JPS6215363B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6215363B2 JPS6215363B2 JP55052771A JP5277180A JPS6215363B2 JP S6215363 B2 JPS6215363 B2 JP S6215363B2 JP 55052771 A JP55052771 A JP 55052771A JP 5277180 A JP5277180 A JP 5277180A JP S6215363 B2 JPS6215363 B2 JP S6215363B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- input
- output
- transistor
- level
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 claims description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00642—Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
- B60H1/00814—Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
- B60H1/00821—Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being ventilating, air admitting or air distributing devices
- B60H1/00835—Damper doors, e.g. position control
- B60H1/00857—Damper doors, e.g. position control characterised by the means connecting the initiating means, e.g. control lever, to the damper door
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は空調用空気制御ドアの駆動回路、特に
空気制御ドアを回動するモータの駆動に関するも
のである。
空気制御ドアを回動するモータの駆動に関するも
のである。
従来、車輌用空調装置はダクト内に導入される
内気、外気の切換えを行う内外気切換ドア、冷却
器からの冷風と加熱器からの暖風との混合割合を
調整するエヤミツクスドア、吹出しモードの切換
えを行うモード切換ドア等各種空気制御ドアを具
備する。ここで快適な空調を行うためには、この
空気制御ドアを正確な位置で停止するとともに、
このドアを駆動する際にモータより発生する騒音
を極力抑える必要がある。
内気、外気の切換えを行う内外気切換ドア、冷却
器からの冷風と加熱器からの暖風との混合割合を
調整するエヤミツクスドア、吹出しモードの切換
えを行うモード切換ドア等各種空気制御ドアを具
備する。ここで快適な空調を行うためには、この
空気制御ドアを正確な位置で停止するとともに、
このドアを駆動する際にモータより発生する騒音
を極力抑える必要がある。
本発明の目的は、モータ入力を最適値に加減す
るようにして快適な空調を行うものであり、以下
実施例を用いて詳細に説明する。
るようにして快適な空調を行うものであり、以下
実施例を用いて詳細に説明する。
第1図は本発明による空調用空気制御ドアの駆
動回路の一実施例を示す回路図であり、同図にお
いて1はモータ位置設定部であり、モータの位置
信号11と、空気制御ドアの位置設定信号12と
とを比較演算して、端子13,14より出力を送
出するもので、端子13,14より信号L,Hの
レベルを送出してモータ2を正転、H,Lのレベ
ルを送出してモータ2を逆転、H,Hのレベルを
送出して停止とする。モータ2の一端はPNP形ト
ランジスタ3とNPN形トランジスタ4との接続
点に接続され、他端はPNP形トランジスタ5と
NPN形トランジスタ6との接続点に接続され、
トランジスタ3,6がオンで正転、トランジスタ
5,4がオンで逆転、トランジスタ3,5がオ
フ、トランジスタ4,6がオンで停止となる。ト
ランジスタ3,5のエミツタと電源間にはモータ
電流制限用抵抗7が接続され、またこの抵抗7に
並列にトランジスタ8が接続され、トランジスタ
3,5のそれぞれのベースと電源間にはトランジ
スタ9,10が接続されている。11はトランジ
スタ4,6のエミツタとアース間に接続されたモ
ータ負荷電流検出用抵抗であり、その一端は抵抗
12を介してコンパレータ13,14のそれぞれ
の反転入力側に接続され、上記コンパレータ1
3,14の非反転入力側には抵抗15と16と1
