JPS62153029A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPS62153029A
JPS62153029A JP29450685A JP29450685A JPS62153029A JP S62153029 A JPS62153029 A JP S62153029A JP 29450685 A JP29450685 A JP 29450685A JP 29450685 A JP29450685 A JP 29450685A JP S62153029 A JPS62153029 A JP S62153029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed roller
paper
drive shaft
feeding
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29450685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0761816B2 (ja
Inventor
Takeshi Yokoi
武志 横井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP60294506A priority Critical patent/JPH0761816B2/ja
Publication of JPS62153029A publication Critical patent/JPS62153029A/ja
Publication of JPH0761816B2 publication Critical patent/JPH0761816B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、各種のプリンタや複写機などに単票用紙を
一枚毎送出するための給紙装置に関づるものである。
(従来の技術) 従来、例えばプリンタにおいては、□送りローラの回転
によって1jfi用紙をプラテンに向けて確実に送出す
るために、押圧体によって単票用紙が送りローラに接す
るように押圧されている。そして、送りローラの回転に
よって単票用紙がプラテンに送出されると、この送りロ
ーラの回転停止後は、プラテンの回転によって前記単票
用紙が所定の印字位置まで送られるようになっている。
(発明が解決しようとする問題点) 上記した従来のものにおいては、送り日−ラの回転停止
後においても、押圧体によって単票用紙が送りローラの
外周面に接して押圧される。このため、プラテンによる
単票用紙の送り時において、前記送りローラと単票用紙
との間に大きいIT隙力が生じる。従って、前記プラテ
ンを容遇の大きい駆動モータによって駆動し、このプラ
テンによる単票用紙の送り力を、前記摩1寮力よりも所
定量だ【ノ犬さく設定しなければならないという問題が
あつ Iご 。
また、送りローラと単票用紙との間に生じる摩擦力を軽
減するlこめに、送りローラとその駆動軸どの間にクラ
ッチ機構を介装し、駆動軸が停止した1股のプラテンに
よる単票用紙の送り時に、前記クラッチ機構をOFFす
ることで、駆動軸に対し送りローラを自由状態になすこ
とが考えられる。
しかしながら、送りローラとその駆動軸との間にクラッ
チ機構を介装しようとすると、そのクラッチ機構の配設
スペースの確保が困難となるとともに、構造が複雑化し
コスト高となる等の問題点が生じる。
(問題点を解決するための手段) そこでこの発明では、積層した単票用紙を一枚毎送出す
送りローラと、前記単票用紙を送りローラに接するよう
に押圧する押圧体とを協え、前記送りローラの軸心をな
す駆動軸の軸回りには、前記送りローラによる所定量の
紙送りの俊の引続く駆動軸の回転により送りローラから
前記!!票用紙が離間する位置まで前記押圧体を後退さ
せる後退カムを配設した構成にしたちので・ある。
(作 用) 従ってこの発明は、送りローラによる所定量の紙送り後
の引続く駆動軸の回転に伴う後退カムによって、前記送
りローラから単票用紙が離間する位置まで押圧体を後退
させることで、送りローラと11!票用紙との間の摩擦
力が解消される。
(実施例) 以下、この発明の一実施例を図面に従って説明する。
プリンタの要部を側断面で表わした第1図において、プ
リンタ本体1の後部に位置する左右両側壁の間には駆動
機構によって所定方向(図では時計方向)へ回転駆動さ
れるプラテン@2が配設されている。このプラテン軸2
の軸回りには、同軸と一体に回転するプラテン3がf[
されている。
そして、プラテン3の1)a方には、印字ヘッド4を尚
えたキャリジ5がプラテン3に沿って拝復移動可能に配
設されている。
プラテン3の後側部並びに下部には、同プラテン3の外
周而に圧接する所定数のフィードローラ6.7.8が回
転可能に配設されている。そしてプラテン3の回転に伴
って各フィードローラ6゜7.8が従動回転されること
で、紙送り作用をなりようになっている。
また、プラテン3の下部外周面に沿って紙案内通路11
を構成する案内板9が配設されている。
さらに、プラテン3の前側上部には、プラテン3の外周
而に接離可能に対向するペーパペイル10が配設されて
いる。
プリンタ本体1の後壁外面には前記紙案内通路11の人
口に向【ノて連続用紙を送出するための左右1対の送り
スプロケット12を備えた連続用紙の送り機構が配設さ
れている。
プリンタ本体1の後部上方にはli票用紙Pをプラテン
3に送出する給紙装置13が1つのユニットをなして取
外し可能に装着されている。この給紙装置13において
、その左右の側フレーム間に“架設された支持フレーム
14の後壁14aには、多数枚の単票用紙を積層して保
持づるペーパホルダ15が配設されている。このペーパ
ホルダ15は、支持フレーム14の後壁14aに摺動可
能に支持された左右の紙受板16と中間の紙受板とによ
り構成されており、異なるサイズの単票用紙に対応しう
るようになっている。
ペーパホルダ15の左右の両紙受8216の側部には、
一対の支持アーム17がその上端部にJ5いてピン18
を支点として揺動可能に内設されている。これら両支持
アーム17の間の下部には、ペーパホルダ15の各紙受
板16の紙受面に対し、進退可能でかつ常にはばね19
によって前記紙受面より突出されることでi1票用紙P
を次に述べる送りローラ21の送り面22aに接するよ
うに押圧する押圧体20が配設されている。
114記左右の側フレーム間には、ペーパホルダ15の
紙送り出し側において、駆動@24が回転可能に配設さ
れている。この駆動@24は、正逆回転可能のモータ(
例えばステッピングモータ)にギ17列等を介して回転
される。駆動軸24の軸回りには、前記ベーパホルダ1
5の単票用紙Pを一枚毎プラテン3に送出する左右一対
の送りローラ21が、そのボス部23において、駆動軸
24と一体に回転可能にかつ駆vJ@24の軸方向へは
摺動可能に嵌装されている。
各送りローラ21は、その外周が高19!擦材料製のゴ
ム層22より形成されるとともに、前記ベーパホルダ1
5の最上層の単票用紙Pに接して紙送りをなす円弧状の
送り而22aと、この送り而22aの円弧の弦をなす非
送り面22bとにより略半月形に形成されている。そし
て、駆fIl軸24が1回転(゛る間において、各送り
ローラ21の送り面22aによって前記最上層の単票用
紙Pをプラテン3とその後部外周面に接するフィードロ
ーラ6との間まで送出するようになっている。
駆動@24の軸回りには、後退カム25が配設されてい
る。この後退カム25は駆動軸24の1回転のうち、送
りローラ21の送り面22aによる単票用紙Pの紙送り
復の引続く駆動@24の回転に伴って、前記送りローラ
21の外周から単票用紙Pが対1間する位置まで押圧体
20をばね19の付勢力に抗して後退させる。この実施
例において、第1図と第2図に示づように、各送りロー
ラ21のボス部23の外端部に円板状のカム板35が一
体に形成されている。そしてこのカム板35の一側面に
、駆動軸24と同心でかつ所定角度の円弧状をなす後退
カム25が形成されている。
さらに、押圧体20の支持アーム17の所定位置には、
送りローラ21の送り面22aによる紙送りの完了とほ
ぼ同時に前記後退カム25の一端面25aと係合する連
動爪26がその基部に、J5いてビン36を支点として
回動可能に取付りられている。
この連動爪26の先端面26aは、後退カム25の一端
面25aから同侵退カム25の円弧面25bに沿って移
動しつるように半円形に形成されるとともに、常にばば
ね(図示しない)によって反時計方向へ付勢されかつス
トッパ手段によって第4図に示すように、後退カム25
の一端面25aに係合可能に対向する位置に保持されて
いる。
すなわち、駆動軸24の送り方向の1回転のうち、送り
ローラ21の送り面22aによる紙送り完了とほぼ同時
に、前記後退カム25の一端面25aと連動爪26の先
端面26aとが係合するように、これら後退カム25と
連動爪26との配設位置が設定されている。ざらに、送
りローラ21の送り面22’aによる紙送り完了模、駆
動軸24が元の位置まで回動する間において、前記後退
カム25の円弧面25bど連動爪26の先端面26aに
よって、送りローラ21の外周から単票用紙Pが所定の
隙間をもって離間する位置まで押圧体20をばね19の
付勢力に抗して後退しつるように前記後退カム25の円
弧面25bの半径及び連動爪26の長さが適宜に設定さ
れている。さらに、駆動lN124の送り方向の1回転
が完了し、その後、プラテン3の回転によって単票用紙
Pが印字位置まで送られる間において、押圧体20をば
ね19の付勢力に抗して後退位置に保持しうるように、
前記後退カム25の円弧面25bの良さが適宜に設定さ
れている。
なお、上記実施例においては、起動スイッチをオンする
ことで駆動軸24が反転され、送りローラ21の送り面
22aがベーパホルダ15の単票用紙Pに対向する正規
の回転開始位置に、同送りローラ21が位置決めされる
ように、駆動軸24と側フレームとの間にはカムとスト
ッパによる位置設定手段〈図示しない)が配設されてい
る。そして、駆動軸24の反転時において、後退カム2
5と連動爪26とが噛込まないように、連動爪26がば
ねの付勢力に抗して回動されるようにへっている。
また、この実施例では、各送りローラ21のボス部23
の他端において、前記カム板35の伯、このカム板35
と軸線方向に所定間隔で突起23aが設けられ、これら
両者間にベーパホルダ15の左右の紙受板16の外側部
の下端前部に設けた半円凹所16bを相対回転自在に結
合されており、左ちの紙受板16を1習動動作させるこ
とで各送りローラ21が駆動軸24の軸方向へ連動され
るようになっている。さらに、各送りローラ21による
紙送り初期において、ベーパホルダ15の最上層の単票
用w1Pの面側(下側)角部が座屈によって左右の紙受
板16の下端角部に形成された係止片16Qより外れ、
これによって1枚ずつ用紙が分離されて紙送りがなされ
るようになっている。
そして、前記単票用紙Pの座屈作用を妨げることがない
J、うに、各送りローラ21のボス部23の所定位置に
は、第2図に示すように切欠き状の逃げ部26が形成さ
れている。
なお、左右の側フレームの間の前部には、第1図に示す
ように、送りローラカバー27と排出ローラカバー28
