JPS6215470Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6215470Y2
JPS6215470Y2 JP1979063623U JP6362379U JPS6215470Y2 JP S6215470 Y2 JPS6215470 Y2 JP S6215470Y2 JP 1979063623 U JP1979063623 U JP 1979063623U JP 6362379 U JP6362379 U JP 6362379U JP S6215470 Y2 JPS6215470 Y2 JP S6215470Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
cooling water
valve
thermostat
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979063623U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55163428U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979063623U priority Critical patent/JPS6215470Y2/ja
Publication of JPS55163428U publication Critical patent/JPS55163428U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6215470Y2 publication Critical patent/JPS6215470Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Temperature-Responsive Valves (AREA)
  • Safety Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はエンジン冷却水通路の流量制御装置に
関する。
従来の一般的なエンジン冷却水の循環経由を第
1図で説明する。図において1はエンジン本体、
2はラジエータ、3はウオータポンプであり、ウ
オータポンプ3により冷却水はエンジン本体1内
部のウオータジヤケツトと外部の冷却水通路とを
後述する如く強制循環せしめられる。
周知のようにエンジンの機能を充分に発揮させ
るためにはエンジン本体1を適正温度に保つこと
が重要であるが、かかる適正温度に対しエンジン
本体1の温度が低い場合には冷却水温度を検出し
てサーモスタツト4がラジエータ2を経由する主
通路5を遮断すると共にラジエータ2をバイパス
して主通路5に並列接続されたバイパス通路6を
開通させる。即ち、この場合にはラジエータ2に
よる冷却水の放熱を停止して冷却水温度を上昇せ
しめる。エンジン本体1が暖まるにつれて冷却水
温度が上昇し、所定温度に達すると該冷却水温度
を検出してサーモスタツト4が前記の場合とは逆
に主通路5を開通させると共にバイパス通路6を
遮断するので冷却水はラジエータ2を経由してエ
ンジン本体1内を循環する。
こうしてラジエータ2で放熱され適正温度に維
持された冷却水によつてエンジン本体1を冷却す
るのである。
一方、サーモスタツト4とエンジン本体1の冷
却水出口との間の主通路5から分岐しカーヒータ
7を経由してウオータポンプ3の上流の主通路5
に接続するカーヒータ通路8が形成されている。
そして、該カーヒータ通路8内に介装された切換
コツク9の開操作により冷却水の一部をカーヒー
タ7を経由して循環させ、該カーヒータ7にて冷
却水と熱交換させた温度を車内に送風して暖房を
行なうようになつている。
かかる従来構成においては、カーヒータ7によ
り暖房を行なう場合、バイパス通路6の方がカー
ヒータ通路8よりも水路抵抗が少ないのでエンジ
ン低速時には大部分の冷却水がバイパス通路6を
流通し、カーヒータ通路8の冷却水流量が不足し
て暖房性能を悪くしていた。
このため前記バイパス通路に絞り弁を介装し、
カーヒータ通路の開通時には絞り弁を絞り操作し
てカーヒータ通路の冷却水流量を増大させて暖房
効率の向上を図るようにしたものがある。
しかしながらカーヒータは冷却水の放熱効果を
伴なうため、必要量以上の冷却水をカーヒータ通
路に循環させることは暖機時間を増大させ、エン
ジン性能の低下にもつながるため好ましくない。
又バイパス通路を全閉してエンジン回転速度を増
大させるとカーヒータ通路の圧力が上り過ぎ、通
路として使用するホース類の寿命が低下する。
さらに、絞り弁の介装によつてバイパス通路の
仕様を変える必要があり汎用性にも乏しいからコ
ストアツプを招く難点がある。
本考案はかかる従来の欠点に鑑み為されたもの
で、冷却水圧力の増大に応じて冷却水全流量に対
するバイパス通路の流量比を増大させる一方カー
ヒータ通路の流量比を減少させる圧力応動型の流
量制御弁をサーモスタツトと一体に装着し、もつ
てカーヒータの暖房効率と暖機効率とを良好にマ
ツチンングさせ、かつ、コンパクトな構成とした
エンジン冷却水通路の流量制御装置を提供するこ
とを目的とする。
以下に本考案を第2図に示す実施例に基づいて
詳細に説明する。但し、サーモスタツトの内部構
造の相異を除き冷却水通路の全体構成については
第1図と共通であるため、共通部分については第
1図を併用して説明する。
