JPS62154850A - サインデイスプレイ装置 - Google Patents

サインデイスプレイ装置

Info

Publication number
JPS62154850A
JPS62154850A JP60297175A JP29717585A JPS62154850A JP S62154850 A JPS62154850 A JP S62154850A JP 60297175 A JP60297175 A JP 60297175A JP 29717585 A JP29717585 A JP 29717585A JP S62154850 A JPS62154850 A JP S62154850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
card
data
reader
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60297175A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Kanbe
神戸 信夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP60297175A priority Critical patent/JPS62154850A/ja
Publication of JPS62154850A publication Critical patent/JPS62154850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、カードに文字・図形等が描かれたバター/を
光電変換して表示器に流動表示させるサインディスプレ
イ装置に関し、更に詳しくは上記カードを読取り操作器
(以下、読取器と略記する)で情報処理して直列伝送デ
ータを、第1の表示器が受信しLEDを点灯させ次の桁
に転送、また次の桁に転送の繰返しで第2.第3の表示
器へと、連設表示が2線式ケーブルで容易にできる表示
器連設処理手段を有するサインディスプレイ装置に関す
る。
(従来の技術) 従来この種のものは、入力機器としてワープロかワープ
ロ機能を備えたパソコンか、または和文タイプライタ形
式の文字発生器等を用いて電光表示板に表示する装置が
提案さhているが、表示器を簡単に増設できるものは公
知でない。
(発明の目的) 上記従来の文字発生器またはワードプロセッサ等を用い
て入力したデータが電光表示板に表示されるもので、こ
の電光表示板を増設する場合はプログラム及び回路の変
更等を強いられる結果となる。本発明は、手書きした文
字・図形等二次元のパターンを描いたカードを、−次元
のイメージセ/すでスキャンして電気信号に変換してコ
ンピュータで記憶、処理してンリアルコミニケーンヨ/
インターフェースを介して送信したデータは、表示器側
ではシリアルコミニケーションアダプタを介して受信し
、送信する間にLEDを点灯してデータは次々と表示器
を転送するように、2線式ケーブルで表示器の増設が容
易な表示器連設処理手段を構成したサインディスプレイ
装置を提供することを目的としている。
(発明の構成) 本発明の構成を実施例に対応する第1〜8図を用℃・て
以下に説明する。
この発明は文字・図形等のパターンが描かれたカードl
と、当該カードlのバター/を電気信号に変換して演算
、処理して出力する読取器2と、該読取器2からの情報
を処理して流動表示する表示器3とを備えた装置であっ
て、前記読取器2の出力は7リアルコミニケーシヨンイ
ンターフエースを介して、必要個数の表示器3を2線式
ケーブルでシリーズに結線することが出来る表示器連設
処理手段を構成したサイ/ディスプレイ装置である0 (実施例) 以下、本発明の一実施例を添付の図面に基づいて詳細に
説明する。
第1図は、本発明のサインディスプレイ装置の全体構成
を示す外観図である。1は文字・図形等のパターンを描
いたカード。2は挿入されたカードの読み込みと記憶や
表示をする読取器でコンピュータ20と対話するための
3個のファ/クショ/キー22と、コンピュータ2oか
らのメツセージを知らせるLCD表示部21が表面に配
置されているっ3はLKD発光素子が1文字当り24ド
ツト×24ドツト配設されたコンピュータ30装備の流
動表示器。4はデータレコーダでカセット等の記鐘媒体
に表示すべき文字・図形等のパターンを読取器2からロ
ーディングし、表示器に直結して再生、表示する装置。
5は2線式電送ケーブルである。
第2図は、文字・図形等のパターンが描かれたカードで
、11は走査開始マーク、12は走査実行処理ライン(
以下、走査ライ/と略記する)、13は走査終了マーク
、14は走歪再開始マーク(以下、走査再開マークと略
記する)である。
第3図は、読取器の一部断面斜視図を示し、2は読取器
、26のカード挿入口にカードlの矢印方向を挿入する
と、第1の7オトセンサ23かカードの先端を検出する
とステツビ/グモータ27が起動し、それに連動するカ
ード送り機構28はカードを急送する。24は第2のフ
オトセ/すで、カードの走査開始マーク11を検出しそ
の情報はコンピュータ20に取り込まれる。25は一次
元のCODイメージセ/すで集光し/ズ29、反射鏡3
1を介して垂直軸128画素/1ライ/でスキャンする
。そのときカードの走査ライン12が検出されていれば
走査終了マーク13が検出されるまでの間、カードの情
報はCODイメージセンサを介してコンピュータ20に
格納される。その間のカード送り速度は予め設定されて
おり、また解像度は125ライン/インチとなっている
第4図は、カード送り速度を変化させたときの読取り対
表示を走査線数(走査周波数一定の時)で比較したもの
で図中■は(カード送り速度ノーマル時)読取1に対し
表示1であるが■は(カード送り速度ノーマルの273
のとき)読取1.5に対し表示lとなり・カードのパタ
ーンは150%移動方向に拡大して表われる。このよう
に本装置は、見易くバラエティに富んだ伸縮処理手段が
構成されている。
第5図は、表示器3の6×6ドツトの時の文字表示ブロ
ック1. Il、 L・・・・・・およびそれらの連結
方式を示したもので、それぞれのブロックは新しく・−
残分のデータを受信したとぎ最後列6列目のデータを送
信する動作をコンピュータ30が処理していて、2線式
ケーブルで複数の表示器が直列接続されている。
次に、第6図は読取器のブロックダイヤグラムで、コン
ピュータ(CPU)20を中心にプログラムが書き込ま
れたROM及びデータを一時格納するRAM、読取器2
の動作を設定する第1.第2の7オトセノサ23.24
および′Yes ”、 ” No″′。
・Re日θt” 計3個のファンク/ヨ/キー22と、
光学データを電気信号に変換する一次元イメージセ/す
25a、イメージセンサコントローラ25b。
読取器を操作するオペレータにコンピュータのメツセー
ジを表示するLCD表示部21、二次元ノくターンのデ
ータを直列伝送方式で表示器3に、2線式ケーブルで送
信するためのシリアルコミニケーショ/インターフェー
ス32a1および、磁気テープ等の記録媒体((ローデ