とが面接に並設されている。また。
支持フレーム14の前壁と送りローラカバー27との間
にはベーパホルダ15の単票用紙Pをプラテン3に向け
て送り案内するための送り案内路2つが形成され、送り
ローラカバー27と排出ローラカバー28との間には手
差しによる単票用紙をプラテン3に向()て案内する差
込み案内路30が形成されている。さらに、枯山ローラ
カバー28とプリンタ本体1の上面カバー板31の後端
面との間には紙排出口32が形成されている。左右の側
フレーム間の前部には前記排出ローラカバー28によっ
て一部露出して状態で被われた排出ローラ33が回転可
能に配設されている。そして、前記IJト出ローラ33
の回転動作によって、前記紙排出口32により出される
紙が、プリンタ本体1の上面カバー板31上に配設され
たスタッカ34に排出されるようになっている。
この実施例は上述したように構成される。
従って、第1図に示すように、各送りローラ21の非送
り而22bが、ベーパホルダ15のi!票用紙Pに対向
する位置から、これら各送りローラ21が駆fill軸
24によって1回転される間において、まず、各送りロ
ーラ21の送り面22aによってベーパホルダ15の最
上層の単票用紙Pが送り案内路29を経てプラテン3と
その後部外周面に接するフィードローラ6との間まで送
出される。
各送りローラ21の送り而22aによる単票用紙Pの送
りが完了すると、これとほぼ同時に後退カム25の一端
面25aが、第4図に示すように、連動爪26の先端面
26aと係合する。その俊、引続く駆動軸24の残りの
範囲の回転に伴い、前記後退カム25と連動爪26との
協働によって押圧体20がばね19の付勢力に抗して逐
次に後退される。
押圧体20が所定位置まで後退され、送りローラ21非
送り面22bに対し、t’+iJ記単票用紙P用紙定の
隙間をもって離間されると、後退カム25の円弧面25
bに対し連動爪26が、その先端面26 aにおいて係
合する。これによって、押圧体20が(p退位置に保持
され、この状態において、駆動軸24が残りの範囲角度
だけ回動して停止する。そして、この駆動軸24の回転
停止F時にJ5いても、前記後退カム25の円弧面25
bと連動爪26の先端面26aとの係合によって押圧体
20が後退位置に保持される(第1図参照)。
駆動軸24及び送りローラ21が1回転して停止すると
、プラテン3が回転され、前記単票用紙Pが印字位置ま
で送られる。このプラテン3の回転による単票用紙Pの
送り時において、前記後退カム25と連動爪26との協
働によって、押圧体20がばね19の付勢力に抗して後
退位置に保持され、送りローラ21に対し単票用紙Pが
所定の隙間をもって離間保持される。このため、、プラ
テン3による単票用紙Pの送り時における送りローラ2
1と単票用紙Pと間の摩擦力が解消され、単票用紙Pが
所定の印字位置まで円滑に送られる。
次段の単票用紙の送りに際し、駆動軸24とともに送り
ローラ21が所定角度回転されその送り面22aの回転
側が単票用紙Pに対向する間において後退カム25の円
弧面25から連動爪26が外れる。すると、押圧体20
はばね19の付勢力によって押出され、これによってペ
ーパーホルダ15の単票用紙Pが送りローラ21に向【
ノて叩圧される。その後は、前述したようにして単票用
紙Pがプラテン3に送出される。
なお、上記実施例においては、駆動軸24の軸回りに配
設した後退カム25と、押圧体20の支持アーム17に
配設した連動爪26との協動によって押圧体20をばね
19の付勢力に抗して所定位;Nよrl退させるように
構成したが、(12退カム25のみによって押圧体20
を所定位置まで後退させることも可能である。
また送りローラ21の形状は略半月形に限らず円形であ
ってもよい。
(発明の効果) 以上述べたように、この発明によれば、送りローラによ
る所定Mの紙送り後の引続く駆動軸の回転に伴う後退カ
ムによって、前記送りローラから(1票用紙が離間する
位置まで押圧体を後退させることで、送りローラと単票
用紙との間の1!!at力が解消される。このため、プ
ラテンの駆動モータを小型でかつ小さい容量のモータを
採用し、プラテンによる単票用紙の送り力を可及的に小
さく設定しても単票用紙の送り作用を充分になし得る。
しかも駆動軸と送りローラとの間にクラッチ機構を介装
するものと異なり、構造がきわめて簡単でかつ安価に提
供することができる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図はプリ
ンタの要部を示づ側断面図、第2図は給紙装置の要部を
示す斜視図、第3図は単票用紙の送り出し開始直後の状
態を示り一側断面図、第4図は単票用紙の送り出し完了
時の状態を承り側断面図である。 3・・・プラテン 13・・・給紙装置 15・・・ベーパホルダ 20・・・押 圧 休 21・・・送りローラ 24・・・駆 動 軸 25・・・後退カム 26・・・連 動 爪 出願人  ブラザー工業株式会社 代理人   弁理士 岡田英彦(外2名)第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)積層した単票用紙を一枚毎送出す送りローラと、
    前記単票用紙を送りローラに接するように押圧する押圧
    体とを備え、前記送りローラの軸心をなす駆動軸の軸回
    りには、前記送りローラによる所定量の紙送りの後の引
    続く駆動軸の回転により送りローラから前記単票用紙が
    離間する位置まで前記押圧体を後退させる後退カムを配
    設したことを特徴とする給紙装置。
  2. (2)前記押圧体は、前記単票用紙が送りローラに接す
