JPS6215504A - 光フアイバ接続部のモ−ルド方法およびモ−ルド装置 - Google Patents

光フアイバ接続部のモ−ルド方法およびモ−ルド装置

Info

Publication number
JPS6215504A
JPS6215504A JP15568085A JP15568085A JPS6215504A JP S6215504 A JPS6215504 A JP S6215504A JP 15568085 A JP15568085 A JP 15568085A JP 15568085 A JP15568085 A JP 15568085A JP S6215504 A JPS6215504 A JP S6215504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
optical fiber
mold
groove
resin material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15568085A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Katagiri
片桐 敏昭
Seiji Nakayama
中山 誠司
Mitsuru Miyauchi
宮内 充
Norio Murata
則夫 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP15568085A priority Critical patent/JPS6215504A/ja
Publication of JPS6215504A publication Critical patent/JPS6215504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2558Reinforcement of splice joint

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は光ファイバ接続部のモールド方法およびモール
ド装置に関する。
〔発明の技術的背景〕
光ファイバを接続する場合、光ファイバの被覆    
゛保護層を除去し、外部に露出させた裸光ファイバ相互
を融着接続する゛。このようにして接続した光ファイバ
の被覆保護層・が除去されている部分、即ち光ファイバ
接続部を保護する必要がある。
従来、光ファイバ接続部の保護補強方法としては、各種
の方法が提案されている。たとえば特願昭55−659
17号に見られるように、モールド金型内に光ファイバ
接続部を七ソlし、モールド金型内にモールド樹脂を注
入充填して接続81(周囲をJA1脂で保護補強するモ
ールF?!i強法がある。
L記のモールド補強法では、金型内にモールド樹脂を注
入充填する場合、注入樹脂温度や金型〆話度を常に一定
条件に保持する必要がある。即ち、熱硬化性樹脂の場合
、高温すぎると注入樹脂がフローの途中で固化して未充
填となり、逆に低すぎると固化されない。また熱可塑性
樹脂の場合、ilT+温すぎると樹脂が完全固化されず
、逆に低ずぎると樹脂が熔融せず未充填となる。
周囲の温度変化に対U7−1記温度管!1[1を正確に
するためには、装置を大型化し、精密化する必要があり
、作業現場の所定位置に装置を容易に持I)込めないと
いう欠点があった。また、光ファイバ接続部をモールド
する毎に加熱するのではなく、通常、一定温度(たとえ
ばHID℃)を保持するため、加熱電力を供給し続ける
必!y!があり、比較的消費電力が大きくなるという欠
点があった。
−・方、特願昭59−260539号や昭和56年度電
1通信学会総合全国人会(7−269B)にシられる七
−ル1補強法の場合6.=はそれぞれ゛1′−硬化状態
の熱硬化性モールl樹脂からなる補強容器や、ナイロン
−屓・ガラス繊維ご屓からな2)モール1補強用チj、
−ブなどの所定の補強容器が必要であり、保護?lli
強t)′1lIIliが高くなるという欠点があった。
−I述のよ・)な王−ルI” ?lli強方法の場合、
作業時間C1[通常数分間しているが、1分以内に短縮
するのは困り「であるという欠点もある。この場合、光
ファイバ被覆保護j−(たとえばナイロン)が高温(た
とえば180℃)の樹脂中に長時間(たとえばファイバ
接続部の信I旧![を悲化さセる危険もあった。
C発明の概要〕 本発明は1本の点Q1″、鑑みなされたものであり、モ
ールド作業能率が良好で、省エネルギーで、1)−軸的
小型の装置において安価に実施可能であり、しかも吸湿
水分によって発泡をl[シることのない伝送路用光ファ
イバ接続部のモールド方法および前記モールド方法を実
施するための装置を提供することを目的とするものであ
る。
したがって本発明による光ファイバ接続部のモールド方
法は、光ファイバ接続部をモールドする熱可塑性樹脂素
材をセ・)1−するための溝を有し、かつ誘導加熱され
る成形金型の前記if、前記熱可塑性樹脂素材をセソト
シ、前記成形金型を誘導加熱して、前記熱可塑P[樹脂
素材を溶融さ−lたの対向する溝を自する金型を前記成
形金型に前記溝が対応するように被せ、誘導加熱を停止
lシ、前記溶融熱可塑性相JIFi素イイを冷却固化す
ることを特徴とするものである。
また、本発明による光ファイバ接続部のモールド装置は
、光ファイバ接続部をモールドする熱+−i7塑性樹脂
素材を−pソトするためのlRを有し、がっ誘導加熱可
能な成形金型と、この成形金型と−・対をなし前記溝と
対応する溝を有する金型と、前記成形金型を加熱する誘
導加熱ヘッドと、前記誘導加熱ヘットに電力を供給する
高周波電源とを有するこ吉を特徴とするものである。
本発明による光ファイバ接続部のモールド方法によれば
、誘導加熱可能で、熱iiJ塑牲樹脂素材を設置するだ
めの溝を有する成形金型を用いて、この金型tこ熱可塑
性」封脂素材をセットし、誘導加熱して融解した後に光
ファイバ接続部を前記樹脂中に浸入させるため、従来の
光ファイバ接続部を設置した金型内に溶融樹脂を充填す
る方法と異なり、初詣および金型を一定条件に保持する
必要がないソいう利点がある。この)・め、大型の装置
を必要とすることなく、省エネルギ的に光ファイバ接続
部をモールド可能になる。
また、本発明による光ファイバ接続部のモールド装置に
よれば、熱容量の小さい成形金型のみを加熱すれば足り
るので、短時間に加熱−冷却がiJ能になり、光ファイ
バ接続部のモールドを迅速にかつ省エネルギ的に行うこ
とができるようになるとともに、装置の小型化が可能に
なるという利点がある。
〔発明の詳細な説明〕
本発明による光ファイバ接続部のモールド方法によれば
、まず光ファイバ接続部をモールドする熱可塑性樹脂素
材をセットするための溝を有し、かつ誘導加熱される成
形金型を用意する。
前述の成形金型1は、第1図(alおよび(blに平面
図および側面図を示すように長尺の金型本体1′0の長
手方向に、熱可塑性樹脂素材をセットするためをモール
ドするためのモールド部1)0を有し、こしてこの溝1
)には、たとえば0.1mm厚のテフロンなどの離型剤
2が被覆されており、熱可塑性樹脂素材が前記成形金型
1に接着しないようになっている。このような成形金型
1は、熱容量が小さいものが好ましく、たとえばステン
スなどで製造することができる。
このような成形金型1の底面には、第2図(a)に示す
ように、誘導加熱されず、かつ熱絶縁性の良好なスペー
サ3 (たとえば40X10X0.3 +ms+のガラ
スウール)を介して誘導加熱コイルヘッド(図示せず)
が対向するように配置されており、前記成形金型1が誘
導加熱可能になっている。
このような成形金型1の溝1)に、第3図に斜視図を示
すような線状の熱可塑性樹脂素材4 (たとえばエチレ
ン系共重合体で製造されたφ2 X30mmこのような
熱可塑性樹脂素材4は、本発明において基本的に限定さ
れるものではなく、この種のモールドに用いられる熱可
塑性樹脂を有効に用いることができる。たとえば、エチ
レンビニルアセテート共重合体、エチレングリシジルメ
タクリートヒニルアセテート共重合体などのエチレン系
熱可塑性樹脂を用いることができる。
さらに引張強度を向−ヒさせるために、熱可塑性樹脂素
材4中に、たとえば直径数μ鋼、長さ数1I1)のガラ
ス繊維などの補強材を混入することもできる。また、強
度を向上させるためにインパール舎金棒(たとえばφl
 X3Q+vi長)などの金属の強度メンバを光ファイ
バ接続部5と一体的にモールドしてもよい。
このように成形金型1を誘導加熱すると、熱可塑性樹脂
素材4が溶融する(第2図(C))。
前述のように熱可塑性樹脂素材4が溶融したら光ファイ
バ接続部5をこの熔融樹脂素材4に浸入バ接続部5を浸
入させた後、前記成形金型1の満1)と対応する溝60
を有する金型6を前記成形金型1に前記溝1)及び60
が対応す名ように被せる(第2図(elおよび(f))
このような金型6は、第4図に示すように、長手方向に
穿設された溝60を有している。そして、この瀦60の
中央部には光ファイバ接続部5をモールドするためのモ
ールド部601が形成され、このモールド部601より
金型6の両端部方向に徐々に拡がるテーパ部602が形
成されており、前述の成形金型1に形成されたAllと
同一形状になっている。このような金型6の上部には冷
却ファン61が形成されており、熔融樹脂素材4上に被
せたときに良好に前記樹脂素材が冷却されるようになっ
ている。
前述の溝60には、熱可塑性樹脂素材4と良好に剥離す
るように、前記成形金型1の場合と同様に成されている
ため、光ファイバ接続点より空気および溶融した樹脂素
材4が金型端部方向に流れ、光ファイバのモールド部分
50(第5図参照)に空気が封じこめることがなくなる
次ぎに誘導加熱を停止し、たとえば20秒前後放置(周
囲温度25℃)することにより冷却することにより前記
熱1■塑)I[摺脂素+−14は冷却固化する。
このとき、金型〔;に形成された冷却ツインfi2は自
然空冷効果を高める作用を営む。
このように熱可W! +II樹脂素+14を固化さ−l
だのら、成形金型1および金型6oLり取り出し、第4
図に示すように光ファイバ接続部5を千−ル]゛U7補
強するものである。
十述の説明においては、線状の熱i■塑セ[樹脂素材4
を1本用いているが、第〔1図に示すように光ファイバ
接続部5を挟み込む、)、うに、棒状の熱可塑性樹脂素
材4 (たとえば3 X、1(lX1.5 mm厚)を
二枚用いてモールドしてもよい。
\、 を横一列に並べ、一括被覆した多心線の場合も、上記一
対の成形金型1および6の溝を前記)Y、ファイバの数
に対応した数とすれば同様にモールド1)1能である。
また、モールF部を冷却するときに、ファン4−用いて
強制空冷すれば、結果としてモールド作業時間をさらに
短縮できる。また周囲環境温度変化に対して、モール1
