JPH01114804A - ファイババンドル端末部の形成方法 - Google Patents

ファイババンドル端末部の形成方法

Info

Publication number
JPH01114804A
JPH01114804A JP62271679A JP27167987A JPH01114804A JP H01114804 A JPH01114804 A JP H01114804A JP 62271679 A JP62271679 A JP 62271679A JP 27167987 A JP27167987 A JP 27167987A JP H01114804 A JPH01114804 A JP H01114804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
melting point
low melting
fiber bundle
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62271679A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0522206B2 (ja
Inventor
Isao Masuda
勲 増田
Tsutomu Kimura
勤 木村
Toshiharu Yamashita
俊晴 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP62271679A priority Critical patent/JPH01114804A/ja
Publication of JPH01114804A publication Critical patent/JPH01114804A/ja
Publication of JPH0522206B2 publication Critical patent/JPH0522206B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、オプティカルファイバを束ねたファイババン
ドルの端末部を形成する方法に関する。
〔従来の技術とその問題点〕
ライトガイド等に用いられるオプティカルファイバは例
えば100p程度の細い繊維状のガラスからなり、これ
を例えば数千本束ねてファイババンドルとして使用され
る。この場合、ファイババンドルの中央部は可撓性をも
たせ、端末部は集束固着し、端面を磨いて光を受光、伝
送しやすいように仕上げられている。
ファイババンドル端末部を集束固着するために、例えば
エポキシ樹脂に代表される有機樹脂接着剤を使用するこ
とが知られている(特開昭55−111908号公報)
。しかし、多数本のファイバを樹脂で固着したものは、
耐熱性に劣り、樹脂の接着反応プロセスで空隙が生じて
気密性に問題がある。また、強い光が当たると、樹脂が
熱劣化してしまという欠点がある。
更に、低融点ガラスによるファイババンドル端末部のろ
う付けが知られている。この方法は、耐熱性と気密性の
点ですぐれているが、ファイバとファイバの間の隙間が
小さすぎてガラスが良好に浸透せず、隙間にガラスが浸
透しやすいように温度を高めると、ファイバが熱変形し
たり、脆くなってしまうという問題がある。これに対し
、特開昭55−65907号公報記載のように、ガラス
を粉末状にして隙間に埋め込む方法が既に知られている
が、この方法ではファイバの充填度の低下に伴い、バン
ドル断面積中に占めるコア断面積の占有率が低下し、ラ
イトガイドとしての性能が低下するという問題点がある
本発明は、上述の従来技術の問題点乃至欠点を除去する
ためになされたものであり、その目的は、オプティカル
ファイバの集束固着が容易で、しかも気密性とオプティ
カルファイバの充填度を高めることができるファイババ
ンドルの端末部の形成方法を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
この目的は、本発明に従い、オプティカルファイバの端
末部を溶融低融点ガラスの中に浸漬して融着する、ファ
イババンドルの端末部の形成方法において、オプティカ
ルファイバの端末部を層状に並べ、これに溶融低融点ガ
ラスを付着させて固化し、この端末部を低融点溶融ガラ
スの中に浸漬し、スリーブ状治具により端末部を絞って
集束融着することによって達成される。
〔実施例〕
次に、図を参照して本発明の実施例を詳しく説明する。
第1a図は、束ねてファイババンドルを構成するオプテ
ィカルファイバを採取し巻き取るためのドラム1を示す
。このドラムは例えばアルミニウムで作られており、そ
の直径と幅はファイババンドルの長さと太さに応じて決
められ、本実施例では直径が60cm、幅が20cmで
ある。このドラム10表面には、第1b図に拡大して示
すように、耐熱性シート2、例えば雲母板シートが貼り
つけられ、この雲母板シート2の上に低融点ガラスのフ
ァイバ3がドラムlの軸方向に平行に並べられ、両端を
雲母板シート4,4によって仮止めしてセットされてい
る。この低融点ガラスのファイバ3は、例えば軟化温度
が330°Cの鉛・硼酸系ガラスのファイバであり、そ
の直径は例えば約800μである。
低融点ガラスのファイバ3は約50mmの幅で並べられ
、ドラム1上に1個所または2個所以上に、例えば1個
所につき約50〜60本セットされている。
なお、雲母板シート4.4の代わりに他の仮止め具、例
えば耐熱性接着テープを使用して、もよい。
上記のようにしてあらかじめ用意されたドラム1をファ
イバ線引き装置にセットし、ガイドリール5を通してオ
プティカルファイバ6を巻き取り採取する(第2図参照
)。本実施例においては、軟化温度480°Cの多成分
ガラスのオプティカルファイバ6(直径100μ)を巻
き取った。なお、このオプティカルファイバは線引き装
置のキャプスタン(駆動制御回転機)を通して直接採取
してもよいし、別のドラムに採取してあったものを再び
巻き取って採取してもよい。このオプティカルファイバ
6の巻き取りスピードは比較的に遅い方が望ましく、本
実施例では25〜30m/分であった。
ドラム1にオプティカルファイバ6を巻き取り採取し終
わったら、オプティカルファイバ6と低融点ガラスのフ
ァイバ3が交叉した部分を、例えばヒートガンのような
局所カロ熱装置で450°C位まで加熱し、低融点ガラ
スのファイバ3を溶かすことによって、個々のオプティ
カルファイバ6にファイバ3の低融点ガラスが付着する
。そして温度を下げると、低融点ガラスが固化し、ファ
イバ3上のオプティカルファイバ6の部分6aが層状に
固着される。その際、このオプティカルファイバ6がば
らばらにならないようにするために、第3図に示すごと