    る方向に弾発されていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の給紙装置。
  3. (3)前記駆動軸は、1回転のうち所定角度範囲の回転
    で送りローラによる紙送りをし、残りの範囲の回転で前
    記後退カムによって押圧体を後退させことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の給紙装置。
JP60294506A 1985-12-25 1985-12-25 給紙装置 Expired - Fee Related JPH0761816B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60294506A JPH0761816B2 (ja) 1985-12-25 1985-12-25 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60294506A JPH0761816B2 (ja) 1985-12-25 1985-12-25 給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62153029A true JPS62153029A (ja) 1987-07-08
JPH0761816B2 JPH0761816B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=17808657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60294506A Expired - Fee Related JPH0761816B2 (ja) 1985-12-25 1985-12-25 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0761816B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6444147U (ja) * 1987-09-10 1989-03-16
JPH02193830A (ja) * 1989-01-20 1990-07-31 Konica Corp 給紙装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57102444A (en) * 1980-12-12 1982-06-25 Canon Inc Transfer material feeding apparatus
JPS5974838A (ja) * 1982-10-18 1984-04-27 Canon Inc シ−ト給送装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57102444A (en) * 1980-12-12 1982-06-25 Canon Inc Transfer material feeding apparatus
JPS5974838A (ja) * 1982-10-18 1984-04-27 Canon Inc シ−ト給送装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6444147U (ja) * 1987-09-10 1989-03-16
JPH02193830A (ja) * 1989-01-20 1990-07-31 Konica Corp 給紙装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0761816B2 (ja) 1995-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5975517A (en) Paper feeding apparatus of printing device
US4602883A (en) Powered paper bail release and paper feeding mechanism
US6530706B2 (en) Paper feed unit
JPS62153029A (ja) 給紙装置
US5009532A (en) Paper feeding apparatus for accommodating different lengths of recording media for use with a printer
JP2524153B2 (ja) 給紙装置
JPH0626989B2 (ja) プリンタの給紙装置
JPH0444509Y2 (ja)
JP3648165B2 (ja) 画像形成装置の給紙機構
JPS5992835A (ja) 給紙装置
JP2560707Y2 (ja) 紙送り用クラッチ装置
JPS58109335A (ja) 給紙装置
EP0440921B1 (en) Paper feeder
JPH0649562Y2 (ja) 給紙装置
JPS623245Y2 (ja)
JPH0418999Y2 (ja)
JPH05319592A (ja) 紙葉類の繰出し装置
JPH0583454B2 (ja)
JPH0714271Y2 (ja) 手差しトレイの給紙装置
JPH0427656Y2 (ja)
JPS63288833A (ja) 給紙装置の駆動解除機構
JPH0355546Y2 (ja)
JP2613071B2 (ja) 給紙装置
JPH0642856Y2 (ja) 用紙案内装置
JPS6320715B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees