JPS62151134A - 二重乳化型油脂組成物 - Google Patents

二重乳化型油脂組成物

Info

Publication number
JPS62151134A
JPS62151134A JP60294808A JP29480885A JPS62151134A JP S62151134 A JPS62151134 A JP S62151134A JP 60294808 A JP60294808 A JP 60294808A JP 29480885 A JP29480885 A JP 29480885A JP S62151134 A JPS62151134 A JP S62151134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
cream
margarine
type
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60294808A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6331168B2 (ja
Inventor
Giichi Tsujiwaki
義一 辻脇
Takeshi Nakai
威 中井
Katsuji Nogami
野上 勝司
Yasuhiro Fukuya
福家 康洋
Masao Tanaka
正夫 田中
Kazumi Hayama
葉山 一三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UEDA SEIYU KK
Asahi Foods Co Ltd
Original Assignee
UEDA SEIYU KK
Asahi Foods Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UEDA SEIYU KK, Asahi Foods Co Ltd filed Critical UEDA SEIYU KK
Priority to JP60294808A priority Critical patent/JPS62151134A/ja
Publication of JPS62151134A publication Critical patent/JPS62151134A/ja
Publication of JPS6331168B2 publication Critical patent/JPS6331168B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grain Derivatives (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は食品用の二重乳化型油脂組成物に関するもの
である。
〔従来の技術〕
食用油脂を主成分とする代表的組成物であるマーガリン
類は、テーブルスプレッドとして家庭で利用されている
ほか、製菓・製パン工業を中心とする業務用または外食
産業における調理用その他食品産業用に広く用いられて
いる。特に製菓・製パン工業tこおいては、マーガリン
類は菓子またはパン類への練り込み用に使用されるほか
にトッピング、フィリング用としてバタークリームlこ
加工して使用されることも多い。
このバタークリームはマーガリンを主原料とし、これを
ミキサーを用いて起泡させ、果汁、糖類、ジャム、ココ
アその他の食品を加えたものであるが、油脂を連続相と
するW10型lこ乳化をしているため、油脂の融点がそ
のバタークリムの保型性1こ関係する。したがって、保
型性を良くするためには、使用油脂の融点を、使用する
時期の気温よりも高くする必要があるが、このようにす
ることは風味を損う原因となるので好ましくない。そこ
で、風味、舌触り(口どけ)などを重視しようとすれば
逆lこ保型性の点で支障が起こる。このようなことは特
(こ気温の高い夏期lこおいて問題化し、体温を越える
融点の油脂を原料とするマーガリンを使用すれば保型性
は良好となるが口どけが悪くて食感の非常Iこ劣ったも
のlこしかならない。このような問題を解決するために
、従来から夏期製品においてはバタークリーム中のマー
ガリンの配合割合を減らすなどの工夫が数多くなされて
来たが、充分な対策はなく、このことが夏期におけるバ
タークリームの需要量減少の有力な原因の一つになって
いる。
一方、バタークリームtこ類似した食品として、0/W
型に乳化した生クリームやイミテイシヨンクリームなど
も広く使用されていて、これらはいずれも風味、口どけ
共に良好ではあるが、腐敗しやすいなど保存性(こ問題
があることから、簡便に使用するわけにはいかない。
