JPS63166369A - 動きベクトル検出回路 - Google Patents

動きベクトル検出回路

Info

Publication number
JPS63166369A
JPS63166369A JP61309076A JP30907686A JPS63166369A JP S63166369 A JPS63166369 A JP S63166369A JP 61309076 A JP61309076 A JP 61309076A JP 30907686 A JP30907686 A JP 30907686A JP S63166369 A JPS63166369 A JP S63166369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
representative point
representative
points
block
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61309076A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07105938B2 (ja
Inventor
Yoshihide Kawamura
好英 川村
Tomohiko Suzuki
智彦 鈴木
Minoru Abe
稔 阿部
Kenjiro Kai
謙二郎 加井
Shigeru Ujihara
氏原 茂
Yoshio Monjiyou
由男 門條
Katsunori Chiba
千葉 勝範
Masayuki Fukuda
福田 雅之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Hoso Kyokai NHK
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Hoso Kyokai NHK, Japan Broadcasting Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61309076A priority Critical patent/JPH07105938B2/ja
Publication of JPS63166369A publication Critical patent/JPS63166369A/ja
Publication of JPH07105938B2 publication Critical patent/JPH07105938B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、映像信号のフレーム間の移動量を検知して
、画面の振動を電気的に逆補正して振動成分を除去する
ために用いたり、また静止画処理のための動き補正処理
等に用いる動きベクトル検出回路に関する。
(従来の技術) フレーム間の画像移動量を検出するためには、本来、画
像内の全画素についてどの方向にどれだけ動いたかを算
出するのか理想であり、これ以上のベク・トル険出精度
はない。しかし、大規模なハードウェアと時間を要し、
実現困難である。そこで、一般には、画面のいくつかの
画素(以下、代表点と称する)に着目し、これらの画素
の移動量から画面全体のベクトルを決定する方法がとら
れている。
第6図は一般的な代表点演算回路のブロック図である。
入力映像信号10は代表点メモリ11に入力され、ここ
に書込まれたブロック内の所定の画素が代表点となる。
一方、代表点メモリ11の出力は1フレーム前に書き込
んだ代表点てあり、これはブロック11位で読み出され
る。このブロック内に入力した映像信号1oと代表点は
減算器12により演算される。これらは代表点数のブロ
ックについて行われ、出力信号13は各ブロックの同一
アドレスに次々と加算され、最終的に1つのブロックア
ドレスと加算結果をもって1フレームの画像代表点位置
がどの方向にどれだけ移動したか、すなわちベクトル値
が決まる。
第7図は以上の一般的な代表点演算における画像のブロ
ック及び代表点との関係を示している。
1フレーム前に取出した代表点20を基に、ブロック2
1内に入力される画素22と代表点レベルとの演算が各
ブロックで行われることを示している。ここで、代表点
を中心とする1ブロツクは、ペクトが゛ ルの大きさ、すなわちベクトルによる画像の補、Mでき
る範囲を示している。したがって、ブロックを大きくと
り、ベクトル検出範囲を広げようとすると、画面の代表
点総数が減ることになり、このことは累積加算を行なっ
た結果に誤差信号か多分に含まれ、ベクトルの検出精度
の低下を招くことになる。
そのため、第8図に示すように、第6図に示した構成を
並列に配置する方法が考えられている。
すなわち、水平方向(H)あるいは垂直方向(V)にす
らして代表点を配置する方法である。入力信号30は3
1.32.33.34の代表点演算部にて演算され、出
力35.3G、 37.38を得る。これらの出力信号
は水平あるいは垂直方向にブロック遅延があり、これら
はつづく累積加算において、ブロックのアドレス毎に加
