en) Amide compounds, process for preparing the same, and composition for activating gastric motor function containing the same
JPH0625091B2 (ja) ジヒドロジベンゾシクロヘプチリデン―エチルアミン誘導体その製法ならびに医薬組成物
AU599954B2 (en) 3-alkoxy-2-aminopropylamines useful as cardiovascular agents
JPS62230767A (ja) アセトアミド誘導体、その製造方法およびその医薬への応用
US3860647A (en) {60 -Aminomethyl-4-hydroxy-3-sulfamyl-benzyl alcohols and 4-hydroxy-3-sulfamyl phenethylamines
US3860615A (en) Tricyclic compounds and processes
JPH0222258A (ja) 置換スチレン誘導体、その製法及び用途
JP2001158789A (ja) 4,5,6,7−テトラヒドロチエノ〔2,3−c〕ピリジン誘導体
JPS6342625B2 (ja)
JPH0441149B2 (ja)
GB2171997A (en) 4-Amino-6,7-dimethoxy-2-Piperazin-1-ylquinazoline derivatives
US4758563A (en) 3-alkoxy-2-aminopropyamines, cardiovascular compositions and use
JPS6055505B2 (ja) 新規オキシムエ−テル化合物及びその製造方法
US3314970A (en) Pykrolidino ketones
JPH0692948A (ja) 新規なアセタミド誘導体及びその用途
KR100503518B1 (ko) 2-(4-알킬-1-피페라지닐)-벤즈알데하이드 및 -벤질리데닐화합물의 제조 방법
JPH0259548A (ja) アミド化合物
US3943254A (en) Beta-adrenergic antagonists
KR850001038B1 (ko) 알로파노일 피페라진 화합물의 제조방법