JPS62154990A - レジストレーション補正方法 - Google Patents

レジストレーション補正方法

Info

Publication number
JPS62154990A
JPS62154990A JP60292683A JP29268385A JPS62154990A JP S62154990 A JPS62154990 A JP S62154990A JP 60292683 A JP60292683 A JP 60292683A JP 29268385 A JP29268385 A JP 29268385A JP S62154990 A JPS62154990 A JP S62154990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction
correction data
distortion correction
difference
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60292683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0650914B2 (ja
Inventor
Akihiro Katsuki
章宏 香月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Denshi KK
Original Assignee
Hitachi Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Denshi KK filed Critical Hitachi Denshi KK
Priority to JP60292683A priority Critical patent/JPH0650914B2/ja
Publication of JPS62154990A publication Critical patent/JPS62154990A/ja
Publication of JPH0650914B2 publication Critical patent/JPH0650914B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分ツJ−) 本発明は、テレビジョン・カメラ装置のレジストレーシ
ョン補正方式に関するものである。
(従来技術とその問題点) 最近、高次の歪までを補正するため、コンピ−タとメモ
リを用いたディジタル・レジストレーション回路が開発
されている(將開昭57−2166号公報参照)。
このディジタル・レジストレーション方式は。
第3図に示すように、テレビジョンの画面を水平方向に
a分割、庫直方回にb分割して、これらの升目ごとに補
正値を与える方法である。
この升目ごとに与えた補正値は、走査の周期にあわせて
順番に読み出されなければならず、かつ1度補正値が決
まったならば、フレームも[2くはフィールド周波数ご
とに同一の値を読み出さなければならない。したがって
1升目ごとの補正値を記憶する非破壊メモリが必要であ
る。また、この方式では1升目に1つの補正値を与える
ことになるので、水平・垂直方向の隣接補正値の間の走
査では、補間により補正値を得なげればならない。
第4図は、この補間方法の説明図である。いま。
画面の水平方向なi−i 、垂直方向なVとし、第4図
における升目の交点Pごとに補正値を与えるものとする
。補正値量をZ軸方向に示すと、第4図に示すように、
補正量は各交点を結ぶ曲面で表すことができる。交点P
11と交点1”21の間、交点P4..と交点P3□の
間、・・・・・・はそれぞれ+1本の水Δ1′走査線1
’Jl〜Lo−LN−+・・・・・・で分割されている
が、補止t−ifとしては各交点の値のみが与えられて
いるので、実際の走査に合わせて読み出される補IE値
&し水平・垂直の各方向について算出する必要がある。
いま。
これを補間操作と呼ぶことにする。■「直方間の補間操
作について、先ず説明する。従来、垂的方回の補間操作
は、各交点間9例えば欠点P1.と交点P21の間の場
合、これを垂直方向に直線で近似している。すなわち、
交点Pl+と交点1)2.の間の11本の走査線での補
正値は、交点PI+と交点I〕31を結ぶ直線上の値を
使用する。第1走査線I、。では+ I’n ! I)
12 +P13・・・・・と値を読み出し、第2走査線
り、以後では1次の演出を行いながら読み出−I。
ここで、には走査線ナンバー(k:(1,1,2+・・
・ N−1)、nは字数である。
次に、水イ方回の補間操作を説明」る。
第1番目の走査線り。では+ P 11 + 1)1□
、P、3・・・・・・と読み出され、第2番目の走査線
LHでは、上式(1)にl−またがって補間値が読み出
される。すなわち、水平方向では* pH+ PI3 
+ ]”’+3・・・・・・の読み出l〜周期をTどす
ると、第5図(1)に示すように、補正情報が周期Tで
サンプリングされている。
したがって、ランブリング定理により、サンプリングの
ナイキスト限界、すなわち1/2Tの周波数までの情報
を表し得ろことは周知のことである。そして9周期Tの