算を繰返されることになる。
第9図は水平方向にずらした構成における代表点の配置
を示している。H1演算部の代表点40、同じ<H2,
H3,H4のそれぞれの代表点41゜42、43を図の
ように配置すると、第10図に示すように、代表点の密
度を増加することができる。
第11図は垂直方向にずらした構成における代表点の配
置を示している。■11演算の代表点50゜同じ<V2
.V3.V4のそれぞれの代表点181゜G2. G3
を図のように配置すると、第12図に示すように代表点
の密度を増加することができる。
これらの演算を同時に行なうために、第13図に示す構
成が考えられる。Hl、H2,H3゜H4演算部により
水平方向の代表点演算を行ない、Vl、V2.V3.V
4演算により垂直方向の代表点演算を行なう。これらの
出力信号をそれぞれ各代表点のブロック内アドレスを一
致させて累積加算88.89.90を行なう。
しかしながら、上記構成による従来のま動きベクトル量
検出回路は、代表点の密度を増加することはできても、
累積加算が複雑であるため、ハードウェアが大規模とな
ることはまぬがれない。
(発明が解決しようとする問題点) 以上のように従来の動きベクトル検出回路では、代表点
演算手段として、ベクトル検出領域を広げ、しかも代表
点の数を増加するために、水平、垂直方向の代表点ブロ
ックを遅延させ、重ねる構成となるので、累積加算が複
雑となり、ハードウェアが大規模となる。
この発明は上記問題を解決するためになされたもので、
累積加算が比較的簡単であり、ハードウェアも小規模で
あり、かつ代表点の数を増加して演算することができ、
ベクトル検出精度の高い動きベクトル検出回路を提供す
ることを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するだめの手段) すなわち、この発明に係る動きベクトル検出回路は、画
像のフレーム間移動量を検出するために、画像を複数に
分割したブロックに設定した代表点を基に、これらの各
ブロック内の画素の移動量から画面全体のベクトルを決
定する動きベクトル検出回路において、前記代表点を1
フレーム101間保持する代表点メモリと、この代表点
メモリから段数の代表点を読出してそれぞれの代表点に
対応するブロック内に入力された入力信号画素との演算
を行ない移動量を検出する移動量検出手段とを具備して
構成される。
(作用) 上記構成による動きベクトル検出回路は、代表点メモリ
から段数の代表点を読み出すことで、入力映像信号との
代表点演算を水平及び垂直方向に一定の遅延があるブロ
ックを重ねて演算するに等しい(1も成になっている。
したがって、11の代表点演算結果は、前記一定の遅延
を行なった後、加算することにより、アドレスの制御を
せずに前記段数回の累積加算を行なったに等しい出力を
iS)ることかできる。
(実施例) 以下、第1図乃至第5図を参照してこの発明の一実施例
を説明する。
第1図はその全体構成を示すもので、第13図に示した
従来回路と同一結果が得られる構成である。すなわち、
演算部91.92.93.94はそれぞれ水平方向の代
表点を第10図に示したHl、H2、H3,H4の位置
に固定し、第12図に示した縦方向にずらしたブロック
Vl、V2.V3゜V4の代表点の演算を行なうもので
、これらのVl 、V2.V3.V4を基に縦方向の演
算をそれぞれのブロック毎に行ない、それらの出力を遅
延させて加算した後、出力する。これらの演算部91、
92.93.94の出力は累積加算部95にてHl。
H2,H3,H4の各遅延を合わせた後、一つのブロッ
クに集約され、出力ライン96に送出される。
第1図に示した構成による代表点配置を第2図に示す。
演算部91にて演算される代表点は(Hl。
Vl)、(Hl、V2)、(Hl、V3)。
(Hl、V4)、演算部92にて演算される代表点は(
H2,Vl)、 (H2,V2)、 (H2゜V3)、
(H2,V4)、演算部93にて演算される代表点は(
H3,Vl )、(H3,V2 )。
(H3,V3)、(H3,V4)、演算部94にて演算
される代表点は(H4,Vl )、(H4。
V2)、(H4,V3)、(H4,V4)である。
これらの密度で全ブロックにわたり代表点が配置され、
それぞれの演算部で1ブロツク毎に縦方向の演算を行な
う。
第3図は第1図に示した演算部の1つの構成を示す回路
図である。第3図において、入力映像信号110はラッ
チ回路111を通り、代表点メモリ112に入力される
と同時に、加算器115に入力され、代表点との演算が
行われる。代表点メモリ112へはn / 4ライン毎
(nilブロックのライン数)に、しかも水平のブロッ
クに1画素づつ書き込まれ、また読出しにおいて垂直方
向に4つの代表点が一度に読み出され、これにより入力
画素に対して垂直方向の異なる代表点レベルとの演算か
行なわれる。
例えば、演算部91においては、ブロックA、B。
C,Dについて、ブロックAの入力映像信号に対しては
、代表点(HL、Vl)のレベルと加算器115Aにお
いて演算が行われ、ブロックBに入力した映像信号に対
