JPS62150855A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS62150855A
JPS62150855A JP60290669A JP29066985A JPS62150855A JP S62150855 A JPS62150855 A JP S62150855A JP 60290669 A JP60290669 A JP 60290669A JP 29066985 A JP29066985 A JP 29066985A JP S62150855 A JPS62150855 A JP S62150855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
heat
heat shield
letters
numerals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60290669A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Takada
啓祐 高田
Yoshio Karasawa
唐澤 芳雄
Izuru Sakurazawa
桜沢 出
Hidetaka Nanun
南雲 秀毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Microcomputer Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Microcomputer Engineering Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60290669A priority Critical patent/JPS62150855A/ja
Publication of JPS62150855A publication Critical patent/JPS62150855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/544Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54406Marks applied to semiconductor devices or parts comprising alphanumeric information
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54473Marks applied to semiconductor devices or parts for use after dicing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54473Marks applied to semiconductor devices or parts for use after dicing
    • H01L2223/54486Located on package parts, e.g. encapsulation, leads, package substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は半導体装置、特に半導体集積回路の熱吸収を低
減し、製品の信頼度を向上せしめる際に適用して好適な
技術に関する。
〔背景技術〕
半導体集積回路(以下においてICという)には面付は
実装と呼ばれている実装方法がある。第3図はその一例
を示すものであり、ICIの上方から矢印Aのように赤
外線を照射し、その熱により接続ピン2を回路パターン
3に半田付け4するものである。なお、5はレジン材等
のパッケージであり、6はICパッケージ、7はタブ、
8はポンディングワイヤー、9はインナーリードである
上記赤外線を照射すると、半田付け4の位置はおよそ1
8(l程度に上昇し、パッケージ5から接続ピン2が突
出している位置、並びにパッケージ5の表面温度は30
0rにも上昇する。
ここで問題になるのは、パッケージ5と接続ピン2の熱
膨張係数の差により、両者の接触面においてBとして示
したような間隙が発生することである。
本発明者等の検討によると、上記間隙Bからインナーリ
ード9、ボンディングワイヤー8を介してICチップ6
にまで、水分が浸透しやすくなる。
「入門ICセミナー」(昭和49年4月1日第7版発行
、発行所CQ出版社、pp 144〜145)K示すよ
うに、ICにとって水分、換言すれば湿気は好ましく・
ものではなく、これが故障の一因になる。
そこで、本発明者等は第4図に示すように、パッケージ
5の表面に形式を示す文字等を抜き文字で示し、他の表
面をシルバーインク10で覆うようにした。この構造に
よると、白色に近(・シルバーインク10が赤外線を反
射するので、パッケージ5の熱吸収が少なく、従って熱
膨張が低減する。
そして間隙Bの発生も低減され、ICの信頼性を向上さ
せることができる。
しかし上記シルバーインク10の形成は、第5図に示す
ようなゴムl:flllによって行われるので、長期間
にわたって使用すると点線で示すように型くずれが生じ
、このため型抜き部分がつながってしまうことが本発明
者等によって明らかにされた。
パッケージ5は黒色であるから、型抜き部分とシルバー
インク10とのコントラストはよく、上記ゴム印11の
型くずれがなければ、型抜きによって形成される文字等
は鮮明に示される。しかし上記型くずれが発生すると、
文字が形成されなくなる。更にゴム印11の上記構造で
は、従来のゴム印の構造とは逆であるから、ゴム印11
を製造するための型を変更用なければならず、コスト高
になることも本発明者等の検討により判明した。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、パッケージの熱吸収を低減することが
でき、しかも低コストで生産可能な半導体装置を提供す
ることにある。
本発明の上記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本