ィングするカセットインターフェース33a等から構成
されていて、これらの動作はすべてコンビエータとの対
話形式でコントロールされている。(動作フローは第8
図参照) 第7図は表示器メインコントローラと、1文字分コント
ローラのブロックダイヤグラムで、表示器3は1個のメ
インコントローラ30aおよ−び表示桁数だけの数の2
4ドツト×24ドツトのLEDマトリックス3bとそれ
をコントロールする文字コントローラ306より構成さ
れていて、メインコントローラ30aはシリアルコミニ
ケーションアダプタを介して表示すべきデータの受信、
文字移動速度設定5W34と表示桁設定5W35で表示
データの諸元設定の動作を2また文字コントローラ30
1)は表示メインコントローラ30aかもの直列伝送デ
ータをシリアルコミニケーションアダプタ32C,32
Dを介して受信しLEDを点灯させ、次の桁に転送する
動作を行っている。
尚、33bはカセットインターフェースで、表示すべき
データが記録された記録媒体を有するデータレコーダ入
力で直列伝送ライ/にセットされる0 次に、メインフローのスタートで読取器2のLCD表示
部21にコンピュータ20からのメツセージで「ヨミト
リ?」と表示が出る(ステップn100)、ステップn
1o1.n102に移って、ファンクションキー22の
”Yes SW ON?’か”N。
SW ON?”のどちらかを選択する0″Yθ5sWO
N7”Yでステップn103に移り表示部21に「拡大
読取?」のメツセージが表示される。次のステップn1
04.n105でファンクションキー22の・Yea 
sw ON?″か”No SW ON?”のどちらかの
SWを選択する。・Yes SW ON’?” Yで読
取り時のカード送りを拡大にセット、”No  SW 
ON?”Yでは読取時のカード送りをノーマルにセット
する(ステップn106.n107)。
ステップn108では表示部21に「カードを入れて下
さい」のメツセージがでる。n109ではカードがカー
ド挿入口26に入ったか?”の判定で読取器の第1のフ
オトセ/す23にカードが検出されたときステップn1
loでステッピングモータ27が起動してカードを送る
。第2のフォトセンサ24が送られてくるカードに設け
られた走査開始マークを検出してステップn111“走
査開始マークあったか?“Yでステップn112に移り
イメージセッサ25のデータをコンピュータ20に取込
み走査ライン検出(ステップn113)、ステップn1
14で“走査ラインあったか7“Yならばイメージセン
サ25のデータをコンピュータ20のメモリー(RAM
)に格納(ステップn115)、ステップn116.n
117.n118では、カードをセットされた分だけ送
って走査終了マークが検出されれば読取終了でスタート
へ戻り時期する(ステップn119)0 ステップn114でNならばステップn120 * 1
121へ進み、カードをカード取出口6から搬出して「
次のカードを入れて下さい」のメツセージに応答してス
テップn109にリターンする。ステップn117で走
行カードに走査終了マークが検出されないときはステッ
プn112に戻る。
メインフローのスタートからステップn1ooで“読取
り7′のメツセージで[No SW ON?J yなら
ば“送信?(ステップn122)のメツセージでI”Y
es SW ON?J yならば“記憶7°のメツセー
ジ(ステップn123.n125)で−Yes  SW
 ON?”Yでデータをデータレコーダにローディング
(ステップn126.n127)、ステップn128”
No5WON?”Yならばステップn129に移り“表
示?”のメツセージで「Yes SW ON?J Yな
らばデータを直列伝送で表示器3に送る(ステップn1
30゜n131)aステップn133においてスタート
位置に戻るO尚、1Resst sw ON?J Yは
割込ルーテンでメインフロースタート位置に戻る。
(発明の効果) 以上のことから明らかなように、本発明の装置は、カー
ドの文字・図形等のパターンは、イメージ七/すで読取
られた電気信号はコンピュータに記憶され、流動表示の
ためのデータは直列伝送方式で送信され、受はした表示
器はコンピュータでLBDを点灯表示させ次の桁に転送
、また点灯させ次の桁に転送の繰返しで第2・第3の表
示器へと、連設して表示が2線式で容易にできる表示器
連設処理手段を満足した他に例を見ない装置で、従来装
置でのプログラムや回路変更を行う必要はな(なること
は、この種の業界に対する貢献度は犬なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるサインディスプレイ装
置の全体構成を示す外観図、第2図はカードの正面図、
第3図は読取器の一部断面斜視図第4図はカード送り速
度による表示バター/伸縮の説明図、第5図は表示器連
結方式とデータ送り説明図、第6図は読取器のブロック
図、第7図は表示器のブロック図、第8図はメインプロ
グラムのフローチャート図である。 1・・カード、2・・・読取器、3・・・表示器、4・
・・データレコーダ、11・・走査開始マーク、l 2
 =走査ライン、13・・走査終了マーク、20・・読
取器のコンピュータ、21・・・LED表示器、22・
・・ファンクションキー、23・・・第1の7オトセン
サ、24・・・第2のフオトセ/す、25・・・−次元
イメージ七/す、30・・表示器のコンピュータ、32
a・・シリアルコミニケーショ/インターフェース、3
3a・・カセットイノターフエース。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 文字・図形等のパターンが描かれたカードと、当該カー
    ドのパターンを電気信号に変換して演算処理、出力する
    読取り操作器と、該操作器からの情報を処理して流動表
    示する表示器とを具備した装置であって前記読取り操作
    器の出力はシリアルコミニケーションインターフェース
    を介し、必要個数の表示器を2線式ケーブルでシリーズ
    に結線してなる表示器連設処理手段を構成したことを特
    徴とするサインディスプレイ装置。
JP60297175A 1985-12-26 1985-12-26 サインデイスプレイ装置 Pending JPS62154850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60297175A JPS62154850A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 サインデイスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60297175A JPS62154850A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 サインデイスプレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62154850A true JPS62154850A (ja) 1987-07-09

