JPH02218420A - 同位体分離方法及び装置 - Google Patents

同位体分離方法及び装置

Info

Publication number
JPH02218420A
JPH02218420A JP3606289A JP3606289A JPH02218420A JP H02218420 A JPH02218420 A JP H02218420A JP 3606289 A JP3606289 A JP 3606289A JP 3606289 A JP3606289 A JP 3606289A JP H02218420 A JPH02218420 A JP H02218420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isotope
vapor flow
uranium
laser beam
vapor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3606289A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Shioda
和則 塩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3606289A priority Critical patent/JPH02218420A/ja
Publication of JPH02218420A publication Critical patent/JPH02218420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、レーザ法による同位体分離方法及び装置に係
わり、特定同位体を含む物質の蒸気流中の不純物イオン
を除去し、同位体分離プロセスには純正の中性原子蒸気
流を供給することにより。
同位体の分離性能を向上させた同位体分離方法及び分離
装置に関する。
(従来の技術) 原子炉用燃料として使用されているウラン燃料は、ウラ
ン同位体の混合物の中から原子核反応を起こす特定のウ
ランを分離濃縮して所定濃度に調整後、原子炉に装荷さ
れる。
天然に産出するウランは、質量数が235の軽い原子核
から成るウラン原子(以下、ウラン235と略記する)
が0.7%程度含有され、残りの大部分は原子核の質量
数が238のウラン原子(以下、 ウラン238と略記
する)である。このうち原子核反応を起こすウラン23
5は、上記天然ウラン又は原子炉使用済燃料から分離濃
縮され、通常3〜4%程度まで濃縮された上で原子炉用
燃料として使用される。
従来、ウラン235.ウラン238などの同位体の混合
物からウラン235を分離し、所定濃度レベルまで高め
る濃縮方法としてはガス拡散法、遠心分離法、レーザ法
、化学交換法などがあり、各方法とも同位体の化学的特
性や物理的特性の相違を利用して分離濃縮操作を実施す
るものである。このうちレーザ法は、他の方法に比べて
分離性能の点で特に優れている方法として現在注目され
ている。
以下、レーザ法による同位体分離方法及び装置の従来例
を第3図、第4図及び第5図を参照して説明する。
第3図は、ウラン濃縮工程において使用されるレーザ法
同位体分離装置の構成を模式的に示す斜視図であり、第
4図は第3図におけるIV−fV断面図である。以下は
、ウラン同位体の分離操作を例にとって説明する。天然
もしくは原子炉で使用された減損した燃料体から取り出
された金属ウラン1は、熱化学的耐性を有する例えばる
つぼなどの蒸発用容WI2の内に装荷されている。この
蒸発用容器2は、はぼ真空状態に維持された密封容器3
の内底部に設置されている0次にリニア電子銃4から発
射される電子ビーム5を、図示しない外場磁場コイルに
より印加される直流磁場6により偏向して蒸発用容器2
の内の金属ウラン1に照射する。電子ビーム5の照射を
受けた金属ウラン1は2700 K〜3100に程度ま
で加熱されて蒸発し、蒸発流7を生成する。尚、蒸気流
7の組成は1例えば天然ウランを金属ウラン1として使
用した場合は。
重量比でウラン235が0.7%、 ウラン238が9
9.3%含まれる。一方、蒸発用容器2の上方には、帯
状の製品回収電極として、陽電極8と陰電極9とが交互
に配置され、その電極間にそれぞれ光反応部!0が形成
される。光反応部lOの長手方向には、レーザ発生袋[
12により発生されたウラン235 を選択的に電離す
るレーザビーム11が入射され、蒸気流7と光反応を行
う。レーザビーム11の波長はウラン235の共鳴電離
波長に調整されており、光反応部10に導入されたウラ
ン蒸気流7に含有されるウラン235R子のみがレーザ
ビーム11と共鳴し。
一定の確率で選択的に電離される。電離されたウラン2
35イオンは陽電極8と陰電極9との間に、レーザビー
ム11と同期したパルス状電極電圧を印加することによ
り形成された電場によって回収電極となる陰電極9の表
面に吸着回収される。また、電離されずに光反応部10
を通過したウラン235及びウラン238の混合蒸気流
は光反応部10の外縁部に配置した蒸気回収板13に吸
着回収される0回収され液化した蒸気は別途の手段によ
り蒸発用容器2などに還流される。
第5図は、第4図の従来例の装置構成を示す断面図にお
いて、蒸発プロセスに係わる蒸気粒子の挙動を説明する
要部断面図である。電子ビーム5により溶融した金属ウ
ラン1の蒸発界面14においては、線状の電子ビーム5
の照射される高温領域15で特に蒸気流7が顕著に生成
され、この高温領域15の中心部16では最も高密度の
蒸気が発生する。
このため高温領域15、及びその中心部I6の蒸気流7
は、高温状態であることに起因する熱電離同位体イオン
7bを含有する。また当該部に照射される電子ビーム5
を構成する高エネルギ電子5aは、蒸気流を構成する同
位体原子7aと衝突することにより同原子を電離して成
る衝突電離同位体イオン7cと2次電子5bを同時に生
成する。この2次電子5bは、さらに他の同位体原子7
aと衝突することにより新たな電離同位体イオン7Cと
2次電子5bを生成する。
(発明が解決しようとする課題) ところで従来のウラン同位体分離方法及び装置によれば
、ウランの分離操作の前処理工程において、強力な電子
ビームを照射して高温条件下で金属ウランを溶融蒸発せ
しめて蒸気流を生成する工程を有するため、生成した蒸
気流には分離対象となる特定同位体原子と共に、上記の
理由に基づく特定同位体原子及びその電離同位体イオン
が含有される。ウラン同位体分離工程においては、ウラ
ン235原子が特定同位体原子となるが、残りの大部分
はウラン238原子またはウラン238イオンである。
従って、これらの中性原子及び不純物イオンを含む蒸気
流が光反応部内に流入した場合、特定同位体の光電離イ
オンを電界回収する電極表面に上記光電離イオンの他に
光反応部に流入した中性原子の一部が付着することは避
けられないが、不純物イオンについては、その殆んどが
上記光電離イオンと共に電極表面に電界回収されること
になる。
即ち、本来ウラン235光電離イオンのみを電界回収す
る筈の電極表面にウラン238イオンが同時回収され、
目的とする同位体の分離効率を低下させ。
回収ウランの純度品質を低下させる原因となっている。
また上記の様な不純物イオンの除去方法として、従来で
は蒸気流が光反応部に流入する前段階において不純物イ
オン回収電極等の除去装置を、光反応部の入口部に設置
することが提案されている。
しかし、この様な除去装置は高温の蒸気流に直接に晒さ
れることは避けられず、装置故障の原因となるばかりか
光反応部に流入しようとする蒸気流にとっては除去装置
は障害物となる。さらに光反応部における同位体原子の
量子準位が、除去装置に印加する電界に起因するシュタ
ルク効果により分裂してしまい、レーザ光との反応効率
が著しく低下するなどの弊害が生ずる。
本発明は、上記の問題点を解決するために発案されたも
のであり、ウラン蒸気流の生成と共に副次的に発生する
不純物イオンを、耐熱性容器に電界吸着させることによ
りこれを除去し、純正の中性原子流を光反応部に供給す
ることにより、同位体分離効率の指標となる分離係数は
高く維持し。
製品純度の高い同位体分離方法及び装置を提供すること
を目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本件第1番目の発明に係わる同位体分離方法は。
耐熱性容器に収納された複数種類の同位体を含む物質を
、外部印加の直流磁場により偏向された荷電粒子ビーム
により加熱蒸発せしめて蒸気流を生成し、この蒸気流を
陽電極と陰電極とを交互に並置して形成した同位体捕集
装置に蒸気流通路を経由して導入した後で、蒸気流に特
定同位体を選択的にイオン化する電離用レーザビームを
照射してイオン化同位体を生成し、陽電極と陰電極の間
に電離用レーザビームと同期したパルス状電界を印加す
ることによってイオン化同位体を陽電極および陰電極の
方向に偏向させて特定の同位体を分離回収する同位体分
離方法において、複数種類の同位体を含む物質を収納す
る耐熱性容器にアース電位に対して負電位を印加し、こ
の負電位エネルギを蒸気流中に含有される不純物正性イ
オンの平均エネルギと同程度またはそれ以上に設定する
ことにより、蒸気流中に含有される不純物正性イオンを
蒸気生成と同時に耐熱性容器に吸着させて蒸気流から除
去し、電離用レーザビームを照射する空間には純正の中
性原子蒸気流を供給し、以て陰電極表面上には製品純度
の高い特定同位体を効率的に得ることを特徴とする。
また1本発明第2番目に係わる同位体分離装置は、荷電
粒子ビームを偏向させる直流磁場発生装置と、複数種類
の同位体を含む物質をこの荷電粒子ビームにより加熱蒸
発せしめる蒸気流生成装置と、前記蒸気流生成装置から
同位体捕集装置に至る蒸気流通路と、蒸気流通路を通り
同位体捕集装置に流入した蒸気流に電離用レーザビーム
を照射して特定の同位体を選択的にイオン化する電離用
レーザビーム発生装置と、電離用レーザビームによって
イオン化した同位体を同位体捕集装置の回収電極に偏向
させて分離回収するために電極間に電離用レーザビーム
と同期したパルス状電界を印加する電源装置とを備え、
前記蒸気流生成装置に対しては蒸気流中に含有される不
純物性イオンの平均エネルギと同程度またはそれ以上の
大きさを有する負電位エネルギを印加する電源装置を備
えたことを特徴とする。
(作  用) 本発明に係わる同位体分離方法及び分離装置によれば、
特定同位体を含有する蒸気流の生成と同時に副次的に発
生する不純物イオンを、蒸気流生成装置内において蒸気
流から直ちに電界除去することが可能となる。
蒸気流生成装置から生成された蒸気流は、稀薄気体流と
して外部空間への膨部加速過程を経て分子流へと遷移し
、蒸気流生成装置か成る程度の距離だけ離れた所では、
一定の流速ベクトルを保有する様になる。不純物イオン
も中性原子スウオームと混和して同様に加速されるが、
本発明ではこれら不純物イオンを蒸気流生成装置の近傍
空間において、すなわち加速過程に入る前段階で速やか
に電界回収している。これにより蒸気流として高純度の
中性原子流を光反応部に供給し、製品回収電極である陰
電極には純度の高い特定同位体の光電離イオンのみを回
収することができる。
以上の通り1本発明は従来の同位体分離方法及び装置に
対して容易に実施することができ、目的とする特定同位
体を高い分離係数で捕集し、純度品質の高い製品を効率
的に得ることができる。
(実 施 例) 以下、本発明の一実施例について、ウラン濃縮工程にお
けるウラン同位体の分離操作を例にとり、図面に従って
説明する。第1図は本発明に係わる同位体分離装置の一
実施例の構成を示す断面図であり、本技術従来例の構成
を示す第4図に対応するものである。尚、第3図及び第
4図に示す従来例と同一の構成要素1部品には同一の番
号を付している。
同位体分離装置は、金属ウラン1を収容した蒸発用容器
2と、蒸発用容器2に収容された金属ウラン1にリニア
電子銃4から発射する電子ビーム5を照射して金属ウラ
ン1を加熱蒸発せしめ、ウラン蒸気流7を生成する蒸気
流生成装置18とが備えられている。その蒸気流生成装
置18の上方には、蒸気流通路17があり、さらにその
上方に陽電極8と陰電極9を交互に並置して形成した同
位体捕集袋[19が設けられている。陽電極8と陰電極
9との間には光反応部10が形成され、この光反応部1
0を流れるウラン蒸気流7に電離用レーザビーム11を
照射する。電離用レーザビームllの照射によってイオ
ン化した同位体は、電源装!20によって陽電極8と陰
電極9によって形成された電界によって偏向されて陰電
極9に回収される。さらに本発明では蒸気流7から不純
物イオンを回収するために電源装置21を蒸発用容器2
に接続している。
第2図は、本発明における蒸気流生成装置18の構成を
示す要部断面図において蒸発、プロセス係わる蒸気粒子
の挙動を説明するものである。蒸気流生成装置118に
おいて、リニア電子銃4により金属ウラン1表面に電子
ビーム5が照射され、金属ウラン1は溶融状態となる。
この溶融面が蒸発界面14を形成し、腋部からウラン蒸
気流7が生成される。特に高温領域15は電子ビーム5
が直接照射される領域であり、これ以外の蒸発界面14
に比べてれば高密度の蒸気流を生成することができる。
中心部16は高温領域15の中心であり、近似的にはこ
の中心部16の周りの高温領域15を実質的な蒸発領域
と考えることができる。
ところで蒸発領域から生成される蒸気流7には、その主
成分を成す同位体原子7a以外に、同位体原子7aが高
温領域15と接触することにより生成される熱電離同位
体イオン7b、同位体原子7aが原子ビーム5に含まれ
る高エネルギ電子5aと衝突して生成される衝突電離同
位体イオン7c、及び衝突電離同位体イオン7cが生成
されるときに同時に生成される2次電子5bと同位体原
子7aが衝突して生成される衝突電離同位体イオン7c
が含有される。これらの熱電離同位体イオン7b、衝突
電離同位体イオン7cは、同位体原子7aに対して非選
択的に生成されるので、光反応部10において電離用レ
ーザビーム11により選択的に電離される特定同位体イ
オン(図中示さず)を分離回収する立場上からは不純物
イオンとなり1分離効率を少なからず低下させる要因と
なる。
蒸気流7は中心部16の周りの高温領域15で生成され
るが、空間の蒸気原子は当該領域の温度T、で与えられ
るマックスウェル・ボルツマン分布に従う速度分布で蒸
発領域から蒸発空間へと飛び出し。
その熱平均速度V、同位体原子7aの平均運動エネルギ
εは、蒸気温度T、 = 3000 Kとしたとき■、
■式の通りになる。
i = −kT、 >6.2 X 10−” J   
    ■ここで、kはボルツマン定数、mは原子質量
で、ウラン原子の場合、 m =3.952 X 10
−”kgである。
さらに稀薄気体としての蒸気流7は、蒸発領域近傍の蒸
発空間内での原子間の衝突散乱過程を経て、同位体捕集
装置19の近くに至るころには自由分子流として一定の
流速ベクトルを持つに至る。
このときの蒸発流速Uの成長過程は、近似的に0式の通
りに与えられる。
ここでn、は蒸発温度ちにおける飽和蒸気原子数密度、
つまり蒸発時の原子数密度、nは蒸発流速Uを与える場
所における原子数密度、γは比熱比を示す。0式による
とn0tn0、即ち蒸発領域近傍の原子衝突頻度が高く
熱化されている状態では、蒸気流速Uは近似的にゼロで
あり、蒸気流7は澱み状態にあると言える。
ところで蒸気流7に含有される不純物イオンである熱電
離同位体イオン7b、衝突電離同位体イオン7Cは、そ
の平均運動エネルギが■式に示した同位体原子7aの平
均運動エネルギCと変わらず、その意味では熱イオンと
言える。蒸気流7は、蒸発界面14から速やかに拡散し
なから0式に示す流速を有する様になるが、上記の熱イ
オンについても蒸気流7と共に0式相当の速度を以て光
反応部10へ流入する。よって光反応部10に蒸気流7
が流入する前段階に、これらの不純物イオンを蒸気流7
から除去する意図において、不純物イオンの加速過程が
完了してからでは除去電極等による電界回収はもはや効
果的ではなく、加えて光反応部lOの入口部、即ち陽電
極8や陰電極9の直下部にこれらの除去装置を設置する
ことは既に述べた様な問題点がある。
ここでは不純物イオンが熱イオンである段階。
つまり蒸気流7が蒸発界面14の近傍に滞まっているう
ちに金属ウラン1または蒸発用容器2に電界回収または
吸着することを目的として、第1図に示す様に蒸発用容
器2にアース電位に対して負電位vbを印加する電源装
置!21を接続している。負電位vbのエネルギは、■
式に示した蒸気粒子の熱エネルギよりも大きく設定され
ることが、熱イオンをそのランダム運動に打ち勝って電
界回収する必要条件である。蒸発温度T0を3000 
Kとするとに)式の通りvbα1ボルトの負電圧で充分
である。ここで熱イオンは1価とし、eは素電荷でa 
=1.602X 10−” Cである。
3  kT。
vb≧−一α0.4   e に) 熱イオンのエネルギがマックスウェル・ボルツマン分布
にほぼ従う為に、一部の熱イオンは■式よりもかなり大
きいエネルギを有すると考えることができる。また多価
イオンも発生するとして、それらの熱イオンまでも蒸気
流生成装置18にトラップすることを企図しても、vb
として十数ボルト程度でよい。
一般に、金属ウラン1に照射される電子ビーム5の加速
電圧Veは20kV 〜50kV、 Ve) Wbであ
るノテ。
蒸発用言I!2に印加する負電圧vbが電子ビーム5を
拡散させたり、ビーム形状を変形させたりする心配もな
い。
以上の如く本発明によれば、光電離イオンの回収プロセ
スに影響を与えずに光反応部への不純物イオンの混入量
を従来より著しく低減させることができる。しかも従来
の同位体分離方法に対して容易に実施可能であり、また
は従来の同位体分離装置に対して抜本的な装置構成の変
更を必要としない。
〔発明の効果〕
以上説明の通り、本発明に係わる同位体分離方法及び分
離装置によれば、蒸気流生成装置に対して蒸気流中の不
純物イオンを電界回収するための電源装置を備えること
により、蒸発用容器もしくま蒸発用容器に収納される溶
融同位体に負電位を印加し、蒸気流中の不純物イオンを
蒸発と同時に分離する。これにより特定同位体イオンの
分離回収プロセスにおける分離性能を低下させる中性原
子蒸気流における不純物イオンの含有率を低く抑制する
ことができる。従って同位体分離装置の運動効率の指標
となる分離係数を高く、また分離回収した同位体製品の
純度品質を大幅に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わる同位体分離方法を実施する同位
体分離装置の構成を示す断面図、第2図は第1図におけ
る蒸発プロセスに係わる各種粒子の挙動を説明する蒸気
流生成装置の要部断面図。 第3図は従来の同位体分離装置の構成を示す斜視図、第
4図は第3図におけるTV−IV矢視断面図、第5図は
第3図及び第4図における蒸発プロセスに係わる各種粒
子の挙動を説明する要部断面図である。 1・・・金属ウラン    2・・・蒸発用容器4・・
・リニア電子銃 5a・・・高エネルギ電子 6・・・直流磁場 7a・・・同位体原子 3・・・密封容器 5・・・電子ビーム 5b・・・2次電子 7・・・蒸気流 7b・・・熱電離同位体イオン 7c・・・衝突電離同位体イオン 8・・・陽電極      9・・・陰電極10・・・
光反応部 11・・・電離用レーザビーム 12・・・レーザ発生装置 14・・・蒸発界面 16・・・中心部 18・・・蒸気流生成装置 20・・・電源装置 13・・・蒸気回収板 15・・・高温領域 17・・・蒸気流通路 19・・・同位体捕集装置 21・・・電源装置 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同  第子丸 健 tJE1図 第 図 第 図 第 図 玉 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)耐熱性容器に収納された複数種類の同位体を含む
    物質を、外部印加の直流磁場により偏向された荷電粒子
    ビームにより加熱蒸発せしめて蒸気流を生成し、この蒸
    気流を陽電極と陰電極とを交互に並置して形成した同位
    体捕集装置に蒸気流通路を経由して導入した後に、前記
    蒸気流に特定同位体を選択的にイオン化する電離用レー
    ザビームを照射してイオン化同位体を生成し、上記陽電
    極と陰電極の間に電離用レーザビームと同期したパルス
    状電界を印加することによってイオン化同位体を陽電極
    および陰電極の方向に偏向させて特定の同位体を分離回
    収する同位体分離方法において、前記複数種類の同位体
    を含む物質を収納する耐熱性容器にアース電位に対して
    負電位を印加し、この負電位エネルギを前記蒸気流中に
    含有される不純物正性イオンの平均運動エネルギと同程
    度またはそれ以上に設定することにより、蒸気流中に含
    有される不純物正性イオンを蒸気流生成と同時に前記耐
    熱性容器に吸着させて蒸気流から除去し、前記電離用レ
    ーザビームを照射する空間には純正の中性原子蒸気流を
    供給し、以て前記陽電極または陰電極の表面上には製品
    純度の高い特定同位体を効率的に得ることを特徴とする
    同位体分離方法。
  2. (2)荷電粒子ビームを偏向させる直流磁場発生装置と
    、複数種類の同位体を含む物質をこの荷電粒子ビームに
    より加熱蒸発せしめる蒸気流生成装置と、陽電極と陰電
    極を交互に並置して形成した同位体捕集装置と、前記蒸
    気流生成装置から同位体捕集装置に至る蒸気流通路と、
    蒸気流通路を通り同位体捕集装置に流入した蒸気流に電
    離用レーザビームを照射して特定の同位体を選択的にイ
    オン化する電離用レーザビーム発生装置と、電離用レー
    ザビームによってイオン化した同位体を同位体捕集装置
    の回収電極に偏向させて分離回収するために電極間に電
    離用レーザビームと同期したパルス状電界を印加する電
    源装置とを備え、前記蒸気流生成装置に対しては蒸気流
    中に含有される不純物性イオンの平均運動エネルギと同
    程度またはそれ以上の大きさを有する負電位エネルギを
    印加する電源装置を備えたことを特徴とする同位体分離
    装置。
JP3606289A 1989-02-17 1989-02-17 同位体分離方法及び装置 Pending JPH02218420A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3606289A JPH02218420A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 同位体分離方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3606289A JPH02218420A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 同位体分離方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02218420A true JPH02218420A (ja) 1990-08-31

Family

ID=12459230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3606289A Pending JPH02218420A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 同位体分離方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02218420A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1049160A (en) Method and apparatus for extracting ions from a partially ionized plasma using a magnetic field gradient
US7427386B1 (en) Processing materials
JPH02218420A (ja) 同位体分離方法及び装置
JPH0217923A (ja) 同位体分離方法及び装置
JP2752144B2 (ja) 同位体分離方法及び装置
JPH03193120A (ja) 同位体分離方法及びその装置
JPH0546243B2 (ja)
JP2004139913A (ja) イオンビーム発生装置、イオンビーム発生方法、イオン処理装置およびイオン処理方法
JP2672152B2 (ja) 金属蒸気の生成方法と装置
JPH01184030A (ja) 同位体分離方法及びその装置
JPS63137738A (ja) 同位体分離方法および装置
JPS63126529A (ja) 同位体分離方法および装置
JPS63100920A (ja) 同位体分離方法および装置
JPH01245842A (ja) 同位体分離方法及びその装置
JP2557886B2 (ja) 同位体分離装置
JPH02144126A (ja) 同位体分離方法及び装置
JPH01249128A (ja) 同位体分離装置
JPS6312342A (ja) 蒸気発生容器
JPH03232961A (ja) 金属蒸気の発生方法
JPH0889762A (ja) 同位体分離方法およびその分離装置
JPH11253760A (ja) 電子ビーム軌道偏向装置および原子レーザ法同位体分離装置
JPH0440219A (ja) 同位体分離方法
JPS62149325A (ja) ウランの濃縮装置
JPS6197020A (ja) 分離回収セル
Perović The scientific and technical foundations of electromagnetic isotope separation technology