7により基準電圧V1が与えられ、コンパレータ
14の非反転入力側には電圧V1より大きな基準
電圧V2が与えられる。なお、18はノイズ吸収
用のコンデンサである。
動回路の一実施例を示す回路図であり、同図にお
いて1はモータ位置設定部であり、モータの位置
信号11と、空気制御ドアの位置設定信号12と
とを比較演算して、端子13,14より出力を送
出するもので、端子13,14より信号L,Hの
レベルを送出してモータ2を正転、H,Lのレベ
ルを送出してモータ2を逆転、H,Hのレベルを
送出して停止とする。モータ2の一端はPNP形ト
ランジスタ3とNPN形トランジスタ4との接続
点に接続され、他端はPNP形トランジスタ5と
NPN形トランジスタ6との接続点に接続され、
トランジスタ3,6がオンで正転、トランジスタ
5,4がオンで逆転、トランジスタ3,5がオ
フ、トランジスタ4,6がオンで停止となる。ト
ランジスタ3,5のエミツタと電源間にはモータ
電流制限用抵抗7が接続され、またこの抵抗7に
並列にトランジスタ8が接続され、トランジスタ
3,5のそれぞれのベースと電源間にはトランジ
スタ9,10が接続されている。11はトランジ
スタ4,6のエミツタとアース間に接続されたモ
ータ負荷電流検出用抵抗であり、その一端は抵抗
12を介してコンパレータ13,14のそれぞれ
の反転入力側に接続され、上記コンパレータ1
3,14の非反転入力側には抵抗15と16と1
7により基準電圧V1が与えられ、コンパレータ
14の非反転入力側には電圧V1より大きな基準
電圧V2が与えられる。なお、18はノイズ吸収
用のコンデンサである。
コンパレータ13の出力は、トランジスタ8の
ベースに供給され、またコンパレータ14の出力
はJ―Kフリツプフロツプ回路19,20のそれ
ぞれのクロツク入力端子に接続され、フリツプフ
ロツプ回路19の出力端子側はトランジスタ9
のベースに接続され、フリツプフロツプ回路20
の出力端子側はトランジスタ10のベースに接
続される。なお、両フリツプフロツプ回路19,
20のそれぞれのステアリング入力端子Jには電
源電圧が供給され、ステアリング入力端子Kはア
ースされ、フリツプフロツプ回路19のクリヤ入
力端子CLには反転回路21を介してモータ位置
設定部1の端子13が接続され、フリツプフロツ
プ回路20のクリヤ入力端子CLには反転回路2
2を介して端子14が接続される。
ベースに供給され、またコンパレータ14の出力
はJ―Kフリツプフロツプ回路19,20のそれ
ぞれのクロツク入力端子に接続され、フリツプフ
ロツプ回路19の出力端子側はトランジスタ9
のベースに接続され、フリツプフロツプ回路20
の出力端子側はトランジスタ10のベースに接
続される。なお、両フリツプフロツプ回路19,
20のそれぞれのステアリング入力端子Jには電
源電圧が供給され、ステアリング入力端子Kはア
ースされ、フリツプフロツプ回路19のクリヤ入
力端子CLには反転回路21を介してモータ位置
設定部1の端子13が接続され、フリツプフロツ
プ回路20のクリヤ入力端子CLには反転回路2
2を介して端子14が接続される。
以上の構成の動作につき、第2図aないしiに
示す波形図を用いて説明する。いま、モータ位置
設定部1がモータ2を正転とすべくその出力端子
13よりLレベルの信号を送出し、出力端子14
よりHレベルの信号を送出した場合には(時間
T1)、トランジスタ3,6がオンとなるので、モ
ータ2には抵抗7を介する電流が供給されるので
モータ2は低速で回転し、これにより騒音を防止
でき、しかもモータ入力がしや断された際のモー
タ2の回転軸に作用する慣性を小さくでき、モー
タを正確な位置に停止できるのである。
示す波形図を用いて説明する。いま、モータ位置
設定部1がモータ2を正転とすべくその出力端子
13よりLレベルの信号を送出し、出力端子14
よりHレベルの信号を送出した場合には(時間
T1)、トランジスタ3,6がオンとなるので、モ
ータ2には抵抗7を介する電流が供給されるので
モータ2は低速で回転し、これにより騒音を防止
でき、しかもモータ入力がしや断された際のモー
タ2の回転軸に作用する慣性を小さくでき、モー
タを正確な位置に停止できるのである。
上記条件のもとに、時間t2において空気制御ド
アあるいはドアとモータとの間のギヤ機構に微細
な芥等が付着することによりモータ2の負荷が僅
か大きくなつた場合、負荷電流が大きくなること
により抵抗11の出力電圧Vが大きくなりコンパ
レータ13の反転入力が基準電圧V1よりも大き
くなると、コンパレータ13の出力はLレベルと
なり、これによりトランジスタ8をオンとして抵
抗7を短絡し、モータ2の入力電流を増加する。
これにより、モータ2のトルクを増加し、モータ
2を上記微少な負荷に抗して回転せしめる。モー
タ2の負荷が元どおりに小さくなれば再度抵抗7
が接続されるので、モータ2は低速回転を続け
る。
