JPS62151597A - 電着槽の有機酸透過膜の再生方法 - Google Patents
電着槽の有機酸透過膜の再生方法Info
- Publication number
- JPS62151597A JPS62151597A JP29447985A JP29447985A JPS62151597A JP S62151597 A JPS62151597 A JP S62151597A JP 29447985 A JP29447985 A JP 29447985A JP 29447985 A JP29447985 A JP 29447985A JP S62151597 A JPS62151597 A JP S62151597A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- membrane
- permeable membrane
- electrodeposition
- acid
- coated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は電着槽の有機酸例えば耐酸透過膜の再生方法に
関する。
関する。
[従来の技術]
電着塗装は電解質塗料と水よりなる極液を満たした電着
槽内に被塗物を浸漬し、該被塗物を一方の電極としてこ
れに帯電した塗料を析出付着せしめるものでおり、自動
車ホゾー1部品等の下塗塗装として多用されている。
槽内に被塗物を浸漬し、該被塗物を一方の電極としてこ
れに帯電した塗料を析出付着せしめるものでおり、自動
車ホゾー1部品等の下塗塗装として多用されている。
かかる電着塗装の一種に被塗物に負電圧を加えて正に帯
電した塗料を析出せしめるカチオン電着塗装があり、さ
らにカチオン電着塗装において、樹脂塗料の水分散性を
増す中和剤として有機酸例えば酢酸を使用するものがあ
る。この酢酸は電着槽内に過度に存在すると却って電着
特性を悪化せしめるため、従来、選択透過膜を使用して
過度の酢酸を除去し、その濃度を適正に保っている。
電した塗料を析出せしめるカチオン電着塗装があり、さ
らにカチオン電着塗装において、樹脂塗料の水分散性を
増す中和剤として有機酸例えば酢酸を使用するものがあ
る。この酢酸は電着槽内に過度に存在すると却って電着
特性を悪化せしめるため、従来、選択透過膜を使用して
過度の酢酸を除去し、その濃度を適正に保っている。
この−例を図に示す。図において、電着層1内には(へ
液か満たされており、該極液に浸漬して、正4車のステ
ンレス電極2および負極とした被塗物3か1;シ(プで
ある。電極2は隔壁4で覆ってあり、該隔壁4は被塗物
3と対向する側を開口゛せしめてここに選択透過膜5が
設けである。選択透過膜5は極液中の塗料の通過を阻止
して酢酸のみの通過を許すものでおる。なお、隔壁4内
は純水と酢酸C’++島たされており、かつその酢酸)
農j良は、四路の液排出・Iクン1と水供給ポンプによ
り所望値に維持されでいる。
液か満たされており、該極液に浸漬して、正4車のステ
ンレス電極2および負極とした被塗物3か1;シ(プで
ある。電極2は隔壁4で覆ってあり、該隔壁4は被塗物
3と対向する側を開口゛せしめてここに選択透過膜5が
設けである。選択透過膜5は極液中の塗料の通過を阻止
して酢酸のみの通過を許すものでおる。なお、隔壁4内
は純水と酢酸C’++島たされており、かつその酢酸)
農j良は、四路の液排出・Iクン1と水供給ポンプによ
り所望値に維持されでいる。
電1fa 2と被塗物3間に直流電圧を印加すると水分
解ににり正に帯電している塗料R+は、被塗物3上に移
動してここに析出付着する。一方、負に帯電する酢酸イ
オン八−は電極2の方向へ移動し、透過膜5を経て隔壁
4内に至る。かくして、極液中の過度の酢酸は除去され
、その蓄積が防止される。
解ににり正に帯電している塗料R+は、被塗物3上に移
動してここに析出付着する。一方、負に帯電する酢酸イ
オン八−は電極2の方向へ移動し、透過膜5を経て隔壁
4内に至る。かくして、極液中の過度の酢酸は除去され
、その蓄積が防止される。
U発明が解決しようとする問題点]
ところで、上記有機酸透過膜は比較的高価であるにもか
かわらず、3〜4年でその透過特性が劣下して交換する
必要が必り、ランニングコストが上昇するという問題が
あった。
かわらず、3〜4年でその透過特性が劣下して交換する
必要が必り、ランニングコストが上昇するという問題が
あった。
発明者らは透過膜劣下の原因を種々調査して以下の結論
を得、これを基に透過膜を良好に再生できる方法を見出
した。
を得、これを基に透過膜を良好に再生できる方法を見出
した。
[問題点を解決するための手段]
りなわら、極液中の塗料R+は大部分が被塗物3に析出
するが、一部は物理的に透過膜5に付着する。電極2か
らは金属イオンである鉄イオン[e が放出され、通常
これは上記透過膜5を自由に通過して極液中に流出する
。ところが、上述の如く透過膜5に塗料R+が付着する
と、Fe+は通過を阻止されて滞留し、この間に、水の
電気分解により電極2近停りに発生する酸素02により
酸化されて金属酸化物である酸化鉄Fe2O3となって
上記透過膜5に付@する。
するが、一部は物理的に透過膜5に付着する。電極2か
らは金属イオンである鉄イオン[e が放出され、通常
これは上記透過膜5を自由に通過して極液中に流出する
。ところが、上述の如く透過膜5に塗料R+が付着する
と、Fe+は通過を阻止されて滞留し、この間に、水の
電気分解により電極2近停りに発生する酸素02により
酸化されて金属酸化物である酸化鉄Fe2O3となって
上記透過膜5に付@する。
かくして、Fe2O3の生成と上記極液中の有Pi酸濃
度の上昇により、電極2と被塗物3間の電気伝導度が低
下して電着量か減少するのて必る。
度の上昇により、電極2と被塗物3間の電気伝導度が低
下して電着量か減少するのて必る。
そこで、本発明になる有機酸透過膜の再生方法は、劣下
した透過膜を酸水溶液で洗浄することを士ξit牧とす
る。
した透過膜を酸水溶液で洗浄することを士ξit牧とす
る。
[効果]
劣化膜の場合、粗膜にス・1して電着量は80〜90%
に低下する。これを酸洗浄で再生すると電着量は新膜に
対して95〜99%にまで回復する。
に低下する。これを酸洗浄で再生すると電着量は新膜に
対して95〜99%にまで回復する。
これにより、有機酸透過膜の大幅な寿命延長が可能であ
り、電着塗装のランニングコスi〜が低減できる。
り、電着塗装のランニングコスi〜が低減できる。
[実施例]
別表は劣化膜およびその再生膜による電着量等を、種々
の条件下で粗膜と比較したもので必。この場合、透過膜
としては、網目溝造のポリエヂレン基材にアミノ基を付
加してアニオン吸収形としたスチレンをコーティングし
た選択透過膜を使用し、その再生は透過膜を酢酸30%
水溶液中に約72時間浸漬して行なった。
の条件下で粗膜と比較したもので必。この場合、透過膜
としては、網目溝造のポリエヂレン基材にアミノ基を付
加してアニオン吸収形としたスチレンをコーティングし
た選択透過膜を使用し、その再生は透過膜を酢酸30%
水溶液中に約72時間浸漬して行なった。
塗料はエポキシ系樹脂塗料であり、塗料温は約27℃で
必る。被塗物はSPC鋼板でおり、板厚Q、8mm、縦
横それぞれ70mm および150mm で必る。
必る。被塗物はSPC鋼板でおり、板厚Q、8mm、縦
横それぞれ70mm および150mm で必る。
電極と被塗物間の印加電圧は150V、200V、25
0Vと変更し、極液の電気伝導度は400uU/cm(
酢酸濃度0.004規定)と1000μU/cm(酢酸
濃度0.02規定)で行なった。ざらに、電着量増大の
効果を裏付けるために、塗膜の膜厚、クーロン量、d3
よび塗膜の抵抗を測定した。
0Vと変更し、極液の電気伝導度は400uU/cm(
酢酸濃度0.004規定)と1000μU/cm(酢酸
濃度0.02規定)で行なった。ざらに、電着量増大の
効果を裏付けるために、塗膜の膜厚、クーロン量、d3
よび塗膜の抵抗を測定した。
表ににり明らかなように、電着量は粗膜の95〜99%
に回復してあり、これを裏付りるように膜厚、クーロン
量、塗膜抵抗はいずれも改善されている。
に回復してあり、これを裏付りるように膜厚、クーロン
量、塗膜抵抗はいずれも改善されている。
洗浄用の酸は、上記酢酸に限らず蟻酸等の他の41機酸
あるいは無機酸が使用できる。また、酸水溶液の)門度
は低くては効果がなく、余りに高くすると透過膜自体を
損なうから、上記実施例の如く30%程度とするのか良
い。
あるいは無機酸が使用できる。また、酸水溶液の)門度
は低くては効果がなく、余りに高くすると透過膜自体を
損なうから、上記実施例の如く30%程度とするのか良
い。
なお、洗浄液に新水性溶剤′C必るブチルセ・ロソルブ
、エチルセロソルブ等を50重量%以下の割合で添加す
れば洗浄効果をより上げることができる。
、エチルセロソルブ等を50重量%以下の割合で添加す
れば洗浄効果をより上げることができる。
本発明の方法は従来使用されている他の組成の酢酸透過
膜ないし有機酸透過膜にも適用することかでき、塗おl
も上記実施例に限られるものではない。
膜ないし有機酸透過膜にも適用することかでき、塗おl
も上記実施例に限られるものではない。
図【31力オヂン電着塗菰の電着槽概略構成図て必る。
1 ・・・・・・化4冬Y4#l
2 ・・・・・・電4〜3・・・・・・被塗
物 4・・・・・・隔壁5・・・・・・透過
膜
2 ・・・・・・電4〜3・・・・・・被塗
物 4・・・・・・隔壁5・・・・・・透過
膜
Claims (1)
- カチオン電着塗装において、被塗物に対向して設けた電
極周囲を覆い、電着槽を満たす塗料液中の余剰の中和用
有機酸を上記電極側へ選択透過せしめる透過膜を、酸で
洗浄して再生することを特徴とする電着槽の有機酸透過
膜の再生方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29447985A JPS62151597A (ja) | 1985-12-25 | 1985-12-25 | 電着槽の有機酸透過膜の再生方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29447985A JPS62151597A (ja) | 1985-12-25 | 1985-12-25 | 電着槽の有機酸透過膜の再生方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62151597A true JPS62151597A (ja) | 1987-07-06 |
JPH0430477B2 JPH0430477B2 (ja) | 1992-05-21 |
Family
ID=17808301
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29447985A Granted JPS62151597A (ja) | 1985-12-25 | 1985-12-25 | 電着槽の有機酸透過膜の再生方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62151597A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03125071U (ja) * | 1990-03-27 | 1991-12-18 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5884997A (ja) * | 1981-11-13 | 1983-05-21 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 限外「ろ」過方法 |
