JPS6215288B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6215288B2
JPS6215288B2 JP1871178A JP1871178A JPS6215288B2 JP S6215288 B2 JPS6215288 B2 JP S6215288B2 JP 1871178 A JP1871178 A JP 1871178A JP 1871178 A JP1871178 A JP 1871178A JP S6215288 B2 JPS6215288 B2 JP S6215288B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
roll
torque
speed
work rolls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1871178A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54110952A (en
Inventor
Ichiroku Chiba
Hiroyuki Shiozaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP1871178A priority Critical patent/JPS54110952A/ja
Publication of JPS54110952A publication Critical patent/JPS54110952A/ja
Publication of JPS6215288B2 publication Critical patent/JPS6215288B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B35/00Drives for metal-rolling mills, e.g. hydraulic drives
    • B21B35/06Drives for metal-rolling mills, e.g. hydraulic drives for non-continuously-operating mills or for single stands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B1/30Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a non-continuous process
    • B21B1/32Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a non-continuous process in reversing single stand mills, e.g. with intermediate storage reels for accumulating work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2267/00Roll parameters
    • B21B2267/02Roll dimensions
    • B21B2267/06Roll diameter
    • B21B2267/065Top and bottom roll have different diameters; Asymmetrical rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2275/00Mill drive parameters
    • B21B2275/02Speed
    • B21B2275/04Roll speed
    • B21B2275/05Speed difference between top and bottom rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2275/00Mill drive parameters
    • B21B2275/10Motor power; motor current
    • B21B2275/12Roll torque

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
一般に、薄板の圧延において1回の圧延で可能
