JPS62155156A - ウエビング巻取装置 - Google Patents

ウエビング巻取装置

Info

Publication number
JPS62155156A
JPS62155156A JP60294727A JP29472785A JPS62155156A JP S62155156 A JPS62155156 A JP S62155156A JP 60294727 A JP60294727 A JP 60294727A JP 29472785 A JP29472785 A JP 29472785A JP S62155156 A JPS62155156 A JP S62155156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
webbing
shaft
lock ring
take
engagement lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60294727A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0657522B2 (ja
Inventor
Toshio Saito
斎藤 俊雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP60294727A priority Critical patent/JPH0657522B2/ja
Priority to US06/946,207 priority patent/US4749142A/en
Publication of JPS62155156A publication Critical patent/JPS62155156A/ja
Publication of JPH0657522B2 publication Critical patent/JPH0657522B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、乗員拘束用ウェビングを巻取ると共にウェビ
ング装着後のウェビング引出が阻止されるウェビング巻
取装置に用いられ、特に必要に応じて車両緊急時にのみ
巻取軸のウェビング引出方向回転を阻止することができ
るウェビング巻取装置に関する。
[従来技術及び発明が解決しようとする問題点]現在車
両に設置される巻取装置には、必要時にウェビングの引
出方向回転を阻止するロック機構が内蔵されている。
このロック機構には、通常はウェビングの巻取り、引き
出しが可能で、車両緊急時に加速度センサでこれを感知
し、瞬時に巻取軸のウェビング引出方向回転を阻止する
所謂ELR(エマ−ジエンシー・ロッキング・リトラク
タ)と、ウェビングを所定量引き出してウェビングを装
着し、若干の巻取でそれ以後のウェビングの引出を阻止
する所謂ALR(オートマチック・ロッキング・リトラ
クタ)とがある。
ELRでは、車両の通常走行で、ウェビングを巻取軸か
ら自由に巻取、引出ができるので乗員は、自由な運転姿
勢をとることができる。
一方、ALRでは、所定量のウェビング引出で、それ以
後は、巻取軸から引き出されることがないので1乗員を
確実に拘束することができる。
ここでELRとALRが併設された巻取装置が開示され
ている(−例として実開昭59−76252号)。
これは、必要に応じてELR又はALRに切り換えるこ
とができるようになっている。すなわち、ウェビングの
巻取軸への全巻取時にロック輪へ付勢力で係合可能とさ
れている爪を強制的に解除して以後の係合を阻止し、加
速度センサによるロック手段の制御とし、ウェビングの
全引出後の巻取時に爪のロック輪への係合阻止を解除し
て以後のウェビングの引出しを阻止することができる。
従って、単一の巻取装置でありながら、必要に応じてE
LRとALRの役目を果たすことができる。
しかしながら、このELRとALRとの切り換え構造が
複雑で部品点数が多くなり組み付は作業性が煩雑となる
また、ALRからELRへ切り換える場合、一度ウエビ
ングを全て巻取る必要があるため、この際に巻取軸と共
に回転するロック輪が爪と当接しながら回転し、断続的
な作動音が発生することになる。
本発明は上記事実を考慮し、構造が簡単でALR作動中
のウェビング巻取時には音が発生することのないウェビ
ング巻取装置を得ることが目的である。
[問題点を解決するための手段及び作用1本出願の第1