く、板状の補助具7(その材質はアルミ等の金属)を用
いてオプティカルファイバ6をドラム1に仮固定しても
よい。なお、この補助具の7の代わりに、接着剤を用い
て仮固定してもよい。
このようにしてオプティカルファイバ6の部分6aを層
状に固着した状態で、カッタによってオプティカルファ
イバ6のこの層状固着部6aを切断し、ドラム1から取
り外す。°それによって、オプティカルファイバ6は第
4図に示すように、両端8が層状に固着され、その間の
部分は可撓性を有する。
次に、オプティカルファイバ6の可撓性のある部分を所
定の太さに丸く束ねる。例えば約8000本のファイバ
6を束ねると、直径が約10mmのファイババンドル9
が出来る。そして、第5図と第6図に示すスリーブ状の
治具lOをファイババンドル9の束ねた部分にセットす
る。このスリーブ状治具lOは半割りになっており、そ
の接合面に互いに係合する突起11と溝12を備えてい
る。スリーブ状治具10はその内側の穴の直径が例えば
10.5mmで、耐熱性のセラミックまたは金属例えば
ステンレスで作られている。なお、スリーブ状治具10
は内側の穴にテーパまたは面取り部を設けてもよい。こ
のテーパまたは面取り部は、後述のオプティカルファイ
バ集束を容易にする。
次に、第7図に示すように、上記プロセスで作製したフ
ァイババンドル9の固着した端部8を、ポットメルト槽
13に浸漬する。このポットメルト槽13は例えば30
0ccのアルミするつぼからなり、ファイババンドル9
を層状に固着させた低融点ガラスファイバ3と同一の組
成の低融点ガラスI4が、ヒータ15によって、ファイ
バガラスが軟化する480〜500°C以下、例えば4
50°Cの温度で充分に溶かし込んである。ファイババ
ンドル9の固着した端部8を低融点ガラス14中に約1
5秒間浸漬し、層状に固着した低融点ガラスファイバ3
を充分に溶融させてから、スリーブ状治具10を端末方
向にスライドさせ、ファイババンドル9の端末部を絞っ
てファイババンドル9を集束し、所定の口径のバンドル
端末部として融着させる。
その際、端末部が充分に低融点ガラス3および14で濡
れていて、所定の太さよりかなり太くなっているので、
スリーブ状治具10の前記スライド運動により、オプテ
ィカルファイバ6同士が充分に圧着して隙間なく互いに
融着すると共に、オプティカルファイバ6の充填度も高
まる。
そして、ボットメルト槽13から引き上げて、そのまま
冷却固化させ、スリーブ状治具10を取り外す。こうし
て出来た端末を研磨して、端末口金に嵌め込み、再び研
磨して仕上げ作製する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によるファイババンドルの
端末部の形成方法は、個々のオプティカルファイバの端
末部を低融点ガラスによって層状に融着し、これを更に
低融点溶融ガラスに浸漬して、ガラスが個々のオプティ
カルファイバの周りに充分に行きわたるようにし、更に
、スリーブ状治具によって端末部を絞って集束するよう
にしたので、オプティカルファイバの充填度が高く、気
密性のすぐれたファイババンドル端末部を得ることがで
きる。更に、オプティカルファイバを予め層状に固着し
たので、その後の作業時のオプティカルファイバの取扱
操作が容易であり、またスリーブ状治具によってオプテ
ィカルファイバの融着と集束を同時に行うようにしたの
で、ファイババンドル端末部の集束固着作業が容易であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1a図は、オプティカルファイバを巻き取るために準
備されたドラムを示す斜視図、第1b図は第1a図に示
したドラムの部分拡大図、第2図はオプティカルファイ
バがドラムに巻き取られる様子を示す斜視図、第3図は
巻き取りが終了した時点でのオプティカルファイバと低
融点ガラスファイバの交叉している個所を示す図、第4
図は、第3図に示す個所で切断したオプティカルファイ
バを示す図、第5図はファイババンドルにスリーブ状治
具をセットした状態を示す図、第6図はスリーブ状治具
の半割り状態を示す断面図、第7図はファイババンドル
を低融点ガラスの中に浸漬した状態を示す図である。 1・・・ドラム、  2.4・・・耐熱性シート、3・
・・低融点ガラスファイバ、  5・・・ガイドリール
、 6・・・オプティカルファイバ、7・・・補助!、
  8・・・ファイババンドルの端末部、 9・・・フ
ァイババンドルの中央可撓部、  工0・・・スリーブ
状治具、  11・・・突起、  12・・・溝、  
13・・・ボットメルト槽、  14・・・低融点溶融
ガラス、  15・・・ヒータ 出願人  ホ − ヤ 株式会社 代理人 弁理士 中 村 静 男 第1a図 1  ドラム 2.4 ・ 耐熱性シート 3  低融点ガラスファイバ 5・ ガイドリール 6  オプティカルファイバ 7  補助具 8  ファイババンドルの端末部 9・・ ファイババンドルの中央可境部10・ スリー
ブ状冶異 11  突起 12・溝 13・・ポンドメルト檀 14゛ 低融点溶融ガラス 15・ ヒータ 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)オプティカルファイバの端末部を溶融低融点ガラ
    スの中に浸漬して融着する、ファイババンドルの端末部
    の形成方法において、 オプティカルファイバの端末部を層状に並べ、これに溶
    融低融点ガラスを付着させて固化し、この端末部を低融
    点溶融ガラスの中に浸漬し、スリーブ状治具により端末
    部を絞って集束融着することを特徴とするファイババン
    ドル端末部の形成方法。
JP62271679A 1987-10-29 1987-10-29 ファイババンドル端末部の形成方法 Granted JPH01114804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62271679A JPH01114804A (ja) 1987-10-29 1987-10-29 ファイババンドル端末部の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62271679A JPH01114804A (ja) 1987-10-29 1987-10-29 ファイババンドル端末部の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01114804A true JPH01114804A (ja) 1989-05-08
JPH0522206B2 JPH0522206B2 (ja) 1993-03-26

Family

ID=17503362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62271679A Granted JPH01114804A (ja) 1987-10-29 1987-10-29 ファイババンドル端末部の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01114804A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001278635A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光ファイバ集束用治具、並びに光ファイバ束及び口金付き光ファイバ束の製造方法
US6837075B1 (en) * 2000-10-27 2005-01-04 Bookham Technology, Plc. Glass fiber fixative and fixing process
JP2008173446A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Wonderland Nurserygoods Co Ltd バックル
JP2014128881A (ja) * 2012-12-27 2014-07-10 Futaba Corp 射出成形金型用導光体付ピン

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001278635A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光ファイバ集束用治具、並びに光ファイバ束及び口金付き光ファイバ束の製造方法
US6837075B1 (en) * 2000-10-27 2005-01-04 Bookham Technology, Plc. Glass fiber fixative and fixing process
JP2008173446A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Wonderland Nurserygoods Co Ltd バックル
JP2014128881A (ja) * 2012-12-27 2014-07-10 Futaba Corp 射出成形金型用導光体付ピン

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0522206B2 (ja) 1993-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6073506A (ja) 光フアイバーケーブルを修理または結合する方法および装置
JPS5812212B2 (ja) オプテイカルフアイバ−用プレフオ−ムを製造する方法
KR20100062972A (ko) 보호 슬리브 및 보호 슬리브의 제조 장치 및 제조 방법
JPH01114804A (ja) ファイババンドル端末部の形成方法
JPS61211017A (ja) 長繊維で補強されたプロフイルの結合方法及び結合されたプロフイル
JPS58108507A (ja) 光フアイバ・コネクタの製造方法
JPS58147707A (ja) 光フアイバ接続部の補強方法
JPH0387703A (ja) 光ファイバ端部の固着方法
JP3871737B2 (ja) テープ状マルチコアファイバの製造方法
JPS5868709A (ja) 光フアイバの接続方法
JPS6015921B2 (ja) 被覆光フアイバの皮剥ぎ方法
JPS5888712A (ja) 光フアイバ心線接続部の補強部材
JPH0336967Y2 (ja)
JPS5942844B2 (ja) 光フアイバ接続方法
JPS62164008A (ja) 光分配器の製造方法
JPH0588027A (ja) ライトガイド端末部およびその形成方法
JPS61156104A (ja) 光コネクタフエル−ル構造
JPS6429807A (en) Fusion connecting method for plastic clad optical fiber
JPH0350244B2 (ja)
JPS6276017A (ja) ビデオヘツドの製造方法
JPH07104455B2 (ja) 光ファイバの高強度接続方法
JPS6193417A (ja) 被覆光フアイバの融着補強方法およびその装置
JPH0459615B2 (ja)
JPH0354321B2 (ja)
JPH06201945A (ja) 光カプラおよびその実装方法