な圧下量又は圧下率は、比較的板厚が厚い場合に
は圧延機の伝達可能トルクから制限され、又板厚
が薄い場合には圧延機の板の形状制御が可能な圧
延力で制限されている。 従来、金属の平板圧延は、一般に第1図に示す
如く等径、等速とした2本の作業ロールa,b間
に金属平板cを通過させることにより行われてい
たが、圧延に際し、ロール間隙において巨大な圧
延力が発生するため、圧延機の強度上からも、又
圧延される製品の平坦度を保持する上に圧延機の
弾性変形を減じる必要があることからも、この圧
延力も小さくすることが望まれていた。 上記圧延力を小さくする対策として先ず考えら
れたことは、作業ロールを小径化することであつ
た。これは、圧延力が作業ロール直径の平方根に
ほぼ比例するので作業ロールが小径であるほど効
果があることに着目したからである。その具体例
として第2図に示す4段圧延機がある。これによ
れば、作業ロールa,bを小径化でき、圧延に際
しても巨大な圧延力は大径の控ロールd,eによ
つて受けることができるので、圧延機の強度上か
らも、又圧延機の剛性の面からも優れたものであ
る。 しかし、作業ロールa,bを更に小径化して行
くと、作業ロールa,bの水平撓みが増大するこ
と、伝達トルクの制限が出てくること、等の理由
によりある限度以下に小径化を図ることができな
かつた。 そこで従来では、作業ロールをより小径化する
ために第3図に示す多段ロール圧延機が開発され
た。これによれば、作業ロールa,bの充分な小
径化が可能となり、圧延力を小さくすることがで
きる。 しかし、この多段ロール圧延機では、作業ロー
ルa,bが小径のため熱容量が小さく、熱の影響
を受け易いこと、ロールの数が非常に多いためロ
ール費用が高くつくこと、等から第2図に示す4
段圧延機に比して作業性が低く、従つて多段ロー
ル圧延機はステンレス鋼やシリコン鋼等の高張力
鋼の圧延にしか使用されていないのが現状であ
る。 以上のことから、4段圧延機のように作業性が
よくしかも多段ロール圧延機のように圧延力の低
い圧延機の出現が従来からの一つの夢であつた。 最近、2本の作業ロールの周速を変えて異速圧
延するRD(Rolling Drawing)圧延法が提案され
ている。このRD圧延法によれば板が薄い場合大
幅にその圧延力を減少させることができることか
ら、上記夢に一歩近づこうとするものである。 即ち、RD圧延法は、第4図に示す如く、入側
の板の速度ν、出側の速度ν、上側の作業ロ
ール(低速側ロール)aの周速度V0、下側の作
業ロール(高速側ロール)bの周速度V1、入側
の板厚h0、出側の板厚h1としたとき、ν=V0
ν=V1として圧延し且つ作業ロールa,bの
速度比V1/V0=h0/h1=λ(λは板の伸び比)
になるように圧延する方法である。この場合、板
の速度とロールの周速度が一致する点、即ち、中
立点は、低速側のロールaにおいては圧延の入口
A点にあり、高速側のロールbにおいては圧延の
出口B点にある。このような条件の下で圧延を行
うと、第5図(圧延材の任意の点の力の釣合の関
係を示す)の如く、水平方向の摩擦力(μpr
dx/cosθ)が上下でその方向に逆になり相打消す
た めに、いわゆるフリクシヨンヒルが消滅し、圧延
力は数分に1に減少する。例えば圧延力が1/3に
減少したとすれば、ロール径に換算すればロール
径を1/9にしたと同じ効果になり、非常に大きな
効果が得られる。即ち、圧延中の圧延材に発生す
る圧延圧力分布を示す第7図に示す如く、従来の
通常の等速圧延においては、中立点はC点にあ
り、C点を頂点とするいわゆるフリクシヨンヒル
A′C′B′ができ、この場合の圧延力は
OA′C′B′O′によつて囲まれる面積で表わされる如
く巨大なものとなるが、RD圧延法の場合には、
中立点は上記のようにA、B点にあり、この場合
の圧延力は、OA′B′O′で囲まれる面積で表わさ
れ、面積A′C′B′で表わされる圧延力が減少した
ことになつて圧延力を減少させる効果がある。 しかし、上記RD圧延法には、作業ロールにか
かるトルクが従来の圧延に比べて非常に増大し、
強度上からトルク伝達が不可能になる欠点があ
る。 即ち、圧延に必要なトルクは、第6図に示すロ
ール表面の接線方向に働く力とロール半径Rとの
積の総和で表わされる。第1図に示す等速圧延の
場合には、第6図イに示す如く中立点Cの前後で
接線力は矢印のように逆方向に向いているが、
RD圧延の場合は、第6図ロに示す如く高速側の
ロールには常にロールの回転に逆う方向の接線力
が働き、一方低速側のロールには常にロールを回