の発明に係るウェビング巻取袋δでは、巻取軸の回転に
付勢手段の付勢力で追従するロック輪と、車両の緊急状
態を感知して前記ロック輪の回転に巻取軸に対して回転
遅れを生じさせる加速度センサと、巻取軸のウェビング
引出時に前記ロック輪と係合可能な係合レバーと、巻取
軸へ軸支されウェビングの全引出時及び全巻取時付近で
前記係合レバーをロック輪へ係合及び係合解除するカム
板と、前記ロック輪へ係合レバーが係合した場合又は加
速度センサによりロック輪の回転が阻1にされた場合に
巻取軸の引出方向回転を阻I卜するロック手段と、前記
巻取軸と係合レバーとの間に設けられ巻取軸への引出及
び巻取に応じて前記係合レバーをロック輪と係合及び離
間させる庁!!!部材と、を有している。
従って、巻取軸に軸支されたカム板の作動のみで、ウェ
ビングの全8増時には、係合レバーのロック輪への係合
を解除して加速度センサの作動でロック輪の回転を阻止
し、ウェビングの全引出時には係合レバーをロック輪へ
係合させ、ウェビングの引き出しを阻I卜することがで
きるので1部品点数が少なく、構造がIPi巾となる。
一方、第2の発明では、L記構酸の他に1巻取軸のウェ
ビング巻取回転時にこの回転を前記摩擦部材を介して前
記係合レバーへ伝達して係合レバーをロック輪から解除
する場合にこれとI!I!動して加速度センサのロック
輪への係合を解除する連結「1段を41している。
このため、ウェビングの引き出しを常に阻止している状
態でのウェビング巻取時には)?擦部材で係合レバーを
、また、連結F段で速Iffセンサをロック輪から離間
させるので係合レバー及び加速度センサとロック輪との
S接i″fが防1卜される。
[実施例] 第1図には未考案に係るロック機構が適用されたウェビ
ング巻取装置の実施例が分解斜視図として示されている
。この巻取装置ではフレームlOか図示しない取付ボル
トによって・1(体へ固着されている。このフレーム1
0の両側部からは一対の脚板12.14が1fにモ行に
延長されている。
これらの脚板12.14には巻取軸20が軸支されてお
り、この巻取軸20の中央部へ半径方向に貫通されるr
j通孔22には乗員拘束用ウェビング(図示省略)の一
端が係[トされるようになっている。この乗員拘束用ウ
ェビングは巻取軸20へ層状に巻取られており、ウェビ
ング端部に取付けられたタングプし・−トを、φ体−・
取イ1られるパンクル装置に係合させることにより:l
)はつLヒ/′グの中間部を装置1することができる。
巻取軸20の長rカ向一端からは突出部20Aが形成さ
れている 突出部20Aの回りには第1図に示ネれるロック1段の
一部を構成するロックプレート2425が配置されてい
る。
これらのロックプレート24.25はそれぞれ中央部に
略U字形のνJ欠欠陥部26形成された略C字状となっ
ており、このシJ欠四部26内へ突出部20Aが対応し
て巻取軸20と共に回転するようになっている。
この!、IJ欠凹部26の幅寸法は第3図に示される如
く突出部20Aの幅寸υ、よりも若ト大5〈形成されて
おり、ロックプレート24.25が巻取軸20に対して
所定角度だけ相対回転可能となっている。
これらのロックプレート24.25の一端にはそれぞれ
爪部28.30が形成されており、脚板12へ固7!さ
れる内歯ラチェットホイル32のロック歯と対応してい
る。
ざらに、ロックプレート24.25にはそれぞれ一対の
ピン34.36が突出しており、ロック輪38へ形成さ
れる艮・孔40内へ挿入されている。このロック輪38
は巻取軸20の軸心部から突出される小径軸部20Bへ
軸支されて巻取軸20と相対回転可能となっている。
またこのロック輪38は小径軸部20Bの先端へ嵌着さ
れる回転ホイル42の係11ニピン43との間にねじり
コイルばね44が介在されている。
このねじりコイルばね44はロック輪38へ同軸的に支
持され、その一端部は回転ホイル42のばね係11−ピ
ン43へ当接し、他端部は、ロック輪38から突出した
ばね係11ニピン45へ当接している。このねじりコイ
ルばね44の付勢力を受けてロック輪38が巻取軸20
のウェビング引出方向(第1図矢印A方向)に付勢回転
されている。
従って、このロック輪38はねじりコイルばね44の付
勢力で第3図に示される如くロックプレート24.25
のビン34.36を長孔40の−・端部へ収容して爪部
28.30を内歯ラチェットホイル32と離間させてい
る。