アあるいはドアとモータとの間のギヤ機構に微細
な芥等が付着することによりモータ2の負荷が僅
か大きくなつた場合、負荷電流が大きくなること
により抵抗11の出力電圧Vが大きくなりコンパ
レータ13の反転入力が基準電圧V1よりも大き
くなると、コンパレータ13の出力はLレベルと
なり、これによりトランジスタ8をオンとして抵
抗7を短絡し、モータ2の入力電流を増加する。
これにより、モータ2のトルクを増加し、モータ
2を上記微少な負荷に抗して回転せしめる。モー
タ2の負荷が元どおりに小さくなれば再度抵抗7
が接続されるので、モータ2は低速回転を続け
る。
つぎに時間t3で空気制御ドアが上記モータ2で
回動されてダクトの内壁に先端が当接して最終停
止位置まで回動した場合、あるいは、ドアとモー
タ2との間のギヤ機構の破損等によりモータ2に
大きな負荷が加わつた場合、コンパレータ14の
反転入力が基準電圧V2よりも大きくなるので、
その出力はLレベルに反転する。すると、フリツ
プフロツプ回路19,20にクロツク入力が供給
される。この場合、端子13の出力がLレベル、
反転回路21の出力がHレベルとなりフリツプフ
ロツプ回路19のクリヤ入力はHレベルとなつて
いるので、その出力はHレベルとなつているの
であるが、上記クロツク入力が供給されることに
よりその出力はLレベルに反転し、トランジス
タ9をオンとする。これによりトランジスタ3,
5がオフとなつてモータ入力はしや断される。な
お、モータ2の慣性による逆起電圧はトランジス
タ4,6がオンであるのでモータ2とトランジス
タ4とダイオード30との回路により短絡される
ので、モータ2に電気制動を与えることができ
る。モータ入力がしや断されると抵抗11の出力
電圧Vは0となるので、コンパレータ13,14
の出力は復旧するが、フリツプフロツプ回路19
の出力は、出力端子13の出力がHレベルとな
り、反転回路21の出力がLレベルとなつた段階
(時間t4)でHレベルに復旧し、同時にトランジス
タ9もオフとなる。即ち、本実施例によれば通常
は低騒音とすべくモータ入力を小さくし、モータ
にあらかじめ設定した小さな負荷が作用した場
合、モータ入力を増加してこの負荷に抗してモー
タを回転する如くして小さな負荷でモータがロツ
クしてしまうという不都合を除去し、またモータ
に大きな負荷が作用した場合、モータ入力をしや
断する如くしてモータの焼損事故を防止するよう
にしたので、低騒音化を実現できるとともに、モ
ータが小さな負荷でロツクしてしまうという欠点
を除去でき、しかもモータの安全性を図ることが
でき、更に、モータ2を低速回転するのでモータ
2の回転軸に作用する慣性を抑えることができ、
モータ、空気制御ドアを正確な位置に回動停止で
きる。
回動されてダクトの内壁に先端が当接して最終停
止位置まで回動した場合、あるいは、ドアとモー
タ2との間のギヤ機構の破損等によりモータ2に
大きな負荷が加わつた場合、コンパレータ14の
反転入力が基準電圧V2よりも大きくなるので、
その出力はLレベルに反転する。すると、フリツ
プフロツプ回路19,20にクロツク入力が供給
される。この場合、端子13の出力がLレベル、
反転回路21の出力がHレベルとなりフリツプフ
ロツプ回路19のクリヤ入力はHレベルとなつて
いるので、その出力はHレベルとなつているの
であるが、上記クロツク入力が供給されることに
よりその出力はLレベルに反転し、トランジス
タ9をオンとする。これによりトランジスタ3,
5がオフとなつてモータ入力はしや断される。な
お、モータ2の慣性による逆起電圧はトランジス
タ4,6がオンであるのでモータ2とトランジス
タ4とダイオード30との回路により短絡される
ので、モータ2に電気制動を与えることができ
る。モータ入力がしや断されると抵抗11の出力
電圧Vは0となるので、コンパレータ13,14
の出力は復旧するが、フリツプフロツプ回路19
の出力は、出力端子13の出力がHレベルとな
り、反転回路21の出力がLレベルとなつた段階
(時間t4)でHレベルに復旧し、同時にトランジス
タ9もオフとなる。即ち、本実施例によれば通常
は低騒音とすべくモータ入力を小さくし、モータ
にあらかじめ設定した小さな負荷が作用した場
合、モータ入力を増加してこの負荷に抗してモー
タを回転する如くして小さな負荷でモータがロツ
クしてしまうという不都合を除去し、またモータ
に大きな負荷が作用した場合、モータ入力をしや
断する如くしてモータの焼損事故を防止するよう
にしたので、低騒音化を実現できるとともに、モ
ータが小さな負荷でロツクしてしまうという欠点
を除去でき、しかもモータの安全性を図ることが
でき、更に、モータ2を低速回転するのでモータ
2の回転軸に作用する慣性を抑えることができ、
モータ、空気制御ドアを正確な位置に回動停止で
きる。
つぎに、第1図に示す回路において、時間t4で
モータ位置設定部1の出力端子13,14より