明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう
〔発明の概要〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に述べれば、下記の通りである。
すなわち、パッケージに文字、固形等を形成するととも
K、これらの文字1図形等に対しパッケージの形状、大
きさに合わせた所望の間隔をおいて遮熱部を形成し、パ
ッケージの熱吸収を低減するとともに、文字1図形等を
形成するためのコストを低減する、と〜・5本発明の目
的を達成するものである。
〔実施例〕
以下、第1図及び第2図を参照して本発明を適用した半
導体装置の一実施例を説明する。なお、第1図は文字1
図形と遮熱部とを示すICの平面図であり、第2図はゴ
ム印の構造を示す要部の断面図である。
本実施例の特徴は、文字9図形等を明確に示すとともに
、パッケージの熱吸収を低減する遮熱部を上記文字1図
形等と1のゴム印を用いて同時に形成し得るよう圧した
ことにある。
第1図に示すように、IC21のパッケージ22の上面
には、ICI 1の型式を表す文字Aや数字がシルバー
インクにて形成されている。なお、上記文字、数字につ
いては、説明の便宜のため符号を付していない。そして
パッケージ22であるレジン材の一部23は黒地のまま
露出しているので、文字や図形等は明確に目視できるよ
うKなる。
そして上記レジン材の一部23は、本発明でいう所望の
間隔に相当し、この間隔をもって遮熱部24が形成され
ている。なお、25はIC21の外部接続ピンを示すも
のである。
上記構成によると、文字、数字は銀色の枠に囲まれ、し
かも黒地をバックにしているので、パッケージ220表
面に言わば浮き上がるようにみえ、非常にみやす〈−な
る。
ここで注目すべきは、上記文字や数字と遮熱部24とが
、第2図に示すような構造のゴム印31によっ【同時に
形成されることである。
すなわち、ゴム印31において、突起31aは数字2の
一部を形成するものとし、突起31bが数字3の一部を
形成し、突起31cが遮熱部24を形成するものとする
。これらは、1のゴム印に一体に形成し得るので、上記
ゴム印31をパッケージ22の表面に押圧することによ
り、シルバーインクで文字、数字、遮熱部24となる薄
〜・皮膜をパッケージ220表面に同時に形成すること
ができる。
換言すれば、上記作業工程は一工程でよく、遮熱部24
のための工程を必要としない。しかも、突起31a〜3
1cについて述べたように、数字等は凹部によって形成
されるのではなく、凸部によって形成される。ゴム印3
1について上記技法は一般的なものであり、従来使用さ
れてきた文字、或いは数字用の型を利用することができ
、この点においてもコストダウンを図り得る。
丈に、ゴム印31を長期間にわたって使用すると、第2
図に点線で示すように変形するが、上記のように間隙2
3が設けられているので隣接する文字や数字が接触して
読み取り不能になる、といったような不都合も低減され
る。まして文字や数字の一部が欠けるようなことはない
その上、更に重要なことは、パッケージ220表面の大
部分が熱反射の性質を有するシルバーインクによって覆
われることkなるので、パッケージ22の熱吸収が低減
されることである。この結果、上記のように赤外iリフ
ローによって実装を行っても、パッケージ22の温度上
昇が少なく、上記のような割れBの発生が少なくなる。
従って、水分の浸透が少になり、1ciiの不良が大幅
に低減される。
〔効果〕
(1)ICのパッケージ表面に文字や数字を形成すると
同時に、上記文字や数字を形成するシルバーインクによ
って遮熱部を形成することにより、作業工程を増す事な
くパッケージの熱吸収を低減した半導体装置を得る、と
いう効果が得られる。
(2;  上記文字や数字と遮熱部との間に、パッケー
ジの形状、大きさに合わせた間隙を設けることにより、
文字や数字の読み取りが容易になる、という効果が得ら
れる。
(3)  上記(1)により、半導体装置の実装時にパ
ッケージの熱吸収が低減され、外部接続ビン等との熱膨
張の相違によるパッケージのわれや歪みが少なくなり、
その結果実装状態にお〜・ても水分のパッケージ内への
浸透を押えることができ、半導体装置の信頼性が向上す
る、という効果が得られる。
[41上記(2;により、文字や数字を形成するゴム印
に長期間の使用による変形があっても、文字や数字の一
部が接触したり途切れたりすることなく、外観不良が低
減される、という効果が得られる。
以上に、本発明者によってなされた発明を実施例にもと
づき具体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定さ
れるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変
形可能であることはいうまでもない。例えば、使用され
るイジクはシルノ(−インクに限定されるものではなく
、他の白色系のインクであってもよい。
史に、ゴム印に代えて他の印刷機に使用してもよい。
〔利用分野〕
以上の説明では、主として本発明者等圧よってなされた
発明をその背景となった利用分野である面付は実装型の
ICに適用した場合について説明したが、それに限定さ
れるものではなく、例えばデュアルインライン型のよう
な他の形状のICに利用することができる。本発明は少
なくとも、パッケージを具備する各種の半導体装置に利
用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用したICのパッケージ表面を示す
平面図を示し、 遮熱部との形成を説明する要部の断面図を示し、第3図
は赤外線り70−による実装時の状況を示す要部の断面
図を示し、 第4図は本発明に先立って検討されたICの平面図を示
し、 第5図は文字や数字の形成を説明する要部の断面図な示
すものである。 21・・・IC122・・・パッケージ、23・・・間
隙、24・・・シルバーインク゛、31・・・ゴム印、
31a〜3.1 c・・・突部。 乙