しかしこのロック輪38はウェビング引出方向に回転す
る巻取軸20との間に相月回転が生ずるとねじりコイル
ばね44の付勢力に抗して回転遅れを生じ、この回転〃
れ時にはロックプレート24.25を長孔40の長手方
向へ案内し、これによって第4図に示される如く爪部2
8.30を内歯ラチェットホイル32へかみ合わせるよ
うになっている。
なお1回転ホイル42は一対の係II−爪46が巻取軸
20の矩形孔48へ入り込むことにより巻取軸20へ係
lLされるとJ(に巻取軸20と一体的に回転するよう
になっている。
回転ホイル42の外周面50には、摩擦部材を構成する
板ばね52が取りつけられている。この板ばね52は略
V字状に屈曲され、中間部で外周面50へ圧接され、巻
取軸20の回転を摩擦力を介して受けるようになってい
る。
板ばね52の一端部52Aは、係合し/へ−54と連結
されている。係合レバー54は略三角形状でその一頂点
54Aが脚板12ヘビン56を介して軸支され他の頂点
54Bは前記板ばね52の一端部52Aを挟持するアー
ム部58とされている。
また、もう一方の頂点54Cにはロック輪38の(&1
部と対応する爪59が形成され、係合し八−54をピン
56を中心に第2図矢印B方向へ回転させ輪とこの爪5
9がロック輪38と係合し、ロック輪38に巻取軸20
に対してl1i1転遅れを生じさせるようになっている
すなわち1巻取軸20がウェビング引出方向へ回転する
と、板ばね52も同方向へ回転するためその一端部52
Aでアーム部58を押圧し爪59とロック輪38とを係
合させるようになっている。
なお、巻取軸20のウェビング巻取方向回転時には、板
ばね52が前記アーム部58を逆方向へ抑圧するのでロ
ック輪38#間されてが係合レバー54と離間された状
7!?で回転するようにな。
ている。
従って、ロック輪38と係合し/< −54とのち接状
if;での回転による断続的なi″?の発生が防11−
されている。
一方、係合し八−54の一辺54Dは連結F段とされる
ポールレバー60のアーム62と対応している。ボール
レバー60はピン64で脚板12へ軸支されており、加
速度センサ66の作動時に回転駆動され、先端部がロッ
ク輪38へかみ合い、ウニどング引IJt方向の回転を
停止トさせるようになっている。
しかし、アーム62は巻取軸20のウェビング巻取回転
時に板ばね54及び係合レバー54の一辺54Dを介し
て巻取軸20の回転を長子軸線と直角方向に、すなわち
ボールレバー60のJli線方向に受け、ロック輪38
とのかみ合いが外れるようになっている。
加速度センサ66は、ケース70がビン72゜ブラケッ
ト74により脚板12の取付ブラケット75へ取りつけ
られ、円錐受部76内へ配置されたポール78が加速度
作用時に円錐受部76内を登り上がるようになっている
ケース70ヘビン80で軸支されたアクチュエータ82
は一方がポール78上へ載置されており、ポール78に
よって押上げられると、他端に形成された球部84がボ
ールレバー60をビン64回りに回転させて、ボールレ
バー60の先端部をロック輪38へかみ合わせるように
なっている。
ここにアクチュエータ82の球部84は軸心が木モでか
つビン72の中心を通っている。従って、加速度センサ
66が脚板12への取付角度をピン72の軸心回りに変
更された場合にも球部84はボールレバー60との接触
位置が変らず。
加速度作用時にボールレバー60を傾動することができ
る。
このように1本発明に係る巻取装置では、加速度センサ
によりロック輪38と係合するボールレバー60と1巻
取軸20のウェビング巻取方向回転時に係合する係合レ
バー54との2個のロック機構を備えている(尚、ロッ
ク−r段は共通)。
以ド加速度センサによるロック機構をELR(エマジエ
ンシー会ロッキング・リトラクタ)と称し、巻取軸20
のウェビング巻取方向回転によるロック機構をALR(
オートマチック争ロッキング・リトラクタ)と称して、
このELR,!:ALRとの9ノリ換え構造を説明する
第1図及び第2図に示される如く、回転ホイル42の輔
心部には、ピニオンギヤ86が一体的に形成されている
。ピニオンギヤ86の基部には円柱部が形成され、作動
板88が軸支されている。
作動板88は円板状で外周の一部に半径方向へ突出する
突起部88Aが設けられ、カバー87から突出する前記
ピニオンギヤ86と同軸−Lの円柱部87Aへ軸支され
るカム板89に取り付けられたビン89Aと対応してい