゛条件を一定にするため、モ用フ1川成形部分に囲いを
設けてもよいし、印加電力あるいはその印加時間を調節
してもよい。
、−のよ・うに光ファイバ接続部をガラス繊維を含む熱
可塑性樹脂でモールド1〜たとへ(モールF部の大きさ
φ2×30mm長)、引張強度はI Kgl以l・と実
用できる範囲にあり、−30℃〜+−EiO’cヒーl
サイクル時の光損失変動0.01dB/接続以内と良好
であっノこ。
次ぎに、本発明による光ファイバ接続部のモー6図と同
様な符合は同様の部lを示している。
、−の第7図より明らかなよ・うに本発明による光ファ
イバ接続部のモールド装置は、前述のように光ファイバ
接続部5を熱iJJ塑性樹脂素材4でモールlするため
の満1)(第1図参照)を有する成形金型1とこの成形
金型1と対応する位置に形成さく1)) れた溝60(第4図参照)を有する冷却金型64合して
いる。そして、前記成形金型1はスペーサ3を介して配
置されている誘導加熱二1イルヘッド7(たとえばイン
ダクタンス7、+rll)により誘導加熱されるよ・う
になっている。この誘導加熱コイルヘッド7は高周波電
源8および1)ンデンザ9 (た吉λば容量0.9 t
tF )に接続してお幻、前記高周波電源8より電力を
431給することにより、前記成形金型Iには誘導加熱
:1イルヘノ1ζ7より交流磁界が印加され、金型1内
にうず電流が発4F、 L加熱されるようになっている
(特願昭59−1454旧号参よび60により構成され
るで−ルl゛部分と同軸的に前記光ファイバ接続部5を
把持するための把持部10が前記金型1.6の両側に設
けられている。
この上・)な装置によって光ファイバ接続部5をモール
ド4−るには、まず、溝1)にテフロン0゜1 mm厚
などの離型剤2をJl−ティングした成形金型1の前記
溝1)に、たとえば第3図に示すような熱1−i(塑性
樹脂素材4を七ソトシ(第2図参照)、次いで高周波電
源8より′Xlンデン・す・9および誘導加熱コイルヘ
ッド7に電力を供給する。このように電力を供給すると
、誘導加熱されない材質で、かつ熱絶縁性の良好なスペ
ーサ3 (たとえば、40XIOX0.3 mn+のガ
ラスウール)を介して前記誘導加熱コイルヘッド7と対
向して配置された成形金型1に交流磁Wが印加され、前
記成形金型1内にうず電流が発生し、金型1は加熱され
、前記成形金型1内に配置された熱可塑性樹脂素材4は
熔融するく第2図(c)参照)。このとき、誘導加熱コ
イル−・ソド7が加熱源とならないこと、さらに加熱成
形だけが直接加熱され、熱可塑性樹脂素材4ば短時間に
溶融する。たとえば、十)本のよ・うな装置において高
周波電源8より20−の電力を供給すると、前記成形金
型1は5秒前後で前記熱可塑性樹脂素材4の溶融温度(
たとえば100°C)に達し、さらに5秒間電力を供給
しつづ番」ると、前記累月41よ熔融した状態となる。
このとき成形金型1の両側に設けられた把持部10によ
り数十gの張力を印加するように把持された光ファイバ
接続部5を前記成形金型1の1lill内で溶1融した
熱可塑性樹脂素材4に浸入させながら(第2図(d)、
tel参照)、冷却フィ゛ン61を有する金型6を被せ
る(第2図(f)参照)。数秒間経過後、前記成形金型
1の誘導加熱を停止する。このとき成形金型1および冷
却金型6の両方に形成された溝1).61はテーパ部j
1)および602(第1図および第4図参照)を有して
いるので、光ファイバ接続点から空気および熔融した樹
脂素材4は離れる次ぎに、20秒前後(周囲温度25℃
)自然空冷することにより、前記樹脂素材4の温度はそ
の溶融温度以下になり冷却固化する(第2図(「))。
このとき、冷却金型6には冷却フィン62が設けられて
いるの−で、自然冷却効果が良好である。また、成形金
型および金型1および6の成形面(溝)には離型剤3が
コーティングされているので、成形金型1.6と前記熱
可塑性樹脂素材4との剥離性は良好になっている。  
      ゛以上のように本発明によるモールド装置
によれば、誘導加熱法の導入にまり熱容量の小さい成形
金型1.6を高速加熱・高速冷却できる。このため光フ
ァイバ接続部のモール、ド作業時間が短縮されるという
利点がある。
ところで第5図に示す光ファイバ接続部5の成形された
モールド部50を取り扱う場合には、引張・曲げが問題
になる。上述したように熱可塑性相強度は小さい。この
引張強度を向上させるため、熱可塑性樹脂素材4中にガ
ラス繊維(直径数μm、長さ数mm)を混入すると、引
張強度が300g程度大きくなる。一方面げの問題につ
いては熱可塑性樹脂のヤング率が小さいので、光ファイ
バ接続部5に加わる応力が緩和される。具体的には半径
5cmで曲げても、光ファイバ接続部5は破断しなかっ
た。さらにインパール合金棒(たとえばφ1X 30v
n長)と光ファイバ接続部5を一体的にモールドして強
度などを確保することノ)できる。   ″以上のよう
な装置を用いて光ファイバ接続部5をガラス繊維を含む
熱可塑性樹脂素材でモールドしたとき(モールド部50
の大きさ約φ2 ×30mm g)、引張強度はI K
g以上と実用範囲にあり、−30’℃〜+60℃ヒート
サイクル時の光損失変動は0.01dB/接続 以内と
良好であった。
〔発明の効果〕       ゛ 脂素材を熔融せしめた後、補接続部をモールド樹脂内に
浸入させる方法であるため、特別な補強容器を必要とせ
ず、光ファイバ接続部の保護補強中″価を安価にできる
という利点がある。、また光ファイバの被覆保護隻が溶
