JPS6215429Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6215429Y2
JPS6215429Y2 JP4708882U JP4708882U JPS6215429Y2 JP S6215429 Y2 JPS6215429 Y2 JP S6215429Y2 JP 4708882 U JP4708882 U JP 4708882U JP 4708882 U JP4708882 U JP 4708882U JP S6215429 Y2 JPS6215429 Y2 JP S6215429Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
support frame
frame
opening
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4708882U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58150081U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4708882U priority Critical patent/JPS58150081U/ja
Publication of JPS58150081U publication Critical patent/JPS58150081U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6215429Y2 publication Critical patent/JPS6215429Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
  • Residential Or Office Buildings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、上下の鴨居部材及び敷居部材と左右
戸当り部材とからなる額縁状の扉支持枠を、上下
前枠と左右前柱とでもつて囲繞形成された物置前
面から前方へ張出し状に取付けてある、組立物置
における扉支持枠の取付構造に関する。
この種組立物置にあつては、開閉扉を支持させ
る扉支持枠が物置前面から前方へ張出されている
から、開閉扉及び扉支持枠が物置内部に入り込ん
でいる通例の組立物置に比して、物置内部を有効
に利用できる利点がある。
しかしながら、その反面、扉支持枠が物置前面
から張出されているため、鴨居部材及び左右戸当
り部材と上前枠及び左右前柱との各接合箇所がど
うしても外部に露出して雨風に直接晒されること
になり、したがつて前記各接合箇所から雨風が物
置内部に侵入する虞れがある。
そこで、本考案は、扉支持枠を物置前面に張出
し状に取付けた組立物置において、上記した如き
虞れを排除すべく工夫された扉支持枠の取付構造
を提供せんとする。
次に、本考案の一実施例を第1図〜第3図につ
いて説明する。なお、以下の説明における各部材
は、特に明示しない限り、塗装鋼板を折曲成形し
たものである。
図において、1は横断面略く字形の前柱たる隅
柱で、物置前面の左右端位置に各々立設されてい
る。各隅柱1の前壁部2の側端縁部2a及び側壁
部3の側端縁部3aは各々U字状に折曲げられて
2重構造とされており、各側端縁部2a,3aに
は各々L字形の取付部2b,3bが連設されてい
る。
4は各隅柱1の両取付部2a,3aにビス5,
6及びナツトサート2c,3cを介して取付けら
れた横断面略く字形の隅柱カバーである。各隅柱
カバー4には、隅柱1との取付間隔を所定量に確
保するための当接片4a,4bが形設されてい
る。各当接片4a,4bは、ビス5,6が挿通す
る箇所を切欠いてある。なお、各隅柱1の側壁部
3の側端縁部3aとこれに対向する各隅柱カバー
4の側端縁部とでもつて、側壁パネル7の前端部
分を挟持させている。この側壁パネル7は、外殻
を鋼板製として、その内部にウレタン等の断熱材
を充填させたものである。
8は左右隅柱1,1の上端部間に横架状に取付
けられた縦断面略コ字形の上前枠である。この上
前枠8の前壁部9の下端縁部9aはU字状に折曲
げられて2重構造とされており、この下端縁部9
aから間柱取付部10a更に天井取付部10bが
階段状に連設されている。天井取付部10bに
は、回り縁11で受止め支持させた合板製等の天
井パネル12の前端部が取付けられている。な
お、図示していないが、上前枠8の上壁部13に
は屋根が取付けられている。
14は左右隅柱1,1の下端部間に取付けられ
た下前枠で、前壁部14a及び間柱取付部14b
並びに床支持部14cを備えている。床支持部1
4cには、間柱取付部14bに固定15せる床押
え部材16によつて床パネル17の前端部が取付
けられている。この床パネル17は、鋼板製の床
部材上に合板製等の床部材を重合接着させたもの
である。
18は左右隅柱1,1と上下前枠8,14とで
もつて囲繞形成された物置前面の開口部19に、
物置前面から前方へ張出し状に取付けられた額縁
状の扉支持枠で、左右戸当り部材20,20と上
下の鴨居部材21及び敷居部材22とからなる。
以下、この扉支持枠18の取付構造について説
明する。
各戸当り部材20は、前壁部23及び外側面部
たる外側壁部24並びに戸当り部25を備えた横
断面略コ字形に折曲成形されている。各戸当り部
材20の外側部24の端縁部は、その上下巾に亘
つて外方へ折曲げられて前柱重合立上り部26に
構成されており、この前柱重合立上り部26の端
縁部には、L字形の取付部27が連設されてい
る。
而して各戸当り部材20は、各々、隅柱1の前
壁部2の側端縁部2aを外側壁部24に当接させ
ると共に前記前壁部2つまりその側端縁部2aの
背面に前柱重合立上り部26を重合当接させた状
態で、隅柱1の取付部2bに、これに重合させた
取付部27を隅柱カバー4と共にビス5,5…で
もつて取付けることによつて、各隅柱1に取付け
られている。なお、各戸当り部材20の取付部2
7は、隅柱1の取付部2bと隅柱カバー4の当接
片4aとでもつて挟圧されている。
そして、上下前枠8,14の間柱取付部10
a,14b間には、右側の隅柱1に対向させて間
柱28が取付けられており、この間柱28と右側
の隅柱1との間には袖壁パネル29が取付けられ
ている。すなわち、この袖壁パネル29は前記側
壁パネル7と同様構造のもので、両側端部を、右
側の戸当り部材20の前柱重合立上り部26と右
側の隅柱カバー4の側端縁部との間及び間柱28
の側端縁部と該間柱28に取付けた間柱カバー3
0の側端縁部との間に挟持させたものである。ま
た左側の隅柱カバー4と戸当り部材20の戸当り
部25との間には、左側の戸当り部材20の背面
部をカバーする戸当りカバー31が取付けられて
いる。
前記鴨居部材21は、前壁部32及び上面部た
る上壁部33並びに後壁部34を備えた縦断面略
コ字形に折曲成形されている。
この鴨居部材21の上壁部33の後端縁部は、
その左右巾に亘つて上方へ倒立U字状に折曲げら
れて後壁部34に連らなる上前枠重合立上り部3
5に構成されている。また前壁部32の下端縁部
は、U字状に折曲げられた目隠し部32aに構成
されており、この目隠し部32aには第1レール
部36aを備えた第1鴨居部36が連設されてお
り、さらに後壁部34には、前記第1レール部3
6aに対向する第2レール部37aを備えた第2
鴨居部37が連設されている。
而して、鴨居部材21は、上前枠8の前壁部9
の下端縁部9aを上壁部33に当接させると共に
前記前壁部9つまりその下端縁部9aの背面に上
前枠重合立上り部35を重合当接させた状態で、
左右端部を左右戸当り部材20,20の上端部に
被冠させた上、前壁部32を各戸当り部材20の
前壁部23にビス38及びナツトサート23aを
介して固着することによつて、上前枠8に取付け
られている。なお、鴨居部材21の上前枠重合立
上り部35は上前枠8の間柱取付部10aに当接
しており、鴨居部材21の前壁部32及び上壁部
33の各端面32b,33aと、各戸当り部材の
外側壁部24とは面ー状とされている。また、前
記間柱カバー30と戸当りカバー31との間に
は、鴨居部材21の後壁部34に固着39されて
上前枠8の間柱取付部10aに添接するカバー部
材40が設けられている。
また前記敷居部材22は、前壁部41及び敷居
部42を備えた縦断面略L字形に折曲成形されて
いる。敷居部42の後端縁部には上方へL字状に
折曲げられた取付部43が連設されていて、この
取付部43を、下前枠14の前壁部14a及び間
柱取付部14bに重合させた状態で、この間柱取
付部14bにビス44及びナツトサート14dを
介して取付けてある。さらに、敷居部材22の前
壁部41の左右端部は、各戸当り部材20の前壁
部23にビス45及びナツトサート41aを介し
て取付けられている。また、敷居部42には、鴨
居部材21の第1及び第2レール部36a,37
aに対応する第1及び第2ガイドレール部42
a,42bが突設されている。
そして、以上のようにして物置前面の開口部1
9に張出し状に取付けられた扉支持枠18には、
次のような吊戸式の第1及び第2開閉扉46,4
7が懸吊支持されている。
すなわち、第1開閉扉46は、前記側壁パネル
7と同様に鋼板製の外殻内に断熱材を充填させて
なり、その上面部に、一対の戸車48,48を軸
支させたL字形の取付金具49を取付けると共
に、その下面部に、L字形の目隠し体50及び合
成樹脂製の一対の縦断面コ字形のガイド体51,
51(一方のみ図示)を取付けてある。
また第2開閉扉47については、前記第1開閉
扉46と同様構成とされているため、第1開閉扉
46におけると同一部分には同一符号を付して、
その説明を省略する。
而して、第1及び第2開閉扉46,47は、各
戸車48を鴨居部材21の第1及び第2レール部
36a,37aに転動自在に支持させると共に、
各ガイド体51を敷居部材22の第1及び第2ガ
イドレール部42a,42bに跨持状に係合させ
ることによつて、左右方向へ移動自在に懸吊支持
されている。なお、第1及び第2開閉扉46,4
7の左右縦枠部分には、夫々係合部46a,46
b及び47a,47bが形設されていて、前面側
に位置する第1開閉扉46を開閉操作すると、第
2開閉扉47もこれに従つて開閉動作されるよう
に工夫されている。すなわち、第2図に示す如
く、第1開閉扉46を左方へ移動させると、係合
部46bが係合部47aに係合して第2開閉扉4
7が左方に移動せしめられ、第1開閉扉46を右
方に移動させると、係合部46aが係合部47a
に係合して第2開閉扉47が右方に移動せしめら
れるようになつている。両開閉扉46,47を閉
塞位置(第1図実線位置)にもたらしたときにお
いて、第2開閉扉47の右側の係合部47bは間
柱カバー30に形設せるストツパー部30aに係
合され、第1開閉扉46の左端部は戸当り部材2
0の戸当り部25に係止される。
なお、上記実施例においては、扉支持枠18の
左右戸当り部材20,20を左右隅柱1,1に取
付けた例を示したが、各戸当り部材20が取付け
られる前柱は前記隅柱1に限定されるものでな
く、物置の大きさ等に応じて、一方或いは両方の
戸当り部材20を物置前面に配置せる間柱に取付
けるようにしてもよい。例えば、第4図に示す如
く、上記実施例における右側の戸当り部材20
を、前壁パネル52を支持する前柱たる間柱53
に取付けてもよい。なお、54は間柱53に取付
けた間柱カバーで、間柱53と協同して前記前壁
パネル52及び袖壁パネル29の端部を挟持させ
るためのものである。
以上のような構成であれば、鴨居部材21の上
壁部33と上前枠8の前壁部9との接合箇所55
及び各戸当り部材20の外側壁部24と各前柱つ
まり各隅柱1(若しくは間柱53)の前壁部2と
の各接合箇所56が、外部に露出して雨風に直接
晒されていても、前者の接合箇所55において
は、上前枠8の前壁部9の背面に、鴨居部材21
の上壁部33にその左右巾に亘つて突出形成され
た上前枠重合立上り部35が重合当接されている
から、鴨居部材21の上壁部33と上前枠8の前
壁部9の下端縁部9aとの隙間から雨風が侵入し
たときにも、その侵入が上前枠重合立上り部35
で完全に遮断されて、雨風が前記接合箇所55か
ら物置内部に侵入することが確実に防止される。
同様に、後者の接合箇所56においても、戸当
り部材20の外側壁部24と隅柱1の前壁部2の
側端縁部2aとの隙間から侵入した雨風は、前記
前壁部2の背面に重合当接された前柱重合立上り
部26によつて遮断されて、雨風が物置内部に侵
入する虞れは皆無となる。
また、扉支持枠18を取付ける場合において鴨
居部材21の上前枠重合立上り部35及び各戸当
り部材20の前柱重合立上り部26が上前枠8の
前壁部9及び各隅柱1の前壁部2に係合すること
から、各部材20,21の隅柱1及び上前枠8に
対する位置決めを容易に行うことができる。しか
も、上記立上り部26,35の係合機能によつ
て、扉支持枠18のビス5,38…による固定箇
所を可及的に少なくし得て、作業性を向上させる
ことができる。
さらに、前記実施例の如く、敷居部材22の敷
居部42に立上り状の取付部43を連設しておく
と、この取付部43によつて、敷居部42上に溜
まつた雨水等が物置内部へ侵入するのを確実に防
止できる。
また、一般に組立物置における各部材は、塗装
された鋼板を所定形状に切断した上、これを折曲
成形して製作されるものであるが、前記実施例の
如く、各接合箇所55,56において、隅柱1の
前壁部2の側端縁部2a及び上前枠8の前壁部9
の下端縁部9aを、鋼板の切断端面そのままとせ
ずU字状に折曲げて形成しておくと、これらが雨
等によつて腐食されたり、錆を生じたりすること
が防止されて有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本考案に係る組立物置におけ
る扉支持枠の取付構造の一実施例を示したもの
で、第1図は縦断側面図(断面は第2図の−
線に沿う)、第2図は横断平面図(断面は第1図
の−線に沿う)、第3図は要部の分解斜視図
であり、第4図は他の実施例を示す要部の横断平
面図である。 1……隅柱(前柱)、2……隅柱の前壁部(前
柱の前壁部)、8……上前枠、9……上前枠の前
壁部、14……下前枠、18……扉支持枠、19
……開口部、20……戸当り部材、21……鴨居
部材、22……敷居部材、24……戸当り部材の
外側壁部(戸当り部材の外側面部)、26……前
柱重合立上り部、33……鴨居部材の上壁部(鴨
居部材の上面部)、35……上前枠重合立上り
部、53……間柱(前柱)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上下の鴨居部材及び敷居部材と左右戸当り部材
    とからなる額縁状の扉支持枠を、上下前枠と左右
    前柱とでもつて囲繞形成された物置前面の開口部
    に、物置前面から前方へ張出し状に取付けてある
    扉支持枠の取付構造において、前記鴨居部材の上
    面部にその左右巾に亘つて突出形成した上前枠重
    合立上り部を、前記上前枠の前壁部の背面に重合
    当接させると共に、前記各戸当り部材の外側面部
    にその上下巾に亘つて突出形成した前柱重合立上
    り部を、各々前記各前柱の前壁部の背面に重合当
    接させたことを特徴とする、組立物置における扉
    支持枠の取付構造。
JP4708882U 1982-03-31 1982-03-31 組立物置における扉支持枠の取付構造 Granted JPS58150081U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4708882U JPS58150081U (ja) 1982-03-31 1982-03-31 組立物置における扉支持枠の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4708882U JPS58150081U (ja) 1982-03-31 1982-03-31 組立物置における扉支持枠の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58150081U JPS58150081U (ja) 1983-10-07
JPS6215429Y2 true JPS6215429Y2 (ja) 1987-04-18

Family

ID=30058061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4708882U Granted JPS58150081U (ja) 1982-03-31 1982-03-31 組立物置における扉支持枠の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58150081U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58150081U (ja) 1983-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6215429Y2 (ja)
JPH0751935Y2 (ja) ディビジョンバーのシール構造
JPS6111424Y2 (ja)
CN217461970U (zh) 一种机库侧转门人行小门
JPS6221654Y2 (ja)
JPS6221653Y2 (ja)
JPS6233894Y2 (ja)
JPH042319Y2 (ja)
JPS5834922Y2 (ja) 張出し家屋
JPS6116393Y2 (ja)
JP2745175B2 (ja) 出 窓
JPH0120407Y2 (ja)
JPS6115172Y2 (ja)
JPS5830901Y2 (ja) 手摺付きサッシ
JPS6221668Y2 (ja)
JPH053670Y2 (ja)
JPH0624482Y2 (ja) 桁 板
JPH0120406Y2 (ja)
JPS6120212Y2 (ja)
JPH0423123Y2 (ja)
JPH0115828Y2 (ja)
JPS6118149Y2 (ja)
JPS6115174Y2 (ja)
JPH0113729Y2 (ja)
JPS6111425Y2 (ja)