サンプリングでは、 1/:2Tの低域フィルタを通す
ことにより、簡単に第5図(11)に示す連続信号を得
ることができる。このように、水平方向の補間操作は、
単にサンプリング周波数の1/2以下のカントオフ周波
数を持つ低域フィルタを通すことにより、容易に実現で
きる。
以上のように、水平方向a、垂直方向1)に分割し9升
目ごとに水平、垂直の補正値を与える方法では、垂直方
向の補間ができれば7水平力回については各点の情報を
単にスノ、−リングすることにより得られる。そして、
得られた補正波形な用いて升目ごとに細かく図形歪の補
IEを行い、 n、、a。
B6管の間のレジストレー7ヨン補正をイ]うには。
第6図に示すように、水平鋸爾状汲発牛回路5■および
垂直鋸歯状波発生回路56で発生した水平、垂直の各鋸
歯状波に、補正波形発生回路54から1?!)られる垂
直・水平走査に対応した補正波形を、それぞれ加算回路
5ニー3 、55で加算17.その出力な水傘偏回回路
52.垂直偏向回路57に加え、偏向回路出力をもって
偏向コイル58を駆動1〜.撮像管59の電イビーム位
置を制御すればよい。この操作をI’L 、 G 。
B6管について行えば、レゾストレージ、ンを従来に比
べてより細かくイ;致させろことができろ、11〜かし
ながら、このようなgll:直方間に白線補間を行った
ディジタル・レジストレーション方式においては、レジ
ストレーション補正を行った升目で+に保管出力が異な
る現象、いわゆるシ□−ディングが発生するという欠点
がある。レジストしって現われ1画質を著しく劣化させ
る。
(目的) 本発明は、前述した欠点を解決するため、垂直方向の隣
接する分割点間のデータ差をソフトウェアで縮小演算す
ることによりフィルタリングし。
出力することにより白シューディングの発生をおさえる
ものである。
(実施例) 本発明の実施例を第1図を用いて説明する。1は演算処
理を行なうマイクロプロセッサ、2は演算プログラムを
格納するFROM、 3はディジタルレジストレーショ
ン補正データを出力する偏向補正データ発生回路である
補正演算の一例を説明する。第4図において。
垂直方向に隣接する2つの分割点P、、、P2.におけ
る補正データを、各々fw 、 ftsとする。補正デ
ータの差Xは次式で与えられる。
X=l危−烏1    ・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・ (2)ここで、2点における補正デー
タの差Xを一倍に縮小する演算式は以下の様にして求め
ることができる(M>N>O,M、Nは整数)、、演3
−−後の1)70点+ り21点の補正データを各々−
f(Al、 、1漏と・]゛ると。
1市−ft’n+ 1=−x l j’tAI−:f’
to+ 1−(3)補正データの総和を不変とすると。
崩+f+’B+−石+、f(B+     ・・・・・
・・・・・・・・・ (4)(3)、 (J式より。
(5)、(6)式のf(A)r 、ftB+  をソフ
トウェアを用いて1i−1博し、出力することにより前
述のシ□−ディングを除去することができろ。M、Nの
具体的数111“1は。
M)N)O;M、Nは整数 ・・・・・・・・・・・ 
(7)の条件を満足すれば任意に定めることができる3
゜例)M=2.N=1とした場合、(5)、(6)式け
J’J、下の様になる。
補正手順の説明を行なう。補正する色チャンネルは赤、
青の順に補正し、緑は補正1.ない。各色チャンネルに
関して画面上の左十端の隣接する2つの分割点から補正
を開始し、1つおきに下刃の分割点を順々に補正−Vる
。下端に達した場合、上端から2番目に戻り、1つおき
に飛ば1.た分割点どうl〜を補正する。
最下点に達した場合、水平方向に1つポジションを移動
17.上端に戻り9同様の順序で補正する。
右下端に達した場合1次の色チャンネルの補正を開始す
る。
陸1接する分割点間のデータ差がIOH以下の場合。
自シューディングがほとんどないので9本実施例では補
正を行なわない。
(効果) 本発明により、垂直方間に隣接する分割点間の補正出力
データ差を小さくすることにより発生するシューディン
グを除去することができる。
【図面の簡単な説明】
第:3図はディジタルレジストレーション補正な行なう
画面分割補正の概念図、第4図、第5図は補正点間の補
間方法を示す概念図、第6図はレジストレーション補正
の一般的補正方法の説明図。 第1図は本発明を実現する一実施例のブロック図。 第2図はそのフローチャートである。 1:演算を行なうマイクロブロセジザ、2は演算プログ
ラムを格納するFROM、3は補正データを出力するデ
ィジタル偏向補正データ発生回路である。 ・”:)Δ ・、 −−口 代理人 弁理士  小 川 勝 男ゝ−・′第3図 7 第41図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画面を水平方向及び垂直方向に分割した交点の歪補正デ
    ータをディジタル値で記憶する手段と、該記憶手段から
    読み出した垂直方向の隣接する分割交点の歪補正データ
    の差が所定値以内となるよう各分割交点の歪補正データ
    を修正する手段とを有し、歪補正調整時に垂直方向の隣
    接する歪補正データが急激に変化することにより生じる