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、パッケージの表面に文字、図形、各種マークと、こ
    れらの文字、図形、各種マークに対し所望の間隔をもっ
    て上記パッケージの表面を覆う遮熱部とを同一塗料にて
    形成し、上記遮熱部により上記パッケージの熱吸収を低
    減することを特徴とする半導体装置。
JP60290669A 1985-12-25 1985-12-25 半導体装置 Pending JPS62150855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60290669A JPS62150855A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60290669A JPS62150855A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62150855A true JPS62150855A (ja) 1987-07-04

Family

ID=17758959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60290669A Pending JPS62150855A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62150855A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02119167A (ja) * 1988-10-27 1990-05-07 Nec Corp 樹脂封止型半導体装置
US6294411B1 (en) 1996-10-25 2001-09-25 Nippon Steel Semiconductor Corporation Method for molding a semiconductor device utilizing a satin finish

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02119167A (ja) * 1988-10-27 1990-05-07 Nec Corp 樹脂封止型半導体装置
US6294411B1 (en) 1996-10-25 2001-09-25 Nippon Steel Semiconductor Corporation Method for molding a semiconductor device utilizing a satin finish

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030156743A1 (en) Fingerprint sensor apparatus and manufacturing method thereof
JPS60208847A (ja) 表面実装型icに内在する水分の排出方法
JPS62244139A (ja) 樹脂封止型ピングリツドアレイ及びその製造方法
KR920008250B1 (ko) 수지밀봉형 반도체장치
JP2936769B2 (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPS62150855A (ja) 半導体装置
US5083186A (en) Semiconductor device lead frame with rounded edges
KR850006259A (ko) 수지봉합형 반도체 장치의 제조방법
JPS6211499B2 (ja)
KR100691057B1 (ko) 반도체 부품용 패키지 및 그 제조 방법
JPS61230344A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH05144988A (ja) 半導体装置の製造方法並びに半導体製造装置及びリードフレーム
JPH05166949A (ja) 樹脂封止半導体装置のパッケージのマーキング方法
JPH10258445A (ja) 半導体装置の樹脂封止用金型
JP2754707B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2800335B2 (ja) 半導体ダイオード
KR100271355B1 (ko) 반도체패키지의 coo마크 형성방법 및 여기에 사용되는몰드금형의 구조
KR200232983Y1 (ko) 반도체 패키지
JPS5926602Y2 (ja) 半導体パッケ−ジ
JPH03159163A (ja) リードフレーム
JP2003204019A (ja) 凸型ヒートシンク付き半導体装置の製造方法及び凸型ヒートシンクの製造方法
JPS60178636A (ja) 半導体装置
JPH01293553A (ja) 樹脂封止型半導体装置用リードフレーム
JPH05211187A (ja) Icパッケージ用のモールド金型
JP4225312B2 (ja) 半導体装置