H,Hレベルの出力が送出されるとトランジスタ
3,5はオフとなり、モータ2は停止される。ま
た、モータ位置設定部1の出力端子13,14よ
りH,Lレベルの出力が送出されると、上述とは
逆に、トランジスタ5,4がオンとなりモータ2
には抵抗7を介して逆転方向の電流が供給され
る。ここで、モータ2に小さな負荷が作用すると
トランジスタ8がオンとなるので、抵抗7が短絡
されて入力が増加し、大きな負荷が作用するとト
ランジスタ10をオンとして、トランジスタ5を
オフとし、、モータ入力をしや断することにな
る。
モータ位置設定部1の出力端子13,14より
H,Hレベルの出力が送出されるとトランジスタ
3,5はオフとなり、モータ2は停止される。ま
た、モータ位置設定部1の出力端子13,14よ
りH,Lレベルの出力が送出されると、上述とは
逆に、トランジスタ5,4がオンとなりモータ2
には抵抗7を介して逆転方向の電流が供給され
る。ここで、モータ2に小さな負荷が作用すると
トランジスタ8がオンとなるので、抵抗7が短絡
されて入力が増加し、大きな負荷が作用するとト
ランジスタ10をオンとして、トランジスタ5を
オフとし、、モータ入力をしや断することにな
る。
ここで、本実施例においてモータ入力を加減す
るために抵抗を接続,短絡するものとして説明し
たが、本発明はこれに限定されず第3図に示すよ
うに抵抗7を省略し、トランジスタ8のベースに
発振器40の出力を供給するように構成し、通常
はこのトランジスタ8をオン・オフし、モータ入
力を断続して低速運転とし、モータ2の負荷増加
によりコンパレータ13の出力がLレベルとなつ
たときにトランジスタ8をオンとして、その入力
を増加するように構成してもよい。。
るために抵抗を接続,短絡するものとして説明し
たが、本発明はこれに限定されず第3図に示すよ
うに抵抗7を省略し、トランジスタ8のベースに
発振器40の出力を供給するように構成し、通常
はこのトランジスタ8をオン・オフし、モータ入
力を断続して低速運転とし、モータ2の負荷増加
によりコンパレータ13の出力がLレベルとなつ
たときにトランジスタ8をオンとして、その入力
を増加するように構成してもよい。。
以上説明したように本発明によれば、モータに
抵抗を介して給電し、モータ入力を小さくするか
又はモータ入力を断続してモータを低速回転する
ようにした空調用空気制御ドアの駆動回路におい
て、モータの負荷電流を検出し、この検出信号が
第1比較レベルに達した場合に、モータに大きな
電流を供給するようにし、同検出信号が上記第1
比較レベルより大きい第2比較レベルに達した場
合にモータ入力をしや断するようにしたので、通
常はモータを低速回転できて、騒音の発生、停止
位置ずれを抑えることができる。また、モータを
低速回転することによりそのトルクが小さくな
り、モータが小さな負荷によつてもロツクすると
いう不都合を解消でき、しかもモータの焼損事故
等を防止できる。
抵抗を介して給電し、モータ入力を小さくするか
又はモータ入力を断続してモータを低速回転する
ようにした空調用空気制御ドアの駆動回路におい
て、モータの負荷電流を検出し、この検出信号が
第1比較レベルに達した場合に、モータに大きな
電流を供給するようにし、同検出信号が上記第1
比較レベルより大きい第2比較レベルに達した場
合にモータ入力をしや断するようにしたので、通
常はモータを低速回転できて、騒音の発生、停止
位置ずれを抑えることができる。また、モータを
低速回転することによりそのトルクが小さくな
り、モータが小さな負荷によつてもロツクすると
いう不都合を解消でき、しかもモータの焼損事故
等を防止できる。
第1図は、本発明による空調用空気制御ドアの
駆動回路の一実施例を示す回路図、第2図aない
しiはその動作波形図、第3図は他の実施例を示
す回路図である。 1…モータ位置設定部、2…モータ、3,4,
5,6,8,9,10…トランジスタ、7,17
…抵抗、13,14…コンパレータ、19,20
…J―Kフリツプフロツプ回路、40…発振器。
駆動回路の一実施例を示す回路図、第2図aない
しiはその動作波形図、第3図は他の実施例を示
す回路図である。 1…モータ位置設定部、2…モータ、3,4,
5,6,8,9,10…トランジスタ、7,17
…抵抗、13,14…コンパレータ、19,20
…J―Kフリツプフロツプ回路、40…発振器。
Claims (1)
- 1 空調用空気制御ドアの位置を調整するモータ
を備える空調用空気制御ドアの駆動回路におい
て、モータの回転に際してモータに抵抗を介して
給電するか又はモータ入力を断続してモータを低
速回転するとともに、上記モータの負荷電流が第
1比較レベルに達した場合に、モータに上記低速
時よりも大きな電流を供給し、負荷電流が上記第
1比較レベルよりも大きな第2比較レベルに達し
た場合にモータの入力をしや断するようにしたこ