第2図において、エンジン本体の冷却水出口か
らラジエータに至る主通路5と該主通路5から分
岐してラジエータをバイパスしてウオータポンプ
吸込口に至るバイパス通路6との分岐部に介装さ
れたサーモスタツト11は、ケース12の頂壁及
び側壁に流通孔13,14が開口され、ケース1
2内にはワツクスペレツト15が挿入されてい
る。該ワツクスペレツト15は内部にワツクスを
封入したペレツト本体16と、該ワツクスの所定
値以上の温度上昇に伴なう体積膨張によりペレツ
ト本体16に対して伸長ストロークするピストン
17と、ペレツト本体16底壁に固定されたロツ
ド18とを備えて形成される。
ペレツト本体16の外周壁には主通路開閉弁1
9が嵌合して取り付けられ、ケース12の中央部
に折曲形成された環状の受座部20と前記主通路
開閉弁19との間にはスプリング21が介装さ
れ、常時(冷却水温度の所定値以下)は該スプリ
ング21の付勢力により、主通路開閉弁19の周
縁部がケース12の上部壁に折曲形成された弁座
部22に圧接され、該弁座部22内側に開口され
る弁孔23を閉じている。
一方、ロツド18の上部にはバイパス通路開閉
弁24が止め輪25を介して係合し、該バイパス
通路開閉弁24とケース12底壁との間にはスプ
リング26が介装される。前記主通路開閉弁19
とバイパス通路開閉弁24とにより主通路5とバ
イパス通路6とを選択的に開通させる開閉弁が構
成される。
又、ケース12の下端部内周壁には中央部に弁
孔27を開口した環状の弁座28が嵌挿固定さ
れ、ロツド18の弁座28より下方の部分には本
考案に係る圧力応動型の流量制御弁29が嵌挿取
付され、ロツド18下端部に係合した止め輪30
と前記流量制御弁29との間にはスプリング31
が介装される。流量制御弁29にはリーク孔32
が開設してある。
かかる構成において流通孔14を通じてケース
12内に流入された冷却水が所定温度以下の場合
にはペレツト本体15内のワツクスは収縮してお
りピストン17が引込まれているため、前記した
ようにスプリング21の付勢力によつて主通路開
閉弁19が弁孔23を閉じると共に、バイパス通
路開閉弁24は弁孔27から離れて上方に位置す
る。
そして冷却水圧力が極く小さい時には、流量制
御弁29がスプリング31によつて弁座28に当
接し、冷却水は流量制御弁29のリーク孔32を
介してバイパス通路6に流れるが、冷却水圧力が
増大してくると、該圧力によりスプリング31の
付勢力に抗して流量制御弁29を押し下げ、冷却
水は開弁した流量制御弁29と弁孔27との間隙
及びリーク孔32を通じてバイパス通路6に流入
する。即ち冷却水圧力とスプリング31の抗力と
が平衡する位置に流量制御弁29の弁開度が制御
されるから、冷却水圧力の増大に応じてバイパス
通路6の冷却水流量が2次的に増大し、冷却水全
流量に対するバイパス通路6の流量比を増大させ
ると共にカーヒータ通路8の流量比を減少させ
る。
従つてカーヒータ通路8の冷却水流量はエンジ
ン回転速度の全域に亘つて冷却水流量が変動して
も略一定の必要充分量に保持され、余剰の冷却水
はバイパス通路6に流れて暖機を促進させるか
ら、暖房性能と暖機性能とが良好にマツチングし
て満足され、かつ、冷却水圧力上昇によるカーヒ
ータ通路8のホース類の損傷を防止できるのであ
る。
又、冷却水が所定温度に達すると、該温度を検
出してペレツト本体15内のワツクスが体積膨張
しピストン17が伸長ストロークしようとする
が、ピストン17先端がケース12頂壁内面に係
止されるためピストン17に対してペレツト本体
15が下降し、主通路開閉弁19が弁孔23を開
いて主通路5を開通させる一方、バイパス通路開
閉弁24が弁座28に圧接して弁孔27を閉じバ
イパス通路6を閉成する。
従つて、冷却水は大部分が主通路5を流通し、
ラジエータ2を経由して循環し、該ラジエータ2
によつて放熱されると共に、一部はカーヒータ通
路8に流通して暖房を継続することは従来同様で
ある。
本考案は以上説明したように、サーモスタツト
に、バイパス通路の開時バイパス通路の冷却水流
量を冷却水圧力の増大に応じて増量するように制
御する流量制御弁を一体に装着したから、冷却水
圧力の変動に拘わらずカーヒータ通路に必要充分
量の冷却水を供給して安定した暖房性能を得ると
共に過給によるホース類等部品の損傷を防止し、
かつ、バイパス通路の冷却水流量もエンジン回転
速度の増大に応じて増大するから暖機性能も充分
に満足させることができ、エンジン回転速度の全
域において暖房性能と暖機性能とを良好にマツチ
ングさせることができる。
又、従来と同一の冷却水通路構造においてサー
モスタツトのみを交換して実施できるから、組み
立て作業性に優れると共に、汎用性に優れコスト
メリツトが大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のエンジン冷却水通路の全体構成
図、第2図は本考案の一実施例を示す要部断面図
である。 1……エンジン本体、2……ラジエータ、5…
…主通路、6……バイパス通路、8……カーヒー
タ通路、11……サーモスタツト、29……流量
制御弁。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) エンジン冷却水をラジエータを経由させて循
    環させる主通路と、該主通路にラジエータをバ
    イパスして並列接続されたバイパス通路と、こ
    れら両通路の分岐点に介装され冷却水温度の検
    出によつて両通路を選択的に開通させる開閉弁
    を備えたサーモスタツトと、前記主通路のサー
    モスタツトとエンジン接続口との間から分岐
    し、ラジエータをバイパスして主通路に並列接
    続されたカーヒータ通路と、を備えたエンジン
    冷却水通路において、前記サーモスタツトに、
    バイパス通路入口に面して弁孔を開口された弁
    座を一体に設けると共に、サーモスタツトの開
    閉弁が前記弁孔を開いてバイパス通路を開通さ
    せる位置にあるときにスプリングにより前記弁
    孔をバイパス通路側から閉じる方向に付勢さ
    れ、前記スプリングの付勢力と冷却水圧力との
    平衡により弁開度が定められるように構成され
    た圧力応動型の流量制御弁を前記サーモスタツ
    トに一体に装着したことを特徴とするエンジン
    冷却水通路の流量制御装置。 (2) 前記流量制御弁はリーク孔を開口されてなる
    実用新案登録請求の範囲第1項記載のエンジン
    冷却水通路の流量制御装置。
JP1979063623U 1979-05-15 1979-05-15 Expired JPS6215470Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979063623U JPS6215470Y2 (ja) 1979-05-15 1979-05-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979063623U JPS6215470Y2 (ja) 1979-05-15 1979-05-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55163428U JPS55163428U (ja) 1980-11-25
JPS6215470Y2 true JPS6215470Y2 (ja) 1987-04-20

Family

ID=29297661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979063623U Expired JPS6215470Y2 (ja) 1979-05-15 1979-05-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6215470Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60196067U (ja) * 1984-05-31 1985-12-27 リンナイ株式会社 定流量弁
JP2006348793A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気還流装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5541570B2 (ja) * 1975-01-16 1980-10-24

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5541570U (ja) * 1978-09-12 1980-03-17

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5541570B2 (ja) * 1975-01-16 1980-10-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55163428U (ja) 1980-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0252091B2 (ja)
JPS6215470Y2 (ja)
JP3407582B2 (ja) 自動車用エンジン冷却水配管
JPH0746730Y2 (ja) エンジンの冷却装置
JPH0330584Y2 (ja)
JPH0248691Y2 (ja)
JPS6114580Y2 (ja)
JPS6121542Y2 (ja)
JPS6141022Y2 (ja)
JP2551491Y2 (ja) 自動車用エンジンの水温制御構造
JPH0544514Y2 (ja)
JP2002097957A (ja) エンジン用冷却水制御バルブ
US11459936B2 (en) Electronic thermostat for split cooling of an engine and an engine cooling system using the same
JPS6121552Y2 (ja)
US3937197A (en) Heating means for the intake system of a water-cooled combustion engine
JPH0324830Y2 (ja)
JPH0111968Y2 (ja)
JPS6332334Y2 (ja)
JPS6027806Y2 (ja) 温水式オ−トチヨ−ク付車両用エンジンの温水通路装置
JPS6318773Y2 (ja)
JPH0536989Y2 (ja)
JP2517437Y2 (ja) 冷却水装置
JPS6314059Y2 (ja)
US4177925A (en) Heater adapter for improved automobile heater performance
JPS6323539Y2 (ja)