融樹脂内にさらされる時■1が短く、かつ温度が低いの
で、該被覆保護層内ア′水分による発泡現象がなく、信
やi性′め高い光ファイバ接続部のモールドが可能であ
る。
また本発明による光ファイバ接続部のモールド装置は1 、■ 原理上誘導加熱コイルヘッドが加熱源にならない
こと、該ヘッドは成形金型を熱絶縁されて・ いるため
熱容量の小さい成形金型自体だけを直接加熱冷却すれば
よいので、モールド樹脂の高速加熱・高速冷却が可能に
なり、光ファイバ接続部の周囲を高速(−分以内)に樹
脂モールドできる、さらCトモールド成形部を小型化で
きる、■ 一対の成形金型の一方に冷却フィンを設ける
場合、成形金型の冷却性が良好である、■ 成形金−モ
ールド部にテーパ溝を設ければ溶融したモールド樹脂が
外部に流れるので、光ファイバ接続部の樹脂モールド内
に空気を封じ込めることはない、 ■ モールドするときのみ、電力を供給すればよいので
、消費電力が小さく、ハソテリーで駆動することができ
る、 な、どの利、点がある。
【図面の簡単な説明】 第1図ta+および(b)は、本発明において用いc二
)れる成形金型の一例の平面図お、Lび側面図、第2図
fal〜(f)は本発明によるモールド方法を説明する
ためのT程図、第3図は熱可塑性樹脂素材の一例の形状
を示す斜視図、第4図fa)および(blは本発明に用
いられる冷却金型の平面図および側面図、第5図は光フ
ァイバ接続部モールド部分の一例の!+I視図、第6図
は異なる形状の熱可塑)i1樹脂素)イを用いて光ファ
イバ接続部をモールFする一例を示す側面図、第7図は
本発明によるモールド装置の一実施例を示す概略図であ
る。 ■・・・成形金型、1)・・・溝、1)1  ・・・テ
ーパ部、3 ・・・スベーザ、4 ・・・熱可塑性樹脂
素材、5 ・・・光ファイバ接続部、6 ・・・冷却金
型、60・・・溝、602  ・・・テーバ溝、61・
・・冷却フィン、7 ・・・誘導加熱ヘソF、Fl  
・・・高周波電源、9 ・・・コンデンサ、IO・・・
把持部。 出願人代理人  雨 宮  正 季 第1図 q゛3

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光ファイバ接続部をモールドする熱可塑性樹脂素
    材をセットするための溝を有し、かつ誘導加熱される成
    形金型の前記溝に、前記熱可塑性樹脂素材をセットし、
    前記成形金型を誘導加熱して、前記熱可塑性樹脂素材を
    溶融させたのち、前記溶融した熱可塑性樹脂素材中に光
    ファイバ接続部を侵入させるとともに、前記成形金型と
    対向する溝を有する金型を前記成形金型に前記溝が対応
    するように被せ、誘導加熱を停止し、前記溶融熱可塑性
    樹脂素材を冷却固化することを特徴とする光ファイバ接
    続部のモールド方法。
  2. (2)光ファイバ接続部をモールドする熱可塑性樹脂素
    材をセットするための溝を有し、かつ誘導加熱可能な成
    形金型と、この成形金型と一対をなし前記溝と対応する
    溝を有する金型と、前記成形金型を加熱する誘導加熱ヘ
    ッドと、前記誘導加熱ヘッドに電力を供給する高周波電
    源とを有することを特徴とする光ファイバ接続部のモー
    ルド装置。
JP15568085A 1985-07-15 1985-07-15 光フアイバ接続部のモ−ルド方法およびモ−ルド装置 Pending JPS6215504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15568085A JPS6215504A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 光フアイバ接続部のモ−ルド方法およびモ−ルド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15568085A JPS6215504A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 光フアイバ接続部のモ−ルド方法およびモ−ルド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6215504A true JPS6215504A (ja) 1987-01-23

Family

ID=15611218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15568085A Pending JPS6215504A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 光フアイバ接続部のモ−ルド方法およびモ−ルド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6215504A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2984215A1 (fr) * 2011-12-19 2013-06-21 Michelin Soc Tech Presse de cuisson pour ebauche de pneumatique munie d'inducteurs