転させる方向の接線力が働く、そのため、各ロー
ル毎に作用するトルクは通常圧延のそれに比べて
増大し、3倍から5倍に達することもある。この
ようにトルクが増大すると、これらのロールを駆
動する駆動系が強度的に耐えられなくなるので、
設計上はロール径を大径化する以外に方法はな
く、そうすれば圧延力を減じるという目的が達せ
られなくなつてしまう。 そこで、上記RD圧延法の欠点を除去し、且つ
圧延力を減少させて圧延能率を向上させるため、
金属の圧延において、圧延トルクが、2本の作業
ロールが伝達し得る最大許容トルク範囲内にある
ように、上記2本の作業ロールの速度比を入側及
び出側の板厚比以下の範囲でできるだけ大きく選
び圧延することを特徴とする圧延方法、即ち、最
大圧延トルクが、各作業ロールが伝達し得る最大
可能伝達トルク(最大許要トルク)以内におさま
るように、低速並びに高速側の2本の作業ロール
の速度比V1/V0を入側及び出側の板厚比h0/h1
以下、即ちV1/V0<h0/h1の範囲内でできるだ
け大きく選ぶように制御して圧延する方法(以下
IRD圧延と呼ぶ)が考えられている。 本IRD圧延では、上記のように圧延作業条件、
即ち、入側及び出側板厚、入側及び出側テンシヨ
ン、変形低抗等を一定のままで各ロールの伝達し
得る最大可能伝達トルク内(伝達トルク余裕範囲
内)で2本の作業ロールに周速度比V1/V0をつ
けて圧延するので、圧延機の能力と圧延作業条件
とに応じて中立点は、高速側のロール、即ち、下
作業ロールにおいては第7図においてC点とB点
の間の任意の点Eへ、又低速側のロール、即ち、
上作業ロールにおいてはA点とC点の間の任意の
点Dへ来、OA′D′E′B′O′で囲まれる面積で表わさ
れる圧延力となる。この圧延力は通常の圧延に比
べ面積D′C′E′で表わされる圧延力を減少した圧
延力となり、従つてIRD圧延では圧延力を大幅に
減少させることができる。 第8図は圧延条件と圧延トルクとの関係を示す
もので、第8図イの縦軸は圧延力Pを、又第8図
ロは縦軸の圧延トルクTを各々表わし、又第8図
イ,ロの横軸はいずれも2本の作業ロールの速度
比V1/V0を表わしている。 上述のRD圧延においては、V1/V0=h0/h1
λ 但し、h0:入側板厚 h1:出側板厚 λ:板の伸び になるように圧延されるので、第8図において横
軸のλの点がRD圧延に相当する。 第7図に示すフリクシヨンヒルA′C′B′の大き
さは、板厚が薄いほど、又圧延摩擦係数が大きい
ほど、又ロールとの接触弧長が長いほど大きくな
る。即ち、圧延条件によつて大幅に変化する。第
8図イ,ロに点線で示すスケジユールIは板厚が
比較的厚く、フリクシヨンが小さく、圧延トルク
が大きい圧延スケジユールであり、実線で示すス
ケジユールは板厚が薄く、フリクシヨンヒルが
大きく、圧延トルクが小さい圧延スケジユールの
例である。今圧延機のロール1本当りの最大可能
伝達トルクをT0とすると、RD圧延を行えば、ス
ケジユールI、スケジユールのいずれの場合に
も高速側ロールトルクTa,Tbが第8図ロに示す
如くこの制限値T0を越えてしまい、従つて圧延
不可能となる。 IRD圧延においては、最大可能伝達トルクT0
内に最大圧延トルクがおさまるように2本の作業
ロールの速度比V1/V0を選ぶようにするので、
各スケジユールに対する圧延トルクは、第8図ロ
でスケジユールI(点線で示す)に対してはT
I,TI′になり、スケジユール(実線で示す)
に対してはT,T′になる。この場合の圧延
力は第8図イに示す如くPI,Pになり、スケ
ジユールIに対しては効果が少ないが、スケジユ
ールに対しては非常に大きな効果が得られるこ
とがわかる。 ところで、RD圧延、IRD圧延と通常圧延とに
おける圧延トルクの比較をしてみるに、材質、板
厚、圧下量、圧延速度を全て同一にした時の消費
動力は、いずれの圧延方式の場合でもほとんど差
が生じないが、今、上作業ロールのトルクを
T1、下作業ロールのトルクをT2、トータルトル
クをTTとすると、 通常圧延においては TT=T1+T2、T1=T2であるのに対しRD圧延
又はIRD圧延においては T1>Oとした場合T2<Oとなり T1=TT+T2となるので RD圧延又はIRD圧延の場合には一方のスピンド
ルに通常圧延の場合に比し可成り大きなトルクが
加わる。 また、一般に圧延機の最大伝達トルクは、圧延
材の最大板厚と最大板巾によつて決定され、トル
ク伝達のためのモーターパワーは圧延材の板厚、
板巾、圧延速度によつて決定され、同一の材質、
板巾で圧延速度が一定の場合は、板厚が薄い場合
より厚い場合の方が大きなモーターパワー、即
ち、大きな伝達トルクを必要とすることが一般に
知られている。 従つて、RD圧延又はIRD圧延を逆転式圧延機
のように同一の圧延機で通常数パスの圧延を繰り
返し行なう方式のものに採用した場合は、伝達ト
ルクとの関係からスピンドル、ロールネツク、駆
動装置等を大きくしなければならず、或いは作業
ロールの径が大きくなることも必要となり、前述
したRD又はIRD圧延の圧延力減少という優れた
効果を奏し得なくなる不都合がある。 本発明は、一台の圧延機で通常数パスの圧延を
繰り返し行なう場合の圧延方法の改良に関し、そ
の要旨とするところは、一台の圧延機により反復
して金属の圧延を行なう方法において、最初は等
速圧延を行い、次で異速圧延を行い、最後は再び
等速圧延を行うところにあり、以下に述べる通常
圧延とRD、IRD圧延における圧延特性の差異を
応用したものである。 即ち、作業ロールの周速を等しくした通常圧延
を行なつた場合は、板厚が薄くなるに従つてロー
ル偏平が大きくなり、従つて圧延荷重も大きくな
り、また圧延が進むにつれて素材が加工硬化し最
後には圧延限界に達し、圧延不能になるが、板厚
が厚い場合は圧延による作業ロールのロール偏平
は問題となる程大きくなく、従つて圧延荷重もま
た問題になる程大きくならないが、これに対し、
RD、IRD圧延では、前記した如く一方のスピン
ドル、モータに通常圧延の場合より可成り大きな
トルクが加わるが、通常圧延より圧延荷重を遥か
に減少でき、しかも圧延荷重の減少効果が顕著で
あるのは、圧延材が厚い場合よりも薄い場合にお
いてである。 以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明
する。 第9図は本発明の装置の一例を示すもので、1
は上作業ロール、2は下作業ロール、3は上控ロ
ール、4は下控ロール、5は圧延材、6は圧延材
5の入側の速度を測る装置、7は圧延材5の出側
の速度を測る装置、8,9は速度計、10は上作
業ロール1のスピンドル12に設けたトルクメー
タ、11は下作業ロール2のスピンドル13に設
けたトルクメータ、14はスピンドル12を介し
て上作業ロール1を回転駆動させる電動機、15
はスピンドル13を介して下作業ロール2を回転
駆動させる電動機、16,17は速度計、18は
トルクメータ10,11、速度計16,17から
の電気信号を受けて演算し表示し必要な制御信号
を発生して電動機14,15に入れ作業ロール
1,2の周速度比をつけるようにする自動制御装
置であり、前記上作業ロール1、下作業ロール2
を駆動する前記電動機14,15の馬力は、この
圧延機で圧延する圧延材5の最大板厚及び板巾と
その時の圧延荷重をもとに、通常圧延をする場合
の計算によつて決定されており、又前記上作業ロ
ール1、下作業ロール2の直径及び上控ロール
3、下控ロール4の直径その他の部分についても
通常圧延のみを行なう圧延機とほぼ同じ規格、寸
法にて設計してあり、電動機14,15の回転方
向を切り換えれば圧延材5を往復動させることが
でき、通常数パスの圧延を行なつて所定の厚さの
製品に仕上げるいわゆる可逆転式圧延機が示され
ている。 斯る構成の可逆転式圧延機の作動を説明する
に、圧延材5を通板して圧延を開始した後、最初
の2〜3パス迄は、上作業ロール1と下作業ロー
ル2との周速が等速になるよう電動機14,15
を制御して通常圧延を行なう。通常圧延が進んで
圧延材5の板厚が薄くなれば、圧延のためのトル
クも減少してくるので、電動機14,15のトル
クにも徐々に余裕がでてくる。そこで次の3〜4
パスからは上作業ロール1の周速V0と下作業ロ
ール2の周速V1に差をつけてRD圧延又はIRD圧
延を行なう。 RD圧延を行なう場合は、入側の板速度をν
、出側の板速度をν、入側の板厚h0、出側の
板厚をh1とした時、ν=V0、ν=V1とし且
つ上下作業ロール1,2の周速比V1/V0=h0
h1=λ(λは板の伸び比)になるよう、自動制御
装置18が板速度計8,9及び16,17並びに
板厚計(図示せず)よりの検出信号に基づいて電
動機14,15の回転数を制御する。 次にIRD圧延を行なう場合は、先ず、上下作業
ロール1,2に周速度V0,V1を与え速度比V1
V0とする電動機14,15の速度比を、板厚比
h0/h1以下となるように設定しておき、作業ロー
ル1,2を回転させて圧延する。電動機14及び
15の速度、即ち、作業ロール1及び2の周速度
は速度計16及び17により検出されて自動制御
装置18に入力されており、速度比に変化が生ず
れば自動的に電動機14,15の駆動を制御す
る。又トルクメータ10,11で圧延後のトルク
を計測して自動制御装置18に入力し、その値が
許容値、即ち、最大可能伝達トルク以下であれ
ば、更に自動制御装置18から電動機14,15
に信号を発して作業ロール1,2の速度比V1
V0を板厚比h0/h1に近づけるようにできるだけ大
きく選ぶように制御する。即ち、最大圧延トルク
が、各作業ロール1,2が伝達し得る最大可能伝
達トルク(最大許容トルク)以内におさまるよう
に、2本の作業ロール1,2の速度比V1/V0
V1/V0<h0/h1の範囲内でできるだけ大きく選
ぶようにする。尚、これらの操作は自動制御装置
18でも手動でも可能である。 又入側に設けられた板速度の測定装置6及び速
度計8により入側の板の速度νを測り、出側に
設けられた板速度の測定装置7及び速度計9によ
り出側の板の速度νを測り、 ν/V0<1、ν/V1>1 となつているか否かのチエツクを行う。尚、上記
各装置6,8、7,9は安定した圧延作業を行う
上に非常に有効なチエツクポイントであるが、本
発明の基本動作上からは必要不可欠のものではな
い。しかし、上記のチエツクを行い且つ上記作業
ロール1,2の速度比V1/V0を選ぶ場合には速
度比V1/V0を1V1/V0<h0/h1の範囲内でで
きるだけ大きくとるようにする。 上作業ロール1と下作業ロール2の周速比
V1/V0、入側と出側の板厚比h0/h1を以上のよ
うな範囲内に制御した状態で、最終パスまで圧延
を繰り返す。 以上、上下作業ロールの周速比V1/V0の選択
を電動機14,15の回転数を変えることにより
行なつた例を示したが、電動機14,15の回転
数を同じくし、作業ロールのロール径を異ならし
めると共にスピンドル12,13の中間にクラツ
チ(図示せず)を装備して、最初の2〜3パスに
おいては、クラツチを切つて一方の作業ロールの
み駆動させ、その後のパスにおいてはクラツチを
入れて上作業ロール1と下作業ロール2の周速を
異ならしめて、RD又はIRD圧延を行なうことも
できる。 このように上作業ロール1の周速V0を遅く、
下作業ロールV1の周速を早くした場合は、前述
した通り、圧延荷重を減少できる効果がある反
面、上作業ロール1にはマイナスのトルクが発生
して電動機14はブレーキとして働らくようにな
り、一方下作業ロール2、即ち電動機15には上
作業ロール1にマイナスとして働らいたトルクが
加算された如く働らくが、RD又はIRD圧延は圧
延開始後、数パスを経た後に行なわれ、圧延開始
時より板厚が薄く、従つて電動機15のトルクに
余裕のできた状態、即ち電動機15の出し得るト
ルク内のトルクとなつており、圧延スケジユール
の範囲内にあるため、圧延トルクに基因するトラ
ブルを無くすことができる。 また、前記した如く、通常圧延を最終パスまで
継続して行なつた場合は、次第に圧延荷重が増大
して圧延した板にエツジドロツプ、板クラウンの
増加等、巾方向の形状不良が問題となるのに対
し、後半のパスはRD、IRD圧延にて圧延するの
で、圧延荷重を通常の場合より大巾に低減でき、
また作業ロールの形状制御がし易くなり、従つて
エツジドロツプ、エツジクラツクを少なくできま
た板破断も減少できて形状の良い優れた製品を提
供できる。また、圧延限界が通常圧延に比べ遥か
に小さくできるので、極めて薄い板厚の圧延材を
提供できる。 第10図は本発明の装置の他の実施例を示すも
ので、上作業ロール1と下作業ロール2の径を異
にして各ロール1,2を同一回転数で駆動させる
ものであり、図中19は圧延材、22,23はス
ピンドル、24,25はトルクメータ、26はク
ラツチ、47は電動機、48,49は歯車であ
る。 斯る構成の圧延装置においては、数パスのうち
最初の2〜3パスはクラツチ26を切り、下作業
ロール2のみを駆動させて、通常圧延に近い状態
で圧延を行ない、次にクラツチ26を入れて上下
作業ロール1,2を共に駆動させて、RD又は
IRD圧延を行なう。尚最後のパスは再びクラツチ
26を切つて圧延を行なう。これは最初の仕上
げ、即ち異速圧延による板の長手方向そり(Lぞ
り、カーリング)を矯正するための仕上げとし
て、圧下量を少なくして等速圧延を行なうためで
ある。 圧延材の素材板厚と仕上板厚、或いは板巾が変
る等して圧下率を変える場合は、両方或いは一方
の作業ロールを組替えて周速比V0/V1を所定の
値に設定する。 第11図は本発明の更に他の実施例として、切
換ギヤ方式を示すもので、歯車の組合せを選択し
て上下作業ロール1,2の周速比を適宜選択でき
るようにした切換え歯車装置50が設けてあり、
圧延開始後の2〜3パスは、上下作業ロール1,
2の周速を等速にするため、歯数の等しい歯車同
志を噛合し、次で歯車比を変えてRD又はIRD圧
延を行なうものである。図中19は圧延材、2
2,23はスピンドル、24,25はトルクメー
タ、38は電動機、39,40,41,42,4
3,44は歯車、45,46は歯車スライド装置
を示している。 尚第11図に示した実施例においては、クラツ
チを設けず、作業ロールが圧延中常時駆動する例
を示したが、上下作業ロール1,2の駆動軸のい
ずれか一方にクラツチを設け、上下作業ロール
1,2を同径又は異径にして実施することも可能
であり、通板時及び最初の2〜3パスは上下作業
ロール1,2の一方のロールのみに圧延トルクを
伝え、RD又はIRD圧延を行なう後半のパスにお
いてクラツチを入れる。この場合、切換歯車の減
速比にロール径差をつけられるため、上下作業ロ
ールの周速比の組合せが数多くできる利点があ
る。 以上のように、最終パスは等速圧延を行うの
で、異速圧延による板の長手方向そりを矯正でき
る。下記表はこの矯正効果確認のための実験例で
ある。
【表】 このように、異速圧延により曲率−4.0×10-3
(mm-1)のそりが生じた圧延材を等速圧延すること
によつて−0.2×10-3(mm-1)まで減少させること
ができた。これは実質的にそりなしといえる量で
ある。 また、前記第9図乃至第11図の各実施例にお
いて、上下作業ロール1,2のいずれの側にもク
ラツチを設けて実施することも可能である。この
ようにした場合は次のような利点がある。 一般に上下いずれか一方の作業ロールのみに圧
延トルクを与えた場合は、駆動ロール側の板の表
面がアイドルロール側の板の表面より伸びるた
め、板にそりが発生し、また上下作業ロールの周
速差があるRD又はIRD圧延の場合でもそりが発
生するが、上下作業ロールのいずれの側にもクラ
ツチを設けておけば、通常圧延を行なう最初の2
〜3パスにおいては、そりの方向によりクラツチ
を入れ替えて任意の選択を行なえる。 以上逆転式圧延機について述べたが、本発明は
一方向圧延にも応用可能である。即ち、伸銅圧
延、アルミ圧延等においては、圧延するコイルは
同一寸法のコイルを10個位用意し、圧延機の出側
から入側へと循環させ、圧延スケジユールによつ
て順次圧下量を変えて圧下し、その10個位のコイ
ルをまとめて圧延する場合がある。斯る一方向圧
延においても、本発明の前記した方法によつて実
施できる。 本発明の圧延方法及びその装置に依れば、 I 必要以上に大きな電動機を設置することなし
にRD又はIRD圧延が可能であるため、圧延材
のエツジドロツプ、板クラウンが少なく、作業
ロールベンデイングで形状を修正しようとした
場合に形状制御がし易くなり、圧延限界が通常
圧延より小さくなるため、従来と同じロール径
で遥かに薄い製品の圧延が可能となり、 反対にロール径を大きくすれば、圧延トルク
の伝達も大きくできるため、従来と同じ製品板
厚でれば、圧延トルクを大にして能率の良い圧
延が可能となる(パス回数を減らせる)。 最終パスは等速圧延を行うので、異速圧延に
よる板の長手方向のそりを矯正できる。 等の優れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は等速圧延の例を示す側面図、第2図は
4段圧延機の例を示す側面図、第3図は多段ロー
ル圧延機の例を示す側面図、第4図はRD圧延法
の例を示す側面図、第5図はRD圧延法における
圧延材の任意の点の力の釣合いの関係を示す図、
第6図は圧延時にロール表面に働く接線力を示す
もので、第6図イは等速圧延の場合、第6図ロは
RD圧延の場合の説明図、第7図は圧延中に圧延
材に発生する圧延圧力分布を示す図、第8図は圧
延条件と圧延トルクとの関係を示す図、第9図は
本発明の装置の一例を示す概略斜視図、第10図
及び第11図はいずれも本発明の装置の他の例を
示す概略図である。 1……上作業ロール、2……下作業ロール、5
……圧延材、10,11……トルクメータ、1
4,15……電動機、16,17……速度計、1
8……自動制御装置、19……圧延材、20,2
1……速度計、24,25……トルクメータ、2
6……クラツチ、38,47……電動機、50…
…切換え歯車装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一台の圧延機により反復して金属の圧延を行
    なう方法において、最初は等速圧延を行い、次で
    異速圧延を行い、最後は再び等速圧延を行うこと
    を特徴とする圧延方法。
JP1871178A 1978-02-21 1978-02-21 Rolling method and apparatus Granted JPS54110952A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1871178A JPS54110952A (en) 1978-02-21 1978-02-21 Rolling method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1871178A JPS54110952A (en) 1978-02-21 1978-02-21 Rolling method and apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54110952A JPS54110952A (en) 1979-08-30
JPS6215288B2 true JPS6215288B2 (ja) 1987-04-07

Family

ID=11979228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1871178A Granted JPS54110952A (en) 1978-02-21 1978-02-21 Rolling method and apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54110952A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101510920B1 (ko) * 2008-03-07 2015-04-15 엔지케이 인슐레이터 엘티디 금속 스트립의 연속 반복 압연 방법
KR101084314B1 (ko) * 2010-03-18 2011-11-16 강릉원주대학교산학협력단 비대칭 압연장치, 비대칭 압연방법 및 이를 이용하여 제조된 압연재

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54110952A (en) 1979-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4365496A (en) Rolling process
JPS6226841B2 (ja)
US3861188A (en) Rolling process and rolling stand of steel plate
US4299103A (en) Rolling mill
WO2024088405A1 (zh) 一种精确控制卷轴扭矩的卷取机结构及卷轴扭矩控制方法
JPS6215288B2 (ja)
US3580033A (en) Rolling mill for producing thin strip stock
EP2012944B1 (en) Rolling plant
JPH0456682B2 (ja)
US3783667A (en) Apparatus for straightening metal by stretching
JP2927935B2 (ja) ローリングチューブ用引っ張り圧延機
EP0142577A1 (en) Roller leveler driving apparatus
US4408476A (en) Rolling lines
JPH0379087B2 (ja)
JPS5910843B2 (ja) 異速圧延方法および異速圧延機
JPS6147612B2 (ja)
JPH09150210A (ja) タンデム圧延における圧延機の速度制御方法
JPS6242681B2 (ja)
SU1690887A1 (ru) Способ правки листового проката
JPS623816A (ja) 強圧下圧延方法
JPS6330091B2 (ja)
JPS6334721Y2 (ja)
JP2003145209A (ja) 圧延機及びそれを用いたクラッド材の製造方法
JPS5916524B2 (ja) 圧延機の駆動装置
US1570068A (en) Rolling mill