しては、代表点(Hl、V2)のレベルと加算器115
Bにおいて演算が行われる。ブロックC,Dについても
同様にして行われる。各代表点レベルは代表点メモリ1
12から読み出され、ラッチ回路113A〜113Dを
介し、ラッチ回路114A〜114Dに読み出されるが
、これらの読出しはメモリアドレス制御回路118から
指令される。これらの指令はテレビジョン同期信号S■
に同期して行われる。
以上の演算結果は、ブロックのアドレスに対し、n /
 4ラインの遅延がかかっているだけである。
したがって、これらを遅延させて次の演算出力に加算す
る加算器11[iA、 116B、 LII3Cで加算
操作を繰返すだけで、最終加算出力117は垂ICC方
向に4つの累積加算したものに等しくなる。他の演算部
92゜93、94においても同様に行われる。
上記代表点メモリ112を制御するためのメモリアドレ
ス制御回路118について、第4図及び第5図を用いて
説明する。
第4図は代表点メモリ112における代表点画素の書込
み制御について示す。122はメモリへの入力アドレス
信号であり、120と121の間か1つの水平ブロック
を示している。この水平ブロフクの前半を書込みアドレ
ス領域とし、X、Y、Zが代表点を書込むアドレスを示
している。書込むための代表点は125で示すxo、y
O,zOであり、例えばXOは120と121のブロッ
クの一つ前のブロックにて代表点として取り上げたもの
である。
123及び124が書込み制御信号であり、代表点とし
て取りにげるラインでは、123の制御信号により、X
アドレスにX01YアドレスにyO1ZアドレスにzO
の代表点が書き込まれる。また、代表点として取り上げ
ないラインでは、124に示すように書込みを禁止して
いる。ここではn / 4ライン毎に、しかも水平ブロ
ックの中心の一画素を代表点として書き込んでいる。
次に、第5図を用いて、代表点メモリ112における代
表点の読出し制御について説明する。
【30から131までが水平の1プロ・ツクを示してい
る。この水平ブロックの後半を読出しアドレス領域とし
、ここでは4つの代表点を読み出すため、A、B、C,
Dのアドレスを代表点メモリ112に与える。このアド
レス期間において、メモリ112を読出し状態にする。
第3図における代表点メモリ112の出力段にあるラッ
チ回路113にa、b。
c、dのクロックを与え、133に示した代表点をラッ
チする。続くラッチ回路114にクロ・ツクeを与え、
133に示したプロ・ツク毎の代表点を用意する。これ
らの代表点と入力信号との演算が加算器115にて行わ
れることになる。
これらの垂直方向の4つの代表点はそれぞれn/4ライ
ン毎に配置されていた画素である。したがって、第5図
に示したao、bQ、co、d。
のそれぞれと演算される入力画素はnラインに及ぶこと
は、代表点がブロックの中心に位置することから明らか
である。このため、aO,bO。
cO,doは、n / 4ラインづつ遅延しており、さ
らにnライン期間保持する必要がある。
以上のメモリ制御により、ここでは4つの代表点を一度
に読み出す構成を示したが、代表点の数は1つの水平ブ
ロック内で書込み期間を除いた期間に余硲かあればさら
に増加することも可能である。例として、8つの代表点
を読み出すアドレスを第5図の134に示す。
また、上記1,1.7成を応用して、水平方向に代表点
をずらして上記と同様に行ない、画面全体のべりトル検
出を行なうことができる。
したがって、上記構成による動きベクトル検出回路は、
動きベクトルを検出するために代表点演算部のハードウ
ェアを大きくすることなしに、代表点の数を増加するこ
とができ、累積加算の処理も簡単である。また、第3図
から明らかなように、回路は繰返しの動作によるため、
IC化に都合のよい効果を有する。
[発明の効果コ 以上のようにこの発明によれば、累積加算が比較的簡単
であり、ハードウェアも小規模であり、かつ代表点の数
を増加して演算することができ、ベクトル検出精度の高
い動きベクトル検出回路を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図はそれぞれこの発明に係る動きベクト
ル検出回路の一実施例を説明するための図で、第1図は
全体構成図、第2図は代表点配置を示す図、第3図は第
1図の演算部の構成を示す回路図、第4図及び第5図は
同実施例の動作を説明するためのタイミングチャート、
第6図は従来の一般的な代表点演算回路の構成図、第7
図は第6図の演算における画面と代表点との位置関係を
示す図、第8図は代表点を増加するための構成を示す回
路図、第9図は第8図の構成で水平方向にずらした場合
のブロックと代表点の位置関係を示す図、第1O図は全
体で水平方向の代表点が増えたことを示す図、第11図
は第8図の構成で垂直方向にずらした場合のブロックと
代表点の位置関係を示す図、第12図は全体として垂直
方向の代表点が増加したことを示す図、第13図は水平
及び垂直方向の代表点を増加するための構成を示すブロ
ック図である。 10・・・入力映像信号、11・・・代表点メモリ、1