WO2018175122A1 (en) * 2017-03-21 2018-09-27 Corning Research & Development Corporation Fiber optic cable assembly with thermoplastically overcoated fusion splice, and related method and apparatus
US10976492B2 (en) 2018-09-07 2021-04-13 Corning Incorporated Cable with overcoated non-coplanar groups of fusion spliced optical fibers, and fabrication method
US11347014B2 (en) 2018-09-07 2022-05-31 Corning Incorporated Optical fiber fan-out assembly with ribbonized interface for mass fusion splicing, and fabrication method
US11360265B2 (en) 2019-07-31 2022-06-14 Corning Research & Development Corporation Fiber optic cable assembly with overlapping bundled strength members, and fabrication method and apparatus
US11808983B2 (en) 2020-11-24 2023-11-07 Corning Research & Development Corporation Multi-fiber splice protector with compact splice-on furcation housing
US11867947B2 (en) 2021-04-30 2024-01-09 Corning Research & Development Corporation Cable assembly having routable splice protectors
US11886009B2 (en) 2020-10-01 2024-01-30 Corning Research & Development Corporation Coating fusion spliced optical fibers and subsequent processing methods thereof

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2984215A1 (fr) * 2011-12-19 2013-06-21 Michelin Soc Tech Presse de cuisson pour ebauche de pneumatique munie d'inducteurs
WO2013093293A1 (fr) * 2011-12-19 2013-06-27 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Presse de cuisson pour ebauche de pneumatique munie d'inducteurs et inducteur
US9387606B2 (en) 2011-12-19 2016-07-12 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Vulcanizing press for tire blanks provided with inductors
US11131811B2 (en) 2017-03-21 2021-09-28 Corning Research & Development Corporation Fiber optic cable assembly with thermoplastically overcoated fusion splice, and related method and apparatus
US20200012047A1 (en) 2017-03-21 2020-01-09 Corning Research & Development Corporation Fiber optic cable assembly with thermoplastically overcoated fusion splice, and related method and apparatus
WO2018175122A1 (en) * 2017-03-21 2018-09-27 Corning Research & Development Corporation Fiber optic cable assembly with thermoplastically overcoated fusion splice, and related method and apparatus
US11561344B2 (en) 2017-03-21 2023-01-24 Corning Research & Development Corporation Fiber optic cable assembly with thermoplastically overcoated fusion splice, and related method and apparatus