とを特徴とする空調用空気制御ドアの駆動回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5277180A JPS56149208A (en) | 1980-04-21 | 1980-04-21 | Driving circuit of air-controlling door for air conditioning |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5277180A JPS56149208A (en) | 1980-04-21 | 1980-04-21 | Driving circuit of air-controlling door for air conditioning |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56149208A JPS56149208A (en) | 1981-11-19 |
JPS6215363B2 true JPS6215363B2 (ja) | 1987-04-07 |
Family
ID=12924121
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5277180A Granted JPS56149208A (en) | 1980-04-21 | 1980-04-21 | Driving circuit of air-controlling door for air conditioning |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS56149208A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58141916A (ja) * | 1982-02-19 | 1983-08-23 | Diesel Kiki Co Ltd | 自動車用空調装置のドアのロツク検出方法 |
JPS59145616A (ja) * | 1983-02-08 | 1984-08-21 | Nippon Denso Co Ltd | 自動車用空調装置の空気ドア制御装置 |
-
1980
- 1980-04-21 JP JP5277180A patent/JPS56149208A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56149208A (en) | 1981-11-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4798967A (en) | Control system for foldable outside rearview mirror | |
US4388571A (en) | Control circuit for automobile electro-magnetic driving equipment | |
JPS6215363B2 (ja) | ||
JPH0116112B2 (ja) | ||
JPH08331888A (ja) | 温度混合扉のモータ駆動回路 | |
JPS582850B2 (ja) | シヤリヨウヨウレイボウソウチ | |
JPH0138002B2 (ja) | ||
JPS609047Y2 (ja) | 車輛用空気調和装置用空気制御ドアの駆動回路 | |
JPH023929Y2 (ja) | ||
JPS6335847Y2 (ja) | ||
JP3163384B2 (ja) | パワーウインド駆動装置 | |
JPS6310324Y2 (ja) | ||
KR940004967B1 (ko) | 에어믹스도어의 개방도를 규제하는 기능을 가진 모우터 작동기 및 스위치 기구부가 부착된 모오터 작동기 | |
JP2546141Y2 (ja) | 自動車用空調装置のブロアモータ制御装置 | |
JPS6355448B2 (ja) | ||
KR0139958B1 (ko) | 속도가변 기능을 갖는 차량용 파워 윈도우 장치 | |
JPH0294495U (ja) | ||
JP2725178B2 (ja) | 電動車の駆動制御装置 | |
JPS6229291Y2 (ja) | ||
JP3064327B2 (ja) | モータ駆動回路 | |
JPS644315Y2 (ja) | ||
JPS6010174Y2 (ja) | 空調用空気制御ドアの駆動回路 | |
JPS5828890Y2 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
JP2540917Y2 (ja) | 車両用パワーウインド制御装置 | |
JP3225159B2 (ja) | 直流モータの制御装置 |