Family

ID=17843147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60297175A Pending JPS62154850A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 サインデイスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62154850A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019004907A1 (en) * 2017-06-26 2019-01-03 Innspire Intelligent Hotels Ab CABLE FOR CONNECTING AN IMAGE DISPLAY DEVICE TO A DIGITAL COMPUTER NETWORK

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4955294A (ja) * 1972-09-29 1974-05-29
JPS578052U (ja) * 1980-06-05 1982-01-16
JPS599695A (ja) * 1982-07-07 1984-01-19 株式会社三陽電機製作所 案内表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4955294A (ja) * 1972-09-29 1974-05-29
JPS578052U (ja) * 1980-06-05 1982-01-16
JPS599695A (ja) * 1982-07-07 1984-01-19 株式会社三陽電機製作所 案内表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019004907A1 (en) * 2017-06-26 2019-01-03 Innspire Intelligent Hotels Ab CABLE FOR CONNECTING AN IMAGE DISPLAY DEVICE TO A DIGITAL COMPUTER NETWORK
US11039195B2 (en) 2017-06-26 2021-06-15 Innspire Intelligent Hotels Ab Cable for connecting an image displaying device to a digital computer network

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7218780B2 (en) Image scanner and an optical character recognition system using said image scanner
EP0160534A2 (en) Input apparatus for entering base sequence information of the gene
JPS62154850A (ja) サインデイスプレイ装置
EP0331758B1 (en) Data code on a code sheet and apparatus of recognizing the code
US5984189A (en) Sheet for data codes and method of recognizing these codes
JPS62153897A (ja) サインデイスプレイ装置
US5978552A (en) Ruled line generating apparatus and sheet for use therein
JPS62153896A (ja) サインデイスプレイ装置
JPS62154849A (ja) サインデイスプレイ装置
JPH01222393A (ja) 情報コード用シート及びそのコード認識方法
WO1995026607A1 (en) Scanner
JPS62154848A (ja) サインデイスプレイ装置
JP2655858B2 (ja) 画像処理表示システム
JPH09274637A (ja) 2次元コード読取装置
JPH04264684A (ja) イメージ処理装置
JPH05250511A (ja) イメージ処理装置
JPH052657A (ja) イメージ処理装置
JP3005689B2 (ja) データ通信装置
JP2772691B2 (ja) バーコード信号転送装置
JP3568564B2 (ja) 原稿読取システム及び読取原稿サイズの判定方法
JPS63262263A (ja) 印画記録装置
JPH01114932A (ja) プリンタ装置
JPS61156448A (ja) 複合機能情報処理装置
JPH04209080A (ja) バーコードスキャナ
JP2596328B2 (ja) 表示ボードシステム