る1作動板88の円周部にはリブ88Bが形成され、そ
の内周面には南部が設けられており、ギヤ90を介して
ビニ才ンギャ86と1−み合っている。これにより、作
動板88は巻取軸20の回転が変速されて伝達されるよ
うになっている。
従って、作動板88は巻取軸20のウェビング巻取から
引出までの間にほぼ1回転するようになっている。すな
わち、巻取軸20がウェビング巻取方向へ回転した場合
は作動板88が第2図矢印C方向へ回転し突起部88A
の幅方向一端部88Cでビン89Aを押圧しカム板89
を同方向へ若干(11回転させるようになっている。
また、巻取軸20がウェビング引出方向へ回転した場合
は作動板88が第2図矢印C方向と反対方向へ1回転し
突起部88Aの他端部88Dでビン89Aを押圧するよ
うになっている。
なお、カム板89の外周には直径方向に2個の突起部8
9B、89Cが一体的に形成されている。突起部89B
は、カム板89の回転範囲を制限するストッパでカバー
87に取り付けられた2木のビン87B、87Gの間を
移動するように配設されている。また、突起部89Cは
前記係合レバー54と耐応しており、ウェビングの巻取
軸への全巻戦時直前でカム&89が第2図矢印C方向へ
回転すると、突起部89Cは係合レバー54と当接し、
その状態で1里圧する、Yう黍こ?r1丁いる。
これにより、係合し/パー 54をビン56S:中、し
に瀉2図矢印B方自と反対方向へ回転5せ係合し・パー
54をロック輪38から離間ごゼることかできるように
なっている(ALRロツタ機構解除)。
また、ウェビングの巻取軸20からの全引出時+r(+
iijでは、突起部89Cは係合しl< −54かtト
尊間する方向へ回転させ、係合レバ−54?ロクノク輪
38と係合させる構造となっている(ALRロツタ機構
作動の再開)。
なお、本実施例に適用される巻取装置では、このALR
ロツタ機構が、ELRロック機構よりも優先されるよう
になっており、ALRロツタ機構の解除の場合のみEL
Rロック機構の作動、ずなわち加速度センサの作動がロ
ック輪38へ伝達されるようになっている。
以下本実施例の作用を説明する。
乗員がシートベルト装置を装着しようとする場合、ウェ
ビングは巻取装置10の巻取軸20へ全巻取状態となっ
ていいる。
従って、カム板の突起部が係合レバーを押し下げて係合
レバーを常にロック輪38と離間させているため、この
巻取軸20のロック機構はELRとなっている。
これにより、車両通常時には、ポール78が押し上げて
いないので、ボールレバー78は板ばね52の回転に拘
らず、ロック輪38と離間している。このため、ウェビ
ングを装着した乗員は任意にウェビングを巻取軸20へ
巻取、又は巻取軸20から引き出して自由な運転姿勢を
とることができる。
車両が衝突等の緊急状態に陥ると、ポール78はアクチ
ュエータ82をビン80周りに押しh +するので、球
部84を介してポールレバー60が回転されロック輪3
8と噛み合う。
・力、東C1は慣Hにより加速度方向へ移動するので、
ウェビングが巻取軸20から引き出され、巻取軸20は
時計方向に回転する。このため、巻取軸20とJ(に回
転したロック輪38はボールレバー60によってその回
転が11 Ifされ、巻取軸20との間に相対回転が生
じる。
この相対回転はねじりコイルばね44を変形させること
になり、巻取軸20と共に回転するロックプレート24
.25は第4図に示される如くビン34.36がロック
輪38の長孔40によって案内され、爪部28.30は
内向ラチェツ]・ホイル32と11み合い巻取軸20の
ウェビング−H出方向回転が阻市される。この結渠東(
1はウェビングによる確実な両型状態となる。
車両が凹凸の多い悪路状を走行すると、ポール78はア
クチュエータ82を押しl−げたままの状態となる。ま
たこれと同時に乗(lが重体振動を受けて」二下動する
ので、ウェビングは巻取軸20から引出、巻取を繰り返
す。
この場合、従来の巻取装置では、ウェビングの巻取時に
1反時計方向に回転したロック輪38が一14分以上回
転してポールレバー60と噛ミ合い、次第にウェビング
が巻取軸20へ巻取られることになる。
しかし、本実施例では、巻取軸20のウェビング巻取方
向回転を受けた板ばね52から係合レバー54の一辺5
4Dを介してアーム62が時計回り方向の回転力を受け
、ポールレバー60を押し下げてロック輪38から離間
させる。このため、圧縮されたねじりコイルばね44の
