JPS62152917A - 自動車用空気調和装置 - Google Patents

自動車用空気調和装置

Info

Publication number
JPS62152917A
JPS62152917A JP29581085A JP29581085A JPS62152917A JP S62152917 A JPS62152917 A JP S62152917A JP 29581085 A JP29581085 A JP 29581085A JP 29581085 A JP29581085 A JP 29581085A JP S62152917 A JPS62152917 A JP S62152917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air intake
air
intake port
inner air
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29581085A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ito
功治 伊藤
Shigeru Akaike
赤池 茂
Keiichi Kitamura
圭一 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP29581085A priority Critical patent/JPS62152917A/ja
Publication of JPS62152917A publication Critical patent/JPS62152917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00457Ventilation unit, e.g. combined with a radiator
    • B60H1/00471The ventilator being of the radial type, i.e. with radial expulsion of the air

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は送風騒音の低減対策が講じられた自動車用空気
調和装置に関する。
[従来の技術] 第8図に運転席計器盤の下部に組込まれる型式の極く一
般的な空調装置の外観を示した。
Aは計器盤のクラッシュパッド、Bはフロアコンソール
であり、空調装置全体は図の左方から右方に向かって、
内外気切替箱110を吸入口に接続させたブロワ120
と、冷房用熱交換器を納めたクーラーケース部分130
と、暖房用熱交換器を納めたヒータケース140とを順
次連結させ成り立っている。
内外気切替箱110は、エンジンルームに向けて開口す
る外気吸入口101と、車室内に向けて開口する内気吸
入口102を備えており、この両吸入口の選択的開閉用
の内外気切替ダンパが組み込まれている。ヒータケース
140には吹出空気温度の調節機構が組み込まれると共
に、主として冷風吹出用のベンチレーション吹出口13
1及び132と、温風吹出用のヒート吹出口141及び
142と、窓ガラスの曇り止め用のデフロスト吹出口1
43が取り付けられている。123は回転数可変のプロ
ワモータである。
[発明が解決しようとする問題点] 昨今の自動車殊に乗用自動車は、走行性能は勿論乗り心
地、車室内の冷暖房機能、あるいは内装などの居住性能
においてもかなり満足すべき水準に達しているが、空調
装置のプロワが発する騒音に関しては最上級の車種です
ら不満足に感する状態のままである。殊に吸入口が車室
内に面している内気吸入口を開放させる内気循環空調モ
ード時には、車室外に向けて吸入口が開口する外気吸入
空調モード時に較べると際立って大きな騒音を感するも
のである。
本発明は内気吸入空調モード時におけるブロワ騒音を低
減させるための対策が講じられた自動車用空気調和装置
を提供することを目的とする。
E問題点を解決するための手段] 上記の目的を達成するために本発明の自動車用空気調和
装置は、外気吸入口、内気吸入口、及びこれら両眼入口
の選択的開閉用の内外気切替ダンパと、少なくとも1つ
の補助内気吸入口と、該補助内気吸入口開閉ダンパと、
前記内気吸入口の開閉に連動させて前記補助内気吸入口
を開閉させるための連動手段とを設けた内外気切替箱を
備える構成を採用した。
[作用及び発明の効果] 車室外に向けて開口している外気吸入口とは異なって、
車室内に直面して位置する内気吸入口の開口面積を、補
助内気吸入口を設けることにより内外気切替箱の形状・
構造が許す限度近くにまで拡張させることによって、内
気吸入口部における吸入空気流に対するオリフィス作用
を低減させることができ、従って主たる騒音源としての
プロワファンの風切音などが充分に低減される。
[実施例コ 以下に付図に示す実施例に基づいて本発明装置の具体的
な構成を説明する。
第1図〜第5図はいずれも本発明装置の一実施例をその
内外気切替箱及びブロワ部分だけに限って示した図であ
って、台形に近い直方体形状を備える内外気切替箱1の
頂面には外気吸入口2が開口している。必要に応じてこ
の吸入口2に吸入口の延長用ダクトを接続させたうえ、
吸入口2が車室外(エンジンルーム内)に向けて開口す
る様に配置される。
内外気切替箱1の側壁面には、1組の相対向する側壁面
のそれぞれほぼ全壁面に及ぶ開口面積を有する第1の内
気吸入口3と第2の内気吸入口4が設けられており、ま
た他方の相対向する壁面のうち、片側の壁面には第1の
内気吸入口3に隣接させて補助内気吸入口5が、そして
第2の内気吸入口4に隣接させて補助内気吸入口θが開
口している。内気吸入口5及び6は共にほぼ扇形をなし
ている。
= 5− 7は外気吸入口2の一半部と第1の内気吸入口3を選択
的に開閉させるための第1の内外気切替ダンパであって
、ダンパ回転軸7aの周りに回動する。8は回転軸8a
の周りに回動し、外気吸入口2の他生部と第2の内気吸
入口4とを選択的に開閉させる第2の内外気切替ダンパ
である。9は第1の補助内気吸入口5の開閉用の補助内
気吸入口ダンパ、10は、第2の補助内気吸入口6の開
閉用の補助内気吸入口ダンパである。
第1の内外気切替ダンパ7は金属板などの板材で作られ
、その上縁部はダンパ回転軸7aを巻き込む形状を備え
てこの部分をビス11によって回転軸1aに固定させて
いる。ダンパ7の表裏両面に軟質ポリウレタンホームな
どで作られた板状パッド材12を貼着させて、ダンパに
よる吸入口の密閉を確実に行わせると共に、閉鎖時の衝
撃音を吸収する様に配慮されている。
ダンパ回転軸7aの一端部には第3図に描かれている様
に、ダンパ回動用レバー14が軸嵌されてい−〇 − る。また他端側にはほぼ扇形をなす板状の補助内気吸入
口ダンパ9の先細り側端が、その板面を回転軸7aに直
交させる様にしてビス13によって取り付けられている
第2の内外気切替ダンパ8もダンパ7と相似した構造・
形状を備えており、その回転軸8aには補助内気吸入口
ダンパ10が上記と同様にして組付けられている。
補助内気吸入口ダンパ9及び10はそれぞれ、補助内気
吸入口5又は補助内気吸入口6を内外気切替箱1の側壁
の外側から塞ぐ様にして組み付けられているが、側壁の
内側から塞ぐことも自由である。両ダンパには内外気切
替箱1の側壁に接するように、適宜の材質からなるパッ
ド材12が貼着されている。
内外気切替箱の4つの側壁面のうち、内気吸入口が設け
られていない残りの1つの側壁面には第5図に描かれて
いる様に一組の内外気切替ダンパ7と8、及びこれら両
ダンパの各々の回転軸7aと8aにそれぞれ組付けられ
ているダンパ9と10を連動的に開閉させるためのダン
パ開閉用リンク機構が組付けられている。
14は第1の内外気切替ダンパ7の回動用レバー、16
は第2の内外気切替ダンパ8の回転軸8aに軸嵌された
回転アーム、15は回転レバー14の自由端と回転アー
ム16の一端側にその両端部を回動可能に連結させた連
結稈、17は回転軸17aの周りに回動する第2の回転
アームであってその一端側に植設したピンが回転アーム
16の他端側に設けたスリット16aに遊嵌されている
。18は第2の回転アーム17の回動用のリモートコン
トロールワイヤであって、その一端側は空気調和装置の
操作パネル(図示略)の内外気切替ツマミに連結され、
他端側は第2の回転アーム17の他端部に連結されてい
る。
19はコントロールワイヤ18の外装チューブであり、
25と26は除塵用格子である。また20はブロワのケ
ーシング、20aはブロワの吹出口、22と23はそれ
ぞれブロワファンとブロワモータである。
次に上記実施例装置の作動について説明する。
第1図は上記の内外気切替ツマミを内気導入側にセット
した状態を描いた内外気切替箱の側面透視図であって、
ツマミの操作に伴ってコントロールワイヤ18が引かれ
ているために、第2の回転アーム17は右回りし、回転
アーム16は左に回り、レバー14は右回りして、第1
及び第2の内外気切替ダンパ7と8は共に外気吸入口2
を閉ざし、反対に第1及び第2の内気吸入口3と4を開
かせる。そして第1および第2の内気吸入口ダンパのそ
れぞれの回転軸7aと8aとに前述の如くして組付けら
れている補助内気吸入口ダンパ9と10は第1図に示さ
れている様に補助内気吸入口5と6をそれぞれ開かせる
位置を占める。従って第1図中に矢印で示されている様
に、補助内気吸入口5と6には内気流(イ)が、又第1
及び第2の内気吸入口3と4には内気流(ロ)がそれぞ
れ流入する。従来の内外気切替箱であれば、内気吸入口
は第1図に示された第1の内気吸入口3だけに限られる
か、又は第1と第2の内気吸入口3と4を設けるにとど
まっていたのに較べると、本発明装置では更に新たに補
助内気吸入口5と6が付加されたことによって、これら
4つの内気吸入口を合わせた全内気吸入口面積は上記の
2つの内気吸入口だけを備える場合に較べて少なくとも
20%以上増大される。
ところで流体力学の教える所によると、吸気口を備える
ケーシング内に納められているファンから発生して吸気
口の外側に漏れ出る騒音の音圧レベルは、空気の吸入量
及び吸気口の内外の圧力差と正比例関係にある。
従って上記の様に内気吸入口面積が大巾に増大された内
外気切替箱を備える自動車用空気調和装置は確実にファ
ン騒音を低減させることができる。
実車を使った聴感テストによってもこの効果は明確に確
認された。
第2図は内外気切替ツマミを外気導入側にセットした状
態を描いた内外気切替箱の側面透視図であって、リモー
トコントロールワイヤ18が押されることによって第1
と第2の内外気切替ダンパ7と8はそれぞれ第1及び第
2の内気吸入口3又は4を閉ざし、外気吸入口2を開放
させる。そして第1及び第2の内外気切替ダンパ7と8
とそれぞれ連動関係におかれている補助内気吸入ロダン
バ9と10も、各々補助内気吸入口5及び補助内気吸入
口6を閉鎖させる。従ってこの空調モードのもとでは唯
−開かれている外気吸入口2だけから、プロワファン2
1の吸引力によって第2図に示されている様に外気流(
ハ)が導入される。
上記実施例では内外気切替箱1の3方の側壁面に内気吸
入口を設けであるが、ダンパ開閉機構の取付は構造に設
計変更を施せば、4方の側壁全面に内気吸入口を開口さ
せることも可能である。もっとも常に必ず人が座ってい
る運転席と対向する側壁面に内気吸入口を設けることは
騒音対策上必ずしも得策とは言えない。
第6図と第7図は第2実施例としての内外気切替箱につ
いて、それぞれ外気導入状態と内気導入状態を示した図
である。内外気切替箱30は横に倒された短い三角柱の
如き外形を備えており、その一方の斜面壁に外気吸入口
31が、また他方の斜面壁に第1の内気吸入口32が大
きく開口している。
34は内外気切替ダンパであって、回転軸34aの周り
に回動し外気吸入口31または内気吸入口32を選択的
に開閉させる。
そして三角柱状をなす内外気切替箱30の両端面又は一
方の端面には、はぼ扇形の補助内気吸入口33が設けら
れている。35はこの吸入口の開閉用の補助内気吸入口
ダンパであって、内外気切替ダンパ34の回転軸34a
の両端または片側端にその先細り側縁辺部が固着されて
いる。
この実施例の内外気切替箱の作動は、図示が省かれてい
る内外気切替ダンパ34の回動機構、例えば前述した手
動操作式のリモートコントロールワイヤ、あるいは負圧
と大気圧の切替供給によって作動するアクチュエ〜り、
ないしはサーボモータなどによって、ダンパ回転軸34
aを右または左方向に設定角度だけ回動させることによ
って第6図に描かれた外気導入状態または第7図に描か
れた内気導入状態を選択することができる。補助内気吸
入口33は、内外気切替ダンパの回転軸34aに固着さ
れてダンパ34と連動関係にある補助内気吸入ロダンバ
35によって内気吸入空調モード時に限って開放される
なおこの実施例では補助内気吸入ロダンバ35はその開
作動時に内外気切替箱30の外方に突出させられるが、
設置スペース的に問題がある場合には、設計変更によっ
てこの突出を避けることもできる。
また例えば円筒形状その他の任意の形状を備える内外気
切替箱に対しても、適宜の設計変更を施すことによって
本発明の特長を組み込むことができるし、内気吸入口ダ
ンパと外気吸入口ダンパは各々を完全に独立させて設け
る方法をとってもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図はいずれも本発明装置の内外気切替箱及
びブロワ部分を示した一実施例図であって、第1図と第
2図はそれぞれ内気導入状態と外気導入状態を示した正
面透視図、第3図は内外気切替ダンパの斜視図、第4図
と第5図はそれぞれ異なった2つの方向からの斜視図で
ある。 第6図と第7図は第2実施例としての内外気切替箱及び
ブロワ部分の構造と作動を説明した部分破断正面図であ
る。 第8図は運転席計器盤の下部に組込まれた従来の空気調
和装置の斜視図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)外気吸入口、内気吸入口、及びこれら両吸入口の選
    択的開閉用の内外気切替ダンパと、 少なくとも1つの補助内気吸入口と、 該補助内気吸入口開閉ダンパと、 前記内気吸入口の開閉に連動させて前記補助内気吸入口
    を開閉させるための連動手段とを設けた内外気切替箱を
    備えることを特徴とする自動車用空気調和装置。 2)前記連動手段は、前記内外気切替ダンパの回転軸に
    前記補助内気吸入口開閉ダンパの回動支軸部を固着させ
    る手段であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の自動車用空気調和装置。
JP29581085A 1985-12-26 1985-12-26 自動車用空気調和装置 Pending JPS62152917A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29581085A JPS62152917A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 自動車用空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29581085A JPS62152917A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 自動車用空気調和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62152917A true JPS62152917A (ja) 1987-07-07

Family

ID=17825456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29581085A Pending JPS62152917A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 自動車用空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62152917A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5115727A (en) * 1990-07-16 1992-05-26 Valeo Thermique Habitacle Air blower unit for a motor vehicle heating and/or air conditioning system, and such a system having two air blower units

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59216721A (ja) * 1983-05-25 1984-12-06 Hitachi Ltd 車両用空調装置の空気導入装置
JPS6058512B2 (ja) * 1977-03-15 1985-12-20 大日本印刷株式会社 情報所持体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6058512B2 (ja) * 1977-03-15 1985-12-20 大日本印刷株式会社 情報所持体
JPS59216721A (ja) * 1983-05-25 1984-12-06 Hitachi Ltd 車両用空調装置の空気導入装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5115727A (en) * 1990-07-16 1992-05-26 Valeo Thermique Habitacle Air blower unit for a motor vehicle heating and/or air conditioning system, and such a system having two air blower units

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4253960B2 (ja) 車両用空調装置
JP3584681B2 (ja) 車両用空調装置
JP4016496B2 (ja) 車両用空調装置
JP4085769B2 (ja) 車両用空調装置
JP2001138724A (ja) 車両用空調装置
JP2005067402A (ja) 車両用空調装置
JP3752757B2 (ja) 車両用空調装置
JP3663751B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP3719278B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP3931672B2 (ja) 車両用空調装置
JPH057203B2 (ja)
JPS62152917A (ja) 自動車用空気調和装置
JPS61188214A (ja) 自動車用空調装置
JP4055318B2 (ja) 車両用空調装置
JPH10244822A (ja) 自動車用空気調和装置のドア構造
JPS591604B2 (ja) 自動車用空調装置
JPS6280118A (ja) 自動車用空気調和装置
JPH11222021A (ja) 車両用空調装置
JPS633282Y2 (ja)
JP2902100B2 (ja) 自動車用空気調和装置のヒータユニット
JPS585615Y2 (ja) 車両用空調装置の暖房ユニツト
JPH09263120A (ja) 自動車用空調装置
JPH0357530Y2 (ja)
JPS6127769Y2 (ja)
JP4380051B2 (ja) 車両用空調装置