JPS5952240A (ja) * | 1982-09-17 | 1984-03-26 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | ハロゲン化銀写真材料の製法 |
JPS60204898A (ja) * | 1984-03-29 | 1985-10-16 | Nitto Electric Ind Co Ltd | 電着塗装ラインにおける限外濾過膜の濾過性能回復方法 |
-
1985
- 1985-12-25 JP JP29447985A patent/JPS62151597A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5884997A (ja) * | 1981-11-13 | 1983-05-21 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 限外「ろ」過方法 |
JPS5952240A (ja) * | 1982-09-17 | 1984-03-26 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | ハロゲン化銀写真材料の製法 |
JPS60204898A (ja) * | 1984-03-29 | 1985-10-16 | Nitto Electric Ind Co Ltd | 電着塗装ラインにおける限外濾過膜の濾過性能回復方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03125071U (ja) * | 1990-03-27 | 1991-12-18 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0430477B2 (ja) | 1992-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3234110A (en) | Electrode and method of making same | |
CN109402699A (zh) | 一种铝合金表面耐酸性腐蚀功能陶瓷膜制备工艺 | |
JP2017001312A (ja) | ワークの皮膜形成構造およびワークの皮膜形成方法 | |
JPS62151597A (ja) | 電着槽の有機酸透過膜の再生方法 | |
KR20110075028A (ko) | 경질 크롬 층의 갈바니 침착 방법 | |
JPS5867886A (ja) | 濃度勾配を有する鉄一亜鉛合金めつき層で被覆された鋼材およびその製造方法 | |
JP6851548B2 (ja) | 少なくとも処理対象の基体に亜鉛−ニッケル合金層を電着させる方法 | |
JPS607039B2 (ja) | アルミニウムまたはアルミニウム合金の電着塗装法 | |
JPS5989798A (ja) | 電着塗装装置 | |
US4389459A (en) | Conductive coatings for metal substrates | |
US3484344A (en) | Production of electrically resistive coatings by anodic deposition from aqueous monoaluminum phosphate | |
JP2544974B2 (ja) | 塗料密着性に優れたステンレス鋼の表面処理方法 | |
US3479268A (en) | Method of applying a binder to electro phoretically deposited porous matrix | |
US4808278A (en) | Method and apparatus for producing one-side electroplated steel strip with enhanced phosphatability | |
JPS63195297A (ja) | 電着塗装方法 | |
JPH04121914A (ja) | 絶縁アルミニウム線材及びその製造方法 | |
JPH0213039B2 (ja) | ||
JPS607040B2 (ja) | アルミニウムまたはアルミニウム合金の電着塗装法 | |
JPH01501488A (ja) | 耐溶解性陽極を用いたカチオン電着塗装法 | |
JPH1129886A (ja) | 大気環境中の塗装金属体の電気防食装置 | |
Fink et al. | Electrodeposition and Electrochemistry of the Deposition of Synthetic Resins | |
RU2078856C1 (ru) | Способ нанесения покрытия | |
US4814054A (en) | Apparatus for producing one-side electroplated steel strip with enhanced phosphatability | |
JP3614988B2 (ja) | カチオン型電着塗装装置 | |
RU2252982C2 (ru) | Способ хроматирования цинкового покрытия |