JPH0456682B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0456682B2
JPH0456682B2 JP3946983A JP3946983A JPH0456682B2 JP H0456682 B2 JPH0456682 B2 JP H0456682B2 JP 3946983 A JP3946983 A JP 3946983A JP 3946983 A JP3946983 A JP 3946983A JP H0456682 B2 JPH0456682 B2 JP H0456682B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
roll
torque
work rolls
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3946983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58192606A (ja
Inventor
Hiroyuki Shiozaki
Masao Mikami
Isao Imai
Norio Iwanami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP3946983A priority Critical patent/JPS58192606A/ja
Publication of JPS58192606A publication Critical patent/JPS58192606A/ja
Publication of JPH0456682B2 publication Critical patent/JPH0456682B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B35/00Drives for metal-rolling mills, e.g. hydraulic drives
    • B21B35/12Toothed-wheel gearings specially adapted for metal-rolling mills; Housings or mountings therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2267/00Roll parameters
    • B21B2267/02Roll dimensions
    • B21B2267/06Roll diameter
    • B21B2267/065Top and bottom roll have different diameters; Asymmetrical rolling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 一般に、薄板の圧延において1回の圧延で可能
な圧下量又は圧下率は、比較的板厚が厚い場合圧
延機の伝達可能トルクから制限され、又板厚が薄
い場合圧延機の板の形状制御が可能な圧延力で制
限されている。
本発明は2本の作業ロールにかかる圧延トルク
を伝達可能トルク範囲内におさえながら2本の作
業ロールの周速度比を異径ロールの組み合わせに
より変更して圧延を行い圧延力を下げるようにす
る圧延装置に関するものである。
従来、金属の平板圧延は、一般に第1図に示す
如く等径、等速とした2本の作業ロールa,b間
に金属平板cを通過させることにより行われてい
たが、圧延に際し、ロール間隙において巨大な圧
延力が発生するため、圧延機の強度上からも、又
圧延される製品の平坦度を保持する上に圧延機の
弾性変形を減じる必要があることからも、この圧
延力を小さくすることが望まれていた。
上記圧延力を小さくする対策として先ず考えら
れたことは、作業ロールを小径化することであつ
た。これは、圧延力が作業ロール直径の平方根に
ほぼ比例するので作業ロールが小径であるほど効
果があることに着目したからである。その具体例
として第2図に示す4段圧延機がある。これによ
れば、作業ロールa,bを小径化でき、圧延に際
しても巨大な圧延力は大径の控ロールd,eによ
つて受けることができるので、圧延機の強度上か
らも、又圧延機の剛性の面からも優れたものであ
る。
しかし、作業ロールa,bを更に小径化して行
くと、作業ロールa,bの水平撓みが増大するこ
と、伝達トルクの制限が出てくること、等の理由
によりある限度以下に小径化を図ることができな
かつた。
そこで従来では、作業ロールをより小径化する
ために第3図に示す多段ロール圧延機が開発され
た。これによれば、作業ロールa,bの充分な小
径化が可能となり、圧延力を小さくすることがで
きる。
しかし、この多段ロール圧延機では、作業ロー
ルa,bが小径のため熱容量が小さく、熱の影響
を受け易いこと、ロールの数が非常に多いためロ
ール費用が高くつくこと、等から第2図に示す4
段圧延機に比して作業性が低く、従つて多段ロー
ル圧延機はステンレス鋼やシリコン鋼等の高張力
鋼の圧延にしか使用されていないのが現状であ
る。
以上のことから、4段圧延機のように作業性が
よくしかも多段ロール圧延機のように圧延力の低
い圧延機の出現が従来からの一つの夢であつた。
最近、2本の作業ロールの周速を変えて異速圧
延するRD(Rolling Drawing)圧延法が提案され
ている。このRD圧延法によれば板が薄い場合大
幅にその圧延力を減少させることができることか