US10976492B2 (en) 2018-09-07 2021-04-13 Corning Incorporated Cable with overcoated non-coplanar groups of fusion spliced optical fibers, and fabrication method
US11209594B2 (en) 2018-09-07 2021-12-28 Corning Incorporated Cable with overcoated non-coplanar groups of fusion spliced optical fibers, and fabrication method
US11347014B2 (en) 2018-09-07 2022-05-31 Corning Incorporated Optical fiber fan-out assembly with ribbonized interface for mass fusion splicing, and fabrication method
US11360265B2 (en) 2019-07-31 2022-06-14 Corning Research & Development Corporation Fiber optic cable assembly with overlapping bundled strength members, and fabrication method and apparatus
US11774677B2 (en) 2019-07-31 2023-10-03 Corning Research & Development Corporation Fiber optic cable assembly with overlapping bundled strength members, and fabrication method and apparatus
US11886009B2 (en) 2020-10-01 2024-01-30 Corning Research & Development Corporation Coating fusion spliced optical fibers and subsequent processing methods thereof
US11808983B2 (en) 2020-11-24 2023-11-07 Corning Research & Development Corporation Multi-fiber splice protector with compact splice-on furcation housing
US11867947B2 (en) 2021-04-30 2024-01-09 Corning Research & Development Corporation Cable assembly having routable splice protectors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6518551B2 (en) Apparatus and a method for heating a protective member for an optical fiber fusion splicing part
JPH04271307A (ja) 光カプラ用補強部材及び光カプラの補強方法
JPS6215504A (ja) 光フアイバ接続部のモ−ルド方法およびモ−ルド装置
JPS55103513A (en) Heating and cooling method of reinforcement for optical fiber splicing part
JP2005257855A (ja) 光ファイバ補強部材の加熱処理装置及び加熱処理方法並びに光ファイバ融着接続装置
US4349497A (en) Fiber optic termination method and apparatus
JPS58108507A (ja) 光フアイバ・コネクタの製造方法
JPS61284710A (ja) 光フアイバ端末にコネクタを固着する方法
JPS58147707A (ja) 光フアイバ接続部の補強方法
JPH11260625A (ja) 超電導マグネット及びその製造方法
US6793125B2 (en) Solder shaping process and apparatus
JPS5953169B2 (ja) 保護被覆形成装置
JP2895654B2 (ja) 光ファイバの高強度接続方法
JPH01114804A (ja) ファイババンドル端末部の形成方法
JPH0221561B2 (ja)
JPS60153006A (ja) 光フアイバ心線接続部の補強装置
JP3595802B2 (ja) 光ファイバ芯線の端面加工方法
JPH03255412A (ja) 光ファイバカプラの補強方法
JP2001208930A (ja) ファイバ補強用加熱装置
JPS61123505A (ja) 光フアイバの外周樹脂層成形方法
JPS58171932A (ja) プラスチツク成形用射出口加熱装置
JPH0516340B2 (ja)
JPS58152211A (ja) 光フアイバ−心線の接続方法
JPH06242345A (ja) 成端ケーブルの端末部及びその形成方法
JPS5825612A (ja) 光フアイバ心線接続部の補強方法