JPS6215299B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6215299B2
JPS6215299B2 JP12659179A JP12659179A JPS6215299B2 JP S6215299 B2 JPS6215299 B2 JP S6215299B2 JP 12659179 A JP12659179 A JP 12659179A JP 12659179 A JP12659179 A JP 12659179A JP S6215299 B2 JPS6215299 B2 JP S6215299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat surface
hub
surface portion
disc material
tapered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12659179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5650742A (en
Inventor
Shigeru Oosawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topy Industries Ltd
Original Assignee
Topy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topy Industries Ltd filed Critical Topy Industries Ltd
Priority to JP12659179A priority Critical patent/JPS5650742A/ja
Publication of JPS5650742A publication Critical patent/JPS5650742A/ja
Publication of JPS6215299B2 publication Critical patent/JPS6215299B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は車輪のデイスクの成形方法とこの方
法によつて得られるデイスク部材に関するもので
ある。
車輪のデイスク部材は円形の等厚板体の周囲部
分を外周が薄くなるようにテーパ面に圧延加工し
て、中央のハブフラツト面部を残し周囲のテーパ
面を絞り加工して全体を椀形に成形して得られる
ものであるが、従来は第1図に示すように、中央
にガイド孔4を有する円形の等厚板体Aを形成
し、次いで第2図に示すように中央にハブフラツ
ト面部2を残して周囲部には周縁5が薄くなるよ
う両面にテーパ面1,1を形成し、そのテーパ面
1,1を絞り加工して第5図に示すような椀形の
デイスクを形成しているが、テーパ面1,1の形
成に際してはハブフラツト面部2の周囲部から外
周側にかけ圧延ローラーで圧延して所要の直径に
なるまで圧延加工を施すので、圧延ローラーによ
る材料の塑性流動がハブフラツト面部2にまで及
んでハブフラツト面部2の厚みが一定でなくな
り、そのために平滑度の悪いハブフラツト面部2
を車輛ハブにボルト締めする状態でハブ及びブレ
ーキドラムに変形を与えることになつてブレーキ
ジヤダー等のブレーキ性能を阻害したり、ボルト
折損を生じる等の欠点があつた。
この発明は上述の欠点を解決し、平面度が良く
て車輪ハブに精度良好に取付けることができ、容
易に製作でき好適に実施できるよう提供するもの
である。
次に、第3図ないし第5図に示すこの発明の実
施例について説明する。
先ず、従来同様に、中央にガイド孔4を有する
円形の等厚板体Aを第3図に示すように形成する
が、デイスクのハブフラツト面部2となる部分の
その周囲部分に同心円の環状溝3,3を両面にそ
れぞれコイニング等により形成する。
次いで、板体Aの両面における環状溝3,3の
部分から外周側にかけて圧延ローラーにより従来
手法と同様に圧延し、第4図に示すように周縁5
が薄くなるよう外周部両面にテーパ面1,1を形
成し、そのテーパ面1,1部分を絞り加工して第
5図に示すようにデイスクを形成する。
その場合、テーパ面1,1を圧延加工する際、
ハブフラツト面部2の表面側における材料の塑性
流動は環状溝3,3によつて防止されることにな
り、ハブフラツト面部2は略均一の板厚となる。
このようにこの発明は、等厚板体Aの中央部に
おいてハブフラツト面部2となる部分の周囲に同
心円の環状溝3を形成したから、ハブフラツト面
部2の周囲から外周部にかけて圧延ローラーによ
り圧延してテーパ面1を形成する状態で、材料の
塑性流動を環状溝3により防止することができ
て、それによつてハブフラツト面部2を略均一の
板厚に形成することができ、そのために車輪ハブ
に対するハブフラツト面部2の取付けもボルトに
より精度良く確実良好に取付けができ、前記のよ
うな従来の欠点を解決できて耐久強度も向上し安
全性が高く高精度の車輪にすることができ、容易
に製作でき好適に実施できる特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の説明図、第3図はこ
の発明の実施例である要部の断面図、第4図は第
3図の次なる工程において成形した状態の断面
図、第5図はデイスクの断面図である。 A……板体、1……テーパ面、2……ハブフラ
ツト面部、3……環状溝。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 円板素材のハブフラツト予定部の外周に沿つ
    てあらかじめ環状溝を形成するとともに、該環状
    溝より外側の部分に対し円板素材の外周端縁に向
    けてテーパー状に次第に板厚を減少させるべく圧
    廷加工を施すようにしたことを特徴とする車輪の
    テーパーデイスク材の加工法。
JP12659179A 1979-10-01 1979-10-01 Disc forming method and disc member of wheel Granted JPS5650742A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12659179A JPS5650742A (en) 1979-10-01 1979-10-01 Disc forming method and disc member of wheel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12659179A JPS5650742A (en) 1979-10-01 1979-10-01 Disc forming method and disc member of wheel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5650742A JPS5650742A (en) 1981-05-08
JPS6215299B2 true JPS6215299B2 (ja) 1987-04-07

Family

ID=14938966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12659179A Granted JPS5650742A (en) 1979-10-01 1979-10-01 Disc forming method and disc member of wheel

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5650742A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4885621B2 (ja) * 2006-06-09 2012-02-29 ユニクラフトナグラ株式会社 リング状溝逐次転造方法及びリング状溝逐次転造装置
JP5478876B2 (ja) * 2008-12-15 2014-04-23 トピー工業株式会社 ホイール用ディスクの製造方法
CN101966555A (zh) * 2009-07-28 2011-02-09 上海兴浦旋压车轮有限公司 一种车轮辗压成型方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5650742A (en) 1981-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4072219A (en) Multi-part disc brake
JPH0473019B2 (ja)
US3661235A (en) Brake disc and hub combination
US4456308A (en) Wheel and brake-drum configuration for vehicles
EP0711212B1 (en) Method for producing a full face fabricated vehicle wheel
US3822457A (en) Method of making rotatable member assembly
JP5090365B2 (ja) 自動車用ホイール
JPS6215299B2 (ja)
JP3390838B2 (ja) 自動車用ホイールの成形方法
US20060096096A1 (en) Method of manufacturing a Corner Assembly
JP3761277B2 (ja) 車両用ブレーキドラムおよびその製造方法
US1711833A (en) Method of producing wheel bodies
JPS6225361Y2 (ja)
JP3295032B2 (ja) ホイール用軽量化ディスクの製造方法
JP5182144B2 (ja) 軌道輪部材の製造方法
JPH0140721Y2 (ja)
JPS609473Y2 (ja) ブレ−キデイスク
JPH0471743A (ja) 自動車用ホイールの製造方法
JPH032574B2 (ja)
JPH0137958Y2 (ja)
JPH0730801B2 (ja) デイスクブレ−キのデイスクプレ−ト
JP2784598B2 (ja) 車両用ホイールの製造方法
JPS60578B2 (ja) ブレ−キデイスク
JPH0372001U (ja)
JPS647017Y2 (ja)