JPS62154265A - 回転ヘツド型再生装置 - Google Patents

回転ヘツド型再生装置

Info

Publication number
JPS62154265A
JPS62154265A JP29253885A JP29253885A JPS62154265A JP S62154265 A JPS62154265 A JP S62154265A JP 29253885 A JP29253885 A JP 29253885A JP 29253885 A JP29253885 A JP 29253885A JP S62154265 A JPS62154265 A JP S62154265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
rotary head
areas
recorded
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29253885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0677372B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Masui
俊之 増井
Taizo Hori
泰三 堀
Tsutomu Fukatsu
勉 普勝
Takashi Kobayashi
崇史 小林
Tetsuya Wakui
湧井 哲也
Koji Takahashi
宏爾 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP29253885A priority Critical patent/JPH0677372B2/ja
Priority to US06/944,578 priority patent/US4853803A/en
Publication of JPS62154265A publication Critical patent/JPS62154265A/ja
Priority to US07/339,121 priority patent/US5047879A/en
Publication of JPH0677372B2 publication Critical patent/JPH0677372B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、回転ヘッドを用いて記録媒体上の並列する
複数の領域に夫々形成された多数のトラックから記録信
号を再生する所謂マルチチャンネルの回転ヘッド型再生
装置に関するものである。
〔従来の技術〕
近年オーディオ信号の高音質化に伴って回転ヘッドを用
いてオーディオ信号を記録する手法が各種提示されてい
る。例えばビデオテープレコーダに於けるオーディオハ
イファイ化として、回転ヘッドによるFM変調記録、更
にはオーディオ専用器としては回転ヘッドによるディジ
タル変調記録等が知られている。
また、これに対応してオーディオ信号を時間軸圧縮して
ディジタル変調記録するオーディオレフーダも考案され
ている。
以下、回転ヘッドを用いてオーディオ信号を時間軸圧縮
し、ディジタル変調記録するオーディオテープレコーダ
の一例について簡単に説明する。
第2図は従来のこの種のオーディオテープレコーダのテ
ープ走行系の一例を示す菌である。第2図に於いてlは
磁気テープ、2は回転ヘッド3゜4を保持する回転シリ
ンダである。これによってヘッド3,4はテープ1を斜
めにトレースし、オーディオ信号の記録を行う。そして
ヘッド3.4が36°回転する毎に、テープlの長手方
向に形成された6つの領域に対して夫々時間軸圧縮した
オーディオ信号を記録すれば計6チヤンネルのオーディ
オ信号を記録可能なオーディオ専用テープレコーダが得
られるというものである。
以下、このテープレコーダについて簡単に説明しておく
。第2図は上述のテープレコーダのテープ走行系を示す
図、第3図はこのテープレコーダによるテープ上の記録
軌跡を示す図である。
第3図に於いて、CH2−CH2は夫々ヘッド3または
ヘッド4が第1図に於いてAからB、  BからC,C
からり、 DからE、EからF、  FからGをトレー
スしている期間にオーディオ信号が記録される領域であ
る。各領域には夫々別々にオーディオ信号を記録するこ
とが可能であり、夫々所謂アジマス重ね書きが行われる
ここで各領域上の1つのトラックには周知の如く、1/
60秒分のオーディオデータ以外に同期データ、アドレ
スデータ、CRC(Cyclic Redudancy
(:heck )データ、更には誤り訂正用パリティデ
ータ、及びIDデータと称される付加データが記録され
る。
第4図は従来のこの種の装置における再生系の概略構成
を示すブロック図である。第2図において、25は再生
用のアンプ、26はゲート回路、27は波形整形回路、
28はCRCC(前述のCRCデータによる誤り検出回
路)、29は同期検出回路、30はMPX(マルチプレ
クサ)、31゜32はメモリ、33はERC(誤り訂正
回路)、34はメモリ、35はシステムコントローラ、
36は操作部、38はキャプスタン制御回路である。
第2図のように構成された従来の装置において、再生ア
ンプ25から出力された信号はゲート回路26によりゲ
ートされる。このゲートされた信号を波形整形回路27
でディジタル復調等の処理を行い、この波形整形された
出力をCRCC28と同期検出回路29に導く。CRC
C28において、同期検出回路29からの同期信号に同
期してCRCデータによる周知のエラーチェックをし、
MPX30で1トラック分のデータ毎に交互にメモリ3
1.32に夫々供給し、格納する。そしてこれらメモリ
31.32に格納されたデータに対しERC13でエラ
ー訂正等の処理を行う。
誤り訂正の施されたデータ中オーディオデータは時間軸
を伸長した状態でディジタル−アナログ(D/A )変
換器37に供給され、アナログオーディオ信号とされ、
端子40より出力される。
他方、前述のIDデータはメモリ34に供給、格納され
る。IDデータには、例えば記録時の時刻等の時間情報
、テープの走行方向情報、プログラム番号、頭出し用マ
ーク情報トランクピッチ情報等を含むものである。これ
らの情報を含むIDデータはシステムコントローラ35
にて例えばキャプスタン制御を行うのに用いられる等し
て、所望の機能が実現されるものである。
また、ウィンドパルス発生器22はシステムコントロー
ラ35により指定された再生領域及び回転ヘッドの回転
検出器21より得られるPGに基き、指定領域からの再
生信号のみをゲートするゲート回路26を制御するため
のウィンドパルスを発生している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、上述のIDデータ中特に時間情報やマーク情
報はオーディオの再生を行っている領域以外の領域から
も検出できれば便利である。例えば全領域の記録の先頭
部分を数秒間づつ再生すること等が便利な機能として考
えられる。
しかしながら従来の装置に於いてはIDデータについて
も読出す前にエラー訂正等の信号処理を行わねばならず
リアルタイムで読出すことが不可能であった。
即ち、誤り訂正等の信号処理を1トラック分のデータに
ついて行うのに必要な時間はかなり長く、6チヤンネル
全てよりIDデータを読み出すには、この様な信号処理
回路が6系統は必要となる。
この発明はかかる従来の問題点を解決するためになされ
たもので、記録媒体を複数の領域に夫々情報信号と共に
記録されている付加データをリアルタイムに読出せる回
転ヘッド型再生装置を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る回転ヘッド型再生装置は、記録媒体にお
ける並列する複数の領域中端報信号を再生する領域を指
定する手段と、前記回転ヘッドの再生信号中前記指定手
段で指定された領域から再生された前記情報データに前
記冗長データを用いた誤り訂正を施す手段と、前記回転
ヘッドの再生信号から前記複数の領域中2つ以上の領域
に記録されている前記付加データを、前記誤り訂正手段
を介することなく抽出する手段とを具えるものである。
〔作 用〕
上述の如く構成することによって付加データについては
誤り訂正を行わないので誤り訂正のために必要となる時
間が不要になるので全領域の付加データを1系統の回路
で読出すことができる。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例としての再生装置の概略構
成を示すブロック図である。図において41は再生され
たデータのデータブロック数をカウントするブロックカ
ウンタ、42は各ブロック中のデータワード数を計数す
るワードカウンタ、43はIDデータの直列−並列変換
用のシフトレジスタ(SR)、45はメモリ44のアド
レス制御のためのアドレスカウンタであり、また、第4
図と同一番号は同−又は相当部分を示す。尚、波形整形
回路27’ 、CRCC28’及び同期検出回路29′
は夫々ヘッド3.4の再生出力に対応して2系統設けて
いる。
第1図の装置において、同期検出回路29′の出力を受
けて、ブロックカウンタ41がデータブロック数を計測
し、このブロックカウンタ41はワードカウンタ5と連
動してIDデ〜りのみをリアルタイムで転送手段である
シフトレジスタ43にて抜き出している。即ち、マルチ
プレクサ30、メモリ31,32、誤り訂正回路33に
よる処理を行う以前にシフトレジスタ43にてIDデー
タを抜き出し、そして、これらIDデータ保持用のメモ
リ44に複数領域分格納する。この格納されタテータハ
、例えばシステムコントローラ35に供給されることに
より、IDデータを使った前述の如きシステム制御が可
能となる。即ち、ブロックカウンタ41とワードカウン
タ5を設けたことによって、予め定められたタイミング
で再生されるIDデータを検出でき回転ヘッドが1回転
する期間に、記録媒体上の全領域(チャンネル)の(I
D)データを読出すことができる。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したとおり、記録媒体の各領域に情
報データと共に記録された付加データを全項域にわだっ
て、回転ヘッドが1回転する間にリアルタイムに取出す
ことができるので、よりデータを使った多様な機能が実
現できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1文はこの発明の一実施例としてのマルチチャンネル
テープレコーダの再生系の要部戦略構成ヲ示すブロック
図、第2図は従来のマルチチャンネルテープレコーダの
テープ走行系の一部を示す図、第3図はテープ上の記録
軌跡を示す図、第f図ハ従来のマルチチャンネルテープ
レコーダの再生系の要部概略構成を示すブロック図であ
る。 図において、26.26’はゲート回路、27゜27′
は波形整形回路、28.28’はCRCC。 29.29’は同期検出回路、30けマルチプレクサ、
31.32はメモリ、33は誤り訂正回路、34はメモ
リ、35はシステムコントローラ、36は操作部、37
はD/A変換器、41はブロックカウンタ、42はワー
ドカウンタ、43は/フトレジスタ、44はメモリ1.
15はアドレスカウンタである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 夫々情報データ、付加データ及び誤り検出用冗長データ
    を含むディジタル信号が記録された多数の斜めトラック
    が形成された領域が複数並列する記録媒体から回転ヘッ
    ドを用いて記録信号を再生する再生装置において、前記
    複数の領域中、情報信号を再生する領域を指定する手段
    と、前記回転ヘッドの再生信号中、前記指定手段で指定
    された領域から再生された前記情報データに前記冗長デ
    ータを用いた誤り訂正を施す手段と、前記回転ヘッドの
    再生信号から前記複数の領域中2つ以上の領域に記録さ
    れている前記付加データを、前記誤り訂正手段を介する
    ことなく抽出する手段とを具えたことを特徴とする回転
    ヘッド型再生装置。
JP29253885A 1985-12-27 1985-12-27 回転ヘツド型再生装置 Expired - Fee Related JPH0677372B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29253885A JPH0677372B2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27 回転ヘツド型再生装置
US06/944,578 US4853803A (en) 1985-12-27 1986-12-22 Multi-mode and multi-channel reproducing apparatus with channel change coordinated with mode change
US07/339,121 US5047879A (en) 1985-12-27 1989-05-18 Multi-channel reproducing apparatus with searching for programs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29253885A JPH0677372B2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27 回転ヘツド型再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62154265A true JPS62154265A (ja) 1987-07-09
JPH0677372B2 JPH0677372B2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=17783081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29253885A Expired - Fee Related JPH0677372B2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27 回転ヘツド型再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0677372B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0677372B2 (ja) 1994-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2537041B2 (ja) 記録装置
JP3050553B2 (ja) データ再生装置
JPS61222005A (ja) 記録再生装置
JPS62154265A (ja) 回転ヘツド型再生装置
KR950006692A (ko) 디지탈 신호의 기록/재생장치
JPS6369074A (ja) 磁気記録装置
JPS58130409A (ja) 映像および音声信号の記録方式
JP2502280B2 (ja) デイジタルオ−デイオ信号記録装置
JP2522314B2 (ja) 記録再生装置
JP2575101B2 (ja) オ−デイオ信号記録装置
JPH06259711A (ja) ディジタル磁気記録再生装置
JPH08129860A (ja) 高速編集用vtr
JP2620947B2 (ja) ビデオ信号記録及び再生装置
JP3211249B2 (ja) 情報記録装置
JPS60160051A (ja) ビデオテ−プによるマルチチヤンネル記録方式
JPS63311669A (ja) デ−タレコ−ダ
JPH0679428B2 (ja) 情報信号記録装置
JPS63251971A (ja) デ−タレコ−ダ
JPH0237575A (ja) ディジタル信号記録再生装置
JPH01287887A (ja) 記録再生装置
JPH0461016A (ja) ディジタルオーディオテープレコーダ
JPS6224407A (ja) 回転ヘツド式pcm音声レコ−ダ
JPH0445909B2 (ja)
JPS62114106A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6234309A (ja) デ−タ再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees