JPS62153815A - 光走査方法 - Google Patents

光走査方法

Info

Publication number
JPS62153815A
JPS62153815A JP60293010A JP29301085A JPS62153815A JP S62153815 A JPS62153815 A JP S62153815A JP 60293010 A JP60293010 A JP 60293010A JP 29301085 A JP29301085 A JP 29301085A JP S62153815 A JPS62153815 A JP S62153815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
output level
latent image
photodetector
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60293010A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0743463B2 (ja
Inventor
Nobuaki Fujisawa
藤澤 伸章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP60293010A priority Critical patent/JPH0743463B2/ja
Publication of JPS62153815A publication Critical patent/JPS62153815A/ja
Publication of JPH0743463B2 publication Critical patent/JPH0743463B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明はプリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置に用
いられる光走査方法に係り、特に画像情報に応じて変調
されたレーザビームを偏向走査しながら感光体上に潜像
形成を行う光走査方法に関する。
「従来の技術」 従来より、例えば第4図に示す如く、半導体レーザ1 
(ダイオード)より出力された、画像情報に応じて変調
されたレーザビームAをポリゴンミラー2により繰り返
し偏向掃引しながら、結像レンズ3を介して感光体ドラ
ム4の母線上で結像走査させると共に、前記ポリゴンミ
ラー2の回転に回期させて感光体ドラム4を副走査方向
に回転させる′1(により、感光体ドラム4上に画像情
報に対応した静電潜像を形成する光走査方法は既に公知
であり、この種の光走査方法におけるレーザビームAの
変調は連続的に行われるのではなく、変調(潜像書込み
)開始及び終了時点を決定する同期信号に基づいて、1
−7い換えれば感光体ドラム4の潜像形成領域に対応さ
せて一走査サイクル毎に間欠的に行われるものである。
従って前記構成の装置にあっては、前記レーザビームA
の走査領域内の、潜像、p込み開始位置の上流側にミラ
ー8を介して、フォトダイオードその他の光検出器5を
配すると共に、該光検出器5よりの検出信号に基づいて
一走査毎に繰り返しクロックパルスをカウントして、変
調終了信号を出力するカウンタ回路6を用いて同期信号
発生回路を構成し、前記光検出器5よりの検出信号(変
調開始)とカウンタ回路6よりの出力信号(変調終−r
 )とを夫々レーザ駆動回路7に人力する事により、前
記レーザビームAの変調時期を制御するものである。(
特開昭58−13089号)「発明が解決しようとする
問題点」 ところで前記装置に用いられる半導体レーザ1は、その
特性上温度依存性と共に経時変化を有し、特に前記半導
体レーザ1よりの光出力を大に設定した場合その経時劣
化が光出力に比例して大になり易い。
この為前記構成の装置にあっては、感光体ドラム4の感
度特性を高めると共に半導体レーザlよりの光出力を小
に設定し、その経時劣化を極力すくなくし、装置全体と
しての高寿命化を図っているが、このような構成を採用
すると、光検出器5で確実に入射ビームを検知し得ない
場合が発生し、該ビームが走査開始位置まで達したにも
拘らずビームを変調しないまま感光体ドラム4を走査す
る′lGとなり、いわゆるべた黒状態の画像が形成され
てしまう場合がある。
又前記半導体レーザlよりの光出力を小に設定すると、
例えば第3図(a′)に示すように光検出器5が信号を
出力する閾値SがレーザビームAの出力レベルに近接し
て、相対的に高くなり、この結果僅かな光出力の低下に
より信号の出力タイミングが遅延する事となり(第3図
(b’)、 (c’)参照)、画像の位置ずれ、即ちジ
ッタが生じ易いという欠点が発生する。
この為従来公知の装置においては、前記光検出器5の上
流側に補助的な光検出器5を設け、該検出器5よりの信
号レベルに基づいて前記閾値Sを制御するよう構成した
技術(特開昭59−80058号)や、前回走査時の光
出力強度を記憶しておき、該記憶した出力レベルに応じ
て前記閾値Sを制御するようにしたものが存在するが、
いずれの装置においても回路構成の複雑化と共に、部品
点数の増加と該部品を所定位置に配置する為の余分なス
ペースを必要とし、装置の大型化につながる。
本発明が解決しようとする技術的課題は、前記感光体ド
ラム4の潜像形成領域における半導体レーザの光出力を
低減し高寿命化を図りつつも、光検出器におけるビーム
検出を確実に行えるようにした光走査方法を提供する事
にある。
又本発明の他の目的は、感光体上にベタ黒やジンク等が
生じる東なく、常に鮮明な画像形成が回旋な光走査方法
を提供する五にある。
「間m点を解決する為の手段」 本発明はかかる技術的課題を達成する為に、前記感光体
への潜像書込み開始時期を検知する光検知器に入射され
るレーザビームの光出力レベルを、感光体のPpI像形
成領域における光出力レベルより大に設定した光走査方
法を提案する。
そしてこのような技術手段は、潜像書込み開始及び読了
時点を決定する同期信号に基づいて光出力レベルの切換
え、言い換えれば潜像書込み終了I11.点より次の潜
像書込み開始時点までの間(以下無変調期間という)レ
ーザビームの光出力レベルを旧8hに設定し、次に光検
知器の出力信号(同期信号)を受けて潜像書込み開始時
点より終了時点まで(以下変調期間という)の光出力レ
ベル(変調ピーク値)をLowに設定する事により容易
に達成し得る。
「作用」 かかる技術手段によれば、前記光検知器に入射されるレ
ーザビームの光出力レベルを旧ghに設定し得る為に、
該光検知器の検知動作が確実になり、感光体への潜像9
込み開始時期と終Y時期を決定するタイミング制御が正
確且つ確実になり、いわゆるべた黒状態の画像形成を完
全に防止し得る。
又、光出力レベルを旧ghに設定し得る1Nは、第3図