2・・減算器、13・・・演算出力信号、14.15.
10・・・ラッチ回路、20・・・1フレーム前の代表
点、21・・・ブロック、22・・・入力と比較する代
表点レベル、30・・・入力映像信号、31.32.3
3.34・・・代表点演算部、35.3G。 37、38・・・代表点演算出力信号、40.41.4
2.43・・・水平方向にずらした配置の代表点、GO
,Gl、 62゜83・・・垂直方向にずらした配置の
代表点、80.81゜82、83・・・水平方向の代表
点演算部、84.85.86゜87・・・垂直方向の代
表点演算部、88.8’l、 90・・・累積加算部、
91.92.93.94・・・演算部、95・・・累積
加算部、9G・・・累積加算出力、+10・・・入力映
像信号、Ill・・・入力信号ラッチ、112・・・代
表点メモリ、113・・・代表点読出しデータラッチ、
114・・・プロツり毎の代表点、115 ・・加算器
、116・・・代表点演算出力の遅延を合わせて加算す
る回路、117・・・累積加算出力、118・・・メモ
リアドレス制御部、122・・・アドレス信号、123
 、124・・・書込み制御信号、125・・・書込み
データ、120 、 121 、130 、131・・
ブロックアドレス変化点、132・・・代表点ラッチに
よるメモリ出力、133・・・ブロック毎の代表点、1
34・・・メモリアドレス(代表点数が8つのとき)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画像のフレーム間移動量を検出するために、画像を複数
    に分割したブロックに設定した代表点を基に、これらの
    各ブロック内の画素の移動量から画面全体のベクトルを
    決定する動きベクトル検出回路において、前記代表点を
    1フレーム期間保持する代表点メモリと、この代表点メ
    モリから複数の代表点を読出してそれぞれの代表点に対
    応するブロック内に入力された入力信号画素との演算を
    行ない移動量を検出する移動量検出手段とを具備したこ
    とを特徴とする動きベクトル検出回路。
JP61309076A 1986-12-27 1986-12-27 動きベクトル検出回路 Expired - Lifetime JPH07105938B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61309076A JPH07105938B2 (ja) 1986-12-27 1986-12-27 動きベクトル検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61309076A JPH07105938B2 (ja) 1986-12-27 1986-12-27 動きベクトル検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63166369A true JPS63166369A (ja) 1988-07-09
JPH07105938B2 JPH07105938B2 (ja) 1995-11-13

Family

ID=17988590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61309076A Expired - Lifetime JPH07105938B2 (ja) 1986-12-27 1986-12-27 動きベクトル検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07105938B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02250566A (ja) * 1989-03-24 1990-10-08 Victor Co Of Japan Ltd 画像信号のノイズリデューサ
JPH0465985A (ja) * 1990-07-02 1992-03-02 Oki Electric Ind Co Ltd 動きベクトル検出回路
WO1992007443A1 (en) * 1990-10-23 1992-04-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Picture movement detector
JPH0575914A (ja) * 1991-09-17 1993-03-26 Mitsubishi Electric Corp 動きベクトル検出装置
US6407771B1 (en) 1994-08-08 2002-06-18 Minolta Co., Ltd. Camera having an image shift detecting function
US6747691B1 (en) * 1997-09-09 2004-06-08 Minolta Co., Ltd. Apparatus capable of determining shake of the apparatus relative to an object