    白シューディングの発生をおさえることを特徴とするレ
    ジストレーション補正方式。
JP60292683A 1985-12-27 1985-12-27 レジストレーション補正方法 Expired - Fee Related JPH0650914B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60292683A JPH0650914B2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27 レジストレーション補正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60292683A JPH0650914B2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27 レジストレーション補正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62154990A true JPS62154990A (ja) 1987-07-09
JPH0650914B2 JPH0650914B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=17784947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60292683A Expired - Fee Related JPH0650914B2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27 レジストレーション補正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0650914B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05173523A (ja) * 1991-05-24 1993-07-13 Hitachi Ltd マルチスクリーンディスプレイ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05173523A (ja) * 1991-05-24 1993-07-13 Hitachi Ltd マルチスクリーンディスプレイ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0650914B2 (ja) 1994-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3050986B2 (ja) ディジタルコンバーゼンス補正装置及びこれを用いた画像表示装置並びにコンバーゼンス補正データ作成方法及び装置
KR20000005880A (ko) 플랫패널·디스플레이검사용화상취득방법및장치
US6667766B2 (en) Method of removing noise from image signal
JPH0522648A (ja) 画像処理装置
JP4868576B2 (ja) 画像処理装置
JP2006217304A (ja) 縦縞ノイズ低減方式
JPS62154990A (ja) レジストレーション補正方法
JP3965460B2 (ja) 単板カラーカメラの市松配列緑色信号等インタリーブの関係にある画素信号の補間方法
US4649421A (en) Circuit for generating a signal for correcting registration in a color television camera with reduction in generation of shading
JPH0737079A (ja) 画像歪み補正方法及び装置
JPS63166369A (ja) 動きベクトル検出回路
JPS61208980A (ja) 画像欠陥補償装置
JP2542591B2 (ja) コンバ−ゼンス補正装置
CN104580931A (zh) 一种图像、视频超分辨率放大的系统与方法
JP2001231052A (ja) 固体撮像素子出力信号処理方法およびそれを用いたカメラ
JP5325246B2 (ja) 画像処理装置
EP0665695A2 (en) Digital convergence apparatus
JP2002330283A (ja) 解像度変換方法および解像度変換装置
JP3455263B2 (ja) 画像処理装置
JPH04323977A (ja) 補間処理装置
JP2523501B2 (ja) 走査型電子顕微鏡の画像補正装置
SU1506459A1 (ru) Устройство дл считывани и отображени графической информации
JPS61270994A (ja) テレビジヨン画質改善装置
JP2903175B2 (ja) 画像処理装置
JPH0491592A (ja) デジタルコンバーゼンス回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees