JPS62149325A - ウランの濃縮装置 - Google Patents

ウランの濃縮装置

Info

Publication number
JPS62149325A
JPS62149325A JP29648785A JP29648785A JPS62149325A JP S62149325 A JPS62149325 A JP S62149325A JP 29648785 A JP29648785 A JP 29648785A JP 29648785 A JP29648785 A JP 29648785A JP S62149325 A JPS62149325 A JP S62149325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
uranium
electron beam
magnetic field
metallic
metallic uranium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29648785A
Other languages
English (en)
Inventor
Norimasa Yoshida
憲正 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP29648785A priority Critical patent/JPS62149325A/ja
Publication of JPS62149325A publication Critical patent/JPS62149325A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明はレーザによる同位体分離におけるウランの濃縮
装置に関Jる。
[発明の技術向背mとその問題点] レーザを使用するウラン同位体の分離濃縮技術は、従来
のガス拡散法、ノズル法、化学交換法、遠心分離法等よ
り分離能ノコが非常に大きく、カスケードを組む必要が
ないといわれている。このウランの濃縮方法には金属ウ
ランを用いた原子法と六フッ化ウランガスを用いた分子
法が知られている。
現在、原子法におけるレーず法にJ:るウランの濃縮方
法は、第2図に示ヂようにフィラメント1から電子ビー
ム2を偏向磁場3を介してるっぽ4内に収容された金属
ウラン5に照射しi蛋! ’i2する。
この電子ビーム2によって衝撃された金属ウラン5は2
,000°に〜3,000°Kまで加熱されて、金属ウ
ラン原子ご一ムロと/、^って上方へ進行していく。こ
の原子ビーム6中には、′36U原子(7で示す) J
3よび235U原子(8で示す)が混合された状態にな
っている。そこで、この原子ビーム6中の755Uの吸
収線に相当する振f、IJ数の選択励起レーザ9を照C
J ′!Iる。この選択励起レー量ア光9によって濃縮
しようとする”Uだけが励起される。
次に励起した2″Uをイオン化づるための電離レーザ光
10を照射する。この2種類のレーザ光9と10のご−
ムによって原子ビーム6中の” U 8が電離され”5
1J”(11で示す)に変化する。
さて、このイオンを含む原子ビーム6に接地型(〜12
と陰電極13を用いて電界を作ると、電離されている”
U”11のみが静電的に陰電極13に引き寄せられ、最
終的には陰電極13の表面に吸着される。
一方、電離されていない21Uは、この電界の影響を受
けないので直進し、中性原子捕集プレート14に収集さ
れる。なお、第2図において装置としての各部分は分離
セル15内に配置されている。
しかしながら、従来の原子法におけるレーザ法によるウ
ランのm線装置では、るつぼ4内の金属ウラン5の溶Y
Rは゛電子ビーム2によって一点を衝撃して加熱するの
で、電子ビーム2で照射した部分のみ溶解が進み、他の
部分は溶解しないいわゆるrr穴1屈り効果nが5じ生
ザる。したがってるつぼ4内の金属ウラン5の有効利用
が図れない問題点かあつIJo [発明の目的1 本発明は以上の事情に鑑みてなされた6ので、レーリ“
を使用したウラン同伶体のうちで金属ウランを用いる原
子法におけるレーザ法によるウラン濃縮装置において、
るつぼ内の金属ウランの溶解を平均化して、金属ウラン
蒸気の右動利用を図って、電子ビームを発生させるフィ
ラメンI・出力の低減が図れるウランの濃縮装置を捉供
するbのぐある。
[発明の概要] 本発明は原子法におけるレーザ法に」:るウランの濃縮
装置において、電子ビームを発生さぼるフィラメントと
、電子ビームを加速する加速電極と、電子ビームを偏向
する偏向ta場ココイル、偏向された電子ビームを受け
て加熱され蒸発しウラン原子ビームを発生する金属ウラ
ンと、金属ウランを収容するるつぼと、偏向磁場コイル
を電子ビームの進行方向に前後に移動できる機構とから
なるシーIr法によるウランの濃縮装置である。
[発明の実施例] 以下第1図を参照しながら本発明に係るレーザ法ににる
ウラン濃縮装置の第1の実施例を説明する。なお、第1
図においては第2図と同一部分には同一符号を付して装
置の要部のみを概念的に構成図で示し他の部分は第2図
とほぼ同様なので省略しである。
第1図申付月1はフィラメントで、電子ビーム2を発生
りる図示してない電子銃内に組込まれている。符号16
は加速電極で電子ビーム2を加速させる。符号17(1
7a〜17x)は偏向磁場コイルで、加速電極16で加
速された電子ビームの進行方向に前後に移動できる偏向
磁場コイル移rh機構18を右している。電子ビーム2
は偏向磁場コイル17が加速電Kfi1G側の17aの
位置にあるときは、電子ビーム軌道2aでるっば4に照
射される。また、−向磁場コイル17が加速電極16よ
り離れた17xの位置にあるときは、電子ビーム軌道は
2aよりるつぼ4に対して内側の軌ifi 2 Xでる
つぼ4に照射される。偏向磁場コイル17の位置は17
aから17Xまでの距f4β1間を移動するが、この距
離(曹は電子ビーム軌道2aと2×がるつぼ4中の金属
ウラン5に照q4される距離間(2と等しい(II=ぶ
2)。また、偏向磁場コイル17は17aと17xの間
を連続的に時間主の周1it)で往復するように偏向磁
場コイル移動機構でコントロールづ′る。また、当然の
ことながら、偏向6ti I!コイルが17Xの位置に
あるときの電子ビーム2xはるつぽ4の壁に衝突するこ
となく金属ウラン5に照射されるように設計されている
第1図に示した第1の実施例によれば、金属ウランの蒸
発面は電子ビームが1点で照射されて穴促り現りとはな
らず、距離ぶ2間で平均的に照射されるので、金属ウラ
ンも平均的に消費され、かつ生産される濃縮ウランの濶
縮瓜の均一化、1クラン原子の飛散の防止等を図ること
ができる。
本発明以外の実施例として、加速電極の負荷電圧を士△
Vの範囲で連続的に変更するか、偏向磁場コイルの磁速
密度を±ΔBの範囲で連続的に変更することによってら
第1の実施例と同一の作用どなる。なお、電子ビームの
偏向角度はほぼ270°が望ましい。
[発明の効果] 本発明は隔向磁場コイルの位置を電子ビームの進11方
向に一定距離内で連続的に変更するか、加速電極の電圧
を士△Vの範囲で連続的に変更するか、また【ま偏向磁
場コイルの磁速蜜度を±ΔBの範囲で連続的に変更する
ことににって、フィラメントで発生する電子ビームの軌
道を連続的に変更して、金属ウランの蒸発面が平均的に
電子ビームで照削されて溶解するように構成したもので
ある。
よって、本発明によれば、原料の金属ウランの蒸発面が
平均的に消費されるので、金属ウラン溶解の効率向上が
図れるとともに、その結果、全屈蒸気の有効利用となり
、従来に比ベフィラメントの出力も低減づることができ
る。
4、図面のfin !+1な説明 第1図は本発明に係るレーザ法にJ:るウラン濃縮AA
胃の一実施例の要部のみを示す構造図、第2図は従来の
レーザ”法にJ、るウランの濃縮装置を1既念的に承り
構成図である。
1・・・・・・・・・・・・・・・フィラメント2・・
・・・・・・・・・・・・・電子ビーム2a〜2x・・
・電子ビーム 3・・・・・・・・・・・・・・・偏向磁場4・・・・
・・・・・・・・・・・るつぼ5・・・・・・・・・・
・・・・・金属ウラン6・・・・・・・・・・・・・・
・原子ビーム7・・・・・・・・・・・・・・・736
U8・・・・・・・・・・・・・・・13S U9・・
・・・・・・・・・・・・・選択励起レーザ光1.0・
・・・・・・・・・・・・・・電離シー11光11・・
・・・・・・・・・・・・・215 U+12・・・・
・・・・・・・・・・・接地電極13・・・・・・・・
・・・・・・・陰TA極14・・・・・・・・・・・・
・・・中性原子捕集プレート15・・・・・・・・・・
・・・・・分離セル16・・・・・・・・・・・・・・
・加速電極17・・・・・・・・・・・・・・・偏向磁
場コイル18・・・・・・・・・・・・・・・偏向Ia
場ココイル移動機構出願人     株式会社 東芝 代理人 弁理士  須 山 佐 − 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属ウランをフィラメントから電子ビームによっ
    て蒸発させ原子ビームを発生させて該原子ビームに^2
    ^3^5Uを選択励起するレーザと励起された^2^3
    ^5Uを電離するレーザを照射して電離した^2^3^
    5Uを電界等により選択的に回収して濃縮ウランを得る
    原子法におけるレーザ法によるウランの濃縮装置におい
    て、前記電子ビームを加速する加速電極と、この加速電
    極の前方に設けられた電子ビームを偏向する偏向磁場コ
    イルと、この偏向磁場コイルで偏向された電子ビームを
    受けて加熱され蒸発しウラン原子ビームを発生する金属
    ウランと、この金属ウランを収容するるつぼと、前記偏
    向磁場コイルを電子ビームの進行方向に前後に移動でき
    る機構とからなることを特徴とするウランの濃縮装置。
JP29648785A 1985-12-24 1985-12-24 ウランの濃縮装置 Pending JPS62149325A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29648785A JPS62149325A (ja) 1985-12-24 1985-12-24 ウランの濃縮装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29648785A JPS62149325A (ja) 1985-12-24 1985-12-24 ウランの濃縮装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62149325A true JPS62149325A (ja) 1987-07-03

Family

ID=17834190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29648785A Pending JPS62149325A (ja) 1985-12-24 1985-12-24 ウランの濃縮装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62149325A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002534612A (ja) * 1999-01-15 2002-10-15 ブリティッシュ ニュークリア フュエルス ピーエルシー 物質の処理における及び関連する改善

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002534612A (ja) * 1999-01-15 2002-10-15 ブリティッシュ ニュークリア フュエルス ピーエルシー 物質の処理における及び関連する改善

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ravn Radioactive ion beams available at on-line mass separators
JPS62149325A (ja) ウランの濃縮装置
US3968377A (en) Beam splitting to improve target life in neutron generators
CA1113423A (en) Method for separating different isotopes in compounds by means of laser radiation
JP2752144B2 (ja) 同位体分離方法及び装置
JPH0546243B2 (ja)
JP3067784B2 (ja) 静電加速器
JPS63137739A (ja) ウランの濃縮装置
JPS63134038A (ja) ウランの濃縮装置
JPS61183900A (ja) 高速原子線源
Meunier et al. Preparation of thin targets with the isotope separator Paris
JPS6465759A (en) Charged powder apparatus with beam discriminator
JP2637133B2 (ja) 同位体分離装置
JP2557886B2 (ja) 同位体分離装置
JPH01184030A (ja) 同位体分離方法及びその装置
JPH0217923A (ja) 同位体分離方法及び装置
JPS5836463B2 (ja) イオン源
JP3656993B2 (ja) 陽イオントラップ装置
JPS63236524A (ja) 同位体分離装置
Janes Method and apparatus for separation of ions from a plasma
JPS59157943A (ja) 分子二次イオン質量分析計
JPH01245842A (ja) 同位体分離方法及びその装置
JPS61185321A (ja) ウランの濃縮装置
JPH02218420A (ja) 同位体分離方法及び装置
JPS60200448A (ja) イオン化及び中和の方法とその装置