これに対してマーガリンを主原料lこしたバタークリー
ムは保存性が良好であることから、この特徴を維持しな
がら欠点である口どけの問題を解消する方策として連続
相の油(すなわち外側の油)を極力減少させ最内部lこ
一部の油(内側の油)を含有させたいわゆる0/W10
型(こ乳化したマーガリンも考えられ、その製造方法、
乳化剤、安定剤などtこ関する幾つかの発明(たとえば
特公昭34−9621号、同35−8638号、同37
−9261号、同42−3062号、同46−1566
1号、同46−18591号、同54−15682号、
同55−1779号、同55−18504号、同55−
18505号、同55−33294号、その他)がすで
になされ、それらに基づく製品も市販されている。しか
し、この種のマーガリンを原料としたバタークリームは
通常のW10fiマーガリンを使用したものlこ比べて
確かlこ口どけも良くまたO/W型1こ乳化した生クリ
ームやイミテイシヨンクリームtこ比較して保存性も良
好であると言えるが、油相中に分散している粒子が0/
W型に乳化した粒子であって通常のマーガリン中lこ分
散している粒子よりも粒径が大きくなるためか、分離し
やすく微生物の影響を受けやすく通常のマーガリンに比
べて0/W10型のマーガリンそれ自体もまたこれを原
料にして加工したものもいずれも保存性は劣る。
〔発明が解決しようとする間炭点〕
このようlこ従来の技術tこおける二重乳化型油脂組成
物は、風味、食感(口どけ、舌触りなど)の点で一応満
足できても、保型性、保存性の面で満足できないという
問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題点を解決するためlこ、この発明は食用油脂
または食用油脂と親油性乳化剤とからなる油相部20〜
70%(%は重量%、以下同じ)と、水に親水性乳化剤
0.05〜10%およびその他の水溶性成分からなる水
相部(その50%以上、好ましくは55%以上がブドウ
糖、果糖、シヨ糖、異性化糖、転化糖、糖アルコールま
たはその他糖頌の単独もしくは2種以上の組み合わされ
たもの)30〜80%とを混合して0/W81iこ乳化
し、得られた0/W型クリ一ム20〜70%と連続相と
して食用油脂30〜80%、乳化剤0.05〜10%を
用いて(O/W型クリーム)/食用油脂、すなわち、O
/W10型lこ乳化した二重乳化型油脂組成物とする手
段を採用したものである。以下その詳細を述べる。
まず、二重乳化型マーガリン(油脂組成物)lこおいて
は分散相のクリームが熟的または機械的な力および微生
物lこ対して安定であることが大切であり、クリームと
油脂とが急冷捏和1こよってマーガリンに加工される際
(こ乳化が破壊されないこと、およびマーガリンSこ加
工された後微生物1こより資化され(こくいことが必要
である。この発明の二重乳化型油脂組成物において、ク
リームの油相部がそのクリームの20%未満の少量では
内側の油脂分が少な過ぎて二重乳化の風味上またはその
他の物性上の効果が期待できず、また70%を越える多
量ではマーガリン全体lこ含まれる浦脂分が多くなり過
ぎて風味、食感を害し好ましくない。また、クリーム自
体の製造も困雉となる。ここで、この発明に使用される
食用油脂はヤシ曲、パーム浦、大豆油、ナタネ油、コー
ン油、その他の植物性曲脂もしくはこれらの硬化油、ま
たはラード、牛脂、魚油その他の動物性油脂もしくはこ
れらの硬化油、またはこれら油脂の2種以上の混合物で
あり、かつ最終製品がバタークリーム用として使用され
ることから、ある程度固体脂を含有しているものが好ま
しい。そして、このような食用油脂lこ添加もしくは添
加しない親油性乳化剤は通常広く用いられるたとえば脂
肪酸モノグリセリド、レシチン、ソルビタン脂肪酸エス
テルなどであって、この親油性乳化剤の添加量は、風味
または経済性の点から多くても10%程度で充分である
つぎrこ、この発明におけるクリームの水相部lこ用い
る親水性乳化剤はたとえばシヨ糖脂肪酸エステル、ポリ
グリセリン脂肪酸エステルなどごく普通の0/W型クリ
ーム製造用のものであり、この添加量は0.05%未満
の少量では乳化剤の効果が発揮されず、逆に10%を起
える多量では風味の上からも経済的lこも好ましくない
。そして、親水性乳化剤のほかに用いられる水溶性成分
は1種もしくは2種以上からなる糖類および従来イミテ
イシヨンクリームを製造する際に使用されるごく普通の
物質たとえば脱脂粉乳、全脂粉乳などの乳成分、カゼイ
ンソーダ、各種ガム類などの安定剤、その他呈味成分な
どであり、これらのうち、糖類を水相部の50%以上と
する理由は、50%未満の少量ではクリームの保存性の
改善効果が期待できないからである。
以上の油相部と水相部とを混合し、常法に従ってホモゲ
ナイザー等で均質化すればクリーム状となる。得られた
クリームは高濃度の糖類を含有しているので微生物に対
して安定であり、また熱的、機械的な衝撃に対しても非
常に安定であるから、これを油脂と共にマーガリン製造
機fこ通して混合しても容易1こは破壊されない。した
がって、得られたクリーム20〜70%と食用油脂30
〜80%および乳化剤0.05〜10%とを混合して常
法fこ従ってボテーター、コンビネータ−等のマーガリ
ン製造機器を用い急冷練り合わせを行なってマーガリン
に加工する。この際使用する食用油脂は、前述のクリー
ムに使用したものと同様のものが使用可能であることは
、勿論であるが、このマーガリンは主要用途がバターク
リームであるということからすれば適当な可塑範囲を持
ち、口どけの良好なものが望ましい。そし、て、クリー
ムと食用油脂とを配合するにあたっては、マーガリン中
のクリームを20%未満の少i)こすること(すなわち
外側の食用油脂を80%を越える多量fこすること)は
二重乳化型油脂組成物本来の目的が失われ、また逆fこ
70%を越える多量にすること(すなわち外側の食用油
脂を30%未満の少量シこすること)は二重乳化型油脂
組成物の製造が非常lこ困・唯となるので好ましくない
。なお、同時(こ使用される乳化剤は通常マーガリンの
製造に際して用いられるものであって、たとえば脂肪酸
モノグリセリド、レシチン、ソルビタン脂肪酸エステル
、プロピレングリコール脂肪酸エステル、その他を例示
することが出来るが、これらの添加量は0.05%未満
の少量では乳化が困難であり、10%を越える多量では
増重効果はなく経済的tこもまた風味の点からも不利を
招いて好ましくないからである。
このようfこしてクリームと食用油脂とを配合して急冷
練り合わせを行なったものの乳化の型は0/W10型で
あって、外側の油脂が通常マーガリンにおける量に比べ
て少量であることからこれをバタークリームに加工した
ときは通常マーガリンよりも口どけは遥かに良好であり
、保型性も劣らないものが得られる。
〔実施例〕
実施例1: まず、水14.2 kg  と異性化糖(加藤化学社製
:フラクトーカS−75)41.3kg  との混合液
lこ脱脂粉乳1.0kg、カゼインソーダ(太陽化学社
製:サンラクトS)2.0kg、 シヨ糖脂肪酸エステ
ル(三菱化成社製、S−1670、HL B 16)0
.6kg、安定剤として旭化成社製:アビセルRCN−
3Q を0.4kg、とクエン酸ナトリウム0.1kg
を混合し、加熱溶解分散させた水相部とレシチン0.3
kg、香料0.1kg と大豆硬化油(融点38℃)3
9.6kgを加熱溶解させた油相部とを混合し、ホモゲ
ナイザーによって150 kg/cm2下で均質化し、
130〜150℃で2〜10秒間殺菌し、O/W型エマ
ルジョンのクリームを得た。
得られたクリーム40.0kg と別に油相部として脂
肪酸モノグリセリド(理研ビタミン社製:ML)0.4
kg、 レシチン0.1kg、魚硬化油(融点34’C
)47.skg、大豆白絞油12.0kg を加熱溝が
リンを製造した。このマーガリンをホバートミキサーに
よって起泡させた後25℃1こ保持し、保型性および防
パイ性を調べた。口どけおよび保型性については優、良
、可の3段階評価とし、得られた結果を表にまとめた。
表 実施例2: 実施例1で得た0/W型エマルジヨンのりIJ−ム50
.Okg と、別1こ油相部として脂肪酸モノグリセリ
ド0.5kg、レシチン0.25kg、魚硬化油(融点
34℃)39.25kg、大豆白絞油10.0kgを加
熱溶解させ、実施例1におけると同様lこ急冷練り合わ
せを行なって、O/W10型の二重乳化型マーガリンを
製造した。得られたマーガリン1こついても実施例1と
同様の試験を行ない、その結果を表1こ併記した。
比較例1: 実施例1とほぼ同配合で通常の方法でマーガリンを試作
した。すなわち、水5.7kg1こフラクト−力S−7
5(実施例1と同一品、以下同じ)16.6kg、カゼ
インソーダ0.8kg、脱ル旨粉乳0.4kgを加熱溶
解させた水相部に、脂肪酸モノグリセリド0.4kg、
レシチン0.22kg、香料0.04kg、魚硬化油(
融点34℃)47.84kg、大豆硬化油(融点38℃
)16.0kg、大豆白絞油12.0kg を加熱溶解
した油相部を混合し、コンビネータ−fこよって急冷練
り合わせを行ない、通常マーガリンを製造した。得られ
たマーガリンについて実施例1と同様の試験を行なった
。その結果は表1こ併記した。
比較例2: 実施例1で使用した原料の中から糖類を抜き、水55.
5kg、カゼインソーダ2.0kg、脱脂粉乳1.0k
g、シヨ糖脂肪酸エステル0.6kg、アビセル0.4
kg、クエン酸ナトリウム0.1kgヲ加熱溶解分散さ
せた水溶液59.6kgからなる水相部と、レシチン0
.3kg、香料0.1kg、大豆硬化油(融点38.0
℃)40.0kg と加熱溶解させた油田部とを混合し
、O/W型エマルジョンのクリームを得た。このクリー
ム40、Qkg  と、脂肪酸モノグリセリド0.4k
g、  レシチン0.1kg。
魚硬化油(融点34℃)47.5kg、大豆白絞油12
.0kg とを加熱溶解分散したものを混合して、実施
例1と同様の方法でO/W10型の二重乳化型マーガリ
ンを製造した。得られたマーガリンについても実施例1
と同様の試験を行ないその結果を表に併記した。
前記の表から明らかなようlこ、この発明に基づ〈実施
例1および2におけるマーガリンは口どけで優れ、また
起泡後30日経過してもカビの発生など異常は全く認め
られなかった。これに対して従来の通常マーガリンおよ
び糖類を含まない比較例1および2Eこおけるマーガリ
ンは口どけおよび防パイ性のいずれかは実施例における
ものより劣っていた。
〔効果〕
この発明の二重孔型化油脂組成物は口どけ(舌触り、食
感)、保型性がよく、イミテーシヨンクリーム、生クリ
ーム類に比べて微生物に対して非常に安定していて、従
来の市販二重乳化型マーガリンよりも遥かに安定し保存
性のきわめて良好なものである。したがって、この発明
の意義はきわめて大きいと言える。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 食用油脂または食用油脂と親油性乳化剤とからなる油相
    部20〜70重量%と、水に親水性乳化剤0.05〜1
    0重量%およびその他の水溶性成分からなる水相部(そ
    の50重量%以上、好ましくは55重量%以上がブドウ
    糖、果糖、シヨ糖、異性化糖、転化糖、糖アルコールま
    たはその他糖類の単独もしくは2種以上の組み合わされ
    たもの)30〜80重量%とを混合してO/W型に乳化
    し、得られたO/W型クリーム20〜70重量%と連続
    相として食用油脂30〜80重量%、乳化剤0.05〜
    10重量%を用いて、(O/W型クリーム)/食用油脂
    、すなわち、O/W/O型に乳化したことを特徴とした
    二重乳化型油脂組成物。
JP60294808A 1985-12-25 1985-12-25 二重乳化型油脂組成物 Granted JPS62151134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60294808A JPS62151134A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 二重乳化型油脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60294808A JPS62151134A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 二重乳化型油脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62151134A true JPS62151134A (ja) 1987-07-06
JPS6331168B2 JPS6331168B2 (ja) 1988-06-22

Family

ID=17812522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60294808A Granted JPS62151134A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 二重乳化型油脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62151134A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS491861A (ja) * 1972-04-21 1974-01-09
JPS4931707A (ja) * 1972-07-21 1974-03-22
JPS5820250A (ja) * 1981-07-30 1983-02-05 Shimadzu Corp 粒子分離装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS491861A (ja) * 1972-04-21 1974-01-09
JPS4931707A (ja) * 1972-07-21 1974-03-22
JPS5820250A (ja) * 1981-07-30 1983-02-05 Shimadzu Corp 粒子分離装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6331168B2 (ja) 1988-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6474876B2 (ja) 豆乳含有水中油滴型乳化物及びその製造方法
JPH09165595A (ja) 油脂組成物及びその製造方法並びに該油脂組成物を用いて製造された焼き菓子類
EP1052284B1 (en) Fat solidifying agent, fats, and foods
JP3391246B2 (ja) チョコレート成分含有水中油型乳化物及びその製造法
CA2369946A1 (en) Food product comprising a variegate composition
JP2003199536A (ja) 起泡組成物の製造方法および焼成菓子の製造方法
JP3029519B2 (ja) ケーキ類用起泡性乳化油脂組成物
JP2001149014A (ja) 水中油型乳化チョコレート類及びこれを用いた複合食品
JPS63141547A (ja) 含気油性食品組成物
JP2835126B2 (ja) 練り込み用油中水型乳化油脂組成物
JP3632514B2 (ja) 水中油型乳化物
JPS62151134A (ja) 二重乳化型油脂組成物
JP2001178388A (ja) カスタード風味クリームとその製造法
JPS58201956A (ja) 起泡性水中油型乳化脂組成物およびその製造法
JPH038185B2 (ja)
JPS60232057A (ja) チヨコレ−ト菓子
JP2003265131A (ja) クリーム組成物及びその製造方法
JPS5971643A (ja) 固体粉末含有油中水型乳化油脂組成物の製造法
JP3996389B2 (ja) 乳化シロップ剤
JP7515269B2 (ja) フィリング用油脂組成物、ならびに、それを含む冷菓用フィリングおよび複合冷菓
JP2018171014A (ja) 耐熱保型性粒状油脂組成物
JPH0260559A (ja) O/w型エマルジョン組成物
JP3386933B2 (ja) ペースト状起泡性クリームミックス及びその製造方法
JPS6363188B2 (ja)
JPH0411835A (ja) 乳化機能食品