JPS6141022Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6141022Y2 JPS6141022Y2 JP1981194977U JP19497781U JPS6141022Y2 JP S6141022 Y2 JPS6141022 Y2 JP S6141022Y2 JP 1981194977 U JP1981194977 U JP 1981194977U JP 19497781 U JP19497781 U JP 19497781U JP S6141022 Y2 JPS6141022 Y2 JP S6141022Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- cooling water
- sub
- temperature
- passage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 claims description 34
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 3
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 19
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 4
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Lift Valve (AREA)
- Temperature-Responsive Valves (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は機関冷却水通路に介装されるサーモス
タツト装置に関する。
タツト装置に関する。
機関冷却水はウオータポンプによつて機関本体
とラジエータとの間を強制循環されこの冷却水の
循環により機関温度を適正に保ち充分な機能を発
揮できるようにしている。
とラジエータとの間を強制循環されこの冷却水の
循環により機関温度を適正に保ち充分な機能を発
揮できるようにしている。
即ち、適正温度に対して機関温度が低く冷却水
温度が所定値よりも低い場合には、サーモスタツ
トがこれを感知して閉弁し、ラジエータを経由す
る主通路を遮断するためラジエータをバイパスす
るバイパス通路を介して冷却水が機関本体へ循環
供給される。従つてラジエータによる冷却水の放
熱が停止し冷却水温度を上昇させる。機関本体が
緩まるにつれて冷却水温度が上昇し所定温度に達
すると、サーモスタツトが開弁してラジエータを
経由する主通路を開通させるので、冷却水はラジ
エータを経由し、ここで放熱され機関本体へ循環
供給されて機関本体を適正温度に維持する。
温度が所定値よりも低い場合には、サーモスタツ
トがこれを感知して閉弁し、ラジエータを経由す
る主通路を遮断するためラジエータをバイパスす
るバイパス通路を介して冷却水が機関本体へ循環
供給される。従つてラジエータによる冷却水の放
熱が停止し冷却水温度を上昇させる。機関本体が
緩まるにつれて冷却水温度が上昇し所定温度に達
すると、サーモスタツトが開弁してラジエータを
経由する主通路を開通させるので、冷却水はラジ
エータを経由し、ここで放熱され機関本体へ循環
供給されて機関本体を適正温度に維持する。
ところで、機関冷却水通路内には製造時の鋳砂
等が残つていることがあ。この鋳砂等は冷却水の
流れに混じつて移動するため、サーモスタツトの
閉弁時に弁と弁座との間に挟まる恐れがある。こ
のような場合、従来のサーモスタツトでは主通路
開閉用の弁が1つしかないため、主通路を完全に
遮断できずにラジエータ側へ冷却水が洩れてしま
い、機関過冷状態を招く原因となる。
等が残つていることがあ。この鋳砂等は冷却水の
流れに混じつて移動するため、サーモスタツトの
閉弁時に弁と弁座との間に挟まる恐れがある。こ
のような場合、従来のサーモスタツトでは主通路
開閉用の弁が1つしかないため、主通路を完全に
遮断できずにラジエータ側へ冷却水が洩れてしま
い、機関過冷状態を招く原因となる。
本考案は上記の実情に鑑みてなされたもので、
感温部外周に固定し感温部と一体にストロークす
る副弁と、副弁より上流側に配置して中央部を間
隙を有して感温部が貫通する主弁とを設け、副弁
の開ストローク途中から副弁の押圧作用で主弁を
開弁するよう直列に配置した主・副2つの弁を連
係して開閉動作させる構成とし、以つて冷却水通
路の遮断を確実に行なえるようにサーモスタツト
装置を提供することを目的とする。
感温部外周に固定し感温部と一体にストロークす
る副弁と、副弁より上流側に配置して中央部を間
隙を有して感温部が貫通する主弁とを設け、副弁
の開ストローク途中から副弁の押圧作用で主弁を
開弁するよう直列に配置した主・副2つの弁を連
係して開閉動作させる構成とし、以つて冷却水通
路の遮断を確実に行なえるようにサーモスタツト
装置を提供することを目的とする。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。
説明する。
第1図において、機関本体の冷却水出口からラ
ジエータに至る機関冷却水通路の主通路1とこの
主通路1から分岐してラジエータをバイパスして
ウオータポンプの吸込口に至るバイパス通路2と
の分岐部に本考案に係わるサーモスタツト3が介
装されている。
ジエータに至る機関冷却水通路の主通路1とこの
主通路1から分岐してラジエータをバイパスして
ウオータポンプの吸込口に至るバイパス通路2と
の分岐部に本考案に係わるサーモスタツト3が介
装されている。
このサーモスタツト3はフレーム4を介して冷
却水通路の壁部に固定支持されている。そして、
中心部には感温部としてのペレツト5が配置され
該ペレツト5の内部には所定温度以上で体積膨張
するワツクスが封入されている。また、ペレツト
5の中央部には上側のフレーム4に一端が固定さ
れたピストン6が突入しておりワツクスの体積膨
張によつてペレツト5に対して伸長ストロークす
るようになつている。ペレツト5外周壁には主通
路1を開閉する副弁7が嵌合して取り付けられ該
副弁7により上流側に副弁7より大径の主弁8が
設けられ、該主弁8の中央部の間隙を有してペレ
ツト5が貫通し、主弁8とペレツト5とは相対移
動自由になつている。前記副弁7の主弁8と対向
する面にはペレツト5外周壁に沿つて主弁8側に
突出する突出部7aが設けられている。また、副
弁7と主弁8との間及び主弁8と下側のフレーム
4との間にはそれぞれスプリング9,10が介装
されスプリング10により主弁8は常時閉弁方向
に弾性付勢されている。これら副弁7及び主弁8
の周縁部は折曲形成された弁座11,12に圧接
して主通路1を閉じるようになつている。更に、
下側のフレーム4から突き出たペレツト5下部外
周壁には、バイパス通路開閉用の開閉弁13の図
中下方向への動きを規制するリング14が嵌合さ
れている。前記開閉弁13はペレツト5に対して
摺動自由に設けられ常時スプリング15によつて
リング14側け弾性付勢されるようになつてい
る。
却水通路の壁部に固定支持されている。そして、
中心部には感温部としてのペレツト5が配置され
該ペレツト5の内部には所定温度以上で体積膨張
するワツクスが封入されている。また、ペレツト
5の中央部には上側のフレーム4に一端が固定さ
れたピストン6が突入しておりワツクスの体積膨
張によつてペレツト5に対して伸長ストロークす
るようになつている。ペレツト5外周壁には主通
路1を開閉する副弁7が嵌合して取り付けられ該
副弁7により上流側に副弁7より大径の主弁8が
設けられ、該主弁8の中央部の間隙を有してペレ
ツト5が貫通し、主弁8とペレツト5とは相対移
動自由になつている。前記副弁7の主弁8と対向
する面にはペレツト5外周壁に沿つて主弁8側に
突出する突出部7aが設けられている。また、副
弁7と主弁8との間及び主弁8と下側のフレーム
4との間にはそれぞれスプリング9,10が介装
されスプリング10により主弁8は常時閉弁方向
に弾性付勢されている。これら副弁7及び主弁8
の周縁部は折曲形成された弁座11,12に圧接
して主通路1を閉じるようになつている。更に、
下側のフレーム4から突き出たペレツト5下部外
周壁には、バイパス通路開閉用の開閉弁13の図
中下方向への動きを規制するリング14が嵌合さ
れている。前記開閉弁13はペレツト5に対して
摺動自由に設けられ常時スプリング15によつて
リング14側け弾性付勢されるようになつてい
る。
次にかかる構成のサーモスタツト装置の作用を
第2図及び第3図を参照して説明する。
第2図及び第3図を参照して説明する。
機関温度が低く機関冷却水出口から主通路1に
流れ出る冷却水温度が所定値より低い時には、サ
ーモスタツト3は第1図のように主弁8及び副弁
7が閉弁し主通路1を遮断する。この時、開閉弁
13は開弁状態にありバイパス通路2が開通して
いて冷却水はバイパス通路2を通つて機関本体へ
循環供給される。
流れ出る冷却水温度が所定値より低い時には、サ
ーモスタツト3は第1図のように主弁8及び副弁
7が閉弁し主通路1を遮断する。この時、開閉弁
13は開弁状態にありバイパス通路2が開通して
いて冷却水はバイパス通路2を通つて機関本体へ
循環供給される。
機関本体が暖まるにつれて冷却水温度が上昇し
所定値以上になると、ペレツト5がこれを感知し
内部のワツクスの体積膨張によりピストン6が伸
長ストロークしようとするが、フレーム4に固定
されているため、ペレツト5が第1図中下動す
る。ペレツト5が下動すると、第2図に示すよう
にペレツト5と一体に副弁7がスプリング9の弾
性力に抗して下動し弁座11から離間して開弁す
る。そして、ペレツト5の下動による副弁7の開
ストローク途中において副弁7の突出部7aが主
弁8上面に当接し、その後、この突出部7aを介
して主弁8を押圧し第3図に示すように副弁7と
共に主弁8をスプリング10の弾性力に抗して下
動し、弁座12から主弁8を離間させて開弁させ
る。この際、開閉弁13はスプリング15の弾性
力を受けてペレツト5の下動に追従して下動しバ
イパス通路2の入口端面に圧接してバイパス通路
2を遮断する。従つて、冷却水は主通路1を通つ
てラジエータを経由し、ここで放熱して機関本体
へ循環供給され機関を適正温度に保持する。
所定値以上になると、ペレツト5がこれを感知し
内部のワツクスの体積膨張によりピストン6が伸
長ストロークしようとするが、フレーム4に固定
されているため、ペレツト5が第1図中下動す
る。ペレツト5が下動すると、第2図に示すよう
にペレツト5と一体に副弁7がスプリング9の弾
性力に抗して下動し弁座11から離間して開弁す
る。そして、ペレツト5の下動による副弁7の開
ストローク途中において副弁7の突出部7aが主
弁8上面に当接し、その後、この突出部7aを介
して主弁8を押圧し第3図に示すように副弁7と
共に主弁8をスプリング10の弾性力に抗して下
動し、弁座12から主弁8を離間させて開弁させ
る。この際、開閉弁13はスプリング15の弾性
力を受けてペレツト5の下動に追従して下動しバ
イパス通路2の入口端面に圧接してバイパス通路
2を遮断する。従つて、冷却水は主通路1を通つ
てラジエータを経由し、ここで放熱して機関本体
へ循環供給され機関を適正温度に保持する。
その後機関温度の低下によつて冷却水温度が所
定値以下となりサーモスタツト3が閉弁する場合
には、前述とは逆に第3図の状態からペレツト5
が上動する。この初期においては主弁8と副弁7
は共に上動し主弁8が先に弁座12に当接して閉
弁し主通路1が遮断する。この時には副弁7はま
だ開弁状態にあり、スプリング9の弾性力によつ
て更に上動する。そして弁座11に当接して閉弁
する。この主弁8が閉弁してから副弁7が閉弁す
るまでの間は、ペレツト5と主弁8中央部とのわ
ずかな隙間を介して冷却水がラジエータ側へ流れ
ており、副弁7との弁座11と間の流速が速いた
め、前記隙間を通過する細かい鋳砂が挟み込まれ
ることなく副弁7が閉弁する。このように、サー
モスタツト3による冷却水主通路1の遮断を、直
列に配置した主弁8と副弁7とで2段階に行なう
ため、例えば主弁8とその弁座12との間に鋳砂
等が挟まつて主弁8が完全に閉じず冷却水がラジ
エータ側へ洩れようとしても主弁8より下流側の
副弁7の閉弁によりこれを防止できる。従つて、
機関温度が適正温度より低い時に冷却水のラジエ
ータでの放熱を阻止でき機関の過冷状態を招く心
配がなくなり機関の機能を充分に発揮させること
ができる。
定値以下となりサーモスタツト3が閉弁する場合
には、前述とは逆に第3図の状態からペレツト5
が上動する。この初期においては主弁8と副弁7
は共に上動し主弁8が先に弁座12に当接して閉
弁し主通路1が遮断する。この時には副弁7はま
だ開弁状態にあり、スプリング9の弾性力によつ
て更に上動する。そして弁座11に当接して閉弁
する。この主弁8が閉弁してから副弁7が閉弁す
るまでの間は、ペレツト5と主弁8中央部とのわ
ずかな隙間を介して冷却水がラジエータ側へ流れ
ており、副弁7との弁座11と間の流速が速いた
め、前記隙間を通過する細かい鋳砂が挟み込まれ
ることなく副弁7が閉弁する。このように、サー
モスタツト3による冷却水主通路1の遮断を、直
列に配置した主弁8と副弁7とで2段階に行なう
ため、例えば主弁8とその弁座12との間に鋳砂
等が挟まつて主弁8が完全に閉じず冷却水がラジ
エータ側へ洩れようとしても主弁8より下流側の
副弁7の閉弁によりこれを防止できる。従つて、
機関温度が適正温度より低い時に冷却水のラジエ
ータでの放熱を阻止でき機関の過冷状態を招く心
配がなくなり機関の機能を充分に発揮させること
ができる。
以上述べたように本考案によれば、サーモスタ
ツトに、主弁と、その下流側に副弁とを直列に設
けると共に、主弁と感温部との間に副弁の単独開
閉動作時のみ開放される隙間を設ける構成とし、
ラジエータへの冷却水流れの遮断動作を2段階に
行なうようにしたので、サーモスタツトの閉弁機
能を確実なものにすることができサーモスタツト
閉弁時のラジエータ側への冷却水洩れを防止でき
る。従つて、機関の過冷現象を防止でき機関の機
能を充分に発挿させることができる。
ツトに、主弁と、その下流側に副弁とを直列に設
けると共に、主弁と感温部との間に副弁の単独開
閉動作時のみ開放される隙間を設ける構成とし、
ラジエータへの冷却水流れの遮断動作を2段階に
行なうようにしたので、サーモスタツトの閉弁機
能を確実なものにすることができサーモスタツト
閉弁時のラジエータ側への冷却水洩れを防止でき
る。従つて、機関の過冷現象を防止でき機関の機
能を充分に発挿させることができる。
第1図は本考案の1実施例を示す簡略構成図、
第2図及び第3図は同上実施例の作用説明図を示
す。 1……主通路、3……サーモスタツト、5……
ペレツト、6……ピストン、7……副弁、7a…
…突出部、8……主弁、9,10……スプリン
グ、11,12……弁座。
第2図及び第3図は同上実施例の作用説明図を示
す。 1……主通路、3……サーモスタツト、5……
ペレツト、6……ピストン、7……副弁、7a…
…突出部、8……主弁、9,10……スプリン
グ、11,12……弁座。
Claims (1)
- 機関本体とラジエータとを結ぶ機関冷却水が循
環する通路に介装され、冷却水温度に応じて前記
通路を開閉する機関冷却水通路のサーモスタツト
装置において、前記機関冷却水通路を開閉する主
弁及び副弁と、冷却水温度を感知してストローク
する感温部とを有し、副弁を感温部外周に嵌合固
定して感温部のストロークに応じて副弁を開閉駆
動すると共に、前記副弁より上流側に配置され中
央部を前記感温部が間隙を有して貫通する閉弁方
向に弾性付勢された前記主弁が副弁の開ストロー
ク途中から副弁により開弁方向に押圧される構成
としたことを特徴とする機関冷却水通路のサーモ
スタツト装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19497781U JPS58101067U (ja) | 1981-12-29 | 1981-12-29 | 機関冷却水通路のサ−モスタツト装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19497781U JPS58101067U (ja) | 1981-12-29 | 1981-12-29 | 機関冷却水通路のサ−モスタツト装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58101067U JPS58101067U (ja) | 1983-07-09 |
JPS6141022Y2 true JPS6141022Y2 (ja) | 1986-11-21 |
Family
ID=30108272
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19497781U Granted JPS58101067U (ja) | 1981-12-29 | 1981-12-29 | 機関冷却水通路のサ−モスタツト装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58101067U (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013175809A1 (ja) * | 2012-05-22 | 2013-11-28 | 日本サーモスタット株式会社 | サーモスタット装置 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60256692A (ja) * | 1984-05-31 | 1985-12-18 | Fuji Thomson Kk | 直列複合熱応動弁 |
JP5375728B2 (ja) * | 2010-04-14 | 2013-12-25 | パナソニック株式会社 | 給湯装置 |
-
1981
- 1981-12-29 JP JP19497781U patent/JPS58101067U/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013175809A1 (ja) * | 2012-05-22 | 2013-11-28 | 日本サーモスタット株式会社 | サーモスタット装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58101067U (ja) | 1983-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4748941A (en) | Cooling system for an engine | |
JPS5884276A (ja) | 流体で冷却される内燃機関の冷媒循環路におけるサ−モスタツトで制御される弁 | |
US5628285A (en) | Drain valve for a marine engine | |
RU2082890C1 (ru) | Система охлаждения для автомобильного двигателя | |
JPS6141022Y2 (ja) | ||
JPH02217680A (ja) | ワックス型サーモスタットのバルブ機構 | |
US4347973A (en) | Internal combustion engine coolant system, thermostat therefor and methods of making the same | |
US6460492B1 (en) | Cooling system for an internal combustion engine | |
US3075703A (en) | Thermostatic valve | |
JPH0227266Y2 (ja) | ||
JP2509766Y2 (ja) | エンジン用サ―モスタット装置 | |
JP2559230Y2 (ja) | エンジン冷却装置 | |
JPS6215470Y2 (ja) | ||
JPS6323539Y2 (ja) | ||
JPS6126589Y2 (ja) | ||
JPS6113817Y2 (ja) | ||
JPH0444815Y2 (ja) | ||
JPH0330584Y2 (ja) | ||
JPH089372Y2 (ja) | エンジン冷却水制御サーモスタット | |
JP2002097957A (ja) | エンジン用冷却水制御バルブ | |
JPH029060Y2 (ja) | ||
JPH0988598A (ja) | サーモスタット弁 | |
JPS6035825Y2 (ja) | 感温弁 | |
JPH1193666A (ja) | サーモスタット | |
JPH0544514Y2 (ja) |