(a)に示すように光検出器5の閾値Sが前記光出力レ
ベルに比して相対的に低くなり、この結果経時変化によ
り光出力が低下しても信号の出カタイミングが遅延する
事がなく(第3図(b) 、(c)参照)、ジッタ等が
生じる恐れが大幅に低減する。
従って本発明によれば前記閾値Sを制御する為の複雑な
回路構成や構成部品が不要となり、誤動作の低減と共に
、小型化、低コスト化、メインテナンスの容易化等が達
成される。
更に本発明によれば、変調されたレーザビームが走査さ
れる、感光体の潜像形成領域における光出力レベルをL
owに設定し得る為に、従来に比して大幅な高寿命化を
達成し得る。
「実施例」 以下、図面を参照して本発明の好適な実施例を例示的に
詳しく説明する。ただしこの実施例に記載されている構
成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは特に特
定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれのみに
限定する趣旨ではなく、巾なる説明例に過ぎない。
第1図は本発明の実施例に係る光走査装置の要部回路構
成を示すブロックダイヤグラムで、 lは半導体レーザ
、5は高速応答性のフォトタイオード等からなる光検出
器で、いずれも第4図に示す従来技術と同様な配置構成
を有す。
そして該光検出器5の出力側には増幅機能を有する電流
電圧変換回路10、及び波形整形回路11を介して、一
対のフリ7ブ20ツブ12.13とカウンタ回路14よ
りなる同期信号発生回路9か接続され、該発生回路8よ
りの出力信号が夫々変調回路15とレーザ駆動回路16
に入力されるよう構成している。
次にかかる回路構成の動作について第2図のタイムチャ
ートに基づいて説明するに、先ずレーザビームAの変調
開始位置の上流側で出力レベルがHigh状態にあるレ
ーザビームAが光検出器5に入射されると、その光電流
が電流電圧変換回路lOで増幅されながら電圧変換され
てアナログ信号(イ)として波形整形回路11に入力さ
れ、ここでパルス(ロ)化され、そのパルス信号(0)
が前記大々のフリップフロップ12.13を作動させる
そして前記パルス信号(ロ)に基づいて−のフリップフ
ロップ13よりの制御信号(ハ)が夫々変調回路15と
レーザ駆動回路16に印加され、該変調回路15よりレ
ーザ駆動回路16に画像情報に対応するパルス信号が入
力されると共に、前記レーザ駆動回路lθ内でフリップ
フロップ13よりの制御信号に基づいてレーザビーム出
力用基準電圧を切り替え、その出力レベル(ニ)がLo
wレベルに設定された変調レーザビームAを半導体レー
ザlより出力させ、これを第4図に示すようにポリゴン
ミラー2により偏向掃引しながら、結像レンズ3を介し
て感光体ドラム4の母線上で結像走査させる。
一方、他のフリップフロップ12よりの出力信号はカウ
ンタ回路14に入力されて、りごツクパルスがNカウン
トされた後言い換えれば前記変調ビームAの一ラインに
おける潜像書込み終了後、該カウンタ回路14のカウン
トリセットを行うと共に、前記フリップフロップ13に
解除信号を出力する。
この結果、IiI記レーし駆動回路!s内のビームA出
力用基亭電圧が元の状態に切り替わり、半導体レーザ 
lより出力されるレーザビームAの出力レベル(ニ)が
旧ghレベルに復帰し、該ビームAが再度光検出器5に
入射されるまでこの旧ghレベル状態を維持し、以下こ
れを繰り返す。
「発明の効果」 以上記載した如く本発明によれば、前記感光体ドラムの
潜像形成領域における半導体レーザの光出力を低減し高
寿命化を図りつつも、変調開始時期及び終了時期を決定
する為の同期信号を出力する光検出器のビーム検出を正
確Rつ確実に行える1覧が出来る為に、感光体りにベタ
黒やシフ・夕等が生じる%なく、常に灯明な画像形成が
可能となる。
又本発明によれば複雑な回路構成や特別な機械構成が不
要な為に、小型化、メインテナンス容易化、低コスト化
を達成し得る等の種々の著効を有す。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る回路構成を示すブロック
ダイヤグラムである。 第2図は、第1図の回路動作について説明するタイムチ
ャート図である。 第3図は従来技術と本発明との効果の違いを示す作用説
明図である。 第4図は従来技術を示す概略説明図である。 特許出卯人:京セラ株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)画像情報に応じて変調されたレーザビームを偏向走
    査しながら感光体上に潜像形成を行う光走査方法におい
    て、前記感光体への潜像書込み開始時期を検知する光検
    知器に入射されるレーザビームの光出力レベルを、感光
    体の潜像形成領域における光出力レベルより大に設定し
    た事を特徴とする光走査方法 2)潜像書込み開始及び終了時点を決定する同期信号に
    基づいて、前記レーザビームの光出力レベルの切換を行
    うようにした特許請求の範囲第1項記載の光走査方法
JP60293010A 1985-12-27 1985-12-27 光走査方法 Expired - Lifetime JPH0743463B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60293010A JPH0743463B2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27 光走査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60293010A JPH0743463B2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27 光走査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62153815A true JPS62153815A (ja) 1987-07-08
JPH0743463B2 JPH0743463B2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=17789307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60293010A Expired - Lifetime JPH0743463B2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27 光走査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0743463B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH024283A (ja) * 1988-06-22 1990-01-09 Toray Ind Inc 光ビームの走査方法