付勢力によってロック輪38は時計方向へ回転する。
その後さらに車両振動によって巻取軸20がウェビング
引出方向に回転されてもポールレバー60は前のロック
状態か又はこれよりもさらにウェビング引出方向にラチ
ェツト歯の一歯分以上回転した状態でロックされること
になり、ウェビングが次第に巻取軸20へ巻取られるこ
とはない。
このように本実施例では、車両が悪路上を走行してもウ
ェビングを巻取軸20へ次第に巻取ることがないので、
東CIは快適な連転状態となることができる。
ここで、本実施例に係る巻取装置では、必要に応じてそ
のロック機構をALRに切り換えることができる。
これは、ウェビングを巻取軸20から全部引き出すこと
により切り換えることができる。
巻取軸20のウェビング引出方向回転で作動板88が:
jS2図矢印C矢印と反対方向へ回転する。
この回転はピニオンギヤ86及びギヤ90により減速さ
れており、ウェビング全巻取から全引出までの間にほぼ
1回転する。
第2図(A)に示される如くウェビング全引出直前では
突起部88Aの一端部88Dがカム板89のピン89A
と当接している。従って、ウェビングをさらに引き出し
て、全引出状態となると、この突起部88Aでピン89
Aを押圧しカム板89を同方向へ回転させる。カム板8
9の回転で係合レバー54を押し下げていた突起部88
Aを係合レバー54上から離間し、係合レバー54はロ
ック輪38と係合可tra状態となる(第2図(B))
、この場合巻取軸20がウェビング引出方向へ回転して
いるので板ばね52を介してこの回転力が係合レバー5
4へ伝達されており、この係合レバー54はピン56を
中心に第2図矢印B方向へ回転される。
これにより、この巻取装置は巻取軸20のウェビング引
出方向回転時には常に係合レバー54がロック輪38と
噛み合っているので、前記ELRの場合と同様にロック
手段を作動させ、この引出回転を阻止できる。
ここで、巻取軸20をウェビング巻取方向へ回転させる
場合、巻取軸20の回転力が板ばね52を介して、係合
レバー54をピン56を中心筒2図矢印B方向と反対方
向へ回転するように付勢する。従って、係合レバー54
はロック輪38と離間し従来の巻取装置のように係合レ
バー54とロック輪38とが当接した状態で巻取軸20
がウェビング巻取方向へ回転した場合に生じる断続的な
当接音が阻止できる。
この場合、ウェビングが巻取方向回転から引出方向回転
に変ると同時に板ばね52により係合レバー54は直ち
にロック輪38と係合できるのでALRとしての機能を
損なうことがない。
なお、係合レバー54の回転は制限されており、それ以
後は板ばね52と回転ホイル42とは相対回転するよう
になっている。
尚、本実施例では、巻取軸20の回転を摩擦部材である
板ばねを介して係合レバーへ伝達したが、引張コイルば
ね等でロック輪38方向へ付9しても構造がl1tI巾
なAL、R又はEI、Rへ切り換えir(能な巻取装置
が得られる。
[発明の効果] 以上説明した如く本第1発明に係るウェビング巻取装置
は、巻取軸の回転に付勢手段の付勢力で追従するロック
輪と、車両の緊急状態を感知して前記ロック輪の回転に
巻取軸に対して回転遅れを生じさせる加速度センサと、
巻取軸のウェビング引出時に前記ロック輪と係合可能な
係合レバーと1巻取軸へ軸支されウェビングの全引出時
及び全巻取時付近で前記係合レバーをロック輪へ係合及
び係合解除するカム板と、前記ロック輪へ係合レバーが
係合した場合又は加速度センサによりロック輪の回転が
阻止された場合に巻取軸の引出方向回転を阻止するロッ
ク手段と、前記巻取軸と係合レバーとの間に設けられ巻
取軸への引出及び巻取に応じて前記係合レバーをロック
輪と係合及び離間させる摩擦部材と、を有することによ
り、構造が簡単でウェビング巻取時には音が発生するこ
とがないという優れた効果を有する。
また、本第2発明では、上記構成の他に、巻取軸のウェ
ビング巻取回転時にこの回転を前記摩擦部材を介して前
記係合レバーへ伝達して係合レバーをロック輪から解除
する場合にこれと連動して加速度センサのロック輪への
係合を解除する連結手段を有しているので、車両が悪路
を走行してもウェビングが次第に巻き取られることがな
いという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例に係るウェビング巻取装置の分解斜視
図、第2図(A)は未実施例に係る巻取装置に設置され
るALRロック機構部の1ト面図。 第2IA(B)は第2(Δ(A)の作動図、第3図はロ
ックプレー]・の内歯ラチェントポイルー\の対応関係
を示す正面図、第4図は第3図の作動図、第5図はロッ
ク輪とねじりコイルばねとの組付状!E・を示す説明図
である。 20・・・巻取軸 24.25◆10ツクプレート 321・内歯ラチェットホイル 381畢ロック輪 44ψ・争ねじリコイルばね 52−−−板ばね 54目#係合レバー 60働ll11ポールレバー 66・・中油速度センサ 89111カム板。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)巻取軸の回転に付勢手段の付勢力で追従するロッ
    ク輪と、車両の緊急状態を感知して前記ロック輪の回転
    に巻取軸に対して回転遅れを生じさせる加速度センサと
    、巻取軸のウエビング引出時に前記ロック輪と係合可能
    な係合レバーと、巻取軸へ軸支されウエビングの全引出
    時及び全巻取時付近で前記係合レバーをロック輪へ係合
    及び係合解除するカム板と、前記ロック輪へ係合レバー
    が係合した場合又は加速度センサによりロック輪の回転
    が阻止された場合に巻取軸の引出方向回転を阻止するロ
    ック手段と、前記巻取軸と係合レバーとの間に設けられ
    巻取軸への引出及び巻取に応じて前記係合レバーをロッ
    ク輪と係合及び離間させる摩擦部材と、を有するウエビ
    ング巻取装置。
  2. (2)巻取軸の回転に付勢手段の付勢力で追従するロッ
    ク輪と、車両の緊急状態を感知して前記ロック輪の回転
    に巻取軸に対して回転遅れを生じさせる加速度センサと
    、巻取軸のウエビング引出時に前記ロック輪と係合可能
    な係合レバーと、巻取軸へ軸支されウエビングの全引出
    時及び全巻取時付近で前記係合レバーをロック輪へ係合
    及び係合解除するカム板と、前記ロック輪へ係合レバー
    が係合した場合又は加速度センサによりロック輪の回転
    が阻止された場合に巻取軸の引出方向回転を阻止するロ
    ック手段と、前記巻取軸と係合レバーとの間に設けられ
    巻取軸への引出及び巻取に応じて前記係合レバーをロッ
    ク輪と係合及び離間させる摩擦部材と、巻取軸のウエビ
    ング巻取回転時にこの回転を前記摩擦部材を介して前記
    係合レバーへ伝達して係合レバーをロック輪から解除す
    る場合にこれと連動して加速度センサのロック輪への係
    合を解除する連結手段と、を有するウエビング巻取装置
JP60294727A 1985-12-27 1985-12-27 ウエビング巻取装置 Expired - Lifetime JPH0657522B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60294727A JPH0657522B2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27 ウエビング巻取装置
US06/946,207 US4749142A (en) 1985-12-27 1986-12-24 Webbing retractor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60294727A JPH0657522B2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27 ウエビング巻取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62155156A true JPS62155156A (ja) 1987-07-10
JPH0657522B2 JPH0657522B2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=17811529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60294727A Expired - Lifetime JPH0657522B2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27 ウエビング巻取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0657522B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988004245A1 (en) * 1986-12-12 1988-06-16 Ashimori Kogyo Kabushiki Kaisha Seat belt retractor
JP2012250688A (ja) * 2011-06-07 2012-12-20 Ashimori Industry Co Ltd シートベルト用リトラクタ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6055566U (ja) * 1983-09-26 1985-04-18 株式会社東海理化電機製作所 ウエビング巻取装置
JPS6078651U (ja) * 1983-11-07 1985-06-01 株式会社東海理化電機製作所 ウエビング巻取装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6055566U (ja) * 1983-09-26 1985-04-18 株式会社東海理化電機製作所 ウエビング巻取装置
JPS6078651U (ja) * 1983-11-07 1985-06-01 株式会社東海理化電機製作所 ウエビング巻取装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988004245A1 (en) * 1986-12-12 1988-06-16 Ashimori Kogyo Kabushiki Kaisha Seat belt retractor
US4948066A (en) * 1986-12-12 1990-08-14 Ashimori Industry Co., Ltd. Retractor for seat belts
JP2012250688A (ja) * 2011-06-07 2012-12-20 Ashimori Industry Co Ltd シートベルト用リトラクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0657522B2 (ja) 1994-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7635103B2 (en) Seatbelt webbing lock preventing apparatus
US4749142A (en) Webbing retractor
US20070246592A1 (en) Webbing retracting device
JPH0818533B2 (ja) シ−トベルトのリトラクタ−
US4928902A (en) Vehicle seat belt retractor
US4168810A (en) Novel locking mechanism and reel for retractor
US4303208A (en) Friction clutch operated reduced tension safety retraction means
JP2014141137A (ja) ウェビング巻取装置。
GB2162046A (en) Lock mechanism for seat belt webbing retractor
US4088281A (en) Dual tension single spring retractor
US4809926A (en) Webbing retractor
US5669573A (en) Belt retractor
JPS62155156A (ja) ウエビング巻取装置
JPH0736851Y2 (ja) ウエビング巻取装置
JPH0315577B2 (ja)
JPH0719931Y2 (ja) ウエビング巻取装置用ロツク機構
JP3335004B2 (ja) リトラクタのロック構造
JPH09150712A (ja) ウエビング巻取装置
JPH0347007Y2 (ja)
JP2529635Y2 (ja) プリロード装置
JPS62155157A (ja) ウエビング巻取装置
JPH0537884Y2 (ja)
JPH0241095Y2 (ja)
JPH0241093Y2 (ja)
JPH035488Y2 (ja)