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61201587A (ja) * 1985-03-04 1986-09-06 Toshiba Corp 動きベクトル検出装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61201587A (ja) * 1985-03-04 1986-09-06 Toshiba Corp 動きベクトル検出装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02250566A (ja) * 1989-03-24 1990-10-08 Victor Co Of Japan Ltd 画像信号のノイズリデューサ
JPH0465985A (ja) * 1990-07-02 1992-03-02 Oki Electric Ind Co Ltd 動きベクトル検出回路
WO1992007443A1 (en) * 1990-10-23 1992-04-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Picture movement detector
US5389918A (en) * 1990-10-23 1995-02-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image fluctuation detection apparatus
US5452021A (en) * 1990-10-23 1995-09-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image fluctuation detection apparatus
JPH0575914A (ja) * 1991-09-17 1993-03-26 Mitsubishi Electric Corp 動きベクトル検出装置
US6407771B1 (en) 1994-08-08 2002-06-18 Minolta Co., Ltd. Camera having an image shift detecting function
US6747691B1 (en) * 1997-09-09 2004-06-08 Minolta Co., Ltd. Apparatus capable of determining shake of the apparatus relative to an object
US7218341B2 (en) 1997-09-09 2007-05-15 Minolta Co., Ltd. Apparatus capable of shake estimation

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07105938B2 (ja) 1995-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0287333B1 (en) television picture zoom system
JPH03256485A (ja) 動きベクトル検出回路
JPH07118784B2 (ja) テレビジヨン信号の動き検出方法
JP3747523B2 (ja) 画像処理装置および処理方法
JP4199874B2 (ja) 画像処理装置及び処理方法
JPS63166369A (ja) 動きベクトル検出回路
JP2956527B2 (ja) 画像メモリ機能付き映像装置
JPH08315151A (ja) 動き評価の場合のアンダーサンプリングの方法及び回路配置
US10853919B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP3553376B2 (ja) 並列画像処理プロセッサ
JP2647165B2 (ja) 画像動き検出装置及び画像動き補正装置
JPH0422073B2 (ja)
GB2256110A (en) Measuring and correcting frame position errors in film scanning
JP3327961B2 (ja) 画像処理装置
JPS6120034B2 (ja)
JP3221052B2 (ja) 画像の手振れ検出装置
JP2601138B2 (ja) ビデオ表示装置
JP2823433B2 (ja) デジタル画像のズーム処理用補間回路
JPH04323977A (ja) 補間処理装置
JPH036674A (ja) 画像歪み補正装置
JPS6333073A (ja) テレビジヨン映像合成回路
JPH07177408A (ja) 信号処理装置
JPH0676051A (ja) 並列画像処理装置
JPH03122776A (ja) ビデオレート濃度別投影回路
JPH0583617A (ja) デイジタル補間装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term