ら、上記夢に一歩近づこうとするものである。
即ち、RD圧延法は、第4図に示す如く、入側
の板の速度v0、出側の速度v1、上側の作業ロール
(低速側ロール)aの周速度V0、下側の作業ロー
ル(高速側ロール)bの周速度V1、入側の板厚
h0、出側の板厚h1としたとき、v0=V0、v1=V1
として圧延し且つ作業ロールa,bの速度比
V1/V0=h0/h1=λ(λは板の伸び比)になるよ
うに圧延する方法である。この場合、板の速度と
ロールの周速度が一致する点、即ち、中立点は、
低速側のロールaにおいては圧延の入口A点にあ
り、高速側のロールbにおいては圧延の出口B点
にある。このような条件の下で圧延を行うと、第
5図(圧延材の任意の点の力の鈎合の関係を示
す)の如く、水平方向の摩擦力(μprdx/cosθ)が 上下でその方向が逆になり相打消すために、いわ
ゆるフリクシヨンヒルが消滅し、圧延力は数分の
1に減少する。例えば圧延力が1/3に減少したと
すれば、ロール径に換算すればロール径を1/9に
したと同じ効果になり、非常に大きな効果が得ら
れる。即ち、圧延中の圧延材に発生する圧延圧力
分布を示す第8図に示す如く、従来の通常の等速
圧延においては、中立点はC点にあり、C点を頂
点とするいわゆるフリクシヨンヒルA′C′B′がで
き、この場合の圧延力はOA′C′B′O′によつて囲ま
れる面積で表わされる如く巨大なものとなるが、
RD圧延法の場合には、中立点は上記のように
A、B点にあり、この場合の圧延力は、
OA′B′O′で囲まれる面積で表わされ、面積
A′C′B′で表わされる圧延力が減少したことにな
つて圧延力を減少させる効果がある。
しかし、上記RD圧延法には、次のような欠点
がある。
(1) 中立点を第4図に示す如くA点及びB点に固
定するためには多くの困難が伴うこと。即ち、
一般に中立点の位置は、圧延材の板厚、変形抵
抗、前後方張力、圧延摩擦係数、等によつて変
化するため、これらの変化に対して常に中立点
をA点及びB点に保持するにはある種の工夫が
必要である。RD圧延では、第6図に示す如く
板をロールに巻き付け、ロールと板の摩擦力を
利用することによりv0=V0、v1=V1の条件を
達成している。しかしながらこのように板をロ
ールに巻き付かせることは、第2図に示す如き
控ロールを有する圧延機にすることを困難に
し、又圧延作業上からは、圧延面への潤滑剤の
スムーズな供給がむずかしいこと、ロールと板
とのスリツプによるスリツプマークが発生する
こと、通板作業が複雑であること、等の欠点が
ある。
(2) RD圧延を行うと、作業ロールにかかるトル
クが従来の圧延に比べて非常に増大し、強度上
からトルク伝達が不可能になる場合があるこ
と。即ち、圧延に必要なトルクは、第7図に示
すロール表面の接線方向に働く力とロール半径
Rとの積の総和で表わされる。第1図に示す等
速圧延の場合には、第7図イに示す如く中立点
Cの前後で接線力は矢印のように逆方向に向い
ているが、RD圧延の場合は、第7図ロに示す
如く高速側のロールには常にロールの回転に逆
う方向の接線力が働き、一方低速側のロールに
は常にロールを回転させる方向の接線力が働
く、そのため、各ロール毎に作用するトルクは
通常圧延のそれに比べて増大し、3倍から5倍
に達することもある。このようにトルクが増大
すると、これらのロールを駆動する駆動系が強
度的に耐えられなくなるので、設計上はロール
径を大径化する以外に方法はなく、そうすれば
圧延力を減じるという目的が達せられなくなつ
てしまう。
本発明は、上記RD圧延法の欠点を除去し、且
つ圧延力を減少させて圧延能率を向上させること
を目的とするものである。
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明
する。
第9図は本発明の装置の一実施例を示すもの
で、直径がD1、D2と互いに異なる2本の作業ロ
ール1,2を組み替え自在に備え、該2本の作業
ロール1,2を、噛合している同一外径の歯車
9,10にスピンドル4,5を介して連結し、一
方の歯車10の軸に連結した電動機8の駆動によ
り歯車9,10を同時に回転させてスピンドル
4,5を介し、2本の作業ロール1,2を同一回
転数で回転駆動させることによつて該作業ロール
1,2が、所定の周速度比で回転させられるよう
にし、且つ上記2本の作業ロール1,2を適宜径
の異なる作業ロールと組み替えて作業ロール1,
2の直径比D2/D1を作業ロール1,2の周速度
比V1/V0に合せるようにしたものである。6,
7はトルクメータである。
なお、図示していないが、通常の圧延機の如
く、作業ロールは必要に応じて組み替えられる構
造になつている。
圧延に先立つて、このパスで希望する圧延材3
の入側板厚h0、出側板厚h1はきまつており、又、
この圧延機における作業ロールが伝達できる最大
可能伝達トルクT0もわかつている。
これらの数値から D2/D1(=V1/V0)<h0/h1) なるロール径比のロールを選定し圧延機に組み込
む。圧延を開始し、圧延トルクをトルクメータ
6,7で測定した結果、いずれかの値がT0を越
えている場合は、D2/D1をより1に近い径比の
ロールに組み替える。逆にT0より小さな値を示
している場合は、D2/D1をよりh0/h1に近い径
比のロールに組み替えて圧延する。
勿論準備されたロールの径比の数は有限のもの
であるが、それらの組み合せのうちで最も上記の
条件、即ち、圧延トルクがT0以内でできるだけ
h0/h1に近い径比の圧延ロールの組み合せで圧延
すればよい。
本発明では、上記のように圧延作業条件、即
ち、入側及び出側板厚、入側及び出側テンシヨ
ン、変形抵抗等を一定のままで各ロールの伝達し
得る最大可能伝達トルク内(伝達トルク余裕範囲
内)で2本の作業ロール1,2にロールの径比の
組み合せで周速度比V1/V0をつけて圧延するの
で、圧延機の能力と圧延作業条件とに応じて中立
点は、高速側のロール、即ち、下作業ロール2に
おいては第8図においてC点とB点の間の任意の
点Eへ、又低速側のロール、即ち、上作業ロール
1においてはA点とC点の間の任意の点Dへ来、
OA′D′E′B′O′で囲まれる面積で表わされる圧延力
となる。この圧延力は通常の圧延に比べ面積
D′C′E′で表わされる圧延力を減少した圧延力とな
り、従つて本発明では圧延力を大幅に減少させる
ことができる。
又本発明による圧延では、中立点Dの位置は第
8図においてA点とC点との間の任意の点にあれ
ばよく、又中立点Eの位置は第8図においてC点
とB点との間の任意の点にあればよく、中立点
D、Eを固定しないため、圧延作業を非常に安定
にできる。即ち、従来の等速圧延における中立点
Cの位置(第8図参照)は、圧延材の板厚、変形
抵抗、前後方張力、圧延摩擦係数等の変化(以
下、圧延条件外乱という)に対応して力学的に安
定な位置へ移行するが、RD圧延の場合は、中立
点の位置を第8図A,B点に常に固定するために
は、自由度が1つ減るため圧延条件外乱に対し
て、例えば入側張力と出側張力との間に常に一定
の関係を保つ必要が出て来る。そのためRD圧延
においては前記したように板をロールに巻きつけ
なければならない一つの要因となつている。この
点本発明では、中立点D,Eは圧延条件外乱に対
して力学的に安定な位置へ移行するため、板の速
度を規定する必要がなく、圧延作業が極めて容易
となる。
次に、第10図は圧延条件と圧延トルクとの関
係を示すもので、第10図イの縦軸は圧延力P
を、又第10図ロの縦軸は圧延トルクTを各々表
わし、又第10図イ,ロの横軸はいずれも2本の
作業ロールの周速度比V1/V0(=D2/D1)を表
わしている。
上述のRD圧延においては、 V1/V0=h0/h1=λ 但し h0:入側板厚 h1:出側板厚 λ:板の伸び比 になるように圧延されるので、第10図において
横軸のλの点がRD圧延に相当する。
第8図に示すフリクシヨンヒルA′C′B′の大き
さは、板厚が薄いほど、又圧延摩擦係数が大きい
ほど、又ロールとの接触弧長が長いほど大きくな
る。即ち、圧延条件によつて大幅に変化する。第
10図イ,ロに点線で示すスケジユールは板厚
が比較的厚く、フリクシヨンヒルが小さく、圧延
トルクが大きい圧延スケジユールであり、実線で
示すスケジユールは板厚が薄く、フリクシヨン
ヒルが大きく、圧延トルクが小さい圧延スケジユ
ールの例である。今圧延機のロール1本当りの最
大可能伝達トルクをT0とすると、RD圧延を行え
ば、スケジユール、スケジユールのいずれの
場合にも高速側ロールトルクTa,Tbが第10図
ロに示す如くこの制限値T0を越えてしまい、従
つて圧延不可能となる。
本発明においては、最大可能伝達トルクT0
内に最大圧延トルクがおさまるように2本の作業
ロール1,2の周速度比V1/V0をロール径比に
より選ぶようにするので、各スケジユール,
の場合高速側のロール2の圧延トルクT〓,T〓が
最大可能伝達トルクT0と等しくなる周速比δ〓,
δ〓となるロール径比を選択することとなり、これ
によつて、各スケジユール,に対する圧延ト
ルクは、第10図ロでスケジユール(点線で示
す)に対しては高速側のロール2がT〓、低速速
のロール1がT〓′になり、スケジユール(実線
で示す)に対しては高速側のロール2がT〓′、低
速側のロール1がT〓′になる。この場合の圧延力
は第10図イに示す如くP〓,P〓になり、スケジ
ユールに対しては効果が少ないが、スケジユー
ルに対しては非常に大きな効果が得られること
がわかる。
以上述べたように本発明は、圧延作業条件を一
定にしたままで最大圧延トルクが圧延機の最大許
容トルク内におさまるように2本の作業ロールの
周速度比をロール径比の組み合せでつけ中立点が
従来の等速圧延の場合の中立点とRD圧延の場合
の中立点との間の任意の位置へ来るようにして圧
延するので、 () 従来からある圧延機を大幅に変更すること
なく圧延荷重を大幅に減少できる。
() 圧延力の減少により、より圧下量を大きく
とれ、圧延能率が上る。
() 圧延荷重の減少に伴いロール摩耗量の減
少、板のクラウン量の減少、板厚精度の向上、
等の効果が大である。
() RD圧延法に比し、中立点を固定しないた
め通板作業が容易になる等圧延作業が非常に安
定的であり、又常にトルク伝達が可能で圧延不
可能となることがない。
等の優れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は等速圧延の例を示す側面図、第2図は
4段圧延機の例を示す側面図、第3図は多段ロー
ル圧延機の例を示す側面図、第4図はRD圧延法
の例を示す側面図、第5図はRD圧延法における
圧延材の任意の点の鈎合いの関係を示す図、第6
図はRD圧延法で2本の作業ロールの中立点を
各々一点に保持するために板をロールに巻きつけ
る状態図、第7図は圧延時にロール表面に働く接
線力を示すもので、第7図イは等速圧延の場合、
第7図ロはRD圧延の場合の説明図、第8図は圧
延中に圧延材に発生する圧延圧力分布を示す図、
第9図は本発明の装置の一例を示す概略図、第1
0図は圧延条件と圧延トルクとの関係を示す図で
ある。 1……上作業ロール、2……下作業ロール、3
……圧延材、4,5……スピンドル、6,7……
トルクメータ、8……電動機、9,10……歯
車。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 周速比が、入側、出側の板厚比を越えない範
    囲内となり、且つ、最大圧延トルクが最大許容範
    囲内におさまるようロール径比を選定された直径
    の異なる2本の作業ロールを組み替え自在に備
    え、これらの各作業ロールを同一回転数で駆動さ
    せる歯車装置と、2本の作業ロールの駆動系の伝
    達トルクを計測するための装置とを備えたことを
    特徴とする圧延装置。
JP3946983A 1983-03-10 1983-03-10 圧延装置 Granted JPS58192606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3946983A JPS58192606A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 圧延装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3946983A JPS58192606A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 圧延装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52022033A Division JPS5842761B2 (ja) 1977-03-01 1977-03-01 圧延方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58192606A JPS58192606A (ja) 1983-11-10
JPH0456682B2 true JPH0456682B2 (ja) 1992-09-09

Family

ID=12553918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3946983A Granted JPS58192606A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 圧延装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58192606A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0617927B2 (ja) * 1988-04-28 1994-03-09 三菱レイヨン株式会社 光ファイバ式ライトガイド用受光体及び同受光体を含む光源光学系
EP0375094B1 (de) * 1988-12-22 1996-09-18 Preussag Stahl Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Warmbandwalzen

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58192606A (ja) 1983-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4365496A (en) Rolling process
US5448901A (en) Method for controlling axial shifting of rolls
JP5064749B2 (ja) 内面溝付管の製造方法,製造装置及び内面溝付管
US5934130A (en) Rolling mill drive apparatus, rolling mill and rolling method
US3362202A (en) Strip tensioning apparatus
JPH0456682B2 (ja)
US3626737A (en) Bridles
US4299103A (en) Rolling mill
US4086800A (en) Process and rolling mill for stretch reduction of tubes
JP4366515B2 (ja) 圧延方法および圧延機
EP0142577A1 (en) Roller leveler driving apparatus
JPS6215288B2 (ja)
JP2003001315A (ja) 鋼帯の冷間圧延方法
JP2000280015A (ja) 熱延薄鋼帯の蛇行制御方法および装置
US4020667A (en) Tube rolling
JPS5954420A (ja) ロ−ラ−レベラ−の駆動装置
JPH10166001A (ja) 金属帯の圧延方法
JPS608121B2 (ja) 複数同時圧下圧延機の形状調節装置
JPS639881B2 (ja)
JPS59185508A (ja) 多段圧延機
JP3288220B2 (ja) 冷間タンデム圧延方法および冷間タンデム圧延機
JPS6242681B2 (ja)
JPS623816A (ja) 強圧下圧延方法
RU2068313C1 (ru) Линия очистки от окалины и волочения проволоки
JPH04251608A (ja) 中間ブライドル