JPH04329512A (ja) * 1991-04-30 1992-11-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像記録装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56124982A (en) * 1980-03-05 1981-09-30 Canon Inc Synchronizing signal generation system of laser beam printer
JPS575187A (en) * 1980-06-11 1982-01-11 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Recorder
JPS5723914A (en) * 1980-07-21 1982-02-08 Canon Inc Recorder
JPS5838066A (ja) * 1981-08-28 1983-03-05 Fujitsu Ltd 光走査装置
JPS58100572A (ja) * 1981-12-11 1983-06-15 Ricoh Co Ltd レ−ザ−記録装置
JPS58221566A (ja) * 1982-06-18 1983-12-23 Hitachi Ltd 半導体レ−ザビ−ム駆動方式
JPS5980060A (ja) * 1982-10-30 1984-05-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 記録装置
JPS60245364A (ja) * 1984-05-18 1985-12-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像記録装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56124982A (en) * 1980-03-05 1981-09-30 Canon Inc Synchronizing signal generation system of laser beam printer
JPS575187A (en) * 1980-06-11 1982-01-11 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Recorder
JPS5723914A (en) * 1980-07-21 1982-02-08 Canon Inc Recorder
JPS5838066A (ja) * 1981-08-28 1983-03-05 Fujitsu Ltd 光走査装置
JPS58100572A (ja) * 1981-12-11 1983-06-15 Ricoh Co Ltd レ−ザ−記録装置
JPS58221566A (ja) * 1982-06-18 1983-12-23 Hitachi Ltd 半導体レ−ザビ−ム駆動方式
JPS5980060A (ja) * 1982-10-30 1984-05-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 記録装置
JPS60245364A (ja) * 1984-05-18 1985-12-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像記録装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH024283A (ja) * 1988-06-22 1990-01-09 Toray Ind Inc 光ビームの走査方法
JPH04329512A (ja) * 1991-04-30 1992-11-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0743463B2 (ja) 1995-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100357787C (zh) 光束扫描装置、图像形成装置和光束扫描方法
EP0579413B1 (en) Dynamic control of individual spot exposure in an optical output device
JPS61175656A (ja) 半導体レ−ザの出力制御装置
US4878068A (en) Beam recorder having a varying beam intensity for maintaining a true reproduced image
JP2003029181A (ja) 画像形成装置
US4807239A (en) Drive and control circuit for laser diode
JP3234246B2 (ja) 画像形成装置
US5461414A (en) Method and apparatus for controlling a scanning beam of an optical scanning device
JP4025522B2 (ja) ビーム光走査装置及び画像形成装置
US5369272A (en) Laser beam scanning apparatus having beam intensity control
US5748340A (en) Image reading apparatus capable of rapid transition from a standby mode to a stable operational mode
JPS62153815A (ja) 光走査方法
JPH05336330A (ja) 画像形成装置
US5341156A (en) Image forming apparatus of laser scanning type
JPS6367074A (ja) レ−ザ走査装置
JPH11160636A (ja) 水平同期信号検出回路及びそれを使用する走査光学装置 及び画像形成装置
JP2000330346A (ja) レーザ光量制御装置及び制御方法
EP1244289A2 (en) Laser scanner and a copying machine using the same
JP3165707B2 (ja) 光走査型画像形成装置
JPH04121760A (ja) レーザ走査装置
JPH11133324A (ja) 電子写真記録装置
JP3047437B2 (ja) レーザ変調装置
JPS63301075A (ja) レ−ザビ−ムプリンタの光量調整装置
JPH10157196A (ja) 画像形成装置
JPH02106715A (ja